市町村への措置費請求について

このQ&Aのポイント
  • 養護老人ホームで勤務している者ですが、入所者のHさんが亡くなったため、市町村に請求している措置費について清算が必要です。
  • Hさんには介護保険料相当額を給付しており、6月分は給付済みです。しかし、介護保険料の請求方法や給付の根拠がわかりません。
  • 前任者や他の職員に尋ねても適切な回答が得られず、市町村への措置費請求について疑問を持っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

市町村に請求する措置費について

 はじめまして。  養護老人ホームに勤務している者です。  この度、入所されているHさんが6月17日に死亡されたため、毎月市町村に請求している措置費について清算する必要が発生しました。  Hさんに対しては、毎月本人に介護保険料相当額を月割りで給付しており、6月分は給付済みです。市の介護保険担当者に確認したところ、Hさんの介護保険料は月割りで、4月分と5月分を本人からの納付で終了するそうです。そうすると、市町村への6月分の措置費請求時に6月分の介護保険料相当額を請求してもかまわないのか疑問に思っています。  そもそも、この介護保険料の本人への給付については、どんな根拠で市町村へ請求して、また、同額を本人に給付しているのかがよくわかりません。  前任者や他の職員に聞いても的をえた返答が帰ってこないので質問します。  よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

たぶん、こちらで回答を得るのは相当むずかしいと思います。 よろしければ、介護保険関係の実務担当者が集まった「ウェル掲示板」でおききになってはいかがでしょうか? 非常に専門的で、迅速かつ的確な回答が返ってくると思いますよ。 私も仕事柄、非常に助けられているサイトです。 ■ ウェル掲示板─介護保険 介護保険に係る事務や利用者への対応事例、介護保険法改正や制度改正に関するニュース、最新情報を語る場 http://www.wel.ne.jp/bbs/view.aspx?bbsid=1

1192tukuru
質問者

お礼

 ありがとうございます。  私は本年4月より老人ホームの事務を担当することとなったため、わからないことがいっぱいです。大変参考になるホームページを教えていただけて感謝します。

関連するQ&A

  • 市町村措置の養護老人ホーム入居者の介護保険サービスについて

     こんにちわ。  今回は、市町村が措置している養護老人ホーム(以下養護老人ホームと書きます)に入所している方の介護保険サービス利用についてお伺いします。  養護老人ホームに入所されている65歳以上の方は、介護保険サービスが使えないそうなのですが、老人福祉法・介護保険法どこをみても、介護保険サービスを利用できないと明記された個所を見つけられません。  今度平成18年4月から、養護老人ホームに入所されている方も介護保険サービスが利用できるように老人福祉法が改正されるようです。  各法やインターネットを使い、調べてみたものの見つけられなかったので、もしご存知の方がいらしたらと思い、こちらに質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 質問です。

    介護保険法からです 第122条の2 2  国は、政令で定めるところにより、市町村に対し、地域支援事業(介護予防事業を除く。)に要する費用の額に、第125条第1項の第2号被保険者負担率に100分の50を加えた率を乗じて得た額(以下「包括的支援事業等支援額」という。)の100の50に相当する額を交付する。 (都道府県の負担等) 第123条  都道府県は、政令で定めるところにより、市町村に対し、介護給付及び予防給付に要する費用の額について、次の各号に掲げる費用の区分に応じ、当該各号に定める割合に相当する額を負担する。 1 介護給付(次号に掲げるものを除く。)及び予防給付(同号に掲げるものを除く。)に要する費用 100の12.5 2  介護給付(介護保険施設及び特定施設入居者生活介護に係るものに限る。)及び予防給付(介護予防特定施設入居者生活介護に係るものに限る。)に要する費用 100分の17.5 122条の2の場合、地域支援事業に要する費用のうち介護予防事業を除くのは、何故でしょうか。 123条の場合、1項に比べ2項の方が都道府県の要する費用の負担が多いのは何故でしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご投稿お願いします

  • 養護老人ホームと入所措置について

    初歩的な質問かも知れませんが、教えてください。 介護支援専門員受験のための参考書を読んで、以下の文章に疑問を持ちました。 住所地特例対象施設は以下の施設です。 (1) 介護保険施設 (2) 特定施設 (3) 養護老人ホーム(入所措置がとられていること) 「U-CANのケアマネージャー速習レッスン2011 P72」 養護老人ホームには「入所措置がとられていること」と書かれていますが、そもそも養護老人ホームは措置で入所しますよね。それなのに、なぜわざわざ「入所措置がとられていること」という条件が書かれているのでしょうか? このように書かれているということは、入所措置ではない自由契約に基づく入所ができるように読めます。そんなことは可能なのでしょうか? もし可能だとしたら、その根拠を教えていただけないでしょうか?

  • 介護保険と交通事故

    交通事故の場合、健康保険は使えませんが、 介護保険も介護保険法第21条によると 市町村は、給付事由が第三者の行為によって生じた場合において、保険給付を行ったときは、その給付の価額の限度において、被保険者が第三者に対して有する損害賠償の請求権を取得する。 とあります。 すると、示談の際の将来介護費用は介護保険料を差し引かない額で請求し、被害者は10割負担で介護を受けるという解釈でよろしいのでしょうか。 しかし、その場合本当に被害者が10割で支払うのかのチェックができるのでしょうか。 また、今後介護度が進んだ場合費用もかさむことになりますが、それが交通事故によるものか老齢によるものかの区別がつけられるのでしょうか。老齢によるものであればその部分については介護保険が使えるなどの切り分けが可能なのでしょうか。

  • 消費税の課否判定(介護事業所)

    よろしくお願いいたします。 訪問介護・看護、住宅介護サービス、デイサービス等を行う法人の場合、当会社が頂く ・デイサービス等による介護保険適用の本人負担額 ・市町村から受ける介護給付費 ・県の国民健康保険団体連合会から受ける障害福祉サービス費 ・         〃                 介護給付費 などの収入は、課税売上に該当するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 介護タクシー料金の消費税について

    介護タクシー料金の消費税について  介護事業者が介護タクシー業務を行っており、要介護者の送迎料金の90%を市町村に保険請求し、残りの10%は本人に請求していますが、消費税の扱いがわかりません。  市町村には保険請求していることから非課税で良いのでしょうか。そうだとしてもその法的根拠がわかりません。 また、本人に請求する部分は課税でしょうか。

  • 住民税と国民健康保険の請求はいつきますか?

    少し訳があって平成20年度の確定申告を去年11月にしました。 申告した際の年収に応じた住民税・国民健康保険の請求額はいつ頃届くのでしょうか?市町村に問い合わせたら、確定申告をすると自動的に住民税と国民健康保険の請求が届くといわれたので、待っているのですが・・・。現在は既にH21年度の確定申告を済ませたのですが。 もしかして今年4月に一昨年と去年分を合わせた請求をされるのでしょうか?お願いします

  • 更正の請求

    いつもお世話になっております。 H17と18年の源泉票をもってこられました。 社会保険料金額欄に介護保険料がはいってなかったからだそうです。 17 18は年調しかいていません。 申告できますか?更正の請求のしかたもわかりません。おしえてください。

  • 部落(同和)優遇措置について・・・

    部落の優遇措置は、国として数十兆円行なった他、 各地方自治体(県や市町村)で独自に行なわれています。 ・各種の税金/保険などの免除 ・現金給付や超低金利の貸し出し ・公共施設(道路)などの整備や公民館などの施設の譲渡 ・公務員などへの優遇就職 ■■知らなかったとはいえこれって逆差別?・・・・こういった優遇措置についてどう思いますか?また今後どうするべきだと思いますか?■■

  • 第三者行為??

    介護保険です>< 「国保連は市町村が第三者行為により保険給付を行ったときに、損害賠償請求権に係る損害賠償金の徴収・収納の事務を市町村から委託されている」って書いてあるんですけど・・・第三者行為という日本語がわかりません>< 教えてっ

専門家に質問してみよう