• 締切済み

縦糸と横糸

適切な表現がわからなくて悩んでます。一貫性を縦糸とするなら「頭とお尻を合わせる(揃える)」という感じになりますが、では、整合性(バランス)を横糸とするなら「何と何を合わせる」というのでしょうか?ナゾかけみたいで申し訳ありませんが、わかる方がいらしたら教えて下さい。

みんなの回答

  • ykgtst
  • ベストアンサー率30% (34/110)
回答No.3

「到達に至る筋を明確にするとともに、その間方針からぶれることなく、到達を目指していかねばならないであろう。」 みたいなことでしょうか。縦糸と横糸というたとえを出したければ、この後に、「言わば、一貫性という縦糸とバランスである横糸を意識することが大切である。~という織物を織れるかどうかはそこにかかっている」みたいにまとめてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.2

□□□□□■□□□□□ □□□□□■□□□□□ □□□□□■□□□□□ □□□□□■□□□□□ □□□□□■□□□□□ □□□□□■□□□□□ □□□□□■□□□□□ □□□□□■□□□□□ 上記の図解の如く、本来は横糸が■で縦一直線の筈が、本人の考え方のブレにより、下記図の如く■が左右にぶれるということになってしまうことですね。「考えの左右への(ブレを修正し)揃える」「左右のブレがちの考えを修正しながら最終的に揃える・バランスを取る」みたいなことでいいですか? □□□□□■□□□□□ □□□□▲□■□□□□ □□□□□■□▲□□□ □□□▲□□■□□□□ □□▲□□□■□□□□ □□□□□■□□▲□□ □□□□□■□□▲□□ □□□□▲□■□□□□ □□□□□■□□□□□ □□□□□■□□□□□

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.1

「左右の手のひらを合わせる」,「合掌する」でしょうか。 「おててのしわとしわをあわせて,しあわせ・・・」という仏壇屋さんのCMがありましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハイブリッドの縦糸にモノは合うのでしょうか?

     ハイブリッドガットの縦糸にはポリガットを張られている方が多いようにように思うのですが、縦糸にモノを張るのは何か不都合があるのでしょうか。 伸びやすいといわれるポリよりもモノを張った方が良いように思うのですがいかがでしょうか。  縦糸モノ×横糸マルチorナチュラルを使っている方がいらっしゃいましたら、使用されたご感想をお聞かせください。

  • ガットのテンション

    硬式テニスのガットを張るときに、縦糸と横糸でテンションを変えている方がいらっしゃいますが、どうしてなんでしょうか? わたしはまだガットの差が分からないので、張り替えはお店に勧められるまま張り替えてもらっているのですが、何か自分にメリットがあるのであれば今度張り替えをお願いするときに挑戦してみようと思っています。 (1)どんな理由で縦糸と横糸のテンションを変えているのですか? (2)縦糸と横糸でテンションを変えるメリットはなんですか? (3)縦糸と横糸のテンションの差はどのようにして決めたのですか? 長文で申し訳ございません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ガットの切れ込みについて

    ガットを張ってからしばらく使っていると、縦糸と横糸が交わるところで縦糸に切れ込みが入ってきて、さらに使いつづけると縦糸が切れますね。 前から疑問に思っているのですが、なぜ横糸には切れ込みは入らないのでしょうか? 横糸の方が縦糸よりテンションが低いことが関係しているのでしょうか?

  • ガット

    今部活でテニスをやっているんですが縦糸ではなく横糸の方が切れそうなんですが、これって回転のかけ方がおかしいんでしょうか?

  • 薄い布地、失敗しました。縫い代とか教えてください。

    ガーゼのように薄い黒い布地(綿)でスモッグブラウスを作っていました。 布地はニットではないですが、わりと伸びます。布地を引っ張ると、縦糸と横糸の間に小さな四角いすき間ができるような布地です。なので、型を取るのがたいへんでした。 なんとか型を取り、いざ、端をかがり始めたら、あまりの薄さに端をうまくかがれませんでした。 端をかがっていると、布地がほつれてきたり、穴があいて布地がビリビリ破れた感じになりました。 これでは着れないし洗えません。 なので、作りなおそうと思います。 普通にかがれないとなると、布地の端は、織り込んで縫うやり方をした方が良いですか? そうなると、縫い代を何センチで取るのか計算できません。 どうしたらいいかアドバイスお願いします。

  • じゅうたんの編み方(結び目)

    セーターを作った後の毛糸があまったので ちょっとためしに絨毯がつくってみたくなりました。 といっても小さいコースターぐらいのものを考えています。 よくテレビで、中近東の娘さんが、縦にピーンと張られた糸に向かって 毛糸を横糸にして、編んでは切り、編んでは切りしてますよね? あれの結び方を知りたいのですが… テレビでは手が早くて見えませんし、絨毯を販売しているところが 簡単な作り方を説明してますが結び方までは説明してません。 結ぶと言う言葉をつかっているのと、あの手の早さから 一重結びかなぁと思ってますが、それだとごわごわしそうな??? それともただ、縦糸にUに掛けているだけなのでしょうか??ご存知のかたよろしくお願いします。

  • 着物の仕立てについて

    着物に詳しい方教えてください。3点あります。 1.和裁専用のハイテクミシン仕立てと手縫い仕立ての良い点と悪い点。 2.胴裏について 「縦糸絹100% 横糸ポリエステル  100%の二重使用」と書いてあるのですがこれは   「胴裏ポリエステル」と同じ意味合いですか? 3.附け下げや訪問着を購入する場合、仕立て、胴裏はど  れを選択すればベストですか? 急いでます。みなさんよろしくお願いします。

  • 妊娠中の機織り作業はダメですか?

    現在、妊娠2カ月の妊婦です。5週目なのでごく初期で、つわりもあまりまだ出ていません。少し立ちくらみがするという感じです。 お尋ねしたいのは、妊娠中にしてはいけないことについてです。重いものを持つことや走ることなどはダメだとよく聞きます。こちらの「教えて!」の中でもいろいろな回答を読みましたがが、機織りの作業はどうでしょうか? というのが、今、機織りの作業を始めたところに妊娠が発覚したのです。 以前妊娠前にエステに通ったとき、エステのお姉さんが「妊娠すると私の仕事のような座りっぱなしの仕事はいけないらしい」と話していたのを聞いたことがあります。また、他の友人から、機織りの作業の最初の準備、機織り機に縦糸を一本ずつ通していくような根を詰める作業もよくないと聞きました。 機織りの作業は、400本ほどある縦糸を一本ずつ、セットするために針金の穴に針で通し、さらにその後二本ずつ、櫛目のような機織りの部品に鍵張りのようなもので通してセットしたうえで実際の織り作業に入ります。時間にして、糸をセットするまでに一日3・4時間ぶっ続けでやったとして、4・5日かかります。その後は織りの作業が始まり、一日8時間やったとしたら、2週間くらいで終わるかなと思います。 糸通しの作業で根を詰めるのもよくないのかもですが、織りの作業のときには横糸を織るときにバンバンと打ち付けるので(わかりにくくてすみません)、その機織り機に座っている体には振動がきます。やはりこれもよくない気がするのですが、どうでしょうか? また、他にも「こんなことがいけない」というのがあれば、教えていただけると幸いです。 わかりにくい質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 「裸一貫」 の 「一貫」  って ?

    《  「裸一貫」 から身を起こし、..》 のような表現がありますが、 ここでの「一貫」は、どういうことから来ているんでしょうか ? ---- ネット上では、 「赤ん坊の体重が、ちょうど一貫ぐらいで、..」のような説を見かけたりもしますが、 思い付きのような感じもなきにしもあらずですし、..

  • 裂き織の縦糸

    裂き織をしたいと思っています。 縦糸には、「織り糸」をちゃんと使ったほうがいいのでしょうか? 麻糸(ホワイトレーン)を使ってもいいのでしょうか? また、「織り糸」以外ではどのような糸が向きますか? 主に、バッグ用に使いたいと思っています。 手元に本がまだないので、わかりません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけますと幸いです。

このQ&Aのポイント
  • ELD-ETV040BKは外付けハードディスクであり、パソコンに接続するためにACアダプタが必要です。
  • ELD-ETV040BK用ACアダプタの出力(電圧及び電流の値)を教えていただきたくお願いします。
  • エレコム株式会社の製品であるELD-ETV040BKを使用している際に、正しいACアダプタが見つからず困っています。
回答を見る