• ベストアンサー

住宅ローンが払えない。自己破産すべきでしょうか?

cdsdasdsの回答

  • cdsdasds
  • ベストアンサー率52% (114/217)
回答No.1

>このまま、支払いを停止し、自己破産をしないままでいるとローンなどはどうなるのでしょうか? 微妙なケースであると思います。支払いをしないままだと、銀行の方が御友人宅に来てご相談ということになるでしょう。 状況によってはローンの設定しなおしや、数か月猶予をもらうということになるでしょう。 >住宅はそのうち競売にかけられると思いますが、残債は消えないんですよね? 競売にかけられるかどうかはかなり微妙と思います。 例えば、ご夫婦2人で20万か30万の収入があるとのことですから、月々8万で再ローンできたとすると金利にもよりますが10年+で完済ですよね。わざわざ競売にかけて、500万穴開けて、恨まれて、銀行員からしたらいいことないですよね。本部等から負債額を絶対額で減らせとかいう指示かない限りはとりあえずは再ローンや借り換えができないかを交渉すると思いますよ。 >借入先は銀行だそうですが、年金を差し押さえられたりするのでしょうか? 年金を差し押さえることはできません。 法律でそう決まっています。 >やはり、自己破産手続きはしたほうが良いのでしょうか? 現時点の話だけ聞く限り、自己破産には何のメリットもないと思いますが。 >差し押さえられる財産などが無い場合、自己破産手続きしなくても不都合は無いのでしょうか? 何でご友人にそこまで自己破産を進めるのか少し理解に苦しむところですが、ご友人はわずかとはいえ(世間一般からするとわずかではないと思いますが)年金収入があり、旦那さまにも収入があるご様子。 借入先は銀行で、借りている金利が暴利ということは考えにくいですし、直ぐに悪質な取り立てが来るわけでもありません。 また、年齢的なことを考えても、将来取り戻せるから今はリセットしようという状況でもないですよね。 自己破産のメリットが全く見えないです。 逆に、自己破産した場合、現在住んでいるところに住み続けられる保証がない(たぶん厳しい)。 旦那さんに迷惑が及ぶ(法的な話云々ではなく、自己破産は官報に乗るので基本的に知られてしまいます。旦那さんの会社が何かするかもしれません。また、現在では旦那さんの信用情報に傷はないかもしれませんが、確実に重要事項として記載されることになるでしょう(事故情報ではないでしょうが))。 新居を借りられる保証がない。 車等があれば、取り上げられる可能性が高い。 とデメリットは山ほどあります。 弁護士や司法書士への手数料云々ではなく、現状で自己破産を進めることは私なら絶対にしません。

MUNAgata
質問者

お礼

早速のご回答誠に有り難う御座います。 年金はどうやら2ヶ月に一度支払われるようですので、1ヶ月7万円みたいです。 預貯金は全く無く、ご主人も高齢でいつまで働けるか分からない為もう支払うのは止めて安い賃貸に移る事に決めたそうです。 ローンは知人女性の名義で、車は旦那様の名義との事です。 ローンを払っていければ確かに一番良いと思いますが、『払わない』と決めているとのことですので、払わないのであれば、そのまま放って置くよりはちゃんと自己破産手続きをした方がいいのではないかと思い自己破産をすすめました。 あと10年ほどローンがあるようで、70過ぎまで支払っていく気力がもう無いみたいです。 いろいろ教えて頂き誠に有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • 自己破産と住宅ローン

    宜しくお願いします。 この度自己破産を申請しようと思います。 できることなら自宅は残したいと思っていますが、自己破産では基本的に 無理だというのも分かります。 で、個人再生も考えましたが、条件が合わないので無理ということも分かりました。 住宅ローンは35年中の2年しか払っておらず、ほとんどまるまる残っています。でも、自己破産しても住宅ローンは続けて払いたい(住みたい)とも思っています。 自己破産して、他の債務者は多分競売→売れても1円にもならないと思います。 そこで、、 住宅ローンの銀行に、自己破産して差し押さえが来ても住宅ローンだけはキチンと払うので競売にしないでくれ・・・と相談するとしたら、 受け入れてくれる可能性はあるのでしょうか。 延滞が発生すれば競売でも仕方ない・・というようなこちらの要望を 聞いてもらえるなら、、、と考えています。 銀行さんも保証会社さんもそのほうがいいんじゃないか・・・と 思ったりするのですが・・・ アドバイスお願いします。

  • 住宅ローンが支払えなくなったら自己破産?

    原発事故の影響で、海外への輸出が規制され厳しくなってきたと感じていたら、 会社の先行きも厳しくなってしまいました。 私の手取りもかなり減ってしまい、妻もパートを解雇されてしまいました。 住宅ローンは月に10万くらいありますので、 このままでは支払っていくことが難しいのです。 住まいの問題で色々と頭を悩ませるのは 本当に精神的にも参ってしまっています。 自己破産をすれば、住宅ローンからは開放されるのでしょうか。 昔、競売になった家があり、見かけたことがありましたが、 近所に知れ渡ってしまっていました。それだけは回避したいのです。 やはり、住宅ローンに行き詰ってしまったら、 自己破産すべきでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自己破産できますか??

    はじめまして。質問ですが、現の住まいが競売にかけられ買い手が決まり今月中に出て行くことになりました。買値を支払い住宅ローンの残りは800万円です。収入は看護婦で400万円程で年齢は50代前半です。体も調子が悪く夜勤をやめると、もう少し収入は減ります。自己破産したほうがいいでしょうか?また自己破産はできますか?預貯金、財産はありませんが、年金はどうなりますか? 宜しくお願いいたします。

  • 住宅ローンが払えなくなり、自己破産を検討しています

    妹の家は旦那さんがリストラされ、その後転職を繰り返したがうまくいかず、住宅ローンが払えなくなりました。銀行から住宅保証協会にローンが移りましたがやはり支払いが滞り、保証協会から任意売却か競売をするように連絡がきました。妹の旦那さんは今のところいい職に就ける見込みもありませんので、家を任意売却か競売にかけ、残ったローンは自己破産をしたいと考えています。私の親(妹の親)はなんとかお金を工面し、妹の家を購入したいと考えています(しかし、ローン残債を全額立て替えてやれるだけの金額を用意することはとうていできません)。私の親が妹の家を買い、妹の主人が残ったローンを自己破産することは可能ですか。

  • 住宅ローンで自己破産は、可能でしょうか?

    35年ローンで一戸建住宅(3000万)を購入し 毎月12万円のローン(3年間)を支払っていたのですが 勤めていた会社が倒産してしまい 収入がなくなり 支払いが困難になってしまい自己破産申請をしようかと思っているのですが 無理なのでしょうか?

  • 自己破産について。

    自己破産について。 住宅ローンを組みましたが、体調不良のため退職しました。 今は傷病手当でローンを返済しておりますが、支払いが苦しくなり、売却中です。 売却できても、残債が残る可能性が高いです。 障害厚生年金2級の受給が決まっていますが、金額はまだわかりません。 また、永久認定ではありません。 障害年金をもってでも、支払い能力があると認められれば、自己破産はできないのでしょうか。

  • 自己破産について教えて下さい

    住宅のローン支払いが厳しく、このままでは返済金滞納により家が競売に掛けられるのを待つ状態まで追い込まれています。 そこで自己破産を考えています。 ただ私はトラックを使って自営業をしていますが、自己破産をした場合トラックも取られてしまうのでしょうか? 自己破産に詳しい方教えていただけませんか

  • 住宅ローンは自己破産できないの?

     先日以前同じ職場で働いてた元上司が数千万の住宅ローンがあったのですが、自己破産をしたそうです。  糖尿病の合併症?みたいなもので、足の手術で義足になった不幸などもあり、返済は100パーセント不可能となったことが原因だそうです。  しかし、その話を父にしたら、住宅ローンは自己破産できないはずと述べてます。  阪神大震災のときに住宅ローンを抱えたまま、被災して自宅が倒壊した場合、住宅ローンは自己破産できないので、ローンをチャラにするために自殺者がたくさん出たと話しています。  本当でしょうか?  ネットで調べると、住宅ローンも自己破産できそうな話をちらほら見かけるのですが、父の勘違い??

  • 自己破産手続き中ですが年金担保融資は受けられますか

    諸事情あって自宅を任意売却し、住宅ローンの残債が払えないので、弁護士に相談したところ自己破産を勧められました。 失業中でもあり、また収入が障害年金のみなので、弁護士に自己破産手続きを依頼しました。 そこで質問なのですが、自己破産すると、免責がおりるまで年金担保融資も借りられないのでしょうか。自己破産にかかる弁護士費用は法テラスから借りられましたので、その支払いの心配はしなくていいのですが、自己破産手続きが済むまでの間、生活費の確保が必要で借り入れをしたいのですが。無理でしょうか。

  • 自己破産について教えてください

    親の連帯保証人になっています。今はまだ支払いは続けられていますが、このままだと支払いができなくなり、自己破産になりかねません。この場合、連帯保証人の私も自己破産手続きをしなくてはいけなくなります。現在、住宅ローンで、3600万くらいのローンが残っています。現在、結婚を考えていますが、結婚後に自己破産になった場合、彼にも迷惑がかかってしまうのでしょうか。また、彼の収入によっては自己破産できなくなるのでしょうか。私自身、情緒不安定で、彼が心配して一緒に住まないかと言ってくれているのですが、迷惑がかかるのであればこのまま結婚しないで、別れようかとも考えています。 また、親と同居している兄は保証人になっていませんが、同居しているということで、兄に支払い義務が発生したりしないでしょうか。親が自己破産する場合、同居している兄の収入によっては自己破産できないこともあるのでしょうか。