• ベストアンサー

入居時にチェックすることは?

kyo-coの回答

  • kyo-co
  • ベストアンサー率32% (60/186)
回答No.2

hochiさん こんにちは! もう賃貸契約は済まされたのですか? リフォームしたというのにそんなに気になるところが あるなんて・・・。 まだ契約されていなかったら他の物件もご覧になってじっくりと 考えられてはいかがでしょうか? 以前、私が賃貸に住んでいたとき、具合の悪いところはその都度 持ち主に言っていました。 たとえさび止めのためのペンキ塗りでも勝手にやると 退去のときに「元通りにしろ」なんて言われかねませんからね。

hochi
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も細かいことでも持ち主に言うことにします。 ペンキも早めに塗りたいので(これ以上サビが広がる前に)言ってみようと思います。 アドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 入居前に汚れのチェックをするのが難しい

    新築ではない物件を借りる場合 「部屋の汚れや壁の汚れなど修繕が必要な場所は、入居前に言うように。」と聞いたのですが 入居前にじっくりチェックする時間ってないと思うのですが。 汚れが気になる人は、不動産屋と一緒に内見する際に、じっくりチェックしてるのでしょうか? 契約後・入居後ならゆっくりチェックできると思うのですが それだと遅いんですよね? 入居後に汚れや修繕が必要な部分が出てきても、対応してもらうのは難しいんですよね?

  • 入居希望する部屋と違う部屋の内見だけして契約して下さい、と言われた

    賃貸マンションです。現在入居中で11月末に退去予定の部屋を申し込みをしました。その後不動産屋から、同じ間取りの他の部屋で今ちょうど退去し中を見れる状態の部屋があるから内見して間取り等気に入って問題なければその段階で決めてほしい。と言われました。そんなのってアリですか?いくら同じ間取りでも新築物件ではないですし、自分の住む部屋を見れずに他の部屋だけ見て決めろ、だなんて。自分の入居する部屋そのものが綺麗な状態であるかが一番重要で気になるところですよね?他の部屋見ても意味がないと思うのです。「決めてください」とは今契約して下さいと言うことだと思うのですが。私は結婚後の新居を探していて、今回のやり取りは彼が連絡を取っているので直接質問をぶつけていません。 とりあえず希望としては、他の部屋の内見→気に入る(入居の意向)→11月末に入居予定の部屋を内見し、同等のレベルであれば契約。汚れ等ひどければやめる。としたいのですが・・・。これでは大家さんが断る権利があるのでしょうか。もしくは条件をのむ他の希望者に回されてしまうのでしょうか。内見前に事前に契約した場合、状態が悪い部屋でも文句(契約解除)は言えないですよね?

  • どうしても入居したいっっ

    http://okwave.jp/qa3612982.html で質問させていただき回答いただいたとおり本日リフォーム前の 内見に成功しました。 結果さらに気に入り「是非契約する」と不動産会社の営業マンに伝えました。 がしかし2.3日前に先に内見された人が気に入っており その人の回答を急がせて週明け連絡しますといわれました(;;) これは普通の流れでしょうね。。 不動産業者のほうには職種等は聞かれませんでした。 家族構成は家族で内見したのでだいたい判っておられると思います。 子供5歳2歳同伴でした。 私たちの外見や家族構成や印象を見た上での営業マンの対応 だったわけではないんですよね。。 どうしても借りたい物件なので何とかできないかなと こればっかりは順位なのでしょうか。。 一番に問い合わせたのは自分なのに。。と残念です 大家さんに直接お願いに。。何てことも頭をよぎります。 それほど気に入ってます!! 何とか手立てはないでしょうか?なさそうですが。。 宜しくお願い致します!!

  • 部屋を見ての疑問???

    引越しを考えており、昨日ひとつ部屋を見てきました。 間取り等は気に入ったのですが、疑問に感じている点があります。 (1)部屋が汚い。 内装のリフォームは済んでいるものの、ゴミなどの汚れが目立つ。 単純に掃いたり、拭いたりすれば取れる汚れだと思う。 これは自分で掃除しないといけないものか? (2)前入居者が壁をペンキなどで塗ったらしく(現在は新しい壁紙を張ってありわからなかった)その時にはみでたペンキが柱についている。 この塗装汚れはそのままなのか? (3)畳が張り替えてあったがぽこぽこする(?踏むと少し下に沈むとこがある) 見せてもらったのは不動産屋ではなく、アパートの管理人の方(一室に住んでいる)だったのですが、(1)は入居者がするもの、(2)は大家に聞いてみる、(3)も聞いてみる、と不動産屋でないだけにあいまいな答えしか返ってきませんでした。 私は現在すんでいるところから近いので掃除をしたりとかはちょこちょこ通えばできるのですが、普通ハウスクリーニングの会社に頼んできれいにしておきますよね? 自分できれいにする分敷金を安くしてもらう、とかそういったことは可能でしょうか? 汚い以外には満足しているので安く入居できればなぁと思ってます。

  • 入居後に写真を撮りたいと言われて…

     4月から賃貸の一戸建てに入居しました。不動産は通さずに義父の知人から紹介してもらった物件です。  大家さんは地方に住んでいる方でほとんどこちらに居ないそうです。当初は駐車場2台込みと聞いていて、夫と私の車をそれぞれ駐車スペースに停めていたのですが、今日、大家さんが戻って来られて、「最初から1台の契約です、自分の車が停められなくて困る」と言われました。契約書には駐車スペースのことは記載されていません。  それから、大家さんが居ない間、業者にリフォームをさせていたので部屋の写真を撮らせて欲しいと言われました。入居して1ヶ月経つし、家具も配置してあるし自分の部屋の写真を撮られるのに抵抗があります。このような場合は断ってもいいのでしょうか?  駐車場の件はもめても仕方が無いので1台手放すしかないかと思っています。どうかアドバイスお願いします。

  • 入居時の不具合

    18歳の大学生です。今日引越しをしまして新居(98年築。1R)へ移ったのですがちょっと問題が起きました。 1.電池切れなのかチャイムが鳴らない 2.風呂の鏡がかなり汚れていてガラス磨きのスプレーを使ってみたが全く効果なし。全く使えない。 3.清掃済みのはずなのに据付のコンロにはグリルにはカスがたまり、本体には簡単に落とせる程度の汚れもついている。そしてキッチンペーパーで軽く拭くだけでも油汚れが確認できるほど汚い。また点火用の電池が最初から切れている。 そして質問なのですが、1と2は大家負担で直してもらえますか? そして3はどこまでやってもらえるのですか?(電池の交換orコンロ清掃orコンロ交換) これらの苦情は仲介してくれた不動産屋に言えばよいのですか?自分の物件には家主の親戚が管理人として住んでいる様子です。 不明な点があれば補足してゆきますのでアドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 前住人退去後の補修・清掃はいつするのでしょう?

    週末に都内の物件の内見に行きました。 「即入居」可の物件を7~8件見ましたが、そのうち約半分は「ここまでひどいの!?」というくらいに部屋が汚れていてびっくりしました。リフォーム前らしいのですが、それを差し引いてもどのように暮らしたらここまで汚れるのだろう…と目も当てられない状態に驚きました。水周りの悲惨な汚れ(トイレの水溜りのところが茶色に!!なっていたり、台所が光っていないなど)や、積もった埃、果てはベランダにビンがころがっていたり…。これって普通の状態なのですか?? 前の住人が退去する時、敷金精算のためにも大家さんor管理会社のチェックが入るはずですよね?だとしたら、補修・清掃にかかる費用を差し引いて敷金を返還するのでしょうから、そのお金ですぐに補修・清掃を行うものなのではと思うのですが、次の入居者が決まるまではほったらかしの大家・管理会社もいるってことですか?信じられません。時が経つほど汚れも取れにくくなるし次の入居者が内見の段階で悪い印象を持つと思いますし。 私が気に入った物件は全体的にはきれいだったもののクローゼットの扉に亀裂が入っていて、もちろん入居までに直してほしいと言いましたが、もしかしたら間に合わないかもしれないのでその場合は入居後に修理に入らせてほしいと言われました。こんなこと、前の住人が出たあとにすぐ直しておけば良いだけの問題なのに。後続の入居者に迷惑千万な話です。 今まで関西で2度引越しをしましたが、内見段階で部屋が汚いところは皆無でした。東京の賃貸物件の管理状態が悪いだけでしょうか?

  • 入居者受け入れ時の修繕、クリーニング義務

    この度、築二十年の中古賃貸アパートに引っ越すこととなりました。 昨日、鍵の引き渡しがあり、部屋を見てきたのですが、フローリングのコーティングこそされているものの、バス(浴槽の水垢汚れ、洗面台下のパイプからの水漏れ)、トイレ(水タンク内が掃除されておらず水を流すと汚れや虫が流れ出る)、キッチン(棚部分の塗装はハゲ、溝を埋めるゴムも剥がれ汚れが目立つ)、部屋(前の住人が壁に貼り付けた謎のフックが放置、取ると壁紙が剥げるので…だと思われる)など、不満点が続々と。 今までも引越しの経験はありますが、たまたま新築物件ばかりだったので、そんなのが普通なのかどうか分かりません。 大家サイドには、ここまで修繕やクリーニングをやらなくてはいけないという決まりの様なものはないのでしょうか? 契約前の見学時は、まだ住人の方がいたので、別の部屋(ここも、クリーニング前でした)を見て決めました。 ちゃんとクリーニング後の部屋を見て決めるべきだったんでしょうね…。 ご存知の方や、ご経験のある方がいらっしゃいましたら、是非、教えて下さい。

  • 入居中の賃貸物件の家賃交渉について

    現在住んで2年の賃貸アパートが更新時期を迎えました。 1LDKで4.1万です。 元々4.3万だったのを入居前の交渉で値下げして貰いましたが、更に値下げできないかと考えています。 その理由としては、家と大家が問題の多い点です。 例えば、部屋の24時間の換気口が開閉しなくなり大家に相談すると「ダンボールとかでふさいどいて」と言われました。 その言葉を信じて1年後、ある夜ダンボールが取れて寝起き寒さで起きて風邪をひきました…冬前ということもあり、管理会社にどうにかできないかと相談したら「換気口なのだから塞いではいけません!」と怒られ…結局大家が新品を取り付けにきました。 他にも、入居前長いこと空き家だったためか入居した時に部屋の汚れや水回りの汚れ、黒ずみなどが本当に気になって管理会社に確認してもらいました。 大家に確認する、と言ってもらった後「俺が掃除に行く」と大家から私に電話が…それをそのまま管理会社に連絡すると「困ったな…分かりました。もう一度伝えます」と言ってくれてようやく業者が入りました。 入居して間も無く浴室の換気扇から変な音が出た時も大家がまず来て、いじくりまわし、「俺じゃダメだ」と言って業者を呼んだり……(確かこの時家に来た時に換気口について聞いたはず) 管理会社が間に入っているのに、大家の対応がスムーズでなく不満の多い生活になっていると感じます。 水道からサビが出る事に関してもお金かかるから勘弁してと言われました。(管理会社も同じことを言ってました) こういう事が重なり、4.1万が妥当な家賃とは感じられません。 次の更新までの限定でも構わないので値下げの交渉をしようかと考えています。 質問としては 値下げ交渉は可能か 可能ならば幾らまで下げられるか をお聞きしたいと思います! よろしくお願いします…

  • 入居審査に落ちた理由は?どうしても入居したい

    仲介業者を通じた賃貸物件の審査に落ちてしまいました。 収入は年収で考えれば夫婦合わせて家賃の6倍以上はあります。 主人は転職しているため1年4ヶ月の勤務暦です。 幼子が二人います。子供不可の記載はなく、3DKの間取りなので、むしろ子供がいる世帯が入居するのが自然な物件だと思います。 ローンもなく、クレジットカードの審査は通っていますし、正直落ちた理由が分かりません。 保証人ではなく保証会社と契約するタイプなのですが、仲介の不動産屋さん曰く、保証会社に問い合わせた時は、いつもと印象が異なり、上の人が出てきて、こちらでは答えられないと言われたそうです。 ですので、仲介業者の方は「大家さんか、向こうの(物件を直接扱っている)不動産が落としたのではないか」とのことでした。 ただ主人が独身の頃消費者金融で借り入れをしたことがあり(返済済み)それが原因なのかな?と気になっています。 また、内見の際に色々と気になることがあって、仲介業者さんを通じて向こうの不動産屋さんに色々質問したのが印象よくなかったのかな?とも思っていますが、そういうことでも気に障ったりするものでしょうか。こちらの引越しの都合上、入居日をできるだけ遅らせたい旨つげたのも不信がられたのかな、と色々気になっています。 どうしても入居したい物件のため、再度仲介業者さんに働きかけをお願いしているところなのですが、それでもダメなら、直接担当不動産屋さんに、電話なりで、どうしても入居したい旨理由も含めて伝えたいと考えているのですが、入居できる可能性はあると思いますか? 不動産、大家さんで断られているとしても、直接会ったこともないので人柄で落とされているとしても腑に落ちず、どうしたらよいものか考えあぐねています。 落ちた理由はなんだったのかも気になっています。 なにかアドバイスお願いします。