大学受験勉強計画と塾の選び方について

このQ&Aのポイント
  • 神戸大学情報知能工学科の受験勉強計画を立てるために、センター試験と個別学力試験の科目と範囲を把握する必要があります。
  • 受験する科目は国語、数学、理科、外国語、地歴、公民の範囲で、勉強したい科目がまだある場合は計画的に取り組む必要があります。
  • 数学が苦手でも好きな場合は、克服するための学習方法を見つけることが重要です。また、塾と予備校のメリットとデメリットを考慮して選ぶことが大切です。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学受験についてです。

受験勉強の時期計画についてです。 僕は神戸大学情報知能工学科を受験したいのですが、状況は絶望的です。 受験科目は センター試験 5教科7科目(350点満点) 【国語】国語(125) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(50) 【理科】物I・化I(50) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](50[10]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(75) 《公民》「倫理・政経」(75) ●選択→地歴・公民から1 個別学力試験 3教科(450点満点) 【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)・数III・数C(行列とその応用・式と曲線)(150) 【理科】物I II・化I II(150) 【外国語】英I・英II・リーディング・ライティング・オラコン(150) 備考 【個別試験備考】オラコンはI・II このうち僕が習ってないものが センター 数B 物I・化I 個別 数B(数列・ベクトル)・数III・数C(行列とその応用・式と曲線) 物I II・化I II これを1年で神戸大学情知に合格できるように勉強するなら皆さんならどういう計画を立てますか?? ちなみに数学は苦手ですが好きですし、もちろん絶対合格してやるという気概はあります!! ただ、今は不安と焦りでやばいです。 受かったという方はコツ等もあったらお願いします。 あまりレベルの高い塾ではなかったので今月でやめて、 予備校か塾に通うつもりですが・・・ これも予備校と塾どちらがいいのか悩んでいるので、互いのメリットデメリットを教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

いまからセンター試験まで9ヶ月しかありません それで理科は手付かず、数学も半分以上未習(数IAは量的レベル的にたいしたことないので、実際は2/3は手付かず) 国公立の理系受験者は夏休み前までに数IIICは終わって、あとは受験に向けて演習、理科も秋までには終わって、演習に入ります。 いまのあなたの状態は新2年生といった所です。 他の科目の成績はどうでしょうか? これで、来年受験で合格できたら奇跡に近いものがあります。 とはいっても、あきらめられないでしょうから、1学期まで必死で勉強して、7月末のセンター模試で数学、物理、化学である程度以上の成績がとれなかったら、2年計画にするか、数学の負担の少ない文系の学部にするしかないですが、文系としても倫理政経では受けられる大学も限られるのではないでしょうか? 塾、予備校にいっても全く未習の人ではちんぷんかんぷんでしょうから、数学、物理、化学の全科目で家庭教師でマンツーマンでやる以外ないでしょう。 よく考えましょう。

baklove
質問者

お礼

僕の意思を汲んでいただきありがとうございます。 1学期とは言わず今年は全力でやります!! 学校の間もずっと勉強して絶対合格します!! ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • kacchann
  • ベストアンサー率58% (347/594)
回答No.6

当面の1ヶ月間くらいは 数学と何か1科目にしぼる。 英語が現時点で 過去問センター筆記で7割近くとれてないなら 英語やったほうがいいとおもうけど。 数学は白チャートに徹する。 とりあえず1ヶ月しぬきでやる。 --- 白チャート利用例。 ただ、しっかり計算、しっかり解答書けるように、 という点は念押ししておくけど。 http://okwave.jp/qa/q7381411.html http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1168843196 英語は 学校でもらった文法書の「基本例文」のみすべて、 正確に読めるかチェックをしたあと、 教科書2冊と 簡単な構文集を、 「頭から」スムーズに読めるようにする。(スラッシュリーディングで検索) 徹底しろ! 物理。しっかり理解(*^^*) http://okwave.jp/qa/q7412161.html 参考程度にしろ!

baklove
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 英語もやらないとまずいですね!! ぜひ参考にさせていただきます。

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.4

まずやることは、合格者の、合格最低点を調べることです。 ネットでもいいし、赤本に書いてあります。 この点数が自分も取れればいいわけです。 いま過去問にあたってみて、足りない単元をつぶしていきましょう。 理科がゼロなのと、数学がB3Cが未修というのが痛いところですが。 数学は白チャートの例題の解法暗記をモリモリやって、速攻で過去問に取り掛かりましょう。 あなたの状況では時間が全く足りないはずです。 ライバル達は解法暗記は既に終えてますから。 受験する全科目を予備校で学ぶとなると、予習できないまま翌日を迎えるでしょう。 予備校教材は予習してくることを前提に作ってあるんです。 予習しないまま通っても、効果は出ません。 だっから予備校は長文読解を単科で取って、予習で解析してから臨む。 数学は鮮やかな解法を見せてもらうより、 解法暗記でどしどし叩き込んだ方が早く仕上がります。 物理も化学も重要問題集でいいでしょう。 何度も何度も繰り替えして解法まで全部覚えてしまいます。 これで戦えます。

baklove
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます。 今年はがむしゃらにやれるだけやるつもりです。 参考書買いに行ってきます。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.3

「僕が習ってないもの」には理系科目がごっそり含まれるのですが、これはどういうことでしょうか。学校では文系で、受験時には理転するということでしょうか。 学校にいる時間は一日のうちで何より長いのです。それをあてにできず、週に10時間やそこらの予備校や塾頼みというのであれば、一年では到底無理でしょう。

baklove
質問者

お礼

学校は一般(一類)です。 理科は1年は理科総合、二年は生物I、三年は地学です。 全く使えませんw 学校でももちろんするつもりですが やっぱり学校の勉強は捨てた方がいいですかね?

回答No.2

はじめまして。 僕もかなり昔に浪人をして受験しました。 僕の経験で。 塾より予備校のほうがいいと思いました。 なぜなら予備校の先生は教え方がうまい! そして飽きさせない。 面白くなるので勉強が好きになってきます。 そして評価が給料になるので先生も必死になります。 ただ、質問とかあまりできませんが僕は教え方がうまかった予備校のほうが好きでした。 塾にも通いましたが、教え方がうまくないし、先生との距離が近かったので人間関係に苦しみました。 結構、攻撃的な先生だったのでやめました。 ものすごく個人的な経験の回答で失礼しました。

baklove
質問者

お礼

ありがとうございます。色々考えたのですが予備校にします!!

回答No.1

2年計画を立てましょう。一年では無理。

baklove
質問者

お礼

僕は1年で行きます!!

関連するQ&A

  • 札幌医科大学の受験について

    今年から高校1年になりました。 将来札幌医科大学医学部に入学したいと考えています。 そこで入試科目を下のアドレスの参考サイトを見てみたのですがイマイチわかりません。 http://passnavi.evidus.com/search_univ/1020/subject.html http://web.sapmed.ac.jp/jp/public/exam/03bqho00000007af.html 入試 前 センター試験 5教科7科目(450点満点) 【国語】国語(100) 《地歴・公民》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50)・現社・倫理・政経から選択(50) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物I・化I・生Iから2(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[-]) ●選択→地歴・公民から1 個別学力試験 3教科(700点満点) 【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)・数III・数C(行列とその応用・式と曲線)(200) 【理科】物I II・化I II・生I IIから2(200) 【外国語】英II・リーディング・ライティング(200) 【面接】(100) 基本的な事も含めていくつか疑問があったのでご存じの方よろしくお願いします。 ・センター試験が1次試験で個別学力試験が2次試験みたいなものなのでしょうか?それともセンター試験である程度点数を取ればセンター試験でもいいということですか? ・センター試験の地歴・公民について今年?から選択科目の基準が変わったみたいなのですが、 《地歴・公民》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50)・現社・倫理・政経から選択(50)から2科目選択ということですか? ・センター試験の外国語について、中国語を選択しようと思っています。 筆記について繁体字か簡体字どちらか決まっているものなのですか? リスニングの点数配分は100点のうち何点なのか決まっているのでしょうか?

  • 玉川大学で司書資格とりたいけど学力ない・・・

    玉川大学を受験しようかと思っています。文学部です。今21歳ですが、学力はないし、勉強もご無沙汰ぶりです。 今からどんなことをすればいいのか、こういう参考書を使えばいいと教えてください。 塾はお金がないので行けません。独学で行こうかと・・・無謀でしょうか? 再来年目処に考えています。 今、学校には通っていませんけど、推薦はできませんよね・・・一般で行こうかと思います。 司書の資格を取りたいので・・・文学部を志願しました。 お願いします。 【試験内容】 文 / 学部別・統一 個別学力試験 2教科(200点満点) 【国語】国語総合・現代文(古文・漢文を除く)(100) 【外国語】英I・英II・リーディング・ライティング(100) 【セ試利用】文 / 前期 センター試験 3教科3科目(500点満点) 【国語】国語(200) 【外国語】英[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経から選択(100) 《数学》数I・数IA・数II・数IIB・工業数理・簿記・情報から選択(100) 《理科》物I・地学I・理総A・化I・理総B・生Iから選択(100) ●地歴・公民・数学・理科から1 個別学力試験 個別…課さない 【セ試利用】文 / 後期 センター試験 2教科2科目(300点満点) 【外国語】英[リスニングを課す](200[40]) 《国語》国語(近代以降の文章)(100) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経から選択(100) 《数学》数I・数IA・数II・数IIB・工業数理・簿記・情報から選択(100) 《理科》物I・地学I・理総A・化I・理総B・生Iから選択(100) ●国語・地歴・公民・数学・理科から1 個別学力試験 個別…課さない

  • 早稲田大学のセンター試験科目がよく分かりません。

    早稲田大学のセンター試験科目がよく分かりません。 こんにちは。 --- 地歴・公民、数学、理科:以下から1科目を選択 地歴・公民(地理B、現代社会、倫理、政治・経済) 数学(数学I・数学A、数学II・数学B) 理科(物理I、化学I、生物I、地学I) --- と書いてありますが、1科目とはどういうことでしょう? 地歴・公民で1科目ということでしょうか? こちらに進路変更になるかもしれないので困ってます。

  • センター 科目選び 国際教養 

    高校2年、文系 です 私は大学進学を考えているのですが、 一般を受けるつもりです 国公立をねらっていて、 分野は国際教養です そこで、センターの科目選びについて 悩んでいます A:国語、数・地歴・公民・理科から1科目、英語 B:国語、数学、地歴・公民から1科目、数学から1科目、理科から1科目、英語   ABとも、地歴→「世界史B」「日本史B」「地理B」        公民→「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」        数学→「数学I」「数学I・数学A」「数学II」「数学II・数学B」        生物→「物理I」「化学I」「生物I」「地学I」      ※2科目以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用 という2種類の受験を併願しようと思っています まず 地歴公民から一つ選ぶとき「世界史B」は必ず入れたいと思っているのですが 2科目受験はするべきでしょうか? 点をとっておきたい、ということもあるのですが 国際教養を学びたいので「政治経済」「現代社会」あたりは 勉強しておくべきかな・・・とも思うんです また、「日本史B」は同じく勉強しておいたほうがいいでしょうか? 数学について、 分野が分れていますがこの選び方もよくわかりません 基本的に数学はとても苦手なので… 「数I」や「数II」という1単元だけを集中してやるのか、 「数I・A」や「数II・B」を幅広くやるのか・・ おすすめ、というかなんというか 選び方のアドバイスをしていただけると 助かります ちなみに理科は「生物」です センターでは7~9割をねらいます ご回答、よろしくおねがいします

  • センターでの入試科目の説明(下に載せてあります)が理解できません

    5~6教科6科目(800点満点) 【国語】国語(200) 【数学】数IA(100) 【理科】物I・地学I・化I・生Iから1(100) 【外国語】英・独・仏・中から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経から選択(100) ●選択→地歴・公民から1 個別学力試験 個別…課さない 備考 上記5科目のほか,必須で選択した科目以外(数IIB・工・簿・情を含む)の科目から高得点1科目(100)を加算 なんですが、備考での必須以外というのは、数2B以外にも、たとえば必須で地歴を選択してたら公民を数2Bの変わりにしてもいいってことなんでしょうか?

  • 千葉大学の受験について

    あるサイトで千葉大学の受験の事が書いてありました。が、良く分からないので、詳しく教えて下さい。 1.千葉大学(地球科学科)の個別試験は【個別試験】理は物 I・ II,化 I・ II,生 I・ II,地学 Iより1科目選択。理はセンターで受験しなかった科目を選択すること。 と、書いてありました。この場合、得意な教科は、センターと個別のどちらにしたら良いですか。後、センターで一教科だけって出来ますか。 上記のように理科しか無いのに国語、社会、数学、英語は、受けないと駄目ですか。 詳しく教えて下さい。

  • センター試験の科目について 配点について

    センター試験を受験しようと考えているのですが、これまで受験というものに一切触れてこなかったので、仕組みについて把握していく段階なのですが、分からない事が二点ありましたので質問させてください。 まず科目についてです。私は医学部に入りたいと考えているのですが、ほとんどの国立大医学部はセンター試験の欄に、英語200数学200理科200国語200地歴公民100 という風に書かれています。それぞれ配点の事を書いているのかな、というのは分かりますが、センター試験の科目を調べてみると、英語なら外国語の「英語」を選択するのかな、と分かりますが、数学では 「数学I」「数学I・数学A」「数学II」「数学II・数学B」等、似たような科目数がたくさんあって一体どれを指しているのか分かりません。同様に理科や地歴公民もよく分かりません。 配点についてですが、セ:二次の欄に、900:600や、900:1800、375:475等、大学によって様々な数字が書かれていますが、これは何を意味するのでしょうか? 非常に初歩的な質問かもしれませんが、どなたか教えて頂ければ幸いです。

  • 大学受験の選択科目

    筑波大の人文志望です。 センター受験要項の中に地歴・公民から2科目選択とあるのですが、地歴・公民から各1教科ずつ選べということですか。日本史Bと地理Bを選択しようと思っていたので気になりました。 一応、パスナビから要項を張っておきます。 5~6教科7~8科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(50) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50)  ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択 ●選択→地歴・公民から2     回答よろしくお願いします

  • 河合全統マーク模試の受験形式に関する質問です。

    河合全統マーク模試の受験形式に関する質問です。 自分は、私立専願で国英数での受験を考えています。そこで質問なんですが、文系数学選択者は河合全統マーク模試を受ける場合は、どの受験形式にするべきなんでしょうか? 下記の受験形式から選択です。 1型 英、リスニング、数、国、地歴・公民(2科目必須)、理(2科目まで可) 2型 英、リスニング、数、国、地歴・公民(1科目)、理(2科目まで可) 3型 英、リスニング、数、国、地歴・公民(1科目必須)、理(3科目必須) 4型 英、数、国、地歴・公民(2科目まで可)、理(2科目まで可) 5型 英、国 または 英、国、地歴・公民(1科目) 6型 英、数 または 英、数、理(2科目まで可) 私立専願とはいえ、おそらく私大のセンター利用入試などを受験することになると思うので リスニングのテストも念のため受けておくつもりです。 この場合は1~3型の中から適当に一つ選択し、目当ての科目だけを受験すればいいんでしょうか? また、こういう形式で河合模試を受験する人は少なくないですか? とても困っています。どなたか助言のほど、よろしくお願いします。

  • ある大学のセンター試験の受験科目がわからないです。

    興味がある大学のセンター試験の利用方法が下記のように記載されていましたが、ちょっと意味が分からず困っています。 センター試験 5教科6科目(800点満点) 【国語】国語(200) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(200) 【理科】物I・地学I・理総A・化I・理総B・生Iから1(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世A*・日A*・地理A*・世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経から選択(100) ●選択→地歴・公民から1 *印をつけた科目は、特定の課程履修者に限るなどの制限があることを示します。 とありました。予定では、国語、数IA・数IIB、生I、英語、日本史Bを選択しようかなって思っています。この方法で問題はないでしょうか。 また 《地歴》世A*・日A*・地理A*・世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経から選択(100) ●選択→地歴・公民から1 *印をつけた科目は、特定の課程履修者に限るなどの制限があることを示します。 とありますが、特に今回日本史を選択することで、日本史A・日本史Bの違いがよくわからないです。日Aに*が付いていて、特定の課程履修者に限るとはどういうことでしょうか。かなり前に普通科の高校を卒業したので、日本史Aと日本史Bの違いが記憶にないです。 一般的にセンター試験の日本史の場合、日本史Bを選ぶのが普通でしょうか。 まだ1、2年後に受験しようかと思い、志望校を探している段階で何もわかりませんが、なるべく丁寧な説明をお願いします。