• 締切済み

債務整理の家族への影響

私は今年の初めに任意整理を申請してまだ決定していませんが確実なブラックです その場合の夫への影響はどのようなものでしょうか? 夫婦であれども個人なので個人情報開示は出来ないという回答と 同一世帯内でブラックの人がいるとローンなどは難しいという回答があるので本当はどうなのでしょうか? また同一世帯や夫婦間でブラックの人がいることがなぜブラックでない家族のローン申請などでの個人情報開示で分かってしまうことができるのですか? ローン会社によって異なるとは思いますが教えてください

みんなの回答

noname#97666
noname#97666
回答No.4

質問させてください。 私も妻が債務整理をかんがえておりまして・・・・ 質問者さまは住宅ローンをくめましたか? ネットでみると債務整理した銀行等は私(夫)のカード解約、 債務整理した銀行では夫単独でもローン不可能とみました。(社内情報なので閲覧可) 教えて下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

夫婦でもあくまで個人ですので、影響はないようです。夫婦間でも情報の開示は出来ません。情報の開示が出来るのは、本人だけです。場合によってなので夫の信用情報がしっかりしたものなら問題はありませんが。夫の信用情報がおもわしくなく妻の連帯保証を求められるときは妻がブラックですので審査は落ちてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NANAREI
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

いくら夫婦であっても、全くの無関係です。 あくまでも個人の情報のみの審査になるはずです。 家族の個人情報が分かる事は有り得ないと思います。 情報センターも、業種により分かれています。 大きく分けて銀行系、信販系、消費者金融系の3タイプです。 (CCB等もありますが・・・) 業種間を飛び越え、情報は交流していません。 ただし一部の情報は交流しています。 (異動情報:破産や債務整理、長期延滞情報など) 破産より債務整理なさっているなら「返済しよう」 という意思はあるんですよね? 返済していくのは大変だと思いますが、頑張って下さい。 本当はローンのお世話にならないのが一番なんでしょうが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.1

>その場合の夫への影響はどのようなものでしょうか? 妻がブラック殿堂入りしていても、夫へは影響を及ぼしません。 >夫婦であれども個人なので個人情報開示は出来ないという回答と 夫婦間・親子間でも、個人信用情報機関へは「本人」でないと情報開示を要求する事が出来ません。 >同一世帯内でブラックの人がいるとローンなどは難しいという回答があるので本当はどうなのでしょうか? 時と場合によって異なります。 例えば世帯主である夫が住宅ローンを組む時に、妻がブラックでも問題ありません。 あくまで、夫の信用状況だけが審査対象となります。 ただ、(信用保証会社が使えない時など)夫の審査状況が芳しくない場合、妻の連帯保証を求められる場合があります。 この時は、確実に審査落ちです。 >ブラックでない家族のローン申請などでの個人情報開示で分かってしまうことができるのですか? 個人信用情報機関は、各金融業界が業界毎に設立し、相互に情報を交換しています。 会社が融資審査資料として使うのが(そもそもの)設立目的です。 個人では本人だけですが、法人の場合は利用範囲が広いのです。 また、自己破産の場合は「官報に氏名・住所など」が公表されます。 (官報は誰でも購入できますし、裁判所の掲示板にも掲載されます) 各金融機関には調査専門部隊がいて、毎日「ブラック担当者データ」を収集しています。 ヤミ金業者は、この情報を元に「自己破産者・任意整理者宛てにDMを発送」しているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 債務整理

    自営業の夫のため、私名義のキャッシングカード数枚でキャッシングしてきました。(支払いはほぼ夫がしています) 商売が苦しいため、支払いが苦しくなってきたらしいので 債務整理も考えているのですが・・ その前にその数社の借り入れの詳細を掴むべく、各会社に情報開示申請をしようと思っているのですが、 申請した時点で事故扱いとなり、いわゆるブラックリストに載ってしまうとどこかで見かけました。 ほんとうなのでしょうか? まだ、債務整理をするとは決めておらず、できるならこのまま支払い、 信用をつけておきたいので、事故扱いはまだ困るのです。 また、個人情報開示もテラネットなどで確認しておこうと思っているのですが、開示自体も良くない情報となって残ってしまうのでしょうか? どなたか教えていただければうれしいです。

  • 妻の債務整理は夫に影響しますか

    私は専業主婦でクレジットカード、消費者金融などからの借り入れがあり、 今年の初めに債務整理を弁護士さんにお願いし、まだ決定はしていませんが申請中です。 自己破産など夫婦間でも個人情報は関係ないなどと聞きますが 私の場合はもちろん名義はすべて私名義ですが 専業主婦のため勤務先や年収は主人のもので申請しています この度主人の名義でローンを組もうと思っていますが(車です) 心配です 大丈夫でしょうか?

  • 債務整理者の身内への影響

    夫は今まで(私と結婚する以前は)ローンが組めなかった事はなかったのですが、リフォーム代として申請した80万円のローンの審査に落ちました。 私は、債務整理をして、現在返済中です。 債務整理でお世話になっている司法書士さんは影響はないはずだと言って下さったので、申請してみたのですがこの始末です。 私が債務整理をしていることが原因で、ローンが組めないことはありますか? ちなみに審査を落とされたローン会社は私が現在返済している会社とかぶっています。私の情報から夫にリンクして審査に影響があったなら、違法行為だと思うのですが・・・いかがでしょうか。

  • 家族が任意整理後の住宅ローンの借り入れについて

    教えてください。  夫が独身の時にサラ金・クレジットからの借金を任意整理しました。予定通り3年で完済し、今では原因となったギャンブルもすっぱりやめ、貯金も順調に貯めて真面目に生活してくれています。  最近、住宅を購入したいと考え始めました。私(妻)が公務員であるため、私名義で、夫が任意整理した銀行以外のところでローンを組もうと思います。  しかし、過去の質問を見ると、家族の履歴も影響してくるみたいですね。  (1)現在は個人情報保護が法律として定められましたが、夫が連帯債務者などにならなくても、実際のところは、こちらの承諾なしに勝手に信用調査をされてしまうものなのでしょうか?  (2)もし事故情報が消えるのを待たないといけないのなら、住宅ローンの前に個人情報の各機関に本人開示請求をして、事故情報が消えているのを確認した方がいいですか?せっかく物件まで決めて、ローンがだめになっては辛いので・・・。  以上、お知りの方がいらっしゃったら、アドバイスよろしくお願いいたします。   

  • 債務整理についてです

    債務整理についてお尋ねいたします。 友人夫婦は現在別居中で、夫側には、カードローン等の借金が600万円ほどあるらしく、内1件については給料差押の法的措置がなされていています。他のカードローン返済も含めて返済額がかなりの金額らしく、債務整理をしたいらしいのですが、この場合、個人再生・破産手続きは行えるのでしょうか? この借金は3年くらい前からのものですので、任意整理は難しいようです。 また、個人再生・破産手続きができる場合、友人は離婚も考えているようなのですが、養育費はもらえるのでしょうか?? どなたか、詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 任意整理後の住宅ローン

    ご質問いたします。 以前、任意整理をし平成9年に返済が完了いたしました。 返済ご11年が過ぎ先日住宅ローンの申請を不動産会社よりいたしましたが不動産会社より銀行から事故暦があるため融資できませんと返答がありましたと連絡がきました。 その後、個人信用情報機関(3社)の情報開示をしましたが事故暦などはのてなかったのですが、やはり任意整理すると一生ローンなどを組むことが出来ないのでしょうか。

  • 債務整理経験者は住宅ローンは組めない?

    住宅ローンについて教えて下さい。 5年前にプロミス,アコム,武富士,CFJを債務整理し、3年前に完済しております。 個人信用情報機関CIC,JICC,全銀協に開示申込みしたところ、 全銀協→登 録なし。 CIC→プロミス情報あり。(債務整理の記載はなく、完了と記載しれていました。) JICC→プロミスとアコムの情報あり。(債務整理の記載はありませんでした。) この段階で住宅ローンを組むことは不可能でしょうか? 社内ブラックとゆうのがあると聞いたのですが、4社も債務整理していれば、関連のない銀行なんてあるのでしょうか? 希望をもっても落ち込むだけになるのでしょうか・・・

  • 債務整理後の住宅ローン

    31歳になったばかりの者です。 ここのカテで偉そうに回答をしておりますが、実は私も債務整理経験者です。 18歳~28歳まで借金を繰り返し、審査の甘かった時代のせいか最終的には 年収の2倍近い債務を負い、任意整理を行いました。 もちろんブラックリスト対象者となりローンも一切組めません。 1年前に整理後の残債も完済し、倹約しながらコツコツと貯金をしております。 さて、完済と同時に結婚もし、マイホームをと考えているのですが ブラックの人間は最低でも5年から7年、長くて10年はローンが組めないようですが もし可能であるならば35歳には住宅ローンを組んで家を購入したいと考えております。4年後です。 ローン申込時の属性等、人により様々だと思いますが、債務整理から何年後に住宅ローンが組めました、 などご経験をされている方はいらっしゃいますでしょうか? 信用情報の保存期間は結構曖昧なので少しでも情報をと思い質問させていただきたいと思います。 ※最悪でも40歳になる前には住宅を購入したいのが信条です。

  • 債務整理

    友達が債務整理をしたいらしいので相談をお願いします。もう、10年近くサラ金や信販会社にローンを払い続けています。初めは10万からの貸し入れだったのが毎月ちゃんと支払いをしていましたら少しづつ増えて一ヶ所で100万とかになってしまったらしく合計で何社もあり500万近くあるそうです。債務整理を進めたんですがしたくないと言ってました。毎月毎月20万も25万もの支払いで結局半分は金利状態で また、それだけ支払うと毎月きつくなり入金したものを また、下ろすと言う悪循環を繰り返しています。だから 何年も ちゃんと決まった日に入金していても残高は同じです。どなたかアドバイスお願いします。債務整理が嫌な理由を聞くとローンが組めなくなるのと また、家を買う夢があるらしくローンが組めなかったら困るらしいです。今回 債務整理を考えようとしています。10年近く払っても結局ぜんぜん払えてないローンなんですが金利とかばかり払ってた状態は何か戻ってくるのでしょうか?弁護士に頼むこと他に自分ですることの違いも教えてください。債務整理の支払い方や その人が言ってるローンは何年、組めなくなるのでしょうか?回答 お願いします。

  • 任意整理の影響について教えてください!

    任意整理を決意して今色々と調べている最中です。 借金総額は520万で、件数は11件。 7社は取引履歴が7年から5年です。天井続きでしたが・・・ どのくらい減るかはまだ不安ですが、任意整理するとブラックに載りますよね。 私がクレジットを使えないのは自業自得で構わないのですが、同居の家族に影響は出るのではないでしょうか? 母は銀行のローンが残ってますし、父は私が整理しようと思う会社のクレジットカードを持っています。 これらが私のせいでまったく使えなくなることはあるのでしょうか? 私も銀行にローンが40万ほど残っています。 整理からははずしていますが。 それは毎月少しづつでも入金していく予定なんですが・・・・ どうぞ教えてください。 お願いします。