• ベストアンサー

休職するべきか・・・否か。悩んでいます・・・。

geiru-runの回答

回答No.5

自分も休職しました。医者に休職しなさい、といわれました。 言われたというかそれがいいといわれ続けついに会社にいけなくなったというかそんな感じです。 結局のところ最後に決めるのは自分です。もう無理だってとこまでやって休職しましたがその時もけっこう回りは冷たかったですね。 「誰でもキツイ」「考え方が甘い」「どこ行っても同じ」 自分が甘いのかなって思いましたし人が嫌いになりました。 でもその後異動し私の後に入ってきた方がすぐに辞めてしまったら 周りがやけに優しくなりましたw 結局、周りの意見より 自分と医者の答えを見つけることですね。 ちなみ医者は診断書をけっこう簡単に書いてくれますよ。

mrq_a007
質問者

お礼

ありがとうございます。 どうやら私の体調があまりにも周りに悪く見えたようで 会社から電話があり、数週間お休みしてもよいと言うことになりました。 これで少しの間休める。でもお休み終了後、私はクビになるかならないか、この決断が待っています。 >自分が甘いのかなって思いましたし人が嫌いになりました。 私も全く同じ考えでした。 人が嫌いというか怖いと親に言うと共通点を見つけ、 怖いという感情を無くしていきなさい。人は怖くないんだよ。 そう言われました。 最後に決めるのは私と医師。 折角ありがたく頂いた休暇です。 その間に考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 鬱病で休職中に退職するのは

    私は鬱病で現在仕事を休職し1ヶ月が過ぎた所です。病気になったきっかけは多分、入社して半年の会社で頑張ろうって気合いを入れてる中、仕事が忙しすぎて体が疲れ切ってしまいそれでも過酷な納期に追われて仕事をし続け、上司には嫌みを言われ嫌がらせを受け、できの悪い私はどんどん自信をなくしていたようで、でも新人だから人より頑張るんだ!って踏ん張ってました。でも、気付けば鬱病になっていました。月経が止まらない、食べたら吐く、食べてないのに吐き気がする、情緒不安定に涙が出てくる、めまい、不眠・・・そしていつもと同じように仕事が出来ない集中力がなくて何度も何度も同じ事を確認してしまい、思考能力も低下して今までの自分はどこに行ったんだという悲しみと、すっかり自信をなくしている状態になってしまいました。とうとう休養するようにと医者に言われ今は休養しています。休養が終わったら会社に戻る日が来るんだ、くるんだと思うと吐き気がして吐き出します。その反面、会社に早く戻らなきゃ休むだけ休んで会社のゴミだとかいやみ言われてたりしたらどうしようと考えたら不安で仕方なくて安心して休養していられません。私がやっていた仕事を他の人に負担してもらっている形ですごく迷惑をかけている状態が続いていますし。でも戻らなきゃって思うと、駄目なんです。症状が戻ってくるんです。今は傷病手当の手続きをして1ヶ月休んでいますが、これ以上続けても戻らなきゃって思ったときに同じように体調が悪くなる気がして、休職中ですが退職してしまいたいのが本音です。鬱病の方で無事会社に復帰されてる方って多いのかな?少ないのかな?というのが気になっています。仕事をするという事自体には復帰出来るかも知れませんが、同じ”会社”に復帰してうまく乗り越えた方がいらっしゃれば私の励みになるかなと思い、気になって質問してみました。そして休職中に退職を考えている自分は甘ったれているのかなというのも悩んでいます・・・。ご経験おありの方経験談などを頂ければとても嬉しいです。

  • うつ病で休職すべきか?

    うつ病とパニック障害と診断され、現在薬とカウンセリングで治療中です。 一時期落ち着いていたのですが、ある日パニック障害の発作で、会社に行く事が出来ず無断欠勤となってしまいました。 後日、上司に呼ばれこのままでは周りに迷惑をかけるので、数日ほど休職し、今後どうするか(休職するのか、辞めるのか、仕事を続けるのか)考えて返事を聞かせて欲しいと言われ、現在休職中です。 病院の先生には、「あなたの場合は休職しても、仕事のことが気になって完全な休息にならない。今はまだ、休職はせずに薬等の治療をしながらもう少し様子を見たほうがいい」と言われています。 うつ病になった原因・・・・というか、引き金は会社の上司との人間関係です。 ここ数日、ゆっくり休んだためか、その上司から離れたためか、数ヶ月ぶりといっていいくらいに調子がいいのですが、このまま復職していいものか悩んでいます。 出来るという思いと、まだ無理なのでは・・・という思いで揺れています。 こういった状況なら、私はまだ休職すべきなのでしょうか?

  • 適応障害・鬱 やる気が出ない

    病院で適応障害と診断された38才、男です。 ネットで症状を調べた感じではうつ病に近い気がします。 アルバイトをしていたんですが病気のため二ヶ月の自宅療養中です。 現在、休養一ヶ月が過ぎたところです。 不安や焦りはあまり出なくなったようですが、「倦怠感」と「やる気が出ない」と「頭の回転が悪い」ので困っています。 ネット等で調べても「休養するしかない」等の事しか書いてありません。 もっと積極的な治療法はないでしょうか? 頭も回転が鈍っているのでかなり文章がおかしいですが、皆さんの ご意見をお聞かせ下さい。

  • うつ病で休職するかどうか悩んでいます。

    現在、うつ病と診断され、医者からは休職を勧められています。 ただ、本当に休職していいものか、悩んでいるので、相談させてください。 私は結婚しており、妊娠中の妻がいます。 来月には出産の予定です。 そのため、こんな大事な時期に、夫の私が休職などして、妻に不安を抱かせるようなことをしていいのかということ。 また、両親に相談したところ、休職したら、このまま復職できなくなる恐れがあると言われ、それもまた不安です。 職場の理解はなく、2,3度上司に相談し、業務の調整をして欲しいと申し出たのですが、「今の仕事はやるしかないんだ」と言われ、最後には「もう話すことはない」と言われ、話も聞いてくれなくなりました。 その後、産業医と相談し、休職の話を出すと、上司からは「せいぜい2,3日。一ヶ月も休むと、どうなるか分かるだろ?そんなに甘くないぞ」と言われました。 もし職を失うことになれば、これから子供を育てていかなくてはならないのに、家族が路頭に迷ってしまうと考えると、恐くて恐くて、パニックに近い状態になってしまいます。 うつ病で休職された方、休職後無事復帰された方、復帰できなかった方などのご意見をお聞きできればと思います。 よろしくお願いします。

  • パニック障害でしょうか? (心臓バクバク→冷や汗)

    突然、激しい不安に襲われ?! 動悸が激しくなり(心臓がバクバク)治まったと思うと、今度は冷や汗をかきます。また「発作が起こるのではないか」と不安を感じると、発生するのが多数に・・・。 これは「パニック障害」なのかな?と思いましたが、正しいでしょうか?詳しい方、教えて下さい。 ただ、パニック障害は10~30分とか続くみたいですが、私の場合は発生してもすぐに(15~30秒)治まります。また発生の症状は、動悸と冷や汗ぐらいです。(震えはあるかもしれませんが、他の吐き気やめまいとかは発生しないです。) 一応、パニック障害の予防の腹式呼吸で、私も発生を抑えることはできます。 発生は特に朝が多いです。 この発生は、もう2~3年ぐらいずーと発生してます。本当に解決したいので、どうぞ教えて下さい。

  • なんの病気?

    パニック障害なのか自律神経失調症なのかわかりません。一昨日くらいに少し彼女と喧嘩をしてしまい精神的に病んでしまってました。そのあと突然不安感がひどくなり、なんでこんなことで悩んでるんだろうと思っていくとどんどん症状がひどくなり動悸 冷や汗 死ぬんじゃないかという恐怖感で親に救急車呼んでくれと言うくらいおかしかったです。その後コンスタンを飲み外の空気を吸ったりしたら落ち着きましたが過去にも動悸や冷や汗はありましたがここまでなったのは初めてで怖いです。心療内科には通っているのですが、冬休みに入り、ワイパックスとレキソタンを切らしていて大丈夫かなと思ってずっと飲んでませんでした。元々過敏性腸症候群もちです。心療内科の先生に相談したところ楽しい時にもその症状はでているはずで気が落ちている時はそういう症状はひどくなるからなるべく考えない方がいいと言われました。ただ先生から君はこの病気だと言われないのでパニック障害なのか自律神経失調症なのかわかりません。普段薬を飲まなくても電車など乗れますがこの前の事があったためか少し怖いです。しかし薬を飲むと全然大丈夫でした。僕の知り合いにうつ病の方がいてその人をみてしまい僕もああいうふうになってしまうんじゃないかとか思ってかなり不安です。不健康な生活が続いているのも原因の一つでしょうか?

  • 気になっています。

    最近激しい動悸息が苦しく吐き気がし体温調整ができない、すごく冷や汗がでることがあると言った症状が出ます。 特に電車などの人ごみで冷や汗が出て来たり吐き気がしたりします 小学生の頃夜に寝る前に[寝てしまったら死んでしまうかもしれない明日生きてないかも知れない]と思いこんで動悸がすごく眠れないことがありました。 中学にあがってから夜そう言うことはなくなりました。 最近また動悸がすごく不安になったりします。 これはパニック障害と言う物なのでしょうか?

  • 休職できるでしょうか

    現在、会社を休んでいて、このまま休職したいと思い、これからどのように対応していけばいいのか、判らず、困っています。 会社を休んだ理由は、体調不良の為、受診した病院でうつ病と診断されたからです。医師にはしばらく休養するように言われ、次の日から会社を休みました。会社には、まだ診断の内容を話してはいません。 いつまでもただ休むという訳にはいけないと思うのですが、私は、今後どのタイミングで、どのように会社に話をすればよいでしょか? また、来月から人事異動も控えているので、病気を理由に解雇されるのではないかとも思っています。こんな状態でも休職できますか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 試用期間中の休職

    看護師をしています。前の職場を1月末で退職し、先週から新しい病院で常勤で働いています。試用期間は3ヶ月です。 前の職場にいたときから不眠と不安障害で、心療内科に受診し、服薬を続けてきました。医師からの許可もあり再就職しましたが、症状が悪化し、うつ病と診断されました。医師からは、再休養を勧められています。 ただ、今の職場に心療内科にかかっていることを伝えておらず、まだ就職したばかりの今、休職をどう伝えればよいか分かりません。就職の際に伝えなかった私も悪いのですが、これからどうしたら良いのでしょうか。皆様のお知恵を貸してください。

  • 休職するこについて

    こんばんは。私はいまうつ病で今後について悩んでいます。 去年周りの環境が原因でうつ状態になり、病院へ行きました。上司に相談し、他室へ移動希望を伝え11月より新しい仕事についています。 そして、今は一緒に仕事をする人が原因でうつ状態になっています。前よりも会社にいるのがつらく、毎日泣いて過ごしています。 会社の相談員と保険医に話を聞いてもらったところ、その人を離れるかまたは休職するのが良いと言われました。 しかし、移動したばかりでまた違う場所に行きたいと言っても、可能性は低く、方法としては休職しかないのかなと思えています。 休職すると休職中の収入の問題や、復帰後について不安になります。 休養するのが良いというのは、具体的に何をしたら休養してることになるのでしょうか?お金の問題が心配で、休職に踏み切れないところもあります。。