• 締切済み

松坂に100億円の価値はあったか?

haruka_rukiの回答

回答No.4

>アメリカ人の期待した通りの100億円プレーヤーとしての活躍はしているのでしょうか? これが元を取るという事では? 日本在住ですが意見を。 十分な活躍だと思います。 日本における外国人助っ人とメジャーにおける日本人選手とを同じに考えてはいないでしょうか? 日本から見れば格上のメジャーから来る選手ですから、活躍して当たり前、活躍しなければダメと言う感覚でしょう。 しかしメジャーから見たら日本は格下(実際はそう思ってないかも知れませんが)。そこでいくら活躍した選手が来ても、もともと高い評価を持っていないのではないのでしょうか。 100億の中には西武の裏金があったかどうかは知りませんが、実際はもっともっと安かったのではと思っています。 その100億だって、要はビジネスを考えた評価もあるでしょうから、実際の選手としての評価はもっと安価かと。 そのように考えると、現在の成績は凄いと思いますし、お金を考えなくても凄いと思います。 だって日本にいたころだって15勝15敗とかする投手ですよ?負けが元々多いです。そんな選手がメジャーでどうかなーと思っていましたが活躍しています。 ある番組でしていましたが、メジャーの評論家も開幕前には「15勝はできる投手」と言っていて、その程度の評価です。 それがオールスターまでで10勝してます。このままいけばアメリカ人の期待を十分に上回る成績でしょう。 それに、もし叩かれていたとしても、アメリカ人が寛大なんじゃなくて、日本のマスメディアが報道しないだけです。 井川や両松井、現在の野茂、かつての伊良部等、叩かれるのが当たり前くらいの成績で、日本で報道されたのは松井秀の「ゴロキング」だけです。 ゴロキングだって愛着があるからと日本でも報道されただけで、他にもアメリカでは叩かれていることでしょう。 若しくは、アメリカで叩かれる価値も無いほどの評価か、どちらかだと思います。 よって結論として、 ・そもそも質問者さんが思うほどの評価はアメリカではされていない。 ・アメリカ人の評価以上の活躍をしている(しそう)。 ・総合評価から100億円の価値は十分ありそう。 と言うことが言えそうです。あくまでアメリカでは「助っ人」ではないんですよ。 特に日本人投手は伊良部の失敗以降、評価が低くなってますしね。 あくまで私の意見をもとに書いていて、アメリカでの松坂報道は分かりませんので参考までにどうぞ。

関連するQ&A

  • 清原の価値

    色々と騒動はありましたが、それでも年俸が4億を超えるというのは それだけかけても残す価値があるということなのでしょうか? 松坂の方がまだまだ活躍しそうですが、それでも松坂の方が年俸少ない のは他に理由があるのでしょうか?

  • メジャーリーグオールスター

     イチロー、松坂の報道はありますがメジャーリーグのオールスターに誰が出るとかいう報道ってないですよね。  何でこう日本のマスコミはバカなんでしょう。  いまとても知りたいと思っています。32番目の男はどうでもいいので、どなたか全メンバーを教えてくださいませんか?  よろしくお願いいたします。

  • 松坂投手のポステイング契約金および年俸はGNPか?

    ちょっと気になるのでお教えください。 西武球団(松坂投手)のポステイングによる 1.60億円?の契約金 2.年俸等 などは 日本かそれともアメリカのGNPに相当するのか? 日本国民が海外で稼いだお金はGNPと思うのですが どなたかご教示のほど宜しくお願い致します。 以上

  • 【日本円の価値が落ちている?】米ドル円為替は円高で

    【日本円の価値が落ちている?】米ドル円為替は円高ですが、円高のはずなのに、日本国内で日本円の価値が落ちて来ているように感じます。 フランス料理店で昔は2千円でコースが食べられて、牛肉も食べれました。 でも今では2000円では鶏肉でしょぼいコースしか食べれなくなっていて、昔の2千円コースは今は3千500円くらいのコースになっています。 10年前の2000円が今の3500円くらいに感じます。 でも円高です。円の価値は上がっているはずなのに、受けられるサービスが低下しています。 これって円の価値が落ちているとは言わないのでしょうか? 円高でも円の価値は落ちていっています。皆さんは感じませんか? 貯金していても、給料が上がって手取りや預金が増えても円自体の価値が落ちていっていて、貯金も預金も給料もボーナスも上がってもそれ以上のペースで円の価値が落ちていっていて、もし給料のベースが上がっていっても円自体の価値がなくなってきていて給料が上がっても豊かになれない。豊かに暮らせない気がします。 でも円高でこれだとアメリカはもっと米ドルの価値が落ち続けているのでしょうか? 円も米ドルも価値がなくなっていっているなら我々はどうすれば良いのでしょうか?

  • 飛騨牛と松坂牛、どちらが高くて希少なの?

    しっかりとお肉を食べたわけではありませんが…^^; 先日、高速道路のSAで、松坂牛のコロッケを食べました。三重県内で。 価格は210円だったかな?SAの軽食コーナーの保温機内に入っていたやつです。 でも、これが旨かった!!嫁と「300円以上出しても売れるんじゃね?!」 と話したほどです。 で、翌日は岐阜県内のSAで飛騨牛コロッケを見かけました。 価格は400円!!正直、買いたいとは思いませんでした…。 希少価値が違うであろうこと、 肉がどの部位でどの程度コロッケに入っているかは知りません。 その辺の情報は全くの素人です。 コロッケ一つで両者の印象がどうこう言うつもりはありませんが、 単純に「どちらのほうが希少性なんだ?」と疑問に思ったわけです。 御存じの方、教えて下さい。

  • 現時点で(1ドル122円)円・ドルどっちが価値が高いのですか

    現時点で円・ドルのレートを見ると1ドル122円ですがこの時点で、どちらの価値が高いのでしょうか。例えば、今、買う物によってたり、ダンピング輸出などでも多少のずれがあったり、正確な判断はできないところもあるでしょうが、一般的に実際の生活でどちらの価値が高いと思いますか。日本では600円程度でコンビにで弁当を買い、ある程度昼食として満足できますが、アメリカで暮らして、どんなものですか。私は海外で暮らしたことがないので、わかりません。わかる方、教えてください。(日本でもマックでハンバーガーなら100円などと、特異な例は抜きにして、一般的、平均的な例で教えてください。)

  • 5円玉と一円玉その価値は?

    最近立て続けにレアな硬貨を手にしました。昭和64年の1円玉と昭和25年の5円玉です。5円玉の方は日本国の国の字が「國」であったりフォントが多少違います。売ったりするつもりは無いのですが、それぞれ幾らくらいの価値があるものなんでしょうか?気になるので教えてください。

  • アメリカ人にとっての1ドルの価値は?

    1ドルを円に両替すると100円前後ですが、アメリカ人に取っても同じような価値なんでしょうか? というのも、アメリカにはチップというのがありますよね? アメリカではチップが収入の多くを占めているらしいですが、料金の10~20%が相場とはいえ、ベルボーイとかだいたい1~2ドルのチップを渡しますよね。 これが日本なら100~200円です。 子供のお駄賃程度ですよね。 塵も積もればとは言いますが、これで本当に生活が成り立つのかなと。 10人からもらっても2000円です。 確かチップをもらう立場の人って、チップ前提に賃金を低く抑えられてるとかで、最低賃金の3分の1ぐらいしかもらってないそうですよね。 なのに、チップもこれだけ。 もしかして、アメリカ人にとっては1ドルの価値は、日本人にとっての100円より上なんでしょうか? そういえば、100円は硬貨ですが、1ドルは紙幣ですよね。なんだか、1ドルの方が価値がありそうです。 今日日、日本では200円だと漫画雑誌も買えませんが、アメリカでは1ドルというと結構な買い物ができたりするんでしょうか?

  • プロ野球入団1年目で活躍した選手は誰がいますか?

    プロ野球入団したその年に1流の活躍をした選手を教えていただけますでしょうか? 何を持って一流とするかにもよるでしょうが、期待通り(期待以上)の活躍をした選手を知りたいです。 西武-清原選手、松坂投手 巨人-上原投手 他にもいるかと思いますが、よく知らないです。知っている方、教えていただけますでしょうか?

  • 1ポンドや1ドルの現地の人にとっての価値

    イギリス人にとっての1ポンド、アメリカ人にとっての1ドルって、価値はどれくらいの感覚なんでしょうか? リーマンショック前の1ポンドって200円後半ぐらいでしたよね? その頃はイギリスに旅行に行くと電車に乗ると1000円ぐらいかかるので高いなんて話があったりしましたが、まあ4ポンドとして、例えば1ポンドがイギリス人にとっては日本人にとっての100円ぐらいの価値だったとしたら、イギリス人にとっては特別高くもなく普通ですよね。 感覚的には1ポンドや1ドルというのは現地の人にとっては、日本人にとっての100円と同じくらいの感覚なんでしょうか? レートではなくあくまで金銭感覚の話ですが、日本で100円で買える物の感覚が、イギリス人にとっては1ポンド、アメリカ人にとっての1ドルの感覚なんでしょうか?