• ベストアンサー

分数の割り算で余りを求める方法を教えてください。

Ydaの回答

  • Yda
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.4

#2ですが、問題の意味を履き違えていました、すみません。 仕事算なら#3の方の仰るとおりに考えると分かりやすいですね。 (7/240)×34=238/240なので余るリボンは…

karakara88
質問者

お礼

一緒に考えていただきありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 分数の割り算

    うちの弟は分数の割り算の意味が理解出来ず、ひっくり返して掛ければいいという簡便法を受け入れずにそのまま算数嫌いになりました。映画「思い出ぽろぽろ」そのままですな。 語学屋になった今なら弟の欲していた物が分かります。こちらにお集まりの数学好きの方に挑戦。小学生を相手に分数の割り算の意味をどう説明したら良いでしょうか。

  • 分数の割り算について

    分数の割り算について 分数の割り算って逆数にして掛けますょね。 たとえば「12÷3/4=12×4/3」のように。 これって小学生のとき習った記憶があり、まぁ計算自体はできますが、どうして逆数にして掛けることができるんですかね… 社会人になって今更直接人には聞けません… どなたかできるだけわかり易く解説していただkればと思います。 回答よろしくお願いします。

  • 分数の割り算

    小学生の子に聞かれましたが説明できません。 「分数の割り算の計算で逆数をかけるのはなぜか?」 と、聞かれました。 なんと答えてあげたらよいでしょう??

  • 分数の割り算はなぜひっくり返すの?

    分数の割り算はなぜひっくり返してかけるのでしょうか? 人間が計算しやすいようにあえてひっくり返してかけるのでしょうか? ネットで探したのですが、どれもややこしいものばかりで分かりづらかったです。 小学生でもわかりやすいように、何かの例えで説明してください。よろしくお願いします。

  • 分数の割算について教えてください

    分数の割算全般がよく理解できません。 例えば分数の割算で割れない数があった場合どうすれば良いのでしょうか?

  • 割り算の余りの求め方

    割り算の余りを求める計算式ってありますか(簡単な) チェックデジットの計算で「7で割った余り」というものがあり その説明で、「7で割った余り」の計算方法の説明に困難しています。 簡単な式や説明方法を知りたいのです。 (チェックデジットをご存じでない方は、チェックデジットについては無視してください) 今のところ、「7で割って、答えの整数を元の数字から引きなさい」と説明しています

  • なぜ、分数の割り算は逆数にして計算するの・・?

    なぜ、分数の割り算は逆数にして計算するの・・? って小学生に聞かれたら、どのように説明をしますか? 2/5÷3/4 =2/5×4/3 ってのです。

  • 小学校5年の割り算

     小学5年の算数の宿題をしてて ふと思いました。  割り算の問題ですが、  5Kmの0.4倍は何Kmでしょうか?    私は下記の式で計算しましたが、ドリルの一番上に 「少数の割り算」と書かれてます。  この場合は、やはり割り算で計算しろという事でしょうか?  5 x 0.4 = 2   答え 2km  分数にして式を書いても、  1分の5x5分の2=5分の10=2 になります。  割り算にて答えを出す場合の式を教えてください。

  • 分数の割り算の解法

    小学生の範囲ですが、 分数の割り算は、分母と分子を入替えて掛けると覚えました。 当時は、テクニック(解法)として覚えましたが、理由を教えて下さい。 単純に、私に教えてくださる場合と、 小学生の子供に教える場合の模範などをお願いします。

  • 分数の割り算はどうして反対にしてかけるの?

    よろしくお願いします。 何気に孫が出来るまで分数の割り算は反対にしてかけるを してきましたが、孫にどうして反対にするの?って 聞かれた時を検索しているとよく以下のような文が出てきます。(※) ※ 「分数をシンプルにするには、「分母と分子にそれぞれ『分母の逆数』をかける」ことで分母を1にするのがコツです。通分や約分と似た作業ですね。」 この説明を小学生にしても、今度は分母を1にする必要を 教えないといけません。こちらの方も理由は書かれておらず ※ 分母を1にするのが・・・コツです。つまり理由がなく コツと言っています。小学生にコツとは教えることができません。 どなたか小学生にこの逆数をかける、又かけるのに小さくなる。 これらを小学生に教える方法を教えて下さい。 沢山の本と検索を繰り返していますが。この分母を1にするが よくでます。大人はとても理解できますが、小学生の子供に これらを理解させるには無理があると思います。 どうかよろしくお願いします。教えて下さい。