• ベストアンサー

退部したいのですが…

mk_nextの回答

  • mk_next
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

きつい練習をやり抜くことで本当の楽しさがあるのではないでしょうか? 私は今、バスケ部です。 かなりきつい練習ですが、終わった後の達成感は凄いあります。 楽な練習をする楽しさと、きつい練習をして得る楽しさは比べものになりませんよ~ きつい練習だと、絆も固くなりますし☆ あともう少し続けてみてみたらどうでしょう? 挑戦して、やっぱりきつくて耐えられないようだったら、辞めればいい。 何も無理して続ける必要はありませんよ

aki-715
質問者

お礼

確かに私も、練習後の達成感・充実感はすごくあります。 とても参考になりました。 退部するか続けるか、もう一度よく考えてみます。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 剣道部を退部したい

    初めまして、こんばんわ わかりにくい上に無駄に長いですが、最後まで目を通していただけると嬉しいです。よろしくお願いします。 私は剣道部に所属しています。高1です。 小学校では地元の小年剣道に通っていましたが途中で辞め、中学では友達に誘われソフトテニス部に入部しました。私は、テニス部に入部したことは全く後悔していません。ですが、剣道部に入らなかったことに何度も後悔していました。剣道は厳しく、メンタルの脆い私には全くあっていませんでした。あんなにつらいことを毎日続けるなんて出来やしない。そう思っていましたが、そんなつらいことを毎日こなす人はやはり居るのです。 私は剣道が出来る人になりたくなっていました。剣道を頑張っている人と関わりを持ちたい、その中に入りたいと思いました。つらいことに耐える忍耐力を身につけたい、というのも大きかっです。私は16年間、つらいことをから逃げ回る人生を送ってきました。このままでは駄目だ、自分を変えなきゃ、といつも焦っていました。 そんな思いで入部した剣道部。私の入学した学校は中高一貫の私立高です。私と同級生の部員はひとりでした。このまま先輩方が引退すると、私は副部長として部を引っ張っていくことになります。最初は腕立て伏せも出来なかった私も、今では防具をつけ、みんなと同じメニューで練習が出来るようになりました。先輩にも後輩にもたくさん迷惑をかけてしまいました。とても感謝しています。 ですが、タイトル通り剣道部を退部したくなってしまいました。厳しいのに耐えられませんでした。やはり、私は自分が可愛くて仕方がないのだと思います。部活の時間が迫るにつれ、授業に集中出来なくなるようになりました。しかし、今辞めてしまうと、同級生部員はまたひとりになってしまいます。彼女は私が入部してくれて嬉しいとまで言ってくれました。先輩も下手くそな私に何度も何度もアドバイスをくれ、後輩も私となんか練習にならないのにかかりにきてくれます。親も私のために朝早く起きてくれます。それに励まされ、今まで(といっても半年弱)部活を続けてきました。つらいことにも耐えました。 ですが私はもう嫌です。キツいのは嫌です。みんながこんなに良くしてくれても私は辞めたくて仕方ありません。自分を変えたくて入部した剣道部なのに…。私は自分がこんなに泣き虫だとは思っていませんでした。泣いても何も始まらないのは分かりきっているのに、止まりません。疲れました。辞めたいけど続ける、という中途半端な所に止まっていましたが、それならしない方がましだと思えてきました。今までに二回くらい辞めたくて仕方がないことがあり、顧問の先生に相談したことがありました。二回とも、やはり続ける、という結果になりました。剣道部のためにも続けるべきなのもわかっています。ですが、私は退部したいです。部活のない学校生活を送りだいです。ですが、本当はどうすべきかまだ迷いがあります。自分がつらいから退部すべきか、部員のために続けるか。よければ意見をいただきたいです。最後まで読んでくれて有難うございました。

  • 退部したんですが・・。

    現在高校二年生です。中学のときは剣道部でした。 高校では剣道はやらないと決めていたにも関わらず、 入学前部活のことを考えていなかったのとやりたい部活がなかったのとで高校でもなんとなく剣道部に入部しました。 結果一年生の2学期くらいから部活が苦痛になり始めました。 何をやっていても楽しくなかったり、性欲が異常なほどなくなったりでほぼ鬱状態でした。精神的に限界で結果冬休み中に辞めてしまいした。 苦痛になった原因としては、 ○女子の先輩から陰口を言われ始めた。 ○男子は同期、先輩ともにいい人ばかりだったけど、自分はなんとなくなじめなかった。 ○上二つの理由で、休憩時間や部室では孤立していた。 ○顧問がすぐ怒鳴ってきてそれが嫌でしょうがなかった。 などです。 また、中学で辞めると決めていた剣道を高校でもまたいやいややらなければならないということに我慢できませんでした。 退部してからは精神的に安定したんですけど、高校で剣道部を辞めてしまったことで、 僕の誇りである中学で引退まで頑張ったことがなんとなくかすんでしまった気がします。 (中学では先生がとても厳しい方で、稽古もかなりきつかったのですが、入部前から頑張ろうと決めていたので仲間とともに最後までやりきれました。) そのせいで今なんとなくすっきりしないでいます。それと、こういう挫折は大人になってからも重荷になってしまうでしょうか? また挫折を乗り越えていくにはどうしたらいいのでしょうか? すべては中途半端だった僕がいけないということはわかっています。 自分でもよくわからない文章になってしまいましたが、なにかアドバイスよろしくお願いします。 あと自分はこうだったという体験談とかも教えてほしいです。長文失礼しました。

  • 剣道部について

    剣道をされていた方に質問です。 自分は中学1年で、もうすぐ2年になります 自分は今、剣道部に仮入部していて、 入部するか、しないか、悩んでいます。 自分は中学に入り、最初に科学部に入っていました。 文化部ということもあり、かなり甘かったです。 そもそも、部活動というより、遊んでいる。そんな感じでした。 ほとんど部活動自体崩壊していて、大会なんて、ロボットを出せるか、出せないか位で、非常に甘かったです。 自分はそんな部活はいやだったので、 退部し、運動部に入部しようと決めました。 そこで、自分は学校で1番厳しい、 剣道部に入ろうと考えました。 その時はとにかく、自分に厳しくし、 心を磨きたかったのです。 多分、剣道自体向いているのかなど、 問わずに、厳しい部活に入りたかった。 それだけだったのです。 でも、仮入部してみたものの、 人間関係は、それほどよくはなく、完全にいじめられているわけではありませんが、 ふざけて唾をかけて来たり(その人達は その後反省してましたが)、荷物を、 持たされたりなどと、して来ます。 今、2学年になる時期で、来年、 新たに、1学年がくるのですが、 自分は初心者なので、見下されたりなどと そちらの人達とも、人間関係が悪くなるかもしれません。 それに、顧問の先生がいない時は、 先輩に教えて貰うので、先輩の大事な時間をかなり削ることになります。 なので、真剣に取り組まなければ、 先輩に迷惑がかかりますし、プレッシャーもかなりかかると思います。 ものすごい覚悟が必要です。 しかも、剣道をやっていて、少し楽しいと 思っただけで、あと2年間、辞めたいと思いながら、厳しい部活動を耐え抜くという 過酷な道になるかもしれません。 それほど、この学校の剣道部は強くて、 厳しいらしく、全国大会にも、出場しているらしいです。 あと、2年間(もしかしたら高校もやるかもしれませんが)耐え抜いて、身についたこととは、どんなことがあるのでしょう。 あと、自分は剣道部に入り、 やっていけるのでしょうか。 今なら、引くことはできると思います。 いままで、2週間ほど、ご指導いただいたのに、引くことはかなり、申し訳ないですが、 入部し、やる気もないのに、先輩達の時間を削るよりは、いいと思います。 自分はかなり自分に甘いです。 とにかく、剣道をすることにより、 何が得られるかを知りたいです。 剣道をされた方、回答お願いします。

  • 部活の退部理由。早めの回答をお願いします!!

    私は色々な理由があって部活を退部することになりました。その理由は ・成績が悪い ・お金がかかる ・家で練習ができない。 ・母子家庭なので家の手伝いが必要。 ・練習が辛い。 などです。でもすごく厳しくて入部したら辞めるのを許さないような部活です。 なので退部することを言いに行くことが凄く気が重いです。。 どうしたらいいのでしょうか?先輩や先生に納得してもらえる退部理由とかがあれば教えてください。

  • 退部したいです。

    私は今、高校1年でオーケストラ部に所属しています。 楽器は中学から初めて4年目です。 しかし、部活が嫌になったので退部しようと思いましたが、顧問の先生が許可してくれません。 どう説得すればよいでしょうか。 私は、 ・練習についていけなくなった。 ・成績が下がって親から休みのない部活に入ってて大丈夫なのかと、言われた。私も勉強との両立は難しいと思うと答えた。 と、顧問の先生に説明したのですが、 先生は、 ・初心者が続けられる部活なのだから心配いらない。上手に演奏できないなら、練習すればいい。 ・この部活の人は両立できている。学年1位はこの部活にいる。部活を休んで塾に行ってもかまわない。 と、退部を許可してくれません。 私は退部をしたくて、したくてしようがないのです。 部活に参加することが精神的に大きな負担になっています。 親も退部を許可してくれているので、あとは先生を説得するだけなのですが、うまくいきません。 どう説得するのがいいのでしょうか。 長文になってしまい、すいません。

  • 退部したいのですが・・・。

    私は中学一年生のテニス部に入っています。 夏休み前に、部活(テニス)を辞めたいと思い、副顧問の先生に(その時顧問の先生がいませんでした。)退部届を出しましたが、直接○○先生(顧問の先生)に渡しなさいを言われました。ですが、どうしても出す勇気が無くて、出せませんでした。出せないまま今も部活を続けています・・・。 私はこの頃、部活に行って、気分が悪くなる(バテる?)事が多くなりました。早退することもありました。 それで、この前早退するときに、顧問の先生が、「お前どうする?この頃バテる事が多いみたいだけど・・・、これからまたきつい練習になるんだよ。今日はまだ楽な方なんだよ。どうする?このままテニス続けるか、テニスを辞めて、室内の部活に変更するか・・・。まぁ家に帰ってよく考えてきなさい。」 と、言われました。 体力が保たない理由で退部届を書きたいのですが、どんなふうに書けば良いか分かりません・・・。 どうか教えてください。なるべく早く出したいです・・・。

  • 退部の理由

    僕は中高一貫の学校です。その学校には小学校からの友達が二人いて、一人はラグビー部でもう一人はソフトボール部なんですけど僕はラグビー部に入っている友達とは小1からの友達で今まで何をするにもどこかに遊びに行くにも誘われていつもしょうがなくついていったりしてあげていました。でも中学からはその子とは違う部活に入ろうと思っていました。でもいつもの様に「ラグビー一緒に入らん?」とゆわれたんですが僕はずっと断っていたんですが無理やり入部届けを持ってきてラグビー部に入れられてしまいました。でもすぐにやめようと思っていたんですが先輩との付き合いもいろいろあって、なかなかやめれませんでも今、三年の先輩がいっきにやめたので、二年の先輩だけになりました。チャンスだと思ってやめようと思ったんですが、試合がかさなり、人数が少ないのでここでやめると先輩に迷惑をかけることになるのでその時は退部届けを出しませんでしたが、練習などもきつくなってきてもうそろそろやめようかと思うのですが、顧問の先生にいいずらいのでなかなかいいだせませんでも頑張ってみようと思っているのですが、誰か良い理由を教えてください。ちなみに部活をやめてからは帰宅部になるつもりです。

  • 退部

    僕は高校一年生で声楽部に入っています。 僕は声楽部を退部しようと思っています。 やめたい理由は顧問の先生の脅迫して歌わすような態度がイヤだからなのと、土日は毎朝練習があり、大会の前になると、土日一日練習しかも平日7時完全下校なのに、延長届けだして8時までなんてのもざらです。遊びも勉強できやしません。 僕が退部のことを伝えにいったら、「部活3週間もサボって、逃げて、最後まで逃げるの?」と言われました。 確かにサボった僕も悪いとは思いますが、そのサボる原因を作ったのは先生なのに、なんでこんなこと言われないかんのやろうと思いました。 しかも、出席簿みたいなので殴られるし、胸倉つかまれるし。「来週までに俺が納得する退部の理由を考えてこい。」とまで言われました。なにかいい理由ないですか??

  • 退部したいのですが・・・

    私は、中学1年のソフトボール部に所属しています。 部活を退部したいと考えています。 理由は ・部活仲間に悪口を言われた ・練習がハード ・自分に自信がない ・たまに部活に1人でいるのが辛い との事です。 もっと細かく言ってしまうと ・肩幅が広くなりたくない ・髪を伸ばしたい ・黒くなりたくない ・朝早い とかもあります。 私の部活の顧問の先生は とても怖いのです。 この理由を話して 納得してくれるのでしょうか。 怒られたり・「まだできる」 など言われたりしないんでしょうか・・。 回答お願いします。

  • 退部の仕方

    最近は部活に行くのが苦痛で仕方ありません。そこで退部しようと思っていたら顧問の先生から 「もしお前がやめるなら春の大会は出場停止だ」 と言われ、もしやめて本当に出場停止になったら部活の友達に迷惑をかけることになるからやめるにやめられない状況です。 どうすればいいでしょうか?教えてください。