• 締切済み

お断りしたいのですが・・・

15babyの回答

  • 15baby
  • ベストアンサー率28% (57/202)
回答No.8

これ以上、会うのは危険です。 もし会うなら第三者の人も含めて会いましょう。 2度と2人きりで会わないように。 3回のデートで貴方の人柄をみて、お付き合いはしたくありません。 と電話もしくはメールでハッキリ断りましょう。 人柄とは性質、品格など、そこには趣味だって反映されるのです。 ポイントはここです。↓ >「自分の事があまり好きになれなそうだったり、断りたいと思った時 には言って下さいね」と言われ、「もちろんその時には言います」と 答えたら結構きついんだねというような内容の事を言われました。 しかも、「言います。」と答えていて、また別の日のデートでも ハッキリ好き嫌いを言っているので、『キライな事は嫌いと 言う人』のイメージができあがっています。なので オブラートのお断りの返事は相手にとって「答え」ではないのです。 特に、自分自身を卑下して相手をたてての断りは、逆効果です。 俺が居なくちゃダメな奴だなぁーと勝手な勘違いで喜ばすだけです。 初めてのデートで馴れ馴れしく触ってくるなんて、 ぶしつけで、配慮が無さすぎる。これだけでも断る理由になります。 オブラートに包むよりも直接、嫌いな所をあげる方が実は優しいのです 言わないと反省をせず、彼はお見合いで同じ失敗を続けるでしょう。 言えば、キツイ女などムカつく事を言われると思いますが、 その時も、「何度も遠まわしに断っているのに気づいてくれない人には ハッキリ言うしかないと思いました。」と言いましょう。 それでも多分、何か言ってくるでしょう。その時は 「1番の断る理由は、私の気持ちを無視して 自分自身の都合の良いように勝手に解釈する所です。 屁理屈男も大嫌いです。」どんどん嫌いな所をあげましょう。 嫌いな所は言葉で、メールなど文章は“禁物”残りますから。

u_863
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 電話やメールではなく会う方向でいますが、2人きりはやはり危険でしょうか。 友人に立ち会ってもらうことを検討したいと思います。 >オブラートのお断りの返事は相手にとって「答え」ではないのです。 確かにそうですね。もうキツイ女というレッテルを貼られてるのでオブラートに包んでいたらお断りっぽく感じませんね。 はっきりお断りしようと思います。 >オブラートに包むよりも直接、嫌いな所をあげる方が実は優しいのです なかなか勇気がいりますね。ヘタレの自分にきちんと言えるかどうか。 できるだけ事を荒立てずに穏便にと考えてましたので・・・。 こういうのあまり慣れてないので一人で応戦できる気がしません。 やはり友人を連れて行きます。

関連するQ&A

  • どう返事すべきか悩んでいます。

    主に男性の方に質問です(女性の方からの意見もいただきたいです)。 当方、20代後半の女性です。 少し年上の職場の男性と休日に日帰りで少々遠出をする約束をしました。 趣味が共通していて、1ヶ月ぐらい前から度々話すようになった関係です。 私は最近彼の事が気になっていて、 2人で出かけられる事に舞い上がっていました。 そんな中、 「せっかく遠出するし他に誰か誘う?」 とのメール。 彼は、友達と遊びに行く感覚なのだろうと言うことはわかりました。 (残念ですが・・・・そこはしょうがないですよね) 私は、2人で行きたい!と言いたい気持ちでいっぱいです。 でも、友達感覚で約束をした相手から2人で行きたいと言われたら 男性としては困りますか? ちなみに他に誰か誘うにしても共通の知人は 職場の同僚(私からすると先輩)しかいません。 2人で行きたい事を差し引いても、 気を使う相手だと・・・と思うと少し気が引けます。 助言をよろしくお願いします。

  • 私のワガママ?彼はマザコン?

    こんにちは。 25歳のOLで、彼は33歳会社員です。 とても私の事を大事にしてくれますし誰にたいしても優しい人柄でそこは尊敬しています。 しかし彼は月1で彼自身の母親をつれて遠出旅行をするのです。 彼の母が「旅行したいから連れて行って」と彼にお願いしてるわけではなく、彼から「こんど○○連れて行ってろか?」と聞き母親を連れ出しているようです。 彼は父親を大学生時代に亡くし母と二人暮らしなので、父親の変わりをしているのかもしれません。よく、彼は「今のうち色んな所に連れて行ってやらなくちゃ」と言いますが私からするとマザコン?!、と少し不機嫌になってしまいます。どのような気持ちの持ちようでいればイライラがおさまりますか??33歳のおっさんが友達じゃなくてわざわざ 母親を連れていくのが嫌です。

  • 母の知人が気持ち悪いです。

    母の知人が気持ち悪いです。 その知人は63歳バツイチ女性でひとり暮らし。他県に子供や孫が居ます。 私の母はバツイチ50代。私と二人暮らし。 問題はここからですが、 知人は全て自己主義で自分の都合が良い日に突然、私と母が暮らす家の駐車場に早い時は一時間前から母の帰りを車のなかで待ち続けてます。 母とは毎回会う約束はしていません。 母に知人が駐車場に居るとメールすると仕事後慌てて帰ってきます。 いつも突然、アパートの駐車場に現れて車に待機してるので、なんだかストーカーみたいで怖すぎます。 私の母は、知人が嫌いではないみたいです。 会う約束もしない、相手の都合を一切考えないなんて私には考えられません。 私の母は来年、大きな試験を控えるので知人とは縁を切って欲しい思いです。 私は、知人に事前に会う約束をして欲しいだけです。 私の考えは、おかしいのでしょうか?悩んでます。

  • 彼の登山趣味に、疎外感とヤキモチ。

    アラサー女です。 もうすぐ2年になる同年代の彼がいます。 彼の趣味は登山なのですが、同僚たちとよく出かけます。女性もいます。 私は、いままで異性の友人も少なく遠出する機会も控えてこの年まで過ごしてきました。 「普通」の感覚がわかりません。 女性も交えて趣味に繰り出すのは、男性にとっては「普通」ですか? 私は正直イヤで、話を聞いたり、写真や動画を見せられる度に沈んでしまうのです。 趣味は趣味として楽しんでほしいし、彼の仲間・世界があることも当たり前なのに・・・ こんな自分が嫌いです。 私はアクセサリー・雑貨ショップの店長をしており、休みが少ないので一緒に参加できません。 ・・・といっても、休みが合ったとして誘われたことはありませんが。 一緒に行けない、誘われもしないということに疎外感が拭えません。 一緒に行きたいなと言ってみたら、「周りとペースが合わないから連れていけない。」と言われました。これについては納得しています。 また一度だけ軽く、ヤキモチをやいちゃう(女性も誘っていることに)と伝えましたが、無言でした。 たまに無性に、さみしくなるときがあります。 私がおかしいのでしょうか・・・

  • 考えすぎなんでしょうか。

    私ほ21歳のラスト学生です。 最近知人に紹介され同い年のラスト学生の女性と知り合いました。 自分の好きなタイプを知人に話すと、当分彼氏がいなくてそろそろ いい人がいたらと言ってるしお似合いかもということで その知人の女性を紹介するよと言われ、知り合いました。 彼女と知り合って次の日に1時間ほど電話をして、話が盛り上がったので 遊ぼうと自分からデートを誘い、OKをいただけました。 ちょっと遠出をしようとなったのですが彼女がお金が今月はきついので 来月がいいと言われたので、来月遠出をすることになりました。 しかし、初対面で遠出もなんなので、今月に1回近場でお話でもしようと 会うことになりました。 それまでに連絡してお互いのことを知って仲良くなりたいと思っていたのですが、 彼女は中々のめんどくさがりやらしく、連絡も1日に数回来る程度です。 知人に、電話したいならかけてみたらいいじゃん!と言われたので 電話番号を教えられかけてみたのですが、出ませんでした。 それが2回続いてしまったので、彼女のほうから○○で出れなかった、ごめんね と理由をつけて謝ってきたのですが、急にかけた自分がいけないし 申し訳ないと思っていました。 数日後、知人から今自分がどう思っているのかを聞いてみたと言われ、 彼女は自分と合わないと思われているらしく、今月会って合わないと 思ったら遠出デートする気分にもなれないと言っていたそうです。 電話のかけすぎかもねと言われたので(知人がしてみたらって言ったから急に かけたのに。まぁそれは置いといて。)、 電話かけたり、電話しようって言って嫌な思いさせてごめんね、連絡も 返せるときでほんといいからと彼女に伝えました。 すると彼女から、こちらこそ気を遣わせてごめんね、電話嫌いじゃないけど 苦手なとこもあって。仲良くなってからならいいんだけど。。と言われました。 それから今も連絡は一応続いており、今週末に近場で会う約束をしています。 けど、会う前から合わないと言われ、あまり順調じゃなくみえ、 自分も好きになるかはわかりませんが、このままじゃ付き合えるどころか 遠出デートも危うい気がして、悩んでいます。 自分は考えすぎな一面があり、友達に相談しても考えすぎと言われたのですが、 考えすぎなのでしょうか。 この状況は最悪でしょうか。 自分はどうしたらいいでしょうか。 客観的、主観的に見て男性、女性の意見、アドバイスがほしいです。 よろしくお願いします。

  • 社交辞令について男性のご意見お聞かせ下さい

    社交辞令について男性のご意見お聞かせ下さい 何度か一緒に飲みに行ったことがある女性に対してです。 ふたりきりで食事に行ったのは一度だけで、 その際に「○×△に今度食べに行こう」と男性から言い、 別れ際も「○×△のこと、ちゃんと言えよ」と念を押して来ました。 自分から言い出したにも関わらず、 こちらから忘れずに誘えというのって、 どういう気持ちの表れなんでしょうか? 男性からメールが来たことはなく、今までこちらから 約束を取り付けていましたので、 その形が彼の中で定着してしまったのでしょうか? 自分から誘う事はなく、 女性から誘って貰うことの方が楽だと言う男性って 少なくないものなんですか…?

  • おごっておげられなくてごめん・・・?

    こんにちは。 気になる男性がいて、付き合ってはないのですが何度か遊びに行きました。また今度電車でちょっと遠出する約束もしました。 いつも割り勘なんですが、この前「おごったりできなくてごめんね。バイトもしてなくて金がなくて」って言われました。 私はただ一緒にあそんでいるだけで満足なので、おごってもらいたいなんて思ったことないです。しかも付き合っているわけでもないのに。 それに友達感覚やったらそんなこといわないよなあ、と思うのです。 これって多少なりともあちらから好意をもたれていると解釈していいのでしょうか。

  • 昨日、彼に別れを言われました。

    昨日、彼に別れを言われました。 三年付き合いました。 彼は、私が嫌いにならない限り自分から離れる事はないと言ってくれてました。 でも、お前の事がきらいになりました、と。 彼は約束を重んじる人です。 馬鹿かもしれないけど、怒らせる事ばかり、些細な事とはいえ何度もしてしまったから、わからしめる為に言ったのではと、愛の鞭ではないかと。 一度切れるとすぐに別れを言う人なだけに、そう思ってしまうのです。 みなさんはどう思いますか?

  • これって毒親?”気の合わない”母が苦手。

    うちの母のことで相談です。私は大学生なのですが、母は最近事あるごとに私とは気が合わない、性格が正反対だから分からない、気難しくてもう疲れたなどと言います。 最も分かりやすいところでは母は大の動物好き、私は大嫌いです。(父も好きなので、犬を1匹飼っています)そこでもよく喧嘩になるのですが、母は動物が嫌いな人とは一緒に住めないなどとわざわざ言ってきて、いちいちこちらの気を逆なでして来ます。 母からすると、私はまだ反抗期だそうです。確かに親(というか家)が嫌いゆえに笑顔であることは滅多に無いし、会話も私から話しかけることはあまりありません。でも、反抗しているのではなく、もうこの人とうまくやっていくのは無理だと悟ったからドライな関係を作っています。 小学校高学年ぐらいまでは明るくて、素直だったのにと言われました。親にベタベタするなんてカッコ悪い!と思い最初は何となく反抗期らしきものがありましたが、自分では中3ぐらいで抜けたつもりです。 自分の行いが私のこの態度を招いたと分かっていないのに腹が立ちます。いつも性格の違いで片付けようとするし、何度も腰を据えて話そうと持ちかけましたがその度に「また?」と面倒そうな顔をされます。そのくせ、私が冷たい態度をとると、気難しいね~と言い放ちます。 幸いもういい年なので今度家を出るのですが、この親とずっと付き合っていくのかと思うと気が重いです。趣味などは共通点があり、一緒に買い物に行ったりもするのですが、事あるごとに母のそういう面を思い出してしまい、やっぱり嫌いだ…と思ってしまいます。 この先どうすればいいか教えてください。 もう縁を切りたいとまで思ってしまいます。

  • 長い片思いです

    ばかみたいですがもう3年以上も片思いしてます。 以前は彼とは二人で遠出したりご飯食べにいったりしていますが、ここ一年くらい相手の仕事が忙しくて1度しか会ってあっていません。 連絡だけは長くても1週間に1回は近況報告していました。 そんな訳で先日会ったとき今度は遠出する約束をしました。 でもそれは彼の趣味の延長に私が合わせてついていく感じです。 私の行きたいところもあって、一応そこも連れてってくれますがあくまで自分優先です。 そのなかになんでこんなとこ?っていう場所があって、調べたら有名なデートスポットでした。 たぶん彼は何もそんなこと知らないと思います。普通だったら相手も勘違いするようなところに連れていかれるなんて、ほんとに友達としか思ってないんだな。って逆になんだか悲しくなってしまいました。 出かけるって決まってからはメールもほとんど来なくなっちゃいました。 最初の頃はかなり熱心に思ってくれてたのがわかったし、お互いしっかりした気持ちは言ってないですがこれでいいと思ってましたが いつか言ってくれるかな?って期待してました。 やはりもうあきらめた方がいいんじゃないかって思いだしています。 アドバイスいただければと思います。