• ベストアンサー

蔡倫の紙の発明は世界の歴史にどのような影響を与えたでしょうか

kameusの回答

  • ベストアンサー
  • kameus
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.3

やはり、日本へ中東へそしてヨーロッパへと、1000年以上かかって紙が伝わっていき、それまでよりは手軽にものが書けるようになって思想などが伝わったことが大きいのではないでしょうか。特に、印刷ができるようになると、同じものを大量に広めることができ、知識を確実に継承したり(手書きの本のほうが間違えますから)、なにか意見などを広く知らせたりでき、当時は、現代でネットが開通したのと同じような効果があったのではないかと思います。 創元社の知の再発見双書『紙の歴史』に非常に詳しくそのあたりのことが書かれていますので、よろしければ是非ご参照ください。

eehudob
質問者

お礼

参考になりました。 回答および参考文献をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中国の四大発明

    中国の四大発明(紙・印刷術・羅針盤・火薬)のうち 紙の発明で何かヨーロッパに影響を与えましたか? 回答よろしくお願いします(・∀・)

  • 紙と筆どちらが先に発明されたのでしょうか?

    お世話になります。 現代の筆記具は、パソコンとプリンタ、もしかしたらスマートフォンで印刷不要・・・かも知れませんが、やっぱり紙と鉛筆は重要です。でも鉛筆と筆を較べると筆のほうが古そうです。 そこで、質問です。紙と筆どちらが先に発明されたのでしょうか? 発明が定義できにくければ、実用化でも構いません。紙がなければ、書くものがありませんし、筆がなければ書くことができません。でも、同時ではなさそうです。どっち?

  • 気候は歴史にどれだけ影響しているか

    鎌倉時代後期の気候寒冷化があり、これが元で農産物不作とか飢饉政治不安などで歴史が動いた要因もあろうと思います。そのように、世界的寒冷化等の気候自然現象が歴史に与える影響とは (1)決定的である (2)確率的に影響することもある(あるいはきっかけを与える) (3)ほとんど影響しない あるいはほかの考え方があるでしょうか。

  • 利用発明と改良発明の違い

    失礼します。 利用発明と改良発明の違いがよくわかりません。 誰か教えてください。御願いします。 参考文献等があれば、教えてください。

  • 古代の中国でねじが発明されなかった理由

    紙や羅針盤などが発明された中国でどうしてねじが発明されなかったのでしょうか。

  • 歴史教えて!!第一次世界大戦後の世界・・・

    またまた歴史がわかりません。 第一次世界大戦後の朝鮮や中国を勉強していますが そのなかで1915年~1945年にかけて 在日朝鮮人が増えた理由を誰か教えて下さい! どうしてもわかりません。五・四運動が何か関係してますか?

  • 紙が発明される前はどうやってお尻をふいていたのか

    紙が発明される以前には、人はウンチした後、どうやってお尻をふいていたのでしょうか。

  • 車の歴史について!

    今、車(四輪車)の歴史について知りたいんですけどいつ車が初めて日本で走り出したかとか 世界で初めて車を発明した人など、誰かそういう歴史を知ってる人いませんか??

  • 最近世界中に有名な自閉症の発明家がいない理由は?

    大昔は、エジソンやニコラテスラやライト兄弟やグラハムベルなど、世界中に有名な、自閉症の発明家がたくさんいたのに、今は世界中に有名な自閉症の発明家の人っていないのはなぜですか? 特に日本人で世界中に有名な自閉症の発明家の人って全くいないのはなぜですか?

  • 『豆腐は中国人の発明』となぜ積極的に言わないのですか

    日本人が、日本文化を外国人に紹介しようとするとき、日本の食文化として、『豆腐』を紹介する人が多いです。 でも、日本人が外国人に『豆腐』を紹介しようとするとき、 『しかし、最初に豆腐を発明したのは中国人なのです。』 となぜ付け加えて言わないのでしょうか? 『発明者は中国人』という事を付け加えて言わずに、『豆腐は日本の食文化』と紹介したら、外国人は、『日本人が豆腐を発明した』と誤解するではないですか。それでは、中国人に対して失礼ではないですか。 もちろん、日本人は、中国から入ってきた『豆腐』に、独自の改良を加え、発展させてきたのだから、もはや、『豆腐は日本の伝統文化』と言っても良いことは分かります。 しかし、何も無いところから『豆腐』を出現させたのは中国人なのですよ。 われわれが、『豆腐』を日本の伝統文化として外国人に紹介する際には、必ず、『しかし、豆腐の発明者は中国人なのですよ。』と付け加えて言うべきだと思います。 『 真実を積極的に語らない 』 ことは、『うそをつく』 ことと同じだと思います。 『豆腐は中国人の発明』であることを言わずに、『豆腐は日本人の発明』という誤解を広める紹介のしかたをする日本人が多い理由を教えて下さい。