• ベストアンサー

ピンチ・・・・素人の示談

TomStantonの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

まず第一に保険会社に一任することです。全ての交渉を保険会社に代行してもらいましょう。そのために高い保険金払ってるのですから。過失割合の明確化とともに相手には請求金額の根拠となる明細を提示してもらいたいところです。 もし保険会社が関与してくれなかったら... 中立の専門家に間に入ってもらい、仲裁してもらうのが良いでしょう。下手に素人の代理人を立てると余計に感情的になって解決できなくなります。 参考URLの下のほうに「あっせん・仲裁センター」というのがあります。ここをご利用なさると良いと思います。これは弁護士会が開いているものです。 稀に仲裁業者を名乗る悪質な輩がいますが、このような連中に頼るのはいけません。今回の「代理人」と称する者もこの同類なのかもしれませんね... 相手は何とか支払わせようと証拠が残らない方法で嫌がらせをしてくるかもしれません。それに負けて支払って「カモ」になってしまうと、連中は何度も「カモ」を狙ってきます。

参考URL:
http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/komatta/madoguchi.html
noname#106056
質問者

お礼

友人は無知なため、仕事の先輩に、 交渉についてきてもらおうか考えていたらしいのですが、 私も相手の感情を逆なでするのでは?と思いやめた方がいいと言いました。 相手の代理人は自称、「Aの身内の者」と言っています。 親族という意味の身内か、友人という意味の身内なのかは謎ですが、 Aの家周辺は、部落内でも特にやんちゃをしているグループらしいです。(Aと同じまちに住む知り合い談) 詳しく教えていただき、ありがとうございました。

noname#106056
質問者

補足

今日、保険会社の人から連絡があったそうです。 「あとは私たちにお任せください」と言われたようで、 友人はひとまずほっとしていました。 みなさまのアドバイスのおかげで なんとか解決に向けての光が見えてき始めました☆ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 車のドアをぶつけてしまった

    駐車場で知人の車に乗っている状態で、 降りる際に台風のせいもあり強風が吹きドアが隣の車にあたってしまいました。 ※運転席側のドア部分に 遠目ではわからない傷なのですが近くで見ると確かに傷がついていました。 相手の方と話をして修理代の見積もりが出たら実費もしくは保険で支払うことを伝えています。 修理代はわかるのですが後日保険屋から来た連絡で相手の方は修理している間レンタカーに乗っているとのことでした。 このレンタカー代をもし請求されたら支払う必要があるのでしょうか? ドアの塗装は数日かかるものなのでしょうか? 修理の際は修理している工場や店から代車くらい出るかと思ったので疑問に思いました。

  • 車両事故の示談交渉で先方が応じず困っています。

    車両事故の示談交渉で先方が応じず困っています。 先月上旬に、停車中の自動車(私)に自転車(先方)をあてられました。 状況としては、車道から駐車場に入るために、一時停止していました。 その際、歩道を走っていた自転車がわき見をしていたため、私の車にぶつかり、ヴァンパー付近が破損しました。 すぐに警察を呼び、事故証明をとり、後日連絡する旨を伝えました。 その後、私の加入している保険会社に連絡したのですが、今回のケースは、10:0で先方過失なため、保険会社は介入できないので、個人で示談交渉するよう伝えられました。 (車両保険には加入していないため) 後日、先方へ車の修理見積もり・車の破損写真を送り、修理代金を先方へ請求しました。 先方から、その修理代金(約20万円)が高いのではないかと言われたので、一度、修理見積もりを依頼した正規ディーラーに確認していただいて結構ですと伝えました。 後日、連絡するといわれ、電話を切ったのですが、以後、連絡がかかってこなくなりました。 また、こちらからの連絡にも応じません。 (先方の住所・自宅電話番号・携帯番号などは控えています) 先方は、20万円払えないくらい生活に困っているというように言っていました。 ご相談させていただきたいのは下記の点です。 (1)このまま、話し合いに応じない場合、どのような対応をとるのが良いのでしょうか? (こちらとしては、修理代金の支払いを求めたいです) (2)示談交渉の証拠のため、車を修理せずにそのままにしています。 車検が近いため、修理する必要があるのですが、示談が終わっていない段階でも修理してしまって大丈夫でしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 保険金詐欺になりそうな代車料請求について

    知人の会社なのですが、 お客が車両保険事故修理で入庫し、 保険で代車特約がある為、レンタカーを手配しました。 2日後、お客から電話が来て、 レンタカーを返し、 工場代車に切り替え、 修理工場で代車料請求して、 その金をお客に返せ との事です。 三井住友海上の代理店が、 工場は修理で儲かるから、代車は無料で出すのが当たり前だから、 して貰え、とアドバイスがあったそうです。 損害保険ですから、実損が基本と思いますが、 契約者、修理工場、代理店は保険金詐欺にはならないのでしょうか?

  • 委任状により代理権を他の者に与えて、そのことを本人自ら行った場合、有効ですか?

    AがBに対して物品を50,000円で販売しました。 Aは、その代金の請求と受領に関して、Cに委任状により代理させました。 Cは、その委任状と、請求人を自分、受領先を自分の口座とする請求書を、Bに対して送付しました。 支払がされる前に、AがCに代理をさせておきながら、A自らBに対し、請求書を送付しました。 Bとしては、Aの代理がCということは委任状でわかるので、Cに支払っても問題ないのでしょうか? それとも、当の本人からの請求なのでAに支払うべきなのでしょうか?

  • 接触事故の示談について

    昨日、駐車場入り口で擦り傷がある程度の事故をおこしてしまいました。 相手かたが、警察呼ぶようなものではないし、修理しても一、二万程度だから、それで終わりにしよう?保険も高くなるしといわれ、警察を呼ばずその場で話がついてしたいました。ただ、内容としては、修理費の見積書が出たら送るということで、名刺は渡されたのですが、動転していたため相手のナンバーや車体を控えることを忘れてしまいました。 保険屋には一応電話したものの、ナンバーや傷がわからないと処理できませんと言われました…。 ネットで検索すると、人身事故として請求されたとか、いろんな話が出ていてすごく不安です。 擦り程度の事故が、人身事故として扱われたりすることはよくあることなのでしょうか? また、事故証明は今からでもとるべきなのか、むしろとれるものなのでしょうか?

  • 事故の示談方法について

    お店の駐車場での事故です。 停車中に相手の車がバックでぶつかってきました。 相手が10:0を認め、示談にする事をしたのですが、そこで質問です。 修理工場への修理依頼は加害者の名前でする事も可能でしょうか?(被害者の車を相手立会いのもと修理依頼) と言うのは、通常は被害者が見積もりを取る→修理を依頼→修理費払う→相手に請求 の流れだと思うのですが、相手の未払いを未然に防ぐ方法に使えるんじゃないかなと・・ 詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 示談のしかた(加害者です)

    自動車とバイクの軽い接触事故を起しました。 相手方(バイク)は同乗者がおりましたが、バイクは横転したわけでもなく、破損も小さい傷を残した程度ですみました。何よりけが人が出なかったので、安心したのですが。。。事故直後、相手方に、全額補償します、等という念書(彼らの言葉)を書かされました。 こちらの見積では、5万円以下と予測しておりましたが、後日修理代の見積が届いたところ、15万円とのこと。査定した修理屋へ確認したところによると、事故が原因ではないと思われる部品まで査定に入れたということでした。 交渉を終え、10万円の修理代のみを補償するという話で決まりました。 今後、相手側に不当な請求を受けないようにしたいので、示談書、修理代の支払い方法など、アドバイスを頂けると助かります。

  • 物損事故の示談交渉について

    物損事故の示談交渉について 以前、質問させていただいた内容の続きになります。 事故のいきさつはhttp://okwave.jp/qa/q5875324.html 結局相手側の保険会社がレンタカーのため保険がおりないことになり、示談で修理代のみ支払ってもらうことになりました。 相手にこちらから連絡を取り、電話で話し合った後口座番号などを手紙で伝えました。 6月の頭になります。6月10日までに振込をお願いしました。額は4万円弱です。 が、現在まで連絡もなく振込もされていません。25日が給料日かもしれないと待っていたのですが何の連絡もないので、おとといあたりから電話しているのですが留守電にもならず出ることもありません。 本来示談書というものがあるみたいですが、素人なもので何もわからず電話での口約束と手紙での入金先と期日の記載、修理の見積書原本を同封のやりとりしかしていません。これでは音信不通になって支払わなくても仕方ないのでしょうか。 相手は学生らしく、こちらも随分遠慮して対応しました。支払いが難しいと言うので親を頼ってはと言えば親に迷惑をかけられないなど拒否し、修理の見積もりも見積書の額より少し安い額を請求しました。 にも関わらず支払えないなら連絡くらいくれればまた違うのに一向に連絡も入金もない、こちらが連絡しても折り返すことすらしない。 すごく不快です。 警察は民事不介入ですが、事故証明が発行されているので当事者がお願いすれば親の所在などは教えてくれるでしょうか? 電話が無理なら、内容証明でもう一度請求をしてみたいと思いますが他にも方法があれば教えていただきたいと思います。

  • 交通事故の示談金を支払わない

    先日後ろから追突され、交通事故にあいました。 警察を呼び、相手の方が「私が悪いのですべて修理します」と言ったので示談と言うことになり、後日修理代の請求の電話をしたところ、金額が多額だったので「分割にしてほしい」ということを言われ私も了解し後日正式な書類を作る事になってたのですが、それから相手との連絡がつかなくなってしまいました。 そういった場合は警察に相談すればいいのでしょうか? 相手の方を警察のほうでさがしてもらえるんでしょうか?

  • 他人の車使用中 車をぶつけた

    AさんがBさんから借りていた車運転中その車のフロントを壁にぶつけてしまいました。 Bさんからは他もぶつけてあると言われました。 Aさんは見積りを出してくださいとBさんに話しましたが、Bさんは2週間以上 経っても見積書をくれません。 Bさんは自動車修理工場に見積りを頼んであるが、細かいところもだしてもらっている から、時間がかかると言っています。 AさんはBさんのお店で働いていました ので、Bさんに脅されて「給与から修理代金を支払っていきます」書類にサインをさせられました。 実際にBさんはAさんに修理代を請求する気があると思いますか? Aさんは見積書がくるまでずっと待ち続けないといけませんか?脅されて書類を書かされた ことと、車の修理代金のことで和解(示談)みたいのは、AさんからBさんに持ちかけられませんか?