• 締切済み

現在派遣社員の大学受験

高校時代,不登校になり,卒業はしたものの大学受験などは考えてもいませんでした。しかし社会に出て働きながらどうしても学びたい項目(建築工学)が諦めきれず,30歳になって受験することにしました。 希望校の受験科目は以下のとおりです。  物理I II,数学I II III A B C,英I II R W 情報としては 1.高校は卒業しましたが,全て評価2程度です。 2.尚且つ高2で文転しているので,数学II III B C   ともに手をつけたことがありません。 3.そして物理にも手をつけた記憶がありません。 4.英語は社会人になって勉強していたので,センター試験   などの過去問では,特に問題ありませんでした。 5.数学IAについては予備校などの公開模試で偏差値64。 この場合, ・選択していなかった科目について,個別に大検で資格を取得す  る必要があるのか? ・派遣社員のため,休職ではなく退職になるが,準備期間はどの  程度設けるのが理想的か(大学4年分の費用はすでに準備済み)。 ・健康上の若干の問題があり,あまり時間がありません。 みなさまの知恵をお貸し下さい。 他にも社会人が大学受験するに必要な情報は何でも・・・ 教えていただけると助かります。

みんなの回答

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.2

 高校を卒業していれば、指定校推薦などの特別な入試を除いて、普通の学部なら受験資格はあります。 入試制度としては、推薦入試と一般入試があります。  推薦入試は、関東は学校からの推薦が中心ですが、自己推薦などが11月から始まります。一般入試は、2月からです(フライングで1月の大学も)。  いずれにせよ、ご自身の実力を知ることが第一です。その方法の第一は、模試のデータですが、D判定でも合格した、とか、その逆の場合も多く、不確実です。  それよりも、ご希望の大学の過去問を試験時間と同じ時間で解答してみてください。過去問は、書店で売っていたり、大学に行けばおそらくくれます。最近は、合格最低点も公表されているので、合格できたのか、まだ足りないのか、が判定できます。実力が、昨年受験していれば合格レベルなのか否かを判断できないと、方針を立てにくいと想います(合格のレベルは、一、二年ではそれほど変化しません)。  私立だと、これ以外にセンター利用試験もあって、これは各大学がいろいろ特色を出しています。  一般入試以外に、社会人入試があります。これは、学力は少々足りなくても、学習に対する意欲を買うもので、社会人のみが対象になります(高校生や浪人は、対象外)。ですから、一般入試よりは、合格しやすいと想います。時期はいろいろで、大学次第です。受験資格はあるハズですので、大学で確かめてください。ただ、最近は学部によっては難しくなっている、また過去問はくれないかも。  本学でも、社会人入試の者は、熱心に取り組んでいます。ただ、基礎学力が不足し、当人は四苦八苦しているようですが、あの熱心さなら大丈夫だと感じています。  ご希望の大学に行って、入試制度を確かめて、合格しそうな制度で受ける。金銭的に余裕があり、あと一歩なら、どの制度の受験生も学力差は小さいので、合格のためには何度も受けることでしょう。

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.1

高校の卒業証書を持っているならば,大検は不要です. 高校で勉強していない科目があるかないかは受験資格に影響しません. 実態がどうであれ,卒業証書が有ればOKです. なお,いまから大学を卒業しても現役の卒業生(22歳くらい?)と同じように就職できるとは思わないでください.

uni7797
質問者

お礼

早速の回答,ありがとうございます。 卒業証明書はすでに手元にあります。 現役の卒業生と同じように・・・とは夢にも思ってません。 そこが自分の人生に対する甘さだったと痛感している次第です。 率直なご意見,ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学受験科目について

    大学受験科目について 高校2年で群馬大学医学部医学科を志望しています。 入試情報を調べていたところ、群馬大医学部医学科の入試が平成25年度から変更になるそうです。 具体的には数学I,II,III,A,B,C(150点)+「物I,物II」及び「化I,化II」(150点)+小論文(150点)+面接 だそうです。 僕が受験する年に「物I,物II」及び「化I,化II」が加わります。 大学側によると)「物I,物II」及び「化I,化II」の4科目を1科目150点満点として出題するそうですが、このような出題方式の大学は群馬大以外にあるのでしょうか? .

  • 残り6ヶ月で阪大受験

    現在、大阪大学工学部を目指して勉強中の者です。中学卒業以来、ブラブラしてたのですが、今年の6月頃、大学受験を決心し、8月の高卒認定試験を受けました。自己採点の結果、全教科どうにか合格点を取れているようなので、今から来年のセンター試験及び、2次試験に向けて勉強を開始しようと思ってます。 しかし、センター試験まではあと約5ヶ月、2次まで約6ヶ月と時間が無く、それに諸事情により予備校には通えず、独学なので、残り少ない時間をどのように使ったら良いか分からない状態です。 ■センター試験の受験科目 (国語,数学I・A、II・B,化学I,物理I,倫理,英語) ■阪大2次の受験科目 (数学I・A、II・B、III・C,化学I、II,物理I、II,英語) 上記の内、国語,数学I・A,化学I,物理I,英語に関しては教科書レベルをマスターしている程度。 数学II・B、III・C,化学II,物理II,倫理に関しては全く手をつけていない状態です。 国立は受験科目が多いし、私立受験も考えたのですが、そこで妥協して阪大という夢を諦める事が出来ないのです。残り数ヶ月では厳しいのは解っています。しかし今年で周りからみれば2浪目という事で、これ以浪人は出来ないし、親にも迷惑を掛けたくないので、どうしても来年合格したいと考えています。 勉強法等、何かアドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 最近の大学受験科目について

    30年ほど前に理系の国立大学を受験した者です。当時は、数学は、数1と2B、理科は化学I、II、生物I、II(物理が苦手だったので)を受験科目として選択しました。最近は、数学も1とかAとかあるようですが、国公立の理系を受験する場合、数学と理科はどういう科目選択が、必要になりますか?息子が、今、小学生なのですが、そろそろ大学受験を視野に入れて準備しておきたいものですから。センター試験と2次試験それぞれどんな科目なのでしょう?web検索しても今ひとつわからないのですが。

  • 大学についていけるのか不安です

    今年度から大学1年生になるものです。 情報学部の情報工学科に志願して受かったのですが、自分の学力でついていけるか不安です。 私の受験した学部の試験は (1)数学or国語 (2)外国語(英語I・II) の2科目しかなく、数学は(数I・A)or(数I・A・II・B)のどちらかを選べるといったものでした。 私は数I・Aの方で受験して合格しました。数II・Bは苦手だったのでこの方法で受験したのですが、大学では当然II・Bを学んだということを前提に授業をするんでしょうか? 受験当初は「数I・Aだけの受験方法があるんだから平気かな~」なんて考えていたんですが、他の大学の情報を見てみると理系は数II・Bなんて当たり前で数III・Cを学んでいたりと、明らかに自分とは格が違うなぁと思ってしまいました。 更に物理は物理Iをちょこっとやった程度で物理IIはノータッチ状態です。こちらも試験科目に無かったので安易に考えていました。 私がこれから情報工学科に通うとして、この学力で授業についていけるものなんでしょうか?

  • 高校の単位と大学受験資格について

    理工系の大学を受験しようと思っている、高校一年生です。 希望する、大学の試験科目を確認したところ、数学I、数学II、数学IIIが含まれていました。 そこで、質問です。 質問(1) 私は、数学Iの単位を既に落とし未履修となっています。 数学Iを未履修した者は、上記のような大学を受験する資格はないですか? 質問(2) 未履修となった数学Iをどこかで、履修できる方法はありませんか? 質問(3) 高校で数学Iを履修できなかった者でも、高校三年で数学IIIを履修する資格はありますか?

  • 薬学部の科目

    私は高3で、薬学部に進もうと考えています。私立大学の薬学部が志望です。 受験科目に関しては現在高校では、数学I・A・II・Bと化学I・IIと英語をやっていて問題ないのですが、大学で学ぶと聞いた物理は全くやっていません。また、生物もIしかとっておらず、数学III・Cもやっていません。 このままいくと今高校で勉強していない教科を大学に入ってから初めて勉強することになるのですが、大学に入ってから勉強を頑張れば授業についていけるものなのでしょうか?やはりやっていない教科も今のうちに少しずつ勉強しておくべきでしょうか?

  • この教科で受験できる大学

    東京かその近辺で、 国語・数学(I・A、II・B、III・C)・英語・地学・地理(地理は入れ なくてもいい) この教科で受験できる大学はありませんか? (まともなら良回答つけますので宜しくお願いいたします)

  • 大学二次試験について

    東京理科大【第一部理学部・物理学科】では二次試験で物理が必修になるのですが、高校で物理を取れませんでした。(単位が上限に達した為) しかし一次では高校で取った地学が選択出来ます。なので、一次は、地学で二次は、物理にしたいのですが、東京理科大の一次は、センター試験の事のようで聞いた話によるとセンター試験で受けなかった科目は二次で受けれないと聞きましたが本当でしょうか。 自分は、国語・数学I・II・III・A・B・C・英語・地学I・物理I・IIの10教科を一次で取らないといけないのですか。 貰った資料では一次は、 【国語】 【数学I】又は【数学I・A】から一つ 【数学II】又は【数学II・B】から一つ 物理・化学・生物・地学から一つ 【英語・ドイツ語・フランス語・中国語・韓国語】から一つ と、なっているのですがどうなんでしょうか。

  • 大学受験についてです。

    受験勉強の時期計画についてです。 僕は神戸大学情報知能工学科を受験したいのですが、状況は絶望的です。 受験科目は センター試験 5教科7科目(350点満点) 【国語】国語(125) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(50) 【理科】物I・化I(50) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](50[10]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(75) 《公民》「倫理・政経」(75) ●選択→地歴・公民から1 個別学力試験 3教科(450点満点) 【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)・数III・数C(行列とその応用・式と曲線)(150) 【理科】物I II・化I II(150) 【外国語】英I・英II・リーディング・ライティング・オラコン(150) 備考 【個別試験備考】オラコンはI・II このうち僕が習ってないものが センター 数B 物I・化I 個別 数B(数列・ベクトル)・数III・数C(行列とその応用・式と曲線) 物I II・化I II これを1年で神戸大学情知に合格できるように勉強するなら皆さんならどういう計画を立てますか?? ちなみに数学は苦手ですが好きですし、もちろん絶対合格してやるという気概はあります!! ただ、今は不安と焦りでやばいです。 受かったという方はコツ等もあったらお願いします。 あまりレベルの高い塾ではなかったので今月でやめて、 予備校か塾に通うつもりですが・・・ これも予備校と塾どちらがいいのか悩んでいるので、互いのメリットデメリットを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 私立医学部受験の数学

    よろしくお願いします。 社会人ですが医師になろうと考えています。 私が大学を受験したときと随分数学の区分け名称が違うようです。 教科書を完璧にするところから入りたいので 教科書ガイドを購入しようと思っています。 そこで、教えていただきたいのですが ★最近の理系の高校生は数学I、II、III、A、B、Cと6つ学習されているのですか? 医学部受験科目で 【数学Aからは「集合と論理」・「場合の数と確率」を、数学Bからは「数列」・「ベクトル」を、数学Cからは「行列とその応用」・「式と曲線」を出題範囲とする。】 と範囲を区切っているところもあるようですが 数学A、B、Cに関しては最近の高校では選択して学習するなりの カリキュラムになっているのでしょうか。 私立理系大学、医学系大学志望の皆さんは数学A、B、Cはすべて学習されているのでしょうか? 長らく会社員をしていたので 全くわからなくなっており こんなんでスミマセンが、教えていただけたら助かります。