• ベストアンサー

お隣の洗濯洗剤臭

kaeru911の回答

  • kaeru911
  • ベストアンサー率27% (711/2543)
回答No.1

別に法律に違反してるわけでもないので言うのは如何なものかと…。 例えば隣の人が「貴方の使ってる化粧品や香水の匂いがきつくて喉が痛くなったり頭痛がするから何とかして」と言われたとしたらどうします? 感想を聞いた上と言っても、初めから同意を求めての話し方になる可能性もあるので…。うちも困ってるけど、困っているのは貴方の所も一緒でしょ?ね?ね??と言う感じで聞くと、別に困ってなくてもついつい目の前にいる人に同意する事があるから。 どうしても我慢ならないなら、引っ越せば良いだけの話。お金が掛かるとか何とかウダウダ言うならまだ我慢出来る程度なんですよ。 自分がナチュラルライフを実践して、他人の行為が耐えられないから何とかしろと言うのはただの我侭じゃないでしょうか?

tokyobelle
質問者

お礼

おっしゃるとおりかもしれませんね。 そういう意見もあることは承知での投稿でした。

関連するQ&A

  • 石けん洗剤に挫折したのですが

    洗濯に、合成洗剤は使いたくなく、石けん洗剤を使ってきましたが 溶かすのも大変になり、洗濯機の大量の黒かび(石けんが原因かはわかりませんが)お湯を用意するのも面倒(残り湯がないとき)、 衣類にカスがつく、 ので何度も挫折しつつがんばってきましたが 忙しい私には不向きでした。 洗濯洗剤は、湿疹体質なので気をつけたいところなのですが 石けんでもカスが残るぐらいなら、 合成洗剤でもいいのかな、使いやすいしー と 蛍光剤、漂白剤なし、界面活性剤9%の合成洗剤(newナチュラル とかいうスーパーで200円足らずの安いもの カナダ製) をわけもわからず使っているのですが。。 体にやさしく使い勝手もよいもの なにかいいものありませんか?

  • 生協の洗濯用せっけんで、おすすめを教えてください。

    このたび、生協に入会しました。 洗濯用洗剤を購入しようとしたら、せっけんばっかりだったので、この際、赤ちゃんもいるので、せっけんでの洗濯にきりかえてみようと思っています。 柔軟剤もいらないときくので、コスト的にもよいとききます。 いろいろ銘柄があるので、どれにしようか迷っています。 初心者には、どれがよいでしょうか。 ちなみに、我が家は、それほど、汚れがきついものはないです。

  • 洗濯物のにおい

    最近、洗剤を生協のセフターEに替えたのですが、洗濯物からにおいが出るようになってしまいました。 出来上がり時間を予約しておいて朝洗いあがったものを干しているのに、なぜにおいが出てしまうのでしょうか? マンションのベランダに干しているために、生乾きになったりしてしまうせいでしょうか? 洗剤がとけ残っている感じはないと思うのですが。

  • 洗濯物をたたむと 白い微粒子が

    洗濯物をテーブルの上でたたんでいて気づいたのですが 乾いた洗濯物から ザラザラ ジャリジャリした 白い微粒子が出てくるのです。 マットの上や たたみながら取り込んでいるときには 気づかなかったのですが バサバサたたいたりすると どんどん出てきます。 原因を考えてみたのですが  花粉や黄砂などの誇り? 繊維のカス? 石けんカス? 洗濯機が古いから?? いろいろ条件を変えてみましたが 変わりません。 他のお宅でも同じ事があるのか 何が悪いか分かる方がいましたら 何でもお聞かせください。 ちなみに  洗濯は 風呂の残り湯を使っています。 洗剤は 柔軟剤入り粉石けん●ールドを使っていますが 他の液体洗剤でも試してみました。 干しているのは ベランダか 窓の開くサンルームです。 近くには 田んぼや畑があったりします。 風も比較的強い地方だと思います。 室内干しでも付きました。 洗濯機は10年近く使っているものです。 その白い微粒子以外 気になることはありません(においなども) お願いします!!

  • 洗濯石けんについて教えてください

    今まで洗濯の時は合成洗剤を使用していましたが、石けんに変えたいと思っています。 シャンプーや食器は既に石けん変えて数年経っているのですが、 洗濯はちょっと大変そうなので延び延びにしてました・・・ でも出産(布おしめ予定)を機に頑張ってみようと思います。 そこで教えていただきたいのですが、 ・どの洗剤を選んだらよいのか   シャボン玉やパックス、生協、ミヨシと色々あって   使い勝手、対コスト等どれを選んだら良いのやら・・・   各個人の趣味・勝手と言われればそれまでなんですが、お勧めがあれば教えてください。    また粉と液体なら液体の方が良いですか? ・洗濯機のクリーニングの仕方   洗濯層が合成洗剤の時より汚れがたまってしまうんですよね?   どんな感じで、どの位の頻度でクリーニングしたら良いでしょうか。 ・酸素系漂白剤の使い方   どんな時に使ったら良いのでしょうか?   カッターシャツ等には毎回やるべきですか。 その他アドバイス等なんでもいいのでよろしくお願いします!

  • 生協の洗濯石鹸「おおぞら」(液体タイプ)をお使いの方、教えてください。

    生協の洗濯石鹸「おおぞら」(液体タイプ)をお使いの方、教えてください。 ドラム式の洗濯機で洗濯しているのですが、タオルなどがごわごわに硬くなります。 石鹸にすれば洗い上がりはフカフカになるのだと思っていたのですが… 洗濯機が自動で表示する洗剤量に少し足して入れてますが、泡立ちもほとんどないように思います。 投入する洗剤の量が少ないんでしょうか? パックスの衣類のリンスなどを入れて少しでも柔らかい仕上がりになるようにしてますが、 あまり効果も感じられず困っています。 新生児もいるので洗い上がりが肌にやさしくなるようにしたいのですが、どうぞおわかりになることがあれば教えてください。

  • 隣の部屋への苦情?手紙の書き方

    お世話になります。 うちは室外洗濯機置き場なのでベランダに洗濯機があります。(アパートです) 隣の部屋とは仕切りを隔てて洗濯機が並んでいる状態です。 問題は隣の洗濯時に汚水がこちらに流れてくることです。 普通、洗濯機の汚水はノズルを排水溝に指し込み、表には溢れず直接排水されていくと思うのですが、隣のベランダを覗くとノズルは排水溝に繋がっているものの詰まっている?せいか、泡だらけの水がこちらに流れてきます。 それに気がついたときは大したことじゃないと思い2ヶ月は放置していましたが、石鹸カスがベランダにこびり付き、夏は不衛生ですし、どうにかしてもらいたいと思うようになりました。 隣の方は、30代くらいの女性で留守が多く帰ってくるのは夜です。 直接伝えるにも多分チャイムには出てくれないので手紙で伝えようと思います。 以前、夜の10時半まで洗濯機を回していることしょっちゅうあり、一度大屋さんを通して注意してもらったことがあるので、今回の件で、また、逆恨みなどされないか考えてしまいます。 どうか、穏便に済むような苦情の書き方のアドバイスを下さい。お願いします。

  • バスタオルを洗濯しても生乾き臭が凄くて

    バスタオルを洗濯しても生乾き臭が凄くて どうしたらいいか困っています。 浴室乾燥機が壊れていて、ベランダも無いので部屋干ししています。 湿気も凄いですし 日差しもそんなに入ってこなく 窓も隣のアパートに遮られていて風が入ってきません。除湿機あるのですが 暑くジメジメしてしまいます。 こういう場合はどうしたらいいでしょうか。 一度熱湯でバスタオルを全部洗おうと思っていますが オススメの洗剤などありましたら教えて頂きたいです!

  • 洗濯ものが風でとんでしまう

    マンションの5階の角部屋に住んでいます。 先日、洗濯ものを取り入れようとしたら、ハンガー毎1枚風で飛んでいってしまったのを隣の家の屋根の上の方で発見しました。 どう考えても回収できそうもなく、とてもショックです。 ベランダの柵よりも少し高い位置に物干し竿があるのですが、 そこにハンガーをかけていて飛んでいってしまいました。 ベランダの柵よりも低い位置に物干し竿を置くと、飛んでいくのは少しはましになるでしょうか? みなさんは何か洗濯物が飛んでいかないようにする工夫をされているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ドラム式洗濯機で、純石鹸を使いたい!

    以前は普通の洗濯機で粉の純石鹸を使用していたんですが、子供が産まれ同居を始めたら、「洗濯量が増えるから」と義両親がナショナルのドラム式に買い換えてくれたんです。 が、実際使ってみるとすごい使いづらくて・・・。 いくつかのサイトで「洗濯物の上に直接石鹸を振りまけばいい」とあったんでやってみたんですが、溶け残りのあとが毎日のようについてました。 (余談ですが、すすぎの終わりのほうになっても扉に泡が残ってるのも気になりました・・・) それじゃぁ!と、洗面器のお湯に溶かして入れようとしたんですが、注意書きに「ドラム内に直接水をいれてはダメ」とあり、少量のお湯には溶け切れずにこれも断念しました。(自分で買ったものではないし、義両親も使うものだし、思い切ってはできませんでした・・・。ちなみに義母は合成洗剤です。) ドラム式で純石鹸を使用されてる方々はどのようにされているんでしょうか? うまくいくやり方をおしえてください。 今は泣く泣く義母の合成洗剤を使っています。 あとできれば、安い純石鹸の情報もおしえてください。 よろしくお願いします。