• ベストアンサー

帝王切開後でも入れる生命保険・医療保険は?

jt_gooの回答

  • jt_goo
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.6

会社や保険の種類によって異なりますが、帝王切開での出産直後でも 入れる保険はたくさんあります。共済等ではなく生命保険を取り扱って いる会社ではほとんどが加入できると思います。 但し、加入の時に帝王切開による出産を告知する必要があり、告知の 内容によって加入を断られることはあり得ます。 また、加入から数年は再び帝王切開で出産した場合の入院・手術に 関しての給付金が出ないという条件がつく場合が多いと思います。 この場合でも他の病気や怪我に関しては通常通り給付金は支払われます。 ちなみに共済で手術直後に加入できないのは、共済が比較的簡易な 手続きで加入できるようにしているため、給付に条件を付けたり、 割り増し保険料を徴収しての加入など煩雑な手続きを必要とする場合、 その手間を省く代わりに、一定期間加入を断る等の方法で代用して いるわけです。 そのような場合は生命保険会社の方が細かく対応できると思います。

gcat
質問者

お礼

ありがとうございます。 普通の生命保険会社探してみます。おすすめあったら教えてください。

関連するQ&A

  • 帝王切開かも?生命保険の選び方について

    おはようございます。お世話になります。 私は現在妊娠9ヶ月(35週)の28歳の妊婦です。 現在逆子で、このまま逆子だと帝王切開になるかな、という状態です。 今、ダンナはアリコの生命保険、医療保険ともに加入しておりますが、 私は何も加入しておりません。 妊娠前に医療保険だけにでも加入しておけば・・・ と思って少し後悔しておりますが、 もう今となっては(みなさんの質問などを拝見して、 確認した結果、)入れる医療保険がコープのたすけあいのみのようで、 今からはいっても今回の帝王切開には適応されず、加入を迷っているところです。 子どもはあと2人ほど欲しいなと思っていますが、今回帝王切開なら、 もちろん次も帝王切開になると思います。 今回質問させていただきたいことは (1)今からでも次の帝王切開に備えて、女性に強い医療保険に入ったほうがいいのかどうか (2)生命保険でも帝王切開の保障がされることもあるのかどうか 補足 状況:まだ帝王切開と決まったわけではないのですが、 もうすぐ来週あたりに帝王切開かどうか決定します (1)医療保険について ☆帝王切開と決定する前にコープのたすけあいに加入する申込をしておくべきか (ほぼ帝王切開で決まりですなのですが、 そんな状態で申込することは違反でしょうか?) ☆コープ以外の保険に、帝王切開をした後、何年か待ってから 検討して、入ったほうがいいのかどうか (そうなると、次の帝王切開じゃ保険がおりないものが多いのでしょうか?) (2)生命保険について こちらもまったく知識がないので申し訳ありませんが、 なんとなくコープの生命保険にしようかなと思っておりますが、 どこの生命保険でもやはり医療保険や特約?をつけなければ、 帝王切開は保障されないんでしょうか? (次も帝王切開になると思うと、次こそはお金が出ればいいなあと 思っていてどうしても帝王切開に関しての保障が気になってしまって^^;) 死亡保障は子どもが成人するでの間、毎月安い掛け金で保障は1000万円くらいの分の掛け捨てにしておけばいいのでしょうか? ちなみに、私は9ヶ月に入るまで仕事をしておりましたが、 出産後はしばらく仕事をせず、しても子どもが少し大きくなってから パートかまた派遣で働ければと思っております。 自分もあまり理解しておらず、質問がわかりずらく申し訳ありません。。。 もしよければ、うちはこんな風にしてるよ、とか、 ここの保険はこうだよ、とか、帝王切開したことがあるよ、 などというご意見をいただければとても嬉しいです。

  • 帝王切開後に入れる医療保険は?

    2007年1月に緊急帝王切開で出産した者です。 その時は医療保険に入っていなかったので全額自腹で支払いました。 一度帝王切開をしたら、次も帝王切開になる可能性が高いので、保険に入りたいと思ったのですが、どこも帝王切開していたら医療保険は入れないとのこと。 唯一見つけたのが県民共済の女性特約の保険なのですが、神奈川県民共済に電話しても、いつも濁されたり、対応してくださる方によって回答が違うので困っています。 帝王切開しても入れるという方もいらっしゃいますし、2009年1月の時点で妊娠していなければ入れるという方もいらっしゃいます。実際はどうなのか、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 帝王切開の保険について

    帝王切開の医療保険請求 先日三人目を帝王切開で出産。 朝日生命の保険王に入っており 、保険請求の書類をもらったの ですが、今回の保障内容を見て みると ・手術給付金 ・放射線治療給付金 と ありました。二人目出産前に 保険に加入し(一人目は自然分娩)二人目の帝王切開では、 ・入院給付金 ・手術給付金 ・手術準備費用給付金 で、満額20万ちょっと保険金 がでました。 2回目の保障内容がこれほど違 うとか有り得るのでしょうか? あと、帝王切開で放射線治療て どういうことなんでしょうか? ? 保険屋さんがいま夏休みで連絡 が取れません。 ちなみに二人目・三人目は1歳 半差です。

  • 帝王切開 保険は?

    高齢初産の臨月主婦です。 自然分娩の方向でしたが、ここへ来てむくみ、赤ちゃんが全然下りてこないなどの理由で、 もしかしたら、「予定帝王切開」になるかもしれないと言われました。 次回のレントゲン撮影で決めるらしいです。 そこで、「予定」の帝王切開で生命保険料など戻ってくるのか疑問に感じました。 ネットでいろいろ調べましたが、「予定」に関してはヒットしなかったので、 こちらに質問させてもらいました。 やはり、事前に決めてからの帝王切開だと保険の対象にならないのでしょうか? また、もし対象になるとしたら出産前に書類の取り寄せなど 準備しておいたほうがいい事とかありますか? 現在入っている保険は、 ●かんぽ 生命保険金付養老保険 健康祝金付疾病障害入院特約 ●全労災 医療 総合2倍 です。 まだ、どちらの会社にも問い合わせはしていません。 よろしくお願いいたします。

  • 帝王切開での生命保険について

    生命保険に加入したのが一人目妊娠三ヶ月くらいの時でした。 その後帝王切開により一人目を出産したのですが生命保険は適応されませんと言われ保険はおりませんでした。 そのままその保険に加入したままもうすぐ二人目を帝王切開で出産します。 この場合二人目も保険は適応されずお金はもらえないのでしょうか?もしくは適応されますか?教えて下さい。

  • 帝王切開の出産費用について

    はじめまして。 帝王切開の際の医療費について困っています。 先日帝王切開にて出産しました。 36週まで自然分娩の予定でいましたが妊娠37週の検診で胎児の頭が骨盤の出口より大きいと診断され帝王切開で出産した方が良いと先生に言われました。 その2日後にいきなり帝王切開の手術の予約を入れることになりました。 それまで自然分娩の予定でいたのでいきなり帝王切開になるとは予想もしておらず、また帝王切開切開と診断された2日後に手術の予約を入れるとも思ってもみなかったので医療費の支払いに困っています。 今私は入院中ですが退院までに医療費をどうにかしなければなりません。 現在私は主人の社会保険に扶養として加入しており、出産費用直接支払い制度に申請しております。 これで42万円は病院側に直接支払われますが私が出産した病院の場合帝王切開で56万円掛かります。 更に社会保険から3万円が支給されるようです。 しかし主人は低所得のため月収14万ほどしか収入がありません。 また私自身、主人の社会保険に加入しているだけで生命保険などには加入しておりません。 ベビー用品なども全て揃えたので残りの医療費を支払うことができず退院まで日数も限られているため途方にくれています。 こういった場合自治体や保険組合などで医療費の貸付や代わりに支払ってくれる機関などはないのでしょうか? どんな小さなことでも構いません。 情報お待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • 帝王切開後、医療保険に入りたいのですが・・・

    H16年に帝王切開を受けました。 そのとき医療保険で保険料をいただいたのですが、今回主人の友人の頼みで医療保険に入ってくれ、と頼まれ、私が入ろうと思ったのですが、5年以内の子宮(妊娠の異常、分娩の異常)に関しては支払われないと注意書きが来ました。 担当の方に聞いたら、妊娠以外でも子宮ガン、子宮筋腫でも5年以内は保険金はおりないとの事でした。帝王切開だけで、やはりこのように制約を受けるものなのでしょうか。 また帝王切開後も入れる制約があまりない(といったらおかしいですがせめて分娩以外の子宮関連の疾患でも対象になるような)医療保険があれば教えてください。 また次回出産時も帝王切開の場合、今まで入っている保険の保険料はおりるのでしょうか。 無知で申し訳ないです。

  • 帝王切開と生命保険

    30代の会社員・女性です。子供が生まれたのを機に、生命保険の額を増やそうと思い、新たな生命保険の申込書を取り寄せたのですが、告知事項の中に妊娠・出産に伴う手術(帝王切開含む)の経験の有無を問う欄がありました。 実は私は出産時、結局帝王切開となってしまったので、ここでは「有」と答えるしかないのですが、帝王切開を受けたことがあったら、加入を拒否されるってことは、ありえるのでしょうか? 告知を怠るつもりはないのですが、なんだかひっかかりを感じます。断られた場合の心の準備をしておきたいので、どなたか経験者の方、お詳しい方、教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • 都民共済の総合保障2型の場合、帝王切開で保険金はおりるのでしょうか?

    表題の件質問がありまして書き込ませていただきました。 【背景】 以前から妻は都民共済の総合保障2型に加入しておりました。 目的は結婚式の二次会のためのドレスでしたが、その後は出産時の 帝王切開時にも使えると耳にしたので、そのまま加入していました。 ところが最近、妻が妊娠して改めて約款を見たのですが、 帝王切開時の手術給付金は出ないというか、 そもそも総合保障2型には手術給付金がないようです。 【質問内容】 1. 都民共済の総合保障2型は、出産時の帝王切開では入院給付金、 手術給付金はでないのでしょうか? 2. 1がYESの場合、 医療保険、生命保険が付いた保険という中では割安というのは認識しておりますが、 我が家では医療保険は貯蓄で賄うと考えており、後は生命保険の問題になるのですが、 こちらも会社の団体定期保険が安いのでそちらの加入を検討しております 上記を踏まえて、それでも都民共済に入っていた方がいいというメリットが ありましたらご教授ください。 1がNOの場合 具体的な情報がありましたら、ぜひご教授ください 。 よおろしくお願いいたします。

  • 帝王切開と生命保険

    只今妊娠9ヶ月(32週)です。 現在逆子で、生命保険に加入していません。 まだ決定はしていませんが、もしかしたら帝王切開になるかもしれません。 念のために今から加入できる生命保険があれば教えてください。

専門家に質問してみよう