• 締切済み

チェーンの張り具合について。

オートバイのチェーン調整について教えてください。自分が所有しているバイク(CB750)で、最近チェーンを新品に交換しました。張り具合はだいたいマニュアルに記載してある通り(約2センチ)に行ったのですが、センタースタンドを立ててリヤホイールを回転させると、位置によって張り具合がきつかったり、たるみが大きかったりします。一番きついところで規定値に調整しましたが、なぜ張り具合にムラが出るのでしょうか?スプロケが偏磨耗しているのでしょうか?それともこんなものなのでしょうか?考えられる原因を教えてください。あとチェーンは新しい時には初期伸びのようなものが出るのでしょうか?現在交換後250キロほど走行しましたが、チェーンのたるみがすぐに大きくなり(4センチほど)、いままで、2回ほど調整しました。チェーンはグリスが封入されているシールチェーンです。

みんなの回答

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.6

回答になるかわかりませんが、 私も最近カブで似たような症状で悩んだものです。 オートバイというでけのものではないのですが、 チェーンによる力の伝達というのは、子供のころ学習した物理学(早い話が滑車をつかった算数ですね)では解決できない工学というような学問があるらしいです。 スプロケットの歯の数の比率で減速したり、トルクを変えたりできる優れものですが、その伝達に寄与しているのはたかだか各スプロケにかかっている駒2つです。張ったりたるんだりするのは、その関係がどこか変になっているおもわれます。よけいなカバーとかガードとかテンショナーもあれば外して、ニュートラルでタイヤを手でまわして、バイクと会話をしてみてください。「オラこんな仕事ヤダ」っていっているやつが一匹はいます。スプロケのどっかの歯でしょうね。チェーンも交換したばかりでもどこかのリンクが。の可能性も。会話するといろんな話が聞こえてきます。一度やってみてください。お願いします。

ZRT10A
質問者

お礼

ありがとうございます。たしかにチェーンのカシメ部分が若干だだをこねていました。ある程度距離を走ってなじむまでは仕方ないみたいですね。スプロケも変磨耗が若干あるかもしれませんね。

回答No.5

初期伸びも、あまり大きいようだと注意が必要です。 ドリブンスプロケット(タイヤ側)は、大きいバイクでは通常ハブベアリングによってアクスルシャフトにはまっています。 そのベアリングは一番外側にあり、痛みやすいです。 ベアリングのガタが大きくなったり、壊れていたりすると急にチェーンが伸びたようになります。 実際には伸びたわけではなく、ベアリングの破損によりスプロケットそのものにガタがでるのですが、 気をつけないと見落としがちですのでご注意。 チェック方法は、スプロケを手で左右にグリグリして、ガタがないかどうかを確認します。 ベアリングはそんなに高いものではないので、距離を走られているんでしたら交換したほうがいいかもしれません。 チェーンは、少し回して一番張りがきついところで規定値になるように調整しましょう。

ZRT10A
質問者

お礼

ありがとうございます。フルレストアを行い、ハブベアリングもドリブン側のベアリングも新品に交換したところです。スプロケはそのまま使用しましたので、多少の変磨耗もあるのかもしれません。チェーンも最初からピッタリに張るのは良くないみたいですね。

  • kumanote
  • ベストアンサー率91% (11/12)
回答No.4

バイクのチェーンは自転車等のチェーンと違い、オイルが封入されているものが多く、 購入段階では、チェーン同士の結合部や内部のオイル等が慣れきっていない状態です。 そのため、チェーンに硬い部分、柔らかい部分ができ、それがムラになってしまいます。 エンジンなどと一緒でチェーンにも慣らしが必要です。 慣らしが終わるまでは、急な変速、急な発進等は出来る限り抑えると良いとおもいます。 それと、チェーンはもちろん初期伸びは発生します。 本当はチェーンの交換時はスプロケットも同時に交換するのが一番良いのですが、 スプロケットの山は尖がっている状態ですか? スプロケットが極端に磨耗しているとチェーンを新品に交換しても直ぐにチェーンにダメージが行き、最悪新品のチェ-ンも駄目になってしまいます。 また、スプロケットが磨耗した状態でチェーンの慣らしをすると極端なムラが出来ることもありますので、 本来でしたらチェーンとスプロケット(F,Rとも)は同時交換が基本です。 また、チェーンはシールチェーンだからといってグリスが不要なわけではありません。 多少のシリコングリスト等を塗ってください。 但し、55-6等はチェーンの必要な油分まで落としてしまいますのでチェーンには絶対に塗らないでください。

ZRT10A
質問者

お礼

ありがとうございます。非常に参考になります。しばらくは馴らしで走り、再度張りを調整してみようと思います。

回答No.3

マニュアルにあるように張り具合を調整すればOkですよ。 1番さんの補足です。 ドライブスプロケの軸と、スイングアームの軸とで位置にズレがあるために張り具合に差がでるのは当然なのです。 マニュアルには「タイヤを接地した状態で・・・」とありませんか? リアサスに車重がかかった状態と、センスタを出して無負荷の状態とではスイングアームの位置が変ってきます。 よってセンスタ無負荷状態でチェーンを張ってしまうと、リアサスに荷重がある状態では張りすぎになってしまいます。 ジムカーナではリアサスの動きを妨げないように、わざとチェーンをゆるく張る人もいるくらいです。 張り具合の差は、測定した時のバイクの状態に拠る物とおもわれます。

ZRT10A
質問者

お礼

ありがとうございます。一番正確に調整するには、人が乗車した状態がBESTですね。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.2

>位置によって張り具合がきつかったり、たるみが大きかったりします 一つは、スプロケが減っている。 もう一つは、チェーンのカシメ部がなじんでおらず、 スプロケとスプロケの間がまっすぐにならない。 の2つが考えられます。 初期のなじみもありますが、 あまり気にしないで、1000Kmぐらい走ってから調整すればよいかと思います。 また、張りすぎはチェーンやスプロケに負担がかかるので、 多少(常識の範囲で)遊びが多いほうが無難です。

ZRT10A
質問者

お礼

ありがとうございます。張りが2センチだと結構キツイ感じがします。もう少し緩めに調整して走ってみます。

  • sshiina
  • ベストアンサー率26% (737/2749)
回答No.1

こん**は  逆に言うとなぜ弛ませないと行けないのかと考えるべきでしょうね。  答えはチェーンの通り道とスイングアームの動きです。  チェーンの通り道の関係でスイングアームが上下に動くとチェーンが引っ張られるところがあるはずです。  本来はその1番引っ張られる点でいっぱいになるように調整する方が良いんでしょうが  そうなるとリヤサスを外したりと大変なので有る一定の条件下での調整位置を示しています

ZRT10A
質問者

お礼

ありがとうございます。やはりスイングアームの動きでチェーンが引っ張られるということですね。

関連するQ&A