• 締切済み

夏目漱石の「こころ」の「K」はなぜ「K」なのでしょうか?

moto-heroの回答

回答No.3

私的な考えですが、「K」とはKOUZOU、構造の「K」ではないでしょうか。 『こころ』には様々な社会構造そのものがうきぼりになっています。 先生(私)、お嬢さん、そして「K」。この三人の関係は欲望の三角形で表されています(他人の好きなものを好きになる=Kが好きなお嬢さんを好きになる)ここに現れているのは社会的構造です。 つまり、『こころ』は構造が複雑で、その構造を形成している人物が「K」であるともいえるのではないでしょうか。 様々な考え方があると思いますが、何かのイニシャル、と考えるならば、このような考え方はどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 夏目漱石「こころ」について・・

    二つ質問があります。 1。何故漱石は登場人物をK というアルファベットで描いたのでしょうか? 2。なぜ漱石は明治が舞台の「こころ」を大正期に描いたのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夏目漱石「こころ」

    高校生です。 今、現代文の授業で夏目漱石の「こころ」をやっているのですが、今までの授業などをふまえて、個人レポートを書かなくてはいけません。 テーマは自由なので、私は「人間の罪」、「明治と平成」などを重点的にやりたいと思っています。 そのテーマの中で夏目漱石の考えや、自分の考えを入れなくてはいけないのですが、どのような構成で書けばよいかわかりません。 夏目漱石についての文献などをたくさん読んでみて、漱石の人生と似たような性格が、登場人物にもあらわれている事などを取り入れられれば、と思っています。 時間はまだたっぷりあるのでよいレポートを書きたいと思っています。 どうすればよいでしょうか??

  • 夏目漱石「こころ」について

    夏目漱石のこころという小説の登場人物「先生」とはどのような人物なのでしょうか。又この話を簡単に説明するとどのような内容なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 夏目漱石のこころ

    夏目漱石のこころについて書かなければならないのですが、 『先生と私』に登場する『私』(先生の遺書をうけとる役割)の、この作品における位置づけ を書け というテーマを出されました。 しかし、位置づけとはどういうことなのでしょうか…?どのように書けばよいのか皆目検討がつきません…

  • 夏目漱石「こころ」について

    夏目漱石の「こころ」を読んだのですが、 先生やK、私、お嬢さんの人物像がいまいちわかりません。 正直に申し上げますと、宿題で人物像のまとめがあって、 理解が至らずにうまく書けません。 何かあったら参考にさせて頂こうかと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 夏目漱石「こころ」について

    夏目漱石の作品で「こころ」について質問なんですが、なぜ題名が「こころ」で、またなぜひらがななのか教えてください。

  • 夏目漱石 「こころ」

    最近、夏目漱石の「こころ」を読んでみました。 そこで思ったことは、静についてです。本文には静のことはあまり書かれていませんが、静は「こころ」においてとても重要な人物に思えました。 で、疑問に思ったところがあります。 ・静はKが自殺した理由を知っていたのか。 ・静は先生とKのどちらのほうが好きだったのか。 ・静は先生が自殺した後どうなったのか。 以上3点がよく分かりません。

  • 夏目漱石『こころ』の宿題です

    夏目漱石の『こころ』についての質問です。 夏休みの宿題で出て困っています! (1)「私」と「先生」の関係は? (2)「両親」と「私」の関係は? (3)「私」の下宿の間取りは? (4)「私」はどんな人物? (5)「K」はどんな人物? (6)「奥さん」と「御嬢さん」はどんな人物? (7)どうして「K」は255ページのようになってしまったの? (8)先生の年齢はどのくらいだろう? (9)登場人物誰か1人のイメージ画 問題文そのままです。 部分的にでもいいので、 どなたか本当にお願いいたします!

  • 夏目漱石の「こころ」について

    夏目漱石の「こころ」で、先生は、死ぬときに、Kの様に「もっと早く死ぬべきだった」と思ったのでしょうか。 お願いします。

  • 夏目漱石 こころについて

    夏目漱石のこころについてなのですが、なぜ先生とKとお嬢さんは自殺したのでしょうか? 私にはまったくわからないので、詳しい方おしえていただけないでしょうか^^;