• ベストアンサー

免許取得時から

みなさんは免許を取られてからどれくらいでバイクを買われましたか? 免許を取って2,3年空いても運転できますか? その場合どうすればいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

>>免許を取られてからどれくらいでバイクを買われましたか? 直ぐに買いましたよ。免許を取ると早く乗りたくなりますからね。 >>2,3年空いても運転できますか? 私は毎日乗ってますからよくわかりませんが、免許を取って一年以上触っていない友人に貸してあげたら目の前で転倒されました。 あまり期間が空きすぎるのもよくないかもしれませんね。以前に乗っていたというなら少しの運転で慣れると思いますが・・・。 >>どうすればいいですか? 人通りの少なく交通量も少ないところで練習しましょう。自動車学校でペーパードライバーのための練習などがありますがバイクだと一般道では運転させてもらえませんからね。または、運転のうまい人に後ろから走ってもらってアドバイスをもらいましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • kumagoma
  • ベストアンサー率46% (23/49)
回答No.10

同じような方がいらっしゃるんですね・・・ 私、正に免許取得(自動車オートマ限定と自動二輪同時取得)から丸3年経っています。車はよく乗るんですが、バイクは念願かなってやっと購入することになり不安でいっぱいです・・・。 納車は、バイク乗りの友人にお願いしています。納車後、自宅付近で練習して、少しずつ行動範囲を広げていこうかな、と思っています。 教習所に行ってすぐでもきっと初の公道走行は不安が一杯なので、あせらず上達できるよう頑張るつもりです。 バイク乗りの知人・友人がいるならば、相談に乗ってもらうとよいかも知れませんね。 私は土曜日納車です。 ・・・お互い頑張りましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dian
  • ベストアンサー率17% (7/40)
回答No.9

私は免許を取ってすぐには買いませんでした。 欲しかったバイクがあったのですが、ひたすら憧れだけで免許を取って、いざ購入の段階になって自分の身長の低さとバイクの重さに負けてしまい、じゃあ何を買ったらいいのだろう、と悩んでいたので。 でも免許取って3ヶ月位で購入したかな? 3ヶ月のブランクに不安なものはありましたが、暫らくは一緒に走ってくれる人がフォローしてくれたのでなんとか大丈夫でした。ただ、坂道発進でエンストを何回かやりましたけど。 2~3年のブランクがあっても運転は出来ると思います。でも暫らくは自宅周辺や交通量の少ないところで運転してから本格的に乗られた方がいいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neumann
  • ベストアンサー率39% (900/2303)
回答No.7

免許取得中から友人からバイクを譲り受けることになってしました。 (バイクを貰うために免許を取った) 免許取得後2~3年はちょっと時間がかかりすぎです。せめて原付にでも乗ってればマシですが・・・ 体で覚えるから何年経っても大丈夫というのもありますが、教習所で練習したくらいでは完全に体で覚えてません。実際にバイクに乗るようになって数ヶ月してから体で覚えると思いますよ。一度体で覚えれば数年のブランクが合っても大丈夫です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.6

免許取る前に買っちゃいましたね。 バイクの運転は自転車やスキーと同じでカラダで覚えちゃいますから、2、3年どころか10年経っても運転できますよ。 ただ、子供ができるとすり抜けができなくなりましたが・・・これはメンタル面のお話。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mc5000
  • ベストアンサー率54% (43/79)
回答No.5

初めて原付(リトルホンダ、クラッチ無し)を買ったとき、それまで全くバイクに乗ったことが無かったのですが、上野から渋谷まで乗ってきました。アクセルの回し方を間違えて加速しようとして減速したりして怖い思いもしましたが家に着く頃には慣れました。  初めてクラッチ付きのバイクに乗ったときも10分くらいで慣れたと思います。  教習所でも原付に乗っていると言うことでいきなり400で走れと言われ怖々乗ったのですが10分か20分で慣れてしまい、スピードを出しすぎて怒られました。  初めは「こんな物買って乗れるのかな」と思ってもすぐに慣れてしまうと思います。むしろ慣れてから後の方が問題ではないでしょうか。  ちなみに私は運動神経の悪さには自信があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hibesama
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.4

> 免許を取られてからどれくらいでバイクを買われましたか? ・・・私は"即"買いました。 > 免許を取って2,3年空いても運転できますか? ・・・運転は出来ると思いますよ。 でも、公道に出て安全に怪我の無いように運転できるかと言うと、どうでしょうか? 「その場合どうすればいいですか?」とは安全への不安をお感じになっての質問だと思います。 免許取得から年月が過ぎて運転に不安があるような時は、各地で開催されている"講習会"への参加や"練習所"を利用なさるのが良いと思います。 もし選択出来るのであれば、 1)バイクは貸してもらえる・・・持込の大切な自分のバイクで転びたくない。 2)指導員が付かない・・・もう免許は有るのだから、指導員からウジャウジャ言われるより、自分で納得行くまで苦手な所を乗りたい。 のが私は良いかと思います。

参考URL:
http://www.mine.ne.jp/suga/kousyub.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21649
noname#21649
回答No.3

私は.バイクを購入契約を締結してから.免許を取り.免許が取れてから納車としました。 >免許を取って2,3年空いても運転できますか? 若い方ならば.特に意識しなくても.すぐ乗れるでしょう。10年のブランクで乗ったらば子供から.「8の字走行ができないならば運転するな.道路の右端から左端まで与太ついて.フラフラ走るから危なくてかなわん。今後乗るな」と.宣告されてしまいました。 農村ですから.普通の道にはセンターラインがありません。道路全体を右から左に左から右にと走っていたのでした。(道幅1.8mの)道路の半分までしか使えないというのは.結構きついです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myu2001
  • ベストアンサー率18% (394/2110)
回答No.2

私の場合は、バイクを買ってから免許を取りました。。。(爆) いろいろな場合が想定されると思いますが、 免許を取ってからの方が、運転技術って上達すると思います。 私は、免許を取ってその後1年半しかバイクに乗ってませんが、 先日5年のブランクがあっても、20~30分程で当時と同じ ように乗りこなせました。 2、3年空いても運転は出来ると思いますが、やっぱり免許を 取ってからすぐにバイクを買われた方がいい気もしますね。。 安い50ccのギア付きのバイクなどを買ってみる。ってのも 良いかもしれませんよ♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dorambone
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.1

半年くらいですかね。 大学卒業する前に免許を獲って、社会人の初ボーナスで、中古の250を買いました。 ブランクですが、免許を取る際に、転けまくってかなり苦労した など、自信の運転に 不安を持っているようでなければ、よっぽど大丈夫だと思います。 初めのうちは、おとなしく走り、遠出は止めておきましょう。 つい、ロングツーリングとか、山道とか行きたくなりますが、バイクの無謀は、危険 です。(まあ、ここで質問されているくらいの慎重さがあるので、十分と思います) 逆に、今の俺は、「暑い」「寒い」「雨」の時は乗らないので、バイクはほとんど 眠っています。 もったいない。 車検の要らない250だからできることです。 (しかし、任意保険の支払いは、しっかりやってくる・・・) あまりに乗らないので、こないだ乗ろうとしたら、動いてくれませんでした。 修理代は痛かった。 やっぱ、車も持ってると、よほどの愛がない限り、バイクに乗る頻度は少なくなりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無免許運転後の免許取得につきまして。

    今から10年ほど前、16才の時に 無免許運転で交通事故を起こしました。 (相手の方は軽傷です。) 今から運転免許を取った場合、取った瞬間に 免許取り消しになって、欠格期間2年?みたいなので 2年間免許が交付されないのでしょうか?

  • 自動二輪免許取得にあたって

    三月から自動二輪の免許(MT)を取りにいこうと考えているのですが 、バイクの運転ができるか心配です。原付の免許は持っていてスクーターは運転したことがあるのですが、MTは運転したことがないので 周りの人や教官に迷惑かけてしまいそうで、、、なにかアドバイスがあれば お願いします。

  • 免許について。

    「16歳になったら、バイクの免許を取れる。」 と言う事は分かっているのですが、オートバイクの場合はなぜ車と違って筆記のみなのですか?中型バイク・大型バイクの場合は車と同様で実際に運転して試験を受けるのですか?(筆記も含めて。) それに、なぜ「16歳。」と決めたのでしょう?誰が決めたのでしょうか?(車も。)「18歳。」

  • ゴールド免許になるまで免許取得を待つべきか

    あと10か月ほどで最初に取った運転免許の継続期間が5年になります。それとは別に、つい最近普通二輪の教習を終え、あとは免許センターに行って手続きするだけという状況なのですが、今二輪免許を取得するとあと5年近くブルー免許になってしまいます。教習所の卒業証明書は1年間有効なので、10か月後まで待って二輪免許の手続きをすればゴールド免許がもらえるはずなのですが(もちろん無事故無違反だとして)、そこまで待ってでもゴールド免許をもらっておいた方がよいものでしょうか。例えば任意保険の割引以外でゴールド免許を持っていて得するような場面はあるのでしょうか。 ちなみにバイクは今年いっぱいは買う予定がないので、すぐに免許を手に入れる必要はないのですが、取得を遅らせるとそれだけタンデムできるのも遅くなるので、それも迷っている原因の1つです。結局は自分の判断で決めることなのでしょうが、みなさんでしたらどうされるかをお聞きしたく質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 無免許 いつから免許とれますか?

    今年の1月29日に バイクの無免許運転で 捕まりました 19点の減点で免許を 1年とれないことは わかっているのですが 恥ずかしながら 警察に とまりなさい と言われ 逃げてしまいました 後ろに彼氏も乗せていました で そのまま 逃げようと思った拍子に 曲がりきれなくて ポールにぶつかり 事故をおこして 警察に捕まりました このような場合 19点の減点の他にも 減点されるらしく 1年待っても とれないかもとゆわれました でも今の仕事の関係上 免許をいつとれるか はっきりしないといけなくて 困ってます お手数ですが このような場合 どのくらい待てば 免許をとりに行けますか? 急いでます 回答お願いします

  • 免許の再取得について

    運転免許証についてお尋ねします。 小さな違反が積み重なり、いきなり、取り消しになりました。 その後、海外に行く事になり、在住国で、新しく免許を取得しました。 日本で運転する為に、外国免許からの切り替えをしたいのですが、その際、取り消し処分になったとき、新しく取得するまでの欠格期間が、5年ありました。 その期間は過ぎているので、新しく申請は出来ると思うのですが、事前に必要な、運転者講習? を受けなければ、外国免許の切り替えも出来ないのでしょうか?

  • 運転免許を取得する時期

    この4月で3年生になる大学生(♂)です。 現在、春休みなので時間に余裕があります。 自動車免許を取りに行こうかと思ったのですが まだ早いとの意見を頂きました。 理由は 「どうせ車を運転するのは社会に出てからだから、今から免許取得しても3年、4年と学生生活が残っているので、その間にせっかく習った運転の仕方を忘れるから今から取りに行くのはやめた方がいい。取りに行くなら4年の夏休みくらいにしておけ」 という事なのですが、皆さんはどう思いますか? あと、皆さんはどのくらいの時期に運転免許を取りに行きましたか??\(゜ω\)(/ω゜)/

  • 運転免許証の再取得

    運転免許証の有効期限が6ヶ月以上経過した場合の再取得について教えてください。 転勤に伴い移転しましたが、運転免許証の住所変更を失念しており、免許証が失効となってしまいました。 最短で再取得したいと思い投稿しました。 どのくらいの期間・費用で運転免許証(本免)が取得できるのでしょうか? また、仮免許が交付された場合は運転できるのでしょうか?

  • 無免許運転と免許再取得

    質問お願いいたします。 約3年半前に、2輪車無免許運転で捕まりました。 今回、免許取得したいと思い、免許センターに問合せたところ 7/1~免許取得可能と言われました。 この場合、仮免許取得は7/1以前に取得してしまって大丈夫なのでしょうか? 大丈夫であれば、合宿免許で最短で卒業し、7/1に免許センターで試験のみ、という形にしたいので、 ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 免許取得

    今年16になるのでバイクの免許を取得しようと考えています。 札幌で安くバイクの免許をとれる場所はないでしょうか? 買うバイクはZZR250です。 買った後どのくらい費用かかるかもおしえてくださいお願いします。

劣等感を抱える彼と躁鬱病の私
このQ&Aのポイント
  • 私が躁鬱病を患い彼との関係で悩んでいます。彼はいつも私を支えてくれる一方で、一方的な関係だと不平等さを感じています。私が鬱の時は支えてくれるのに、私が調子が良い時はこちらを助けてくれず、私が自分のために時間を使っていることに不満を抱いています。
  • 彼は私に対して劣等感を抱いており、私よりも技術力や容姿などで劣っていると感じています。彼は行動することができず、完璧主義や不安障害が劣等感を増幅させていると思われます。私は彼の助けになりたいと思っていますが、劣等感を解消するための具体的な方法は分かりません。
  • 私は彼と別れることは考えていません。彼との関係を大切にしており、彼の助けになりたいと思っています。劣等感や一方的な関係は辛いものですが、私たちは一緒に困難を乗り越えていきたいという覚悟を持っています。劣等感を持つ方や精神障害者のパートナーの経験をお持ちの方からのアドバイスをお待ちしています。
回答を見る