大学についていけるのか不安です

このQ&Aのポイント
  • 今年度から大学1年生になるものです。情報学部の情報工学科に志願して受かったのですが、自分の学力でついていけるか不安です。
  • 受験した学部の試験は数学or国語と外国語(英語I・II)の2科目しかなく、数学は(数I・A)or(数I・A・II・B)のどちらかを選べるといったものでした。
  • 数学の受験では数I・Aの方で合格しましたが、大学でII・Bの内容を前提に授業をするのか不安です。また、他の大学の情報を見ると自分とは格が違うことに気づき、物理の知識も不足していることに気付きました。この学力では情報工学科の授業についていけるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

大学についていけるのか不安です

今年度から大学1年生になるものです。 情報学部の情報工学科に志願して受かったのですが、自分の学力でついていけるか不安です。 私の受験した学部の試験は (1)数学or国語 (2)外国語(英語I・II) の2科目しかなく、数学は(数I・A)or(数I・A・II・B)のどちらかを選べるといったものでした。 私は数I・Aの方で受験して合格しました。数II・Bは苦手だったのでこの方法で受験したのですが、大学では当然II・Bを学んだということを前提に授業をするんでしょうか? 受験当初は「数I・Aだけの受験方法があるんだから平気かな~」なんて考えていたんですが、他の大学の情報を見てみると理系は数II・Bなんて当たり前で数III・Cを学んでいたりと、明らかに自分とは格が違うなぁと思ってしまいました。 更に物理は物理Iをちょこっとやった程度で物理IIはノータッチ状態です。こちらも試験科目に無かったので安易に考えていました。 私がこれから情報工学科に通うとして、この学力で授業についていけるものなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cosecant
  • ベストアンサー率26% (45/173)
回答No.4

はじめに、合格おめでとうございます。 いきなりですが、自分が入学する学科でどのような授業が開講されているのか調べた方がよいと思います。 大学のホームページを閲覧し、自分が入学する学科のホームページで「シラバス」等と書かれているところを見れば検索できると思います。 そして、自分の学科の授業をチェックしておきましょう。 情報工学科となりますと、プログラミングや制御工学等の専門科目の他に、ベクトル解析や微分、偏微分、複素解析等の数学の授業が開講されていると思われます。 今の段階では、チェックした数学、物理系科目について、少しだけ触れておくことをお勧めします。 内容が理解できなくても大丈夫です。 はじめから理解できる人なんていませんから。 でも、少しでも理解しようとする志を持っていて下さい。 「授業についていけるか」という質問に対しては、数学の知識云々より、No.3様も仰られるように、教授の授業方針やスピード等に左右される部分が大きいので、はっきりとは答えられません。 授業一回目からおいていかれたり、徐々にわからなくなってくることもあります。 そこでお勧めするのが、同じ学科で沢山友達をつくることです。 やはり、独りで考えてもわからないことは、わからないまま終わってしまいます。 しかし、わかる友達に教えてもらうと結構理解が出来ることがあります。 話がかなり脱線してしまいましたね。申し訳ないです。

その他の回答 (3)

  • nda23
  • ベストアンサー率54% (777/1415)
回答No.3

学校+個人によるんじゃないでしょうか。 所謂、IT産業に従事していますが、「情報工学」卒と いうのが一杯います。しかし、「何をやってたか?」 となると千差万別です。ただ、嫌いでも教養として 数学をやらなければなりませんし、試験に通らないと 卒業できませんから、「卒業」したってことは一応 評価の対象になります。なぜなら、数学の才能があって 試験に通ったなら、才能に魅力がありますし、根性の 公式丸暗記で凌いだとしても、根性だけはあるって ことなので、それなりに仕事で使えますからね。 ということで、学校により数学を重視するレベルが 違いますし、教授に恵まれる/恵まれないという 要素もありますので、「やってみるまで分からない。」 というのが本当のところです。それに若者ですと、 色々と誘惑もあります。私の同級生でも、成績優秀 だったのに転落して退学というのが何人もいました。 つまり、勉強できても何が起こるか分からないし、 できなくても何とかなる。こういう不条理が人生には あるということです。今から心配してもつまんないので、 もっと楽天的に考えたらいかがでしょう。どうしても ダメだったら、その時に考えても良いのでは?

回答No.2

 合格おめでとうございます。  確かに、足りません。当初は大変かも知れません。ゆとり教育と大学入試の多様化以来、物理や数学をまともに勉強しない学生が工学部に入って来る事になって大学側も慌てています。  ただし、あなただけではないし、大学側でもそういう学生を何とかしようとしています。ですからカリキュラムもあなたのような履修者に対応したものに整えようとしています。大学側もそれなりの努力を払おうとしています。  理科系としては経験不足でも、受験に合格したと言う事はついて行けるだけの能力を有すると大学は判断したのです。  ですから、大変でもそれについて行って下さい。

  • yuhyuh50
  • ベストアンサー率41% (226/550)
回答No.1

 入学おめでとうございます。  大学が選んだ受験科目ですので、それに合格した人なら授業についていけると大学では判断しているわけですから、心配いりません。  未体験のことには、いろいろ不安もあると思いますが、実際に授業を受けて必要だと思った科目があるなら、そのとき勉強すれば良いだけです。  がんばってください。

関連するQ&A

  • センター3科目100点で合格できる大学はありますか?

    数学I・A、数学II・B、物理の3科目で100点を取る自信が有ります。 この科目だけでセンター出願して合格できる大学を教えて下さい。 できれば、工学部がいいですがもしご存じであればどんな学部でも構いません。

  • 大学入試の参考書

    大学入試の参考書を探しています 志望校は東京農工大学(工学)です。 受ける予定の学科は情報工学部でセンターで選択する予定の科目は国語、英語、数学I・A、数学II・B、物理I、化学I、世界史Aです。 勉強したい科目は全部ですが基礎から応用まで丁寧な解説の参考書を探しています。 どこの会社のものがいいとかでも構いません。 回答お待ちしています。

  • 法政大学 情報科学部について

    高校2年生で、進路について悩んでます。 法政大学の情報科学部では、高校で物理を履修していなくても授業についていけるでしょうか。 また、英語と数I・II、数A・Bで受けられる受験方式があり、HPを見てみると「理科系大学での数学の授業への橋渡しをする特別授業が用意されています」と書いてありました。 これはどういった授業なのでしょうか?? 詳しく教えていただけると嬉しいです。

  • 大学受験について。

    初めまして。 いきなりですが、大学受験にむけての勉強方法について質問します。 自分は最近まで美容専門学校希望だったんですが、先日イキナリ大学を受験しようと思いました。 とは言っても今まで定期テストやこうこう受験の勉強の勉強すら殆どしたことない自分は高校に入学した頃に比べて学力は殆どなく、偏差値は36程度まで下がりました。 で、今から偏差値を約50ぐらいまで上げようと思い、勉強を試みたのですが、どう勉強をしたらいいのかまったく分かりません。 なので誰か「まずはどうすれば」だけでもいいので教えてください。 ちなみに… 受験したい学部は工学部の建築です。 現在、授業を受けているのは数I・Aの復習、R、W、地理、政経、生物I・II、現文、古典 今までに受けたことのある科目は化学I、英語I・II、数学I・II・A・B、世界史(途中まで) 建築に必要な物理は既に手遅れ。 苦手…英語系、古典(まあ、他の教科も勉強してないから解らないけど。) こんな感じです。 多少、無謀な感じだと思いますが頑張りたいので、少しでもアドバイスを頂けたら嬉しいです。 どうか宜しくお願いします。

  • 大学受験についてです。

    受験勉強の時期計画についてです。 僕は神戸大学情報知能工学科を受験したいのですが、状況は絶望的です。 受験科目は センター試験 5教科7科目(350点満点) 【国語】国語(125) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(50) 【理科】物I・化I(50) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](50[10]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(75) 《公民》「倫理・政経」(75) ●選択→地歴・公民から1 個別学力試験 3教科(450点満点) 【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)・数III・数C(行列とその応用・式と曲線)(150) 【理科】物I II・化I II(150) 【外国語】英I・英II・リーディング・ライティング・オラコン(150) 備考 【個別試験備考】オラコンはI・II このうち僕が習ってないものが センター 数B 物I・化I 個別 数B(数列・ベクトル)・数III・数C(行列とその応用・式と曲線) 物I II・化I II これを1年で神戸大学情知に合格できるように勉強するなら皆さんならどういう計画を立てますか?? ちなみに数学は苦手ですが好きですし、もちろん絶対合格してやるという気概はあります!! ただ、今は不安と焦りでやばいです。 受かったという方はコツ等もあったらお願いします。 あまりレベルの高い塾ではなかったので今月でやめて、 予備校か塾に通うつもりですが・・・ これも予備校と塾どちらがいいのか悩んでいるので、互いのメリットデメリットを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 大学の学習について

    大学の学習について 春から、日本大学理工学部の土木工学科に入学するので、大学の授業についていけるよう勉強の復習をしています。 土木工学科なので、物理が重要ですが、その物理の学習の中の電気系の分野の学習は必要なのでしょうか? また、化学I・IIや数学I・A、II・B、III・C、英語の学習は必要なのでしょうか? 聞くことが多くてすみません。ご回答よろしくお願いします。

  • 最近の大学受験科目について

    30年ほど前に理系の国立大学を受験した者です。当時は、数学は、数1と2B、理科は化学I、II、生物I、II(物理が苦手だったので)を受験科目として選択しました。最近は、数学も1とかAとかあるようですが、国公立の理系を受験する場合、数学と理科はどういう科目選択が、必要になりますか?息子が、今、小学生なのですが、そろそろ大学受験を視野に入れて準備しておきたいものですから。センター試験と2次試験それぞれどんな科目なのでしょう?web検索しても今ひとつわからないのですが。

  • 大学の薬学部について(私大)

    私は現在高3で、私大の薬学部を受験しようと考えています。 私大の受験科目を調べてみるとほとんどの大学が、数学について数IAIIBだったため、高校では数IIICは選択せず、授業をとっていません。 受験科目になくても大学に入ってから数IIICも勉強するらしいと聞いたのですが、高校時代に数IIICをやっていなくても大丈夫なのでしょうか?それに、大学では実際に数IIICを勉強しますか? また、化学はI・IIをやっているのですが、生物はI・II必要でしょうか??(受験科目は化学だけです。)

  • 大学・進路・建築について

    現在高2でもうすぐ3年の選択科目を決定しなければならない者ですが、質問の前に自分のことを少し。 第一希望の大学は武蔵野大学の人間関係学部の環境学科の住環境専攻。 受験科目は(数学I・A)(化学Ior物理I)(英語)。 将来は設計などをやりながらインテリアデザインをやってみたいです。さらに2級あるいは1級建築士の資格を取ろうと思っています。 そこで、一級建築士の試験となると数学I・Aだけじゃ合格できませんよね?やはり数IIICは選択科目で取っておいたほうがいいでしょうか?しかしここで問題がありまして、受験科目では数I・Aまででいいんです。だから受験においては数IIICはいらないんですが、やはり勉強しておいたほうがいいでしょうか? それと建築士になるには物理はどれくらいできればいいですか?物理IIくらいの知識がないとダメでしょうか?私は物理が苦手です。化学のほうがまだできるほうなので化学受験をしようと思っているのですが、建築士になるには物理が必要ならば物理受験にしたいと思っています。 また武蔵野大学の住環境専攻はどんな感じでしょうか? ホントに悩んでます。建築等に詳しい方返答待ってます。

  • 大学受験について

    大学受験についてです。 現在高1なのですが、大学受験では東京電機大学のネットワーク・ コンピュータ工学コースあたりへいきたいと思っています。 しかし、私は理系の教科はあまり得意ではなく、文系教科のほうがどちらかというと得意です。 そこで質問なのですが、ネットワーク・ コンピュータ工学コースの受験では、数II Bまでの問題がでるとあったのですが、来年にある文系理系選択で文系にいったとしても数II Bまで授業で扱ってくれますか?また、受験の選択科目が物理 化学 国語となっていたのですが、このなかから一教科選択ということですか?一教科選択ということであれば、国語を選びたいのですが... 東京電機大学の関係者の方や詳しい方、ご回答お願いします。