• 締切済み

適応障害・鬱 やる気が出ない

病院で適応障害と診断された38才、男です。 ネットで症状を調べた感じではうつ病に近い気がします。 アルバイトをしていたんですが病気のため二ヶ月の自宅療養中です。 現在、休養一ヶ月が過ぎたところです。 不安や焦りはあまり出なくなったようですが、「倦怠感」と「やる気が出ない」と「頭の回転が悪い」ので困っています。 ネット等で調べても「休養するしかない」等の事しか書いてありません。 もっと積極的な治療法はないでしょうか? 頭も回転が鈍っているのでかなり文章がおかしいですが、皆さんの ご意見をお聞かせ下さい。

みんなの回答

  • mitomi8
  • ベストアンサー率51% (18/35)
回答No.3

「焦るな、休め!」という旨のことがうつの治療法の代名詞ですね。 これは適応障害にも通じる事実かと思います。(私の主治医曰く病名はそれほど問題ではなく、とにかくその症状がでていることを対処していくのが重要なのだと) ただこの療法を受け入れるまでには時間や労力が掛るかと…。そしてそれは人によってまちまちです。 事実私は経験者でもあるにも関わらず、この治療法を今の私は受け入れられません。 しかし、この治療法が一番なのです。いずれにせよ、どこかでダメな自分を受け入れ、それに対抗している頑張っている自分、2つがあるということを受け入れるしかないんじゃないしょうか。 お辛いのは分かります、そして仲間がいたところであなたがすぐに救われる訳でもありません。それでもそれしかないのでしょうね。 因みに私は時々、坐禅を組んで瞑想します。少し頭がすっきりしますよ。

esc9153620
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 ジレンマはありますが、それになんとか折り合いを付けていくしかないようですね。 厄介な病気だけに、色々と先の事が気になりますが、今をなんとか凌いでいこうと思います。

  • kikinbo
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.2

先月まで鬱で休職していました。 やる気は一番最後に出てくると言われました。 頭の回転が悪いのは症状でもありますがお薬の作用でもあります。 私の場合、主治医に何か運動とかしたらと勧められました。行動療法というそうです。で運動は苦手なのですがスイミングを始めました。行くのが億劫ですがレッスンに入るので行けばいったで1時間が過ぎます。 何とか昼間、外へ出かけることが出来るようになりました。リハビリというそうです。 本がお好きなら図書館へでも行って雑誌や写真集をぱらぱら見たりするのもいいかもしれないなと思います。

esc9153620
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 頭(心)を休ませながら、少しずつでも体を動かしていけたらと思います。

  • getter123
  • ベストアンサー率25% (74/294)
回答No.1

休養は「頭(精神面)」であって、身体の方では無い事は判りますか? ストレッチなどの軽い運動や、自分が今「やってみたい」と思う事をやられては如何でしょうか? 焦りは禁物ですよ。

esc9153620
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 以前は読書やドライブが趣味でしたが、今は何もやる気が起きません。ただ家でゴロゴロしてるだけです。 そうやって過ごしていると考えがマイナスな方へと行ってしまいます。 やはり頭を空にして過ごすしかないんでしょうか?自分には難しいです。

関連するQ&A

  • 適応障害とうつ

    初めまして。私は、今高3で精神科に通院しています。 大学病院なので前回と今回で先生が変わりました。 前の先生は、うつ病と診断したのですが、今回の先生もうつ病と診断されましたが・・・。学校に提出する診断書には、適応障害と書かれました。鬱と適応障害は、併発するんでしょうか? 適応障害やうつと併発する病気を教えてください。

  • 適応障害が理解されません

    今日、大学病院で適応障害からくるうつ病と診断されました。私の症状は、不眠症と不安や自己嫌悪が常に襲ってくるようなものです。私の適応障害の原因は、職場の人間関係などから来るものでしたので、先生から2週間の療養をする旨がかかれた診断書が出されました。職場に提出したところ、部長と課長は療養を許可してくれたのですが、直属の上司が許可をくれませんでした。その際、「紙切れ一枚で2週間休もうなんて甘い。何考えているんだ。眠れないなら、寝るな。それでぶっ倒れたら認めてやる。下らない事は考えるな。月曜日必ず出社するように。」と言われました。適応障害は理解されないものなのでしょうか?このことを言われてから、さらに会社が怖くなってしまいました。また、私は出社したほうが良いのか、療養を取ったほうが良いのか分からなくなってしまいました。つたない文章で申し訳ありませんが、皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 適応障害からの脱出

    先日、病院にて『適応障害』と診断されたものです。 具体的な症状としては倦怠感・目眩・動悸・手足の震えなどです。家では殆ど横になっている状態です。 原因は恐らく、家庭環境の劇的な変化と職場環境の変化が重なり自分では処理しきれなくなった為だと思います。 今回の事もあり、休職をと考えていますが、早くこの状況から脱したいとも考えており、焦りを感じているが正直なところです。 特に『適応障害』経験者に質問ですが、どのようにしたら適応障害を乗り切ることができるのでしょうか? また、完治するものなのでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ありませんがアドバイス宜しくお願いします。

  • 「適応障害」と「うつ病」の違いについて

    私はうつ病と診断されて療養中です。 回復期に向かい、これからどうやって復職に持っていこうか、またこれからどうやって リハビリをしていこうか、一度、主治医以外の先生の意見も聞いてみようと思い、 受診したところ、「あなたはうつ病ではなくて適応障害だ」と言われました。 今でている(今まで出ていた)症状は適応障害による抑うつ症状だと言うのです。 その先生のいうところ、あなたは(くそ)まじめで堅物で融通が利かない。だから、 周りに適応できず、発病してしまうのだ、もっと<いいかげんに>なりなさい、とのこと。 はて、もしも私が本当に適応障害だとしたら、どうやってリハビリをしていけば いいのでしょうか。 今飲んでいる薬自体については何も言われませんでした。 適応障害といわれている方、それからうつに移行された方など、ぜひご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 仕事に対するやる気【適応障害?】

    23歳女性。仕事のことで1年ほど悩んでおり、2週間ほど前に体調を崩して以来耐えきれなくなり、先日メンタルクリニック(心療内科)を受診しました。 診断は「軽い適応障害かな?薬どうしますか?」と言われ、一応薬(セディール)をもらいました。 しかし、それからというもの余計にひどくなった気がします。腹痛や頭痛はマシになりましたが、不安感や泣いてしまう・涙が出てしまう・やる気が出ないというのが出社後の症状?です。 上司や先輩と会話をしたくなくなり、急に涙が出てしまい息苦しくなって、トイレに駆け込んでしまいます。 でも、なんだかただ【仕事をしたくない】という甘えのような気がしたり、【私こんなにつらいんです。】ってアピールをしたいだけなのかも…と自分のことが情けなく思います。 お給料をもらい働いてるんだから、いくら気持ちがつらくても頑張るべきだと頭ではわかっているのですが、何をしたらいいかわからないというか…。 以前は、悩みながらも「頑張らなきゃ!」と自分を奮い立たせていたのですが、どうやったらそのやる気が出ていたのか思い出せません。 社内の空気が悪いのもわたしが居るからだと思います。私が疲れた雰囲気を出して、話しかけられてもそっけなく対応してしまい…。 申し訳ないと心の中では思っているのですが、笑顔で対応できなくなってしまいました。 クリニックを受診したら・薬を飲んだら、マシになると思い勇気を出して行ったのですが私には逆効果だったのでしょうか。受診したことを少し後悔しています。 どうしたらいいのか、どうしたいのか自分でもわかりません。 適応障害などと診断された方、いらっしゃったら体験談というか…。 なにか教えていただけませんか?

  • うつ病なのか適応障害なのか。

    うつ病なのか適応障害なのか。 8月に抑うつ状態と診断され、9月から休職しています。医師からは鬱の症状が強く出ていると言われ、薬は最大量処方されています。また食欲低下、体重減少、睡眠障害、便秘、疲労感、倦怠感、無価値感などがあります。休職する際に書いてもらった診断書には抑うつ状態とだけ書かれており、うつ病とも適応障害とも言われていません。 抑うつ状態になった原因はよくわかっていないのですが、一つ言えることは、これまで楽観視していた対象を、抑うつ状態になってからは、全て悲観的に考えるようになりました。特に朝から夕方までの時間帯に、悲観的な考えが次から次へと色々出てきてしまい、不安感と絶望感に襲われます。以前はたやすくできていたことに対しても、「私には無理だ」と思うようになりました。自分の能力全般に対して全く自信が無くなりました。が、そのきっかけはよくわかっていません。これまで楽しめていたことは一切楽しめなくなりました。人間関係のトラブルはありません。 上記のような症状の場合、うつ病か適応障害のどちらの可能性が高いと思われますか? よろしくお願いします。

  • うつ病と適応障害

    半年前に仕事のストレスから東京の病院で「適応障害」と「うつ状態」と診断されました。 結局その会社は辞めましたが、休養は取らず、一人暮らしだったため、就職活動をし始めました。 いざ、仕事が決まっても、一日行っては次の日、起き上がれなくなって辞め、 二日行っては辞め、三日行っては辞めを繰り返してしまい、 このままでは 生活できないからと 両親にも田舎に帰ってくるように言われました。 ですが、 私は東京が大好きなのです。 離れたくなくて仕方ありませんでした。 泣く泣く、無理やり部屋を引き払って田舎に帰りましたが、 症状は悪化。 「東京に戻りたい」という気持ちと鬱状態で混乱し、 毎日泣いてばかりいました。 そしてついにODをしてしまい、 救急車で運ばれ、 その後、入院しました。 そこでの主治医の最初の診断は「うつ病」でした。 ですが、その主治医にかかって二か月過ぎて 「適応障害なんじゃないかと思う」と言われ、 混乱しています。 「適応障害」なら確定したストレスの原因を取り除いていくのが治療法のようですが、 今の私には ストレスの根源になるものが見当たりません。 「東京に帰りたい」という思いは強いですが、 田舎でお金を貯めてからもう一度行けばいい と思うようになったので、 それが大きな原因とは思えません。 「適応障害」ならば何を取り除けばいいのかわかりません。 なので 医師にカウンセリングを希望したところ、 「ここの病院のカウンセリングは今いっぱいだし、 あなたはまだ退院したばかりで不安定だから今は不適切です」と断られてしまいました。 医師の診断が、経過を追うごとに変わるのはよくある事なのでしょうか?

  • 「適応障害」について

    「適応障害」に関する質問です。 私の同僚が医者から「適応障害」と診断されました。上司から何か仕事をお願いされると胃痛、不安、震え、涙もろさに襲われるそうです。仕事が終わってからも、次の日の仕事のことを考えてしまい、何もやる気が起きないそうです。 「適応障害」について調べてみると、確かに彼のような症状が出るそうですが、彼の話を聞いていると、単に逃げているだけのような気がしてなりません。というのも、彼は、自分が適応障害だということを盾にして、自分から何もしようとしないからです。そのことを指摘すると、適応障害だから仕方がないと言って聞く耳を持ちません。そこで質問です。 適応障害を前提にした考え方では、この病気が治るとは思えないのですが、どうなのでしょう?私には、適応障害が問題というより、この考え方が問題だと思えてなりません。適応障害を治すには、その原因となっているストレスを取り除くのが良いそうですが、果たしてそれで解決される問題なのでしょうか? 長い文章になりましたが、専門家でない私には答えが出せないため質問させて頂きました。 どなたか回答頂けましたら非常に助かります。よろしくお願いします。

  • うつ状態でも何とかやる気を出す方法

    現在 軽度のうつ病と診断されておりますが仕事は続けています。 うつ病、抑うつ状態であれば適量の薬と休養で完治を目指すのが一番であることは百も承知ですが なかなかそうも言ってられないのが現状です。 うつ状態だと何かとやる気が起こらないものですが、何とか奮起してやる気を出す方法など無いものでしょうか?良い方法あればご教授いただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 適応障害

    こんにちは 私はネットや本で精神病?について調べて、自分の状態が適応障害なのではないかと思いました。 でも精神科医の方には不安障害だと診断されました。 以前、適応障害に関する本で、たぶん著者の方の実体験を漫画で描いたみたいな本だったんですけど、その方も適応障害だったけど、最初の診断では不安障害と診断されたそうです。 適応障害と不安障害って似たような症状なのですか? 良く間違われるんですか? 私は適応障害だと思ったのですが、精神科医の方に、その分野のプロの人にそういわれたんならそうなのかなって思ってます。 今までその精神科医の方にしか見てもらったことはないのですが、 不安障害の治療とはどういうことをするのでしょうか。 私は診断を受けて、薬を出されて、またなんかあったら来てねといわれ、 終わりました。(一回きり)こんなものなのでしょうか? また適応障害の治療の場合、その発症の原因となった場所を離れることが一番の治療なんですか? 薬などは、抗不安剤 不安障害と同じ薬なんでしょうか 適応障害を発症する人って、そのきっかけとなった場所にもう行きたくない、戻りたくないと思うのが普通なのでしょうか。 例えば職場だったら、転職するときに不利だとか難しいとか考えずに言ったら、もう二度と戻りたくないと思うものなのでしょうか。 私の場合、症状が悪化する場所は明らかなんですが、その場所にできれば戻りたいと思っていて、簡単にやめられるもののずるずるとしがみついている状態です。 これは適応障害ではないからこうなのでしょうか。 それともこのような場合もあるのですか? 文が読みづらく、いっぺんにたくさんの質問をすみません。 ご回答お願いします。