• ベストアンサー

わんこのウレションと消臭

isora99の回答

  • isora99
  • ベストアンサー率37% (303/805)
回答No.3

こんばんは。 仔犬の「嬉ション」や「ヒビリション」は、成長に伴って治まっていくのが通常です。まず心配はいらないと思います。が、成長しても治らないようでしたら、その時に対策を考えれば良いと思います。 臭いに関しては「慣れ」ですね。慣れてしまえば「臭い」と臭う事はなくなって来ます。まぁ、友人などが尋ねて来た時には「なんか犬臭い」とか「獣臭がする」とかは言われますが(笑) これは犬を飼うものの宿命でしょう(笑) 私も最初の頃は色んな消臭剤を試してみましたが「これはっ!!」という物には出会えませんでした。 車の消臭には「備長炭」を使った物や、パルエックス(ペット用消臭剤)、香りのキツクない芳香剤、ジェル状の消臭剤等々、複数の消臭剤を併用しています。「パルエックス」http://www.redheart.co.jp/products/parx/index.html と「デオドライザー・エアリオン(東芝製)」http://www.toshiba.co.jp/living/lineup/other_appliences/0206_k2_pic_01.html が結構効果あるようです。

nerimanohoshi
質問者

お礼

初めて飼った犬なんです。 最初帰宅した時「ん??掃除してるのにこの匂いは!?」とビックリしてしまいました。 消臭剤も色々あるんですねー!消臭機というものをすっかり忘れてました。 サイトをよ~く見て研究してみたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • おしっこを外します。

    1歳1ヶ月のチワワ(オス、去勢済み)です。 トイレはサークルの中と部屋に1つずつ置いています。 おしっこは小さい頃と同じように足は上げず、腰を少し落としてします。 8割方トイレでするんですが、前足をトイレから出すため、1/3ぐらいのおしっこはトイレからはみ出してしまいます。周りに囲いのあるトイレを使っているんですが、一部出入りのため囲いがない部分から前足を出してしまいます。 前足もトイレの中に入れてするにはどのように躾ければよいのでしょうか? また、トイレ以外でおしっこをする場合もあります。躾け本などに書いてあるように怒らずに、きれいにし、消臭を行っております。トイレでしたときは誉めたり、おやつをやったりしています。 この躾けの方法だと、私が犬の立場だったら、「トイレですることは良いことだな。でもトイレ以外でしても悪いことではないんだな。」と思うような気がするんですが、いかがなんでしょうか。やっぱりトイレ以外でしたときに怒ってしまうと良くないんでしょうか?隠れてするようになるなんて聞きますが。 ご指導お願いします。

    • 締切済み
  • 犬の躾について

    最近・・と言いますか、ここ1ヶ月なんでもかんでも噛みちぎります。 座敷、壁紙、座椅子、取り敢えず噛めるものはなんでもかんでも噛みます。 歯痒いのでしょうか? もう狂犬病が済んだので8月ぐらいに避妊手術をしようと思います。 ミニチュアダックス生後8ヶ月の雌は気性がかなーりあらくミニチュアダックスではご法度の飛んだ跳ねたり、特にコードを噛むのが好きなようでコードを噛みちらかしています(今はコードの保護?のようなものをしてるので無事です)。 そしと、トイレトレーニングがチワワとはかってが違うのか成功率40%です。 そして、ウレションが半端ないです。 対してチワワはウレションはしませんが、かなりのビビリで外に抱っこで散歩させようと一度試みましたが、たまたま通りかかったおばあさんに撫でられそうになっておしっこ漏らすレベルでしたw それからは部屋も狭くはありませんし、外にはだしませんし、網戸を開けてても外にはでません。 ミニチュアダックスのトイレトレーニングにせよ、チワワの噛みくせ(本当になんでもかんでも噛み散らかします)、どうすればいいですかね・・ チワワはトイレトレーニングはほぼ終えました。 ミニチュアダックスは興奮(仕事から帰宅して喜んでる間)してると言うことを聞きませんが、暫く経つと 待て、お座り、等はできます。 犬は初心者ゆえに未熟者にそしてこの犬たちの為に経験でお知恵をお貸し下さい。

    • ベストアンサー
  • うれションでしょうか??

    チワワ9ヶ月のオス(去勢済み)を飼っています。 トリーミングやドックホテルに数時間預けた時に、迎えに 行くと必ず抱っこする瞬間にオシッコをします。 これは、迎えに来てくれて嬉しい気持ちでうれションしてる のかな?と思うのですが、最近は朝起きてゲージから出そうと 持ち上げた瞬間にオシッコをします。 2.3回繰り返すと収まりますが、毎朝毎回の事なので できれば治したいですが、こうゆう場合はどうしたら良いので しょうか? アドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • チワワの多頭飼いについて

    我が家に♂のチワワ(6ヶ月)がいますが 来週から、同じくチワワの♀(3ヶ月)を飼うことになりました。 □今いるチワワはビックサイズ[来月去勢予定]□ トイレの躾はケージ内では9割、ケージ外では6割。 吠える事は滅多になし、その他の躾(マテやお座りなど)ほぼ完璧なよいこです。 人は少し苦手ですが、ワンちゃんは平気なようです。 ものすごく甘えん坊で、少しほめるだけでウレションします。 □新しい子犬は体がすごく小さいです。□ 先住犬と顔合わせしましたが、少し怯えているようでした。 1人の時は、とても活発なこのようです。 そこでわからない事があります。 ●新しい子犬を迎えた際、同じケージにいれても良いのでしょうか? ●先住犬が時々粗相をしますが、新しい子犬のトイレトレーニングに支障はないでしょうか? ●先住犬の躾で私が『ダメ!』と声をだしたりしますが、新しい子犬が『自分が怒られてる』と勘違い(逆の場合も)しないようにするには、どーしたら良いのでしょうか? 色々調べたりはしているのですが、多頭飼いをしている経験者の方にもお聞きしてみたいです。 質問が上手く書けていないかも知れませんがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけ

    私は、生まれて6ヶ月のチワワを飼っています。 部屋飼いで、ほとんど外に出すことはありません。 普段はゲージに入れていますが、部屋の中で遊ばせると、あちこち粗相が多く、最近はマーキングなのか、今まで以上にあちこちにおしっこしてしまいます。 ゲージの中ではきちんとトイレにできるのですが、ゲージから出すと… 部屋で遊ばせても、ゲージに戻ってきちんとすることもありますが、ごく稀で、ほとんどありません。 このような場合、どのように覚えさせたらよいのでしょうか。 トイレでできたら、誉めるようにしていますが… チワワに限らず、室内犬を飼われている方など、どのようにしつけしているか教えてください。 また、犬のしつけについて詳しい方も、ぜひお願いします。

    • ベストアンサー
  • うちの犬について質問があります。

    生後半年になるスムースコートのチワワを飼っているのですが、フードをお皿の中で食べてくれません。必ず、何処かへ持って行きその場所で食べる癖があります。更に、お皿の中で食べないので手であげると手の上ではしっかり食べてくれるんです。治し方はないのでしょうか? 平行して、最近おしっこがすごく黄色なんです。量も以前より少ない少量のおしっこを頻繁にします。これは膀胱炎とか、そんな感じなのでしょうか?それとも水分不足で黄ばんでいるのでしょうか? ちなみに、僕の兄も同じくスムースのチワワを飼っているのですが、体臭が全くしません。お風呂も二週間に1度しか入れていないと言うのにも関わらず、うちの犬は5日もすれば、体臭が結構するので一週間に1度はお風呂で洗ってあげてます。ちなみに、シャンプーは犬用の低刺激のモノを使っています。体臭等は個々の問題なのでしょうか? ご回答の方宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 3歳7ヶ月のオスのチワワの躾。

    うちには3歳7ヶ月にもうすぐなるオスのチワワがいます。 性格は活発だけど、人見知り・犬見知りをし、興奮しやすく臆病者です。 子犬の時、トイレの躾に失敗して、未だに家の中で放すとカーテンや物珍しいものあちこちに、おしっこを足を上げてします。。 そのため、サークルで飼っています。そのせいか、サークルから出すと、大暴れで、家中を走り回って、追いかけると遊んでくれてると思ってまた走って・・・。追いかけなきゃ自然と落ち着くのかもしれませんが、トイレの躾ができてないので、追いかけないと何におしっこかけられるか気が気じゃありません。(ちなみにリード着けてだったら、落ち着いてます。) こうなってしまったのも、すべて私の責任だと自覚しております。 それで、今日から心を入れ替えて躾をしたいとおもいます。 家族は、家の中で放し飼いは嫌だけど、一部屋犬用の部屋を作るのなら考えてもいいと言ってくれました。 そこで質問です。(1)トイレの躾はどうすればいいですか?(2)部屋で放しても、落ち着かす躾の方法はありますか?(3)去勢手術も視野に入れてます。去勢っていくらくらい要って、犬の調子はどうなんですか? 本当に、遅いかもしれませんが、犬のために頑張りたいです。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 消臭に関する情報 些細な事でも教えて下さい

    みなさん消臭対策はどうしていますか? うちは古いマンションで、犬が2匹とエキゾチックアニマルが居ます。 私がやっている方法は以下です。 ●犬は2週間に1度シャンプー ●寝床の毛布は1週間で洗濯 ●トイレはおしっこもうんちもしたら即片付け。 ●玄関に空気清浄機設置。24時間つけっぱなし。 ●入ってすぐ台所なので換気扇も24時間つけっぱなし。(凄く変な作りの古いマンションなので部屋に風の通りが無く、、換気扇を付けて空気を循環しないとドアの方に圧力がかかり、ドアの隙間からニオイが漏れます。ドアの外の通路は袋小路の奥にある為これまた風通りが無く、ニオイがとどまってしまいます。) ●掃除機をかける。 ●アルコールで床を拭く。 ●昨日オーフレッシュと言う物を購入してみました。まだ届いていません。 あと、ナノイーの空気清浄機を購入しようかなと考えています。 ふん尿のニオイを消す薬は試したのですが大きい犬なので続けるのは無理そうです。 結局元は体から出る匂いなのでそこをどうにかしないといけないのでしょうか・・・。 何か他に考えられる、またはおすすめ消臭方法はありますでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫がおしっこしまくり・・

    9歳のオス猫を室内で飼っています。部屋中におしっこをしまくって、ほとほと困っています。時々はトイレにもしてます。このカテゴリをあるだけさかのぼって参照しました。 去勢をすれば直るらしい、という意見がたくさん載っていたんですが、もう9歳だし、3年間も直りません(もっと早く相談すれば良かったかも)。 とりあえず、獣医さんに相談して、強力消臭スプレーや、おしっこ(マーキング)をしなくなるスプレーを手に入れようとは思っています。 去勢手術をしても直らなかったらどうしよう。 実は1歳の娘もいて、毎日気が気じゃありません。 何かグッドなアイデアはありませんか?

    • 締切済み
  • 急募!!猫の去勢手術後

    今日我が家の猫の去勢手術をしに行きました。 ビックリしてなのかはわかりませんが、ゲージ(持ち運びの)なかでおしっこを大量にし、びしょびしょになりました。 そのままでは困るのでサッとシャワーで流しました。 できるだけ傷口にはかからないようにはしましたが、大丈夫でしょうか? シャンプーとかはしてません。

    • 締切済み