• ベストアンサー

MBX125Fの乗り方、メンテに付いて教えて下さい

今日は、最近懐かしくなりMBX125Fを衝動買いしてしまいました、そこで大事に乗るにあたり、アドバイスお願いします。 (1) 一般的にエンジン回転数はどのくらいで走れば良いのですか(5千回転を超えるとエンジンがかなり唸りますが、パワーバンドに入るので早いです) ※壊れるとパーツ供給が怪しいので大事に乗りたいのです。 (2) 私なりに程度の良いMBX125Fが入手出来たと素人ながらに思っていますが、一度点検に出したいのですがどのくらい費用を準備すれば良いのでしょうか?(年も40近い為少し恥ずかしく、バイク屋さんに持って行きづらいのです)何て言えば良いのでしょうか、古いバイクなので買い替えを勧められそうで。。 (3) (2)番にかぶりますが、先日自分でチェーンの張りの調整をしたのですが、スタンドを立ててタイヤを回すと芯で出ていない用に見えますが良いのでしょうか? ※外周の所で5mmぐらい左右にブレます。 以上良きアドバイス宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

1)パワーバンドに入れると、特に2ストは燃焼状態が良くなるのでエンジンにとっては良いです。 オーバーレブするほど回すのは良くないですが、回すのはいいですね。 ただし、どんな走り方をしても消耗品メンテは必要です。 2)費用は、どの程度までやってもらうかで変わってくると思うのですが、かなり古い(私が現役でレプリカに乗っていた頃でもほとんど見かけなかった・・・)ので、パーツの供給が期待できません。 バイクやさんに、どこまで可能なのかを聞いてみたほうがいいかもしれません。 3)ホイールの芯出しが合っていない・・・あれ? MBXってキャストホイールでしたよね?? ということはハブベアリングが逝かれているか、最悪のケースだとホイールが歪んでいるのかも・・・ 歪んでいたら、ホイール修正をしたほうが良いでしょうね。 ゆっくりの速度なら問題ないかも知れませんが、あまり気持ちのいいもんじゃないですからね。 あのブーメランホイールは個人的に好きなので、ぜひとも復活させていただきたいです(^-^)

itou7229
質問者

お礼

今晩は、回答ありがとうございました、 やはり高回転仕様ですね、私のMBXは1万回転までしか回らないので、レットゾーンはあまり気にしていません(^.^) メーター読み五千キロの割にはエンジンより異音がする気がします、専門家でないので、解りませんが、、、 3が一番気になっています、今日も夕方再調整に挑戦してみましたが変りませんでした(アジャストナットでの調整です) 本日の結果より;;最悪のケースだとホイールが歪んでいるのかも;;の可能性が大と私も思いました、、、 直すのは大変なのかな(-_-;) 回答ありがとうございました、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sshiina
  • ベストアンサー率26% (737/2749)
回答No.1

こん**は  40歳にそろそろ手が届きそうな者です。  2stは回してなんぼの物です。  逆に回さないとプラグがかぶったりトラブルが多いです。  適度に回して乗るのが良いでしょう。  購入先はネットですか?  持ち込むならホンダのお店が良いでしょう  まずは電話で事情を説明して、やってもらえるかどうか聞きましょう。  持ち込むのはそれからでも良いです  チェーンも見て貰った方が良いでしょうね  

itou7229
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 年甲斐もなく。。。買ってしまいました、今回逃したらもう入手困難かと思い、MBXは私なりに思い入れのあるバイクでしたのでね買ってしまった 購入はヤフオクです、話半分で程度良いと言うことで買いましたが、色々有りそうですね、、でも私にはまだ分かりませんが、、、 今の所元気に走りますので、もう少し様子を見て点検に出そうと思っています、今どのショップに頼むか物色中です ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MBX50(AC03)吹け上がり不良について。

    質問、宜しくお願いします。 バイクはMBX50(AC03)で規制前の初期型、走行距離は約1万キロです。 現在、始動性良好でアイドリングも安定、5,000回転くらいまではスムーズに吹け上がります。 ただ、それ以上になると回転がバラつきはじめ、重々しく7,000回転くらいまでしか回りません。 走行し、エンジンが暖まるとその傾向が顕著に表れ5,000強くらいまでしか吹けません。 元々、5,000~6,000付近でもたつく傾向はありましたが、それを超えると綺麗にレッド近くまで気持ちよく吹け上がりました。 思い当たることは、2週間前走行中雨にあたったので洗車したくらいです。 それで自分でしたことは、キャブ清掃(MJは標準の♯125、ニードルクリップも標準の2段目を確認)、 とチョークノブ取付部増し締め、エアフィルター・プラグ交換、マフラー清掃、タンクキャップエア抜き穴の清掃くらいです…が、症状が改善しません。 もしやCDIの不良?などと考え始めているところです。 他車でも結構です。同じような経験をされたことのある方やプロの方のアドバイス等お願い出来れば 助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ガソリン漏れ

    今日、メンテナンススタンドを使ってチェーンメンテをしました。 終了後メンテナンススタンドからバイクを降ろしたらいきなりキャブレーターから エンジン下に伸びている細いホースからガソリンが漏れてきました。 目視でキャブ周り及びホースの点検をしましたが異常はありませんでた。 これはオーバーフローなんでしょうか?またメンテナンススタンドから降ろした際の 少しの衝撃が影響したのでしょうか?ガソリン漏れは初めてです。 バイクはHONDA XL230で新車購入して走行距離5300kmです アドバイスがございましたら宜しくおねがいします。

  • チェーンの張り具合について。

    オートバイのチェーン調整について教えてください。自分が所有しているバイク(CB750)で、最近チェーンを新品に交換しました。張り具合はだいたいマニュアルに記載してある通り(約2センチ)に行ったのですが、センタースタンドを立ててリヤホイールを回転させると、位置によって張り具合がきつかったり、たるみが大きかったりします。一番きついところで規定値に調整しましたが、なぜ張り具合にムラが出るのでしょうか?スプロケが偏磨耗しているのでしょうか?それともこんなものなのでしょうか?考えられる原因を教えてください。あとチェーンは新しい時には初期伸びのようなものが出るのでしょうか?現在交換後250キロほど走行しましたが、チェーンのたるみがすぐに大きくなり(4センチほど)、いままで、2回ほど調整しました。チェーンはグリスが封入されているシールチェーンです。

  • ns-1 7千回転からの異常

    ns1に乗ってるのですが7千回転まではちゃんと走るのですがそれを境にいきなりタイヤにエンジンの力がいかなくなります。そのままエンジンの回転数があがり空ぶかしになる状態です。ハンドルを変えチェーンの張りを変えたらなりました。どうなってるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • エンジントラブル

    今日突然、エンジンから異音がしているのに気づきました。最初はチェーンが緩んだかなと思ったのですが、よく聞いてみると音の発信源はエンジン。ガソリンスタンドで詳しく聞いてみると、エンジンのチェーンが緩んでいるとのこと。このまま走り続けると外れてしまうと言われたが、トラブった場所からバイク屋までは遠く、やむを得なく徐行することにした。しばらくは順調だったのだが、突然エンスト。。。チェーンが外れたような気がしました。現在は友人の家に停めさせてもらい、明日バイク屋にもっていくつもりなのですが、エンジン部分を開いて閉じるだけで、1万はかかると言われました。バイクはスズキ、ボルティ。中古のため、年式は不明で購入時は14800km。現在16800km。スタンドのお兄ちゃんから原因は寿命だと言われたのですが、こんなものなのでしょうか?格安で購入しただけに、半分納得してしまっているのですが。どなたかアドバイスいただけませんか?部品交換しなければならない場合、するよりも諦めて廃車にした方が良いのでしょうか?購入金額は12万8千円でした。任意に入った分がイタイです。

  • 2ストの原チャリについて

    私が現在乗っているバイクの調子が最近急に悪くなりました。 エンジンがかかりにくいのです。セルスタータではまず無理です。 スタンドを立ててキックでかけてまれにかかる程度です。 しかもかかった瞬間ものすごくエンジンの回転数があがります。 またリヤブレーキをかけてタイヤの回転を止めてしまうと エンストしてしまいます。 エンジンオイルを最近ものすごく安いやつに変えたのが原因なので しょうか? 誰かアドバイスをお願いします。

  • 投稿12027の修理代金

    今日突然、エンジンから異音がしているのに気づきました。最初はチェーンが緩んだかなと思ったのですが、よく聞いてみると音の発信源はエンジン。ガソリンスタンドで詳しく聞いてみると、エンジンのチェーンが緩んでいるとのこと。このまま走り続けると外れてしまうと言われたが、トラブった場所からバイク屋までは遠く、やむを得なく徐行することにした。しばらくは順調だったのだが、突然エンスト。。。チェーンが外れたような気がしました。現在は友人の家に停めさせてもらい、明日バイク屋にもっていくつもりなのですが、エンジン部分を開いて閉じるだけで、1万はかかると言われました。バイクはスズキ、ボルティ。中古のため、年式は不明で購入時は14800km。現在16800km。スタンドのお兄ちゃんから原因は寿命だと言われたのですが、こんなものなのでしょうか?格安で購入しただけに、半分納得してしまっているのですが。どなたかアドバイスいただけませんか?部品交換しなければならない場合、するよりも諦めて廃車にした方が良いのでしょうか?購入金額は12万8千円でした。任意に入った分がイタイです。 今日バイク屋に引き取ってもらいました。購入店ではなく、ホンダの専門店でした。修理は1時間あたり9000円。見積もり代は見積もり後の値段の10% こんなもんでしょうか?ガソリンスタンドの人は2時間1万、友達は1時間7500円と言っていましたが。作業中の値段です。

  • 停止中にクラッチを握って1速に入れると大きい衝撃もしくわエンストします

    今晩はMBX125Fに乗っています、昨日ギヤーオイルを交換をして、今日、テスト走行に行って来ました、朝の段階で5分以上アイドリングをして1速に入れた瞬間に衝撃とともにエンストしてしまいました???以前から多少の衝撃はありましたがエンストはありませんでした、 何と無く1速に入れた時の衝撃がかなり大きくなった気がします こんな症状ですが、自分で調整出来る物なのでしょうか?それともバイク屋さんで見て貰う方が良いのでしょうか ※もう少しエンジン暖気したら発進出来ました、(場所は東京23区内です) ※ギヤーオイルは2リン館で同等品を教えて貰い買いました(4ストオイル) ※最近時間が少し取れる為出来れば簡単な整備は挑戦したいのです ※同時にチェーンの張り調整もしました ※サービスマニアルは手元にあります 以上良きアドバイス宜しくお願いします_(._.)_

  • 2stのバイクについて。

    2stのバイクについて。 2stのバイクについて,お聞きします。 2stのエンジンオイルは混合ガソリンまたはキャブレターからガソリンと混合されてエンジンに供給されますが、 その場合スロットルの開度によってオイルの供給量が変わると思いますが、長い下り坂のような条件でアクセルを閉じたまま高回転が維持されているような条件ではオイルの供給が最小限になって焼き付くような事があるのでしょうか。

  • 走行中のチェーン切れの後、ギアチェンジがおかしい

    バイクのメンテナンスで失敗し、トラブルが発生しました。 バイク屋さんに任せることになると思いますが、原因が気になります。 バイクの構造に詳しい方、ご教授ください_ _ 車種:ホンダ ゼルビス [経緯] 先日、自分でチェーン交換を行い、その際に失敗していたのか 走行中にチェーンが切断、チェーンの先がFスプロケットの 位置で引っかかっていました。スプロケカバーを開け、チェーンを 取り外した後、ギアチェンジの様子がおかしいことが分かりました。 [状態](チェーンは外した状態です) □エンジンOFF時、ギアチェンジ(アップ、ダウン両方)行うと、 硬くて入らないギアがある。その際は、Fスプロケットを 前後に回すとカチャンと音がして、ギアチェンジが可能になる。 □エンジンON時は問題なくギアチェンジが可能。吹かしてもFスプロケットは 異音もなくスムーズに回転しています。 (チェーン装着後正常にギアチェンジができるかは未確認) 以上が現状です。 不足があれば補足しますので、よろしくお願いします_ _

このQ&Aのポイント
  • デビットカードを使用してAmazonで商品を購入し、キャンセルした場合の返金時期について教えてください。
  • デビットカードを使ってAmazonで商品を購入し、後でキャンセルした場合、返金はいつごろになりますか?
  • Amazonでデビットカードを使って商品を購入し、キャンセルした場合、返金までにはどのくらいの期間がかかりますか?
回答を見る