• 締切済み

『騒音トラブル』今後対応についてご意見下さい。

maigororinの回答

回答No.3

集合住宅では特に 騒音の問題は深刻ですよね... 一度苦情を言われると もう落ち着いて暮らす事はできないと思います。 私は 苦情を言われた側と騒音に苦しんだ側(苦情は言いませんでした)両方の経験があります。 苦情を言われたのは 上階の方からです(我が家は一階でした) 私ももともと神経質なほうなので、一階とはいえ音にはかなり気をつけていました。 厚さ1センチくらいのビニール製のジョイントマットの上にカーペットを敷き詰めていました。 その後引っ越してきた上階からの苦情が頻繁なので 何時頃どんな音かということを細かく聞いてみました。 それで、8ヶ月の子供のずりばいの音 あとはキッチンのシンクの音だということが分かりました。 すでに防音対策はしていますし、もうこれ以上はどうすることもできず 、追い詰められて精神的に最悪な状態でした。 雨の日は和室にふとんを敷き詰めて 親子で1日その部屋にこもっていた事もありました。 その後不動産屋もまじえて話し合いをしたのですが 結局  (1)2階の住人が音に関して普通以上に神経質だった (以前の住居でも騒音トラブルが原因で引越した)  (2)マンションそのものが音がひどく響く ということになり、結局上階の人が引っ越していきました。 それでも私は 辛い思い出のあるその部屋にいるのが苦痛で早々に戸建に引っ越しました この時のトラブルのことは もう思い出したくないほど辛く苦しかったです。 73he-さんも 今毎日を不安で過ごされていることでしょうね... 結局は 引っ越すことが一番精神的に楽になることだと思います。 もし 階下の方が引っ越して新しい方が入居しても  以前のことをどうしても思い出してしまい 落ち着いて生活することはできなくなると思われます。 引越しが不可能でしたら 言われるままは辛すぎますので 管理会社の方に間に入ってもらい 73he-さんの部屋の防音対策をチェックしてもらい 実際にふだんの生活している音を 階下で管理会社の方に聞いてもらうことが必要だと思います 嫌だと思いますが、お部屋で過ごされている状態を(お子さんが歩いたりしている所)を 階下の方に見てもらい、特別大きな音を出していない事を確認してもらうことも必要だと思います。 私は騒音で悩まされたこともあります。 集合住宅の騒音は直接壁から響くので 気になるだすとそのことばかりに神経集中してしまうんですよね... どちらの辛さも分かるので難しいなぁと思いました。  

関連するQ&A

  • 騒音トラブル。どうすればおさまるの?

    今年ぐらいから子供が歩くようになってから、下階から床を突っつかれます。 苦情を言いに呼び鈴を鳴らされたこともあります。 子供は普通の生活をしています。夜も遅くても10時には寝ます。 家中、コルクマットやラグを敷き詰めて養生しています。 勿論、下階に迷惑をかけないように神経を尖らせて生活をしています。 このところ治まっていたのですが、1週間ぐらい前からまた始りました。 でも、午前11時ごろとか通常の生活時間帯に些細な音で突っつかれても掃除機すらゆっくり掛けれません。 いつも以上に気をつけて生活をしていました。 でも、たまたまテーブルから物が落ちてしまう時とかってありませんか?! 今日まさにソレだったのですが、たった一度だけ物が落下した瞬間に突っつかれました。それもかなりしつこく20回ぐらい・・・・。 その「ツンツンツン!!」という音に子供が怯えて号泣しました。 あまりにしつこいので私も主人もキレてしまい、足でドンドン!とやめて欲しい意味を込めてお返ししてしまいました。 これでは何の解決になっていないのも分かっているのですが、何も悪くないのに泣かされる子供がいる我が家にとっては「嫌がらせ」意外に感じれなくなっています。 同じマンションのお友達に見せても、これだけ防音対策をして実際子供の動きを見て、苦情を言われるに値しないと言ってもらっています。 音に敏感な方であることは間違いないですが、今後どうしていけばいいのか頭を悩まします。 やはり、どちらかが出て行く事で解決なのでしょうか?

  • 騒音トラブルに関して

    付き合って4年になる彼氏と同棲しています。 今までは私の家で半同棲、去年の冬に本格的な同棲を始めました。 二階建てのアパートの一階に住んでいます。 しかし二階の住人(真上)がうるさいです。足音や物を動かす音などです。故意にうるさくしている感じがあります。 彼氏がそれに反抗して、壁を殴る、ドアを強く閉める、二階の住人の玄関ドアを叩く・インターホンを鳴らすなどしています。夜にです。私もうるさいとは思いますが、さすがにそこまではしません。 過去には壁を殴りすぎて穴を開けたこともあります。(ちなみに私に暴力を振るってきたことはありません。) また、管理会社から、ドンドン音がするとアパートの人から聞きましたが心当たりないですかと電話されたこともあります(おそらく隣の部屋の住人が相談したのかと、、、)。彼氏はそれに対して、聞こえたけどあまり気になりませんでしたと返答したそうです。 二階の住人は、彼氏が反抗してもインターホンを鳴らしてきたり、壁を殴ったりすることはありませんが、うるさいのは変わりありません。 私は、壁を殴るとまた穴が空いてしまう可能性があること、隣の部屋の方に殴る音などで迷惑がかかること(新生児もいる)、二階の住人から私が1人で家にいる時間帯に仕返しされたりしたら怖いことなどを伝え、乱暴に反抗するのはやめて欲しいことを伝えました。 しかし彼氏は「ずっとうるさいのを我慢して生活するのか。黙ってろ。話しかけんな。」と反抗をやめません。また、管理会社に直接苦情を入れてはどうかと提案しても「それはしなくていい、話しかけんな。入れたいならお前が苦情を入れろ。」とブチ切れられました。 彼氏の反抗をやめさせて穏やかに生活したいです。 彼氏と話し合って対処したほうがいいと思うのですが ブチ切れられるので話し合いになりそうにありません。 私が管理会社に苦情を入れるべきでしょうか。

  • 騒音トラブル

    階下の住人から騒音で苦情を受けました。「ドン」と響き渡る騒音を何度も起こしてるとのことです。が、心当たりがなく、何に気を付けるべきか分かりません。何に気を付けるべきか、どのような対策があるか、教えてください。 ・古い鉄筋コンクリート構造なので、隣家および上階の音は筒抜けに聞こえます。 ・女性の一人暮らしです。 ・絨毯やマットなど騒音防止のためものを、床に敷いたりはしてないです。 ・「がさつ」と他人から言われるし、自分でもその通りだと思います。

  • マンション騒音謝罪

    夫婦2人暮らしの家庭です。 週1回ほど夜の22時過ぎに主人が運動するゲームをやってて、足音がうるさいと下階の住人さんから直接、苦情が来ました。 その場で口頭では「非常識な時間にすみませんでした。今後気をつけますので、何か気になることがありましたらいつでも言ってください」と謝罪しましたが、後日菓子折りでも持って改めて謝罪した方が良いのでしょうか?(2日程経ってしまいましたが…) 下階の方とは近所関係がなく、顔を合わせれば挨拶する程度です。 苦情が来てからは、なるべく生活音や足音を立てずに静かにしてますが週2程、21時過ぎに洗濯機を回すときなどあります。 皆様の考えお聞かせください。宜しくお願い致します。

  • 床の防音について

    皆さん、教えてください。 現在マンションに住んでいます。 昨日、下の階の住人の方から子供の足音がうるさいと苦情が来ました。 とりあえずは謝りましたが、子供の躾も限界はあります。 そこで床に防音対策を施そうと思いました。 候補としては以下を考えています。 ・コルクマット ・ジュウタン どちらが防音対策(遮音性)として適切なのでしょうか。 また他にオススメの防音素材がありましたら教えてください。 以上、宜しくお願いします。

  • 生活騒音からの苦情

    最近、二階建てのアパートに引越しをしたのですが、下階からの苦情でかなり気が滅入ってしまっています。 ことの発端は、引越しをしてきてすぐのに夜に家具の配置換えをしたことに始まります。 配置換えでドタバタとしてしまい、チャイムが鳴ったので下階の方からの苦情かと思ったら、警察を呼ばれてしまい、「襲われている、悲鳴のような声が聞こえたのでと通報を受けお伺いしたのですが...」と。 勿論そのような悲鳴など発しているわけもなく、警察官の方も困惑していました。 そして、その次の日に不動産屋からも苦情が入っているとのことで注意を受けました。 それからは特に夜中に騒いでいることもなく、ごくごく普通の生活をしたのですが、週に1度ほどのペースで不動産屋や、大家さんからの苦情の電話が鳴るようになりました。 その電話が鳴るたび、気が滅入ってしまい、こちらの方がノイローゼになってしまいそうなほどに。 しかし、こちらにも否がないとは言い切れませんので、ドアの開閉音を気をつけるようにしたり、床にはカーペットを敷いて足音を抑えるように対応策をしきました。 それにも関わらず、下階の開閉音、足音等はかなりおおきな音に聞こえはするものの、開閉音程度のものは所謂「生活音」でしかないと思い何も言わずじっと我慢をしていました。 しかし、カーペットを買ってきて轢いた日の夜に、今度は自らで向いて苦情を言いに来たので、「こっちは特に夜中に騒いだりしてるわけでもないし、ドアの開閉音、テレビ等の音、水を流す量によって音を調節したり、カーペットを買って足音を抑えるようにしました。しかし、そちらも何かと足音やドアの開閉音等も響きますし、生活音で苦情を言われても困ります。このような生活音程度のものはお互い様なのではないでしょうか?」と申したところ、やっと苦情も治まり、それから二ヶ月間ほどは平穏に暮らせるようになりました。 しかし、先ほどタバコを買いに外に出たところ、家のドアに張り紙がされていました。 文面はこうです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 夜ぐらい静かにしてください。 毎晩ドスンドスンうるさくて眠れません。 「お互い様だ」と仰ってましたが、 私は耳栓が必要なほどうるさくはしていません。 耳栓がないと眠れないほどうるさいのは、 異常だと思いませんか? 両隣の方も、テレビの音や、足音、ドアの音はしますが、 普通に感じるので、なんとも思いませんが、 あなたの場合は、はっきり言ってうるさすぎると思います。 過去にも何度も注意していただいてますし、 他の方もうるさいとおっしゃっていたので、 あまりにも、これ以上酷いようでしたら、 不動産屋さん、大家さんとお話をして、 今後のことを考えさせていただきます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ このような文面でした。 これでは威圧感を感じられずにはいられません。 私も床の薄いアパートの下階に住んだことがありますが、一般的には生活音程度に感じられような音でも騒音に感じられることも身をもって理解しており、一度上階からの音を不快に感じてしまうと、少しの音でも騒音に感じられることも分かります。 こちら側も不動産屋等に相談すべきなのでしょうが、独身者用の物件なのですが、入居後、彼氏が一緒に住むこととなってしまったので、あまり強く言えないとゆう弱みをあります。 こうゆう場合はどうすれば良いのでしょうか? もうこれ以上の、下階の苦情には耐えられません。 なにか良い解決法はないでしょうか? 皆様、お答えいただけますようお願い申し上げます。

  • 階下の住人の苦情

    以前階下の住人より 足音の振動がうるさいと クレームをもらって防音対策のことを お伺いしました。皆様のアドバイスを 頂きコルクマットを敷きました。 がまた先日足音の振動がうるさいと クレームが着ました。その人の言うには 1.うちに赤ちゃんがいるのは知っているから   赤ちゃんに関することなら目をつむる。 2.大人の足音が振動となってうるさいので   ドンドン歩かず静かに歩いて欲しい。 とのこと。決して非常識な歩き方はしてません し、前にも苦情が来たのでかえって気を使って 静かに暮らしていたつもりです。 そして、いくら静かにといっても普段 子供(4ヶ月)の面倒を見たり抱っこしたり するのに常に抜き足差し足でなんて していられないのが本音です。 子供が大きくなってちょろちょろするようになると もっと私だってソロソロとは歩いていられないと 思うのです。 相手に理解してもらうにはどうしたら いいんでしょうか。また、コルクは敷いてますが さらに防音対策または音の出ない歩き方のコツ というのがあったらご教授下さい。

  • マンションの下階への防音対策

    マンションの下階への防音対策 下階の方から「子どもの足音がうるさい」と苦情があり、防音対策をしたいと考えています。 ちなみに、築4年ほどのマンションです。 以下の考慮に入れると、よい方法や商品はありますか? コルクマットか、クッションフロア(?)の下に防音シートか遮音シートを入れることも検討しています。 具体的な商品名をあげていだけると助かります。 ・場所はフローリング ・床暖房が入っているので、できれば利用したい(無理でしょうか…) ・私がアトピー性皮膚炎があるので、できれば絨毯、カーペット仕様の物は、使いたくない。 毎日、子どもに「走るな!ぴょんぴょんするな!響くからやめて!」と注意していた矢先に頂いた苦情だったので、とても落ち込んでいます。 自分なりにいろいろ調べたのですが、もし、よい方法や商品をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 階下からの故意の騒音

    5階建て4階角部屋に住んでいます。 上階は小さなお子さん2人+共働きのご両親のようで深夜まで子供の足音 (パタパタ)が聞こえていましたが、夫と二人の間も、家族が増えて3人になっても上階の足音や声を特に騒音として認識はしていませんでした。 私自身、生まれてから一戸建てに住んだことがないため周囲の音はある種当たり前だと思っていたのですが・・・ 子が2歳になり歩いたり走ったりするようになったせいか、年末に下階から音の苦情を直接受け、驚いて翌日菓子折り片手に謝りに行き、 なおかつ子が生活するスペースに遮音カーペット+遮音シートを敷き詰め、21時以前に子を寝かせるといった対策を行ったのですが、 今度は逆に下階から、子どもが寝た後に何かで天井を突く音で嫌がらせをされるようになってしまいました。 それも22時や23時などの遅い時間にです。 子も小さいため気持ち悪さが先に立ち、通勤で通っている管理人さんに相談したところ、下階は子供がいないから分からないのではないかということとまたその旨注意するということを言われたのでほっと安心していたのですが、どうも管理人さんから注意を受けたことにより天井への突き上げが酷くなっているようです。先ほどなどは下階のすべての部屋でドンドンガンガンと複数回何かでつつく音が聞こえ、正直ウンザリしてしまいました。(23時少し前の事です。もちろん子は夫とともに既に寝ていますし、私は居間でPC片手に横になっていたため足音すら何もしない状態なのです・・) そんな仕返しをされ続け、逆に私自身も上階の子供の足音が気になるようになってきてしまいました。なるべく笑い飛ばすようにはしていますが・・ また、現在妊娠中のため、精神的に追い詰められているような気がします。 最初に騒音を謝りに行った際に下階の人は「家の中で仕事をしていて納期 で苛々していて」と言われていたのですが、住んでいる物件は事務所仕様ではありませんし、ファミリーユースと言われる形態です。 正直一体どうすればいいのかわからなくなってしまいました。 何か妙案を教えてはいただけませんでしょうか。

  • 子どもの騒音苦情がきています。

    現在、7階建てすべて賃貸マンションの3階に住んでいます。家族構成は、私・妻・長男(7歳)・次男(1歳9ヶ月)の4人家族です。 相談内容は、次男が生まれてから階下の方から(40代のご夫婦子ども無し)の騒音苦情があり、私達も子供が出す音だから仕方ないとは思わず、ご迷惑を掛けて申し訳ないと思い、廊下にはコルクマット(1.6センチ厚)に防音絨毯を敷き詰め、ダイニングリビングには業務用のウレタンチップマット(3センチ厚)とコルクマットと絨毯を敷き詰め、和室6畳と4.5畳にも業務用のウレタンチップマット(3センチ厚)防音絨毯を敷き詰めました。しかし、次男が少しでも廊下を早歩き(ドタドタ)になったら、床を突き上げたり、苦情がきたりと、私達もどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 一応、階下のお部屋で騒音レベルを計った方がいいのか、どうしたら階下の方に納得していただけるのかを考えています。 次男が生まれる前までは、定期的に子どもの足音などでご迷惑をお掛けしてると思い、手土産を持ってご挨拶には伺っていました。しかし、次男を出産後からご挨拶に伺っても門前払いになってしまっているので、話し合いの場が持てない状況です。 管理会社の方は、こちらも十分に対策をとっているので、これ以上はほって置くしかないと 言われています。 でも、床を突き上げる音に妻の方が堪えてるようで、子供達にも厳しすぎるほど足を叩いたり、声を荒げていたりと精神的に不安定になっています。なんとか、解決策があればと思っています。 また、別のサイトで同じ質問をしたところ解決は難しいのではないかと言われています。 でも、今のところ金銭的に引っ越す余裕がないので、このままの状態を続けるしかないのかと 悩んでおります。 追記:子ども達の生活リズムは朝6時~30分起床で就寝は夜7時30分~8時です。    

専門家に質問してみよう