• ベストアンサー

初めての車検で・・

tomajuuの回答

  • tomajuu
  • ベストアンサー率38% (304/782)
回答No.8

先ほどの方とおなじく、「タイヤ4本のみで5万円」ということは無いとおもいます。 先に払ったというのは、いわゆる「諸費用」で、重量税とか自賠責、印紙代とかの、車検受ける人にはスベカラクかかってくるもので、逃れようがありません。(諸費用のなかにテスター代や代行料も加算する業者もあります。)「事前に払った事がない」とおっしゃられる方、それは自動車屋さんが 信用取引ということで 税金等を立替えてくれているのです。 で、5万の内訳には 整備工賃、部品代、タイヤの値段も入っていると思いますがイカガでしょう。 そういったモロモロ含めての5万です。 確かに格安のタイヤショップであれば、軽自動車なら1本8000円位でなんとかなるでしょう。(でも14インチ4本で3万以下ってありえるの?) 要は、高額になりそうな整備が発生した時、それをユーザーに連絡するのが自動車屋のツトメだと思います。 いきなり「これだけかかりました、サア支払って下さい!」…はないですね。  

nomonomo2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >5万の内訳には 整備工賃、部品代、タイヤの値段も入っていると思いますがイカガでしょう。 全部含めて5万だと思えば、それなりに妥当な値段だと言えるのでしょうか。 それにしても、事前に安いタイヤに交換しておくべきでした。 >要は、高額になりそうな整備が発生した時、それをユーザーに連絡するのが自動車屋のツトメだと思います。 いきなり「これだけかかりました、サア支払って下さい!」…はないですね。 自分が住んでいる場所の地域性として、和気藹々としたフレンドリーな雰囲気があるのと、ディーラーは知人の知り合いで、今回車検を受けた車を買う時も、知人からディーラーに頼んで少し安くして売ってもらったんです。そのへんの関係で、少しいい加減になってしまったのかもしれません。  

関連するQ&A

  • ミライースの車検

    ご意見をお聞かせください。 ミライースをディーラーに3回目の車検に出したんですが、タイヤのひび割れが大きくタイヤ交換、ロアボールブーツ2個交換で、諸費用計82,000円の見積もりでした。 メンテナンスパックに入っているので、税金と諸費用だけで済むかと思っていた(前回の車検でバッテリー交換しています)ので、ちょっとショックです。というのは、近くまでの通勤で走行距離19,000キロぐらいなので、タイヤ交換は予想していませんでした。 この金額、高いですか? 妥当ですか?

  • スタンドの車検、大丈夫ですか

    7年目の軽自動車の車検なんですが ディーラーで見積もってもらったら、消耗部品交換込みで ざっと10万でした 内訳は点検整備+法廷諸費用で約6万です つまり消耗部品代(工賃含)が4万です (7年目だから仕方ないかな) しかしスタンドやってもらうと点検整備+法廷諸費用の部分が 4万くらいです(ディーラーとの差額2万) 私が思うのは点検整備+法廷諸費用の部分をスタンドでやってもらい 消耗品の交換などはディーラーでやってもらおうと思っているのですが (これだと合計で8万) どうでしょうか?

  • 車検とタイヤ交換について

    来月末に、新車で購入してはじめての車検を迎えます。 車はVOXYで、25,000キロくらい走っています。 ディラーに車検の見積もりを頼むと、タイヤが限界で交換しない といけないとのことで、19万円くらいと言われました。 タイヤだけで5万円くらいで、特別なミニバン用のタイヤでは ありません。 もともと車には詳しい方ではなくて、ディラーで車検をするのに 迷いはなかったのですが、見積もりの金額の高さと前から営業の人と あまり合わないこともあり、オートバックスなどでの車検も考える ようになりました。この3連休で何軒かまわってみると、車検の 見積もりは11万弱くらいで、タイヤは交換した方がいいけど、 前後を入れ替えればそのままでも大丈夫と言われました。 ここでお聞きしたいのが、 (1)あまり車に詳しくはないんですが、車検はディラーじゃなくても 大丈夫でしょうか? (2)タイヤを変えなくてもいいなら、あと1年間くらい使おうかなと 思っていますが、タイヤがもうすぐ値上がりするとも聞きました。 車検のときにタイヤを変えれば、工賃もかからないので今がお得かな とも思ってますがどうでしょうか?また、前輪2本だけ変えると いうのもありでしょうか? (3)最初は、純正に近いYOKOHAMAのタイヤ(4本で35,000円)を 考えていましたが、タイヤいろいろ見るうちに、ミニバン用の タイヤが気になりだしました。トランパスMP4が4本で51,000円 ですが、どちらがいいでしょうか?ちなみすごい地方都市です。 長文かつ支離滅裂ですが、よろしくお願いします。

  • 車検の整備でこれだけは

     車検の整備でこれだけはやってもらったほうがいいよというのは、 なんですか?後、工賃や部品代などの目安も教えてください。 車種はBMWの3シリーズです。  どこに見積もりを出しても、15万円から20万円以内で 調整されました。諸費用込みで。こんなものかなとも思うのですが、 どうなんでしょうか?ブレーキパッドの取替え工賃で フロント6000円、リア6000円請求されましたが、 こんなところですか?ワイパーブレード交換で部品代が4000円でした。 きっちり整備費用(オイル交換とか、ブレーキパッドの交換など)が 5万円にあわしてあるところがほとんどなのですが。  車検の整備をまかすとき、注意するところを教えてください。

  • 車検の基準

    車のタイヤにひびというかそういうのが入ってきたら悪いと言われますが、実際車検では通らないものですか?オートバックスはタイヤ交換は4本で4000くらいの工賃ですかね?

  • 車検が再検査と言われました。

    車検のことで相談させていただきます。 先日、軽自動車を車検に出しました。 ところがディーラーが言うには、オイルが少し漏れていたのだけれども大丈夫だろうと判断し、車検に持っていった。そうしたところ、その途中でオイルが大量に漏れてきて、結果車検は再検査になった。 ということで、その部分を修理するには10万近くかかってしまうともいわれ、結局その軽自動車は廃車にすることにしました。 ここでぜひお聞きしたいのが、最初に支払った諸費用(重量税などの) 3万円のことです。 ディーラーが言うには、2,3ヵ月後に陸運局の方から連絡があり、振り込まれる、というのですが、口座番号もまだ知らせていないのに、そんなことがあるのでしょうか?  また車を廃車する場合、6月に払った自動車税などはどうなるのでしょうか?

  • 車検が高すぎ!ボッタクリ?

    車検が高すぎます! ハガキが来て、そこには4.2万と書かれていました。 しかし、持っていって見積もりすると、7.五万って言われました。技術料2万、部品交換、ブレーキオイルとワイパーのゴムとか1万で大体7.5万でした 高すぎます!部品交換なんかしなくていいって言ったら、技術料はそのままで6.5万でした。 これって妥当なんですか?軽自動車です。 昔、ちゃんと車検金払ったのに、発電機ベルトが女と車乗ってる時突然切れました。腹立って仕方ないです。そんなもんチェックしても壊れる時は壊れるんです。 だから高い値段払いたくないです。 ブレーキオイルくらい自分で交換します。 何でこんな高いんですか?車なんか興味ないからいちいち煩わしい事したり高い金払いたくないです。 みなさんはどうしてますか?

  • 車検についての質問です。

    3月27日が車検満了日で、 3月26日に車検をしました。 見積もりでは、改正前の自賠責保険の金額だったのですが、 実際には改正後の金額が、請求されました。 いまいち納得がいかないのですが、車のことにあまり詳しくないため、 説明されても、よくわかりません。 初心者でもわかるように、簡単に教えてください。 ちなみに、車は軽自動車です。

  • 車検を受けた3日後に車が壊れ、その修理費10万円を請求されました。

    今日、ある自動車整備工場から請求書が送られてきました。 私は、軽自動車を乗っているのですが、車検の為に車整備工場に車検を出しました。なんと、20万もかかり、仕方なしに支払いを済ませました。 車が返されてから3日後に、国道を走行中車が壊れ走れなくなりました。今回、皆様にご相談したいと思った件は、今回の請求金額が10万円ということで、支払ったらいいものか?(払いたくありませんが)それとも、この金額を安くしてもらえるかということです。 前回の車検の時も、帰ってきたその日のうちにタイヤが45度傾き、走行できなくなるという事が起こりました…。(そんなところに続けて出したのが間違いでした) 今回の故障というのは、クラッチの故障だったようです。部品代金が5万に工賃が5万という形です。今回も前回も、担当者の話では、「車検で必要な確認するところではないから、私どもに非はありませんのでご請求はあなた様に支払っていただかないと」という事です。 車関係者の方や、これらの請求に対する措置などを教えていただける方、どうかよろしくお願いいたします。

  • 車検費用、この金額どうですか?

    今回軽自動車を車検に出したのですが納得がいかないところがあり、皆様のお知恵を貸してください。 内訳 2年基本点検     28000 確認検査       9000 下回り洗浄      5000 下回り塗装      5000  ラジエーターキャップ 1300 プラグ 4個     6000 ブレーキオイル    2000 クーラントブースター 1600 代行手数料     15000 自賠責       24880 税金         8800 合計       106580 5年目です。安心コースとかで工賃はかからないそうです。点検と検査の料金が他に比べて高すぎると思うのですが、どうでしょうか? 話によると、目視だけでなく部品をバラして点検しているからこの値段だそうです。 バラす必要性ってありますか?もうすぐ2台目の車(2600CC)の車検も控えていて、前回の車検では二年点検の項目が3万7千円で総額30万を超えました。 お付き合いのあるところで変えにくいのですが、許容範囲なんでしょうか?軽自動車一台の車検で、手数料と工賃6万円の儲けって。。。一体どうなのでしょうか? よろしくお願いします。