• 締切済み

人としゃべれなくなってしまった

昔は何も考えずに人(男も女も)と他愛もないことをしゃべっていたのに。 なぜか最近、人と二人っきりでしゃべっているとき、すぐに話題がなくなり、何を話していいのかわからなくなりました。 沈黙が続くと、何をしゃべったらいいんだろう早くしゃべらないと、と考えてしまいます。昔はこんな気持ちはなかったので、少し戸惑っています。 いろんな対話するための本を読みましたが、それを読んだら余計に人としゃべるときに『どうやってしゃべろうか』というのを意識してしまい、なかなか悩みは解決しません。 一度こんな考え方を持ってしまったら、昔のような純粋というか、その気持ちに戻ることは無理と思いますが。 こんな風な考え方の人はいるんでしょうか。またこの考えたを戻すことはできるんでしょうか。

みんなの回答

noname#194448
noname#194448
回答No.8

まったく同じことで悩んでいます。思っていることを口に出す、言葉で伝える、その難しさを感じては、私は大丈夫なのか?病気ではないのか?と思うんです。自覚症状としては、頭の中で真っ白になる感覚がある、人に何かを伝えようとする時にサラッと言えず「こう思われるかも、迷惑がられるかも」とあれこれ考えてしまう。だからしゃべれなくなってしまうんです。 ただ、相手の人を信用できない、信頼感が少ないとしゃべれなくなることが人間あります。自分の中にだけ原因があるとは安易には考えないで、しゃべれる相手としゃべれない相手が存在することも自覚すべきだと思いますよ。 余談ですが、英語で「好き」は「like」と書きますが、「似ている」も「like」と書きます。好きになる人や話しやすい相手というのは、自分と似ている人が多いといいます。似ている人が周りに居たら、この悩みを話してみると意外とわかり合えるかもしれませんよ。以前のようにしゃべれるようになることを祈ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • l_pirine
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

僕も、人としゃべれない時がありました。 今も、ゆうほど喋れないんですけど、僕がしたことを軽く書いて行きます。 1.ポケットにはいるぐらいのメモに、面白かったこと、楽しかった事など、なんでも書いて行きます。(例;今日、○○と遊んだ。そしたら、ジュースを飲んでる時に、笑かしたら、鼻から出てきた)みたいな感じ 2.季節のことを言って見る (例;最近寒いよな~、そんな格好で寒くない?) 3.自分のコンプレックスをネタにする。 (例;人としゃべるの苦手なんですけど、○○は、どう?) 4.その場にいない共通の友達、知り合いを話に出してみる。 (例;○○この前、○○したんやって。とか、○○最近○○な感じやけど、なんか知ってる?) など、 です。個人的には、1がオススメです。 僕は、暇な時に、メモを読んで、メモを見ないでもいいようにしたりしてます。 めんどくさいですけど、そのうち喋れるようになると思います。 頑張って下さい。応援してます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

そうですか・・・・ 貴方はいま、親友はいますか? 気兼ねなく話ができる友達はいますか? 私も少し前まではそうでした。 人と話すのが怖くて、避けたり、ぎこちなくなったり・・・・そんな自分だったんです。 でも、高校に入ってそんな自分を変えようと、演劇部に入りました。 いやでも、人前で演技をし、恥ずかしくても台詞を喋る・・・・ なんどもなんどもやっているうちに、人前で話すことがとても楽しくて仕方なくなりました。今、わたしは高3です。 部活内にも友達ができて、いまもずっとその人と親友やってます。 といっても、まだ三年しか経っていませんが・・・ 一人でも気兼ねナシに話せる友だちがいてくれると、断然自分の気分が違ってくると思います。いまでは、私も、自分のことがとても好きになれました。 そして、何事も逃げずに、たくさんのことにチャレンジしてきたんです。 自分に自信をもって、自分はこう生きてるんだぞ!って周りの人に示せる自分を目指したんです。それには、自分を理解してくれる友達が必要だと思います。そうすれば、後は自然に結果がついてきてくれると思いますよ! がんばってください!!!!!      黒紫

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私も同じですね。 最近そうなってます。 私は30代とっかかりなので、syouta519さんの倍くらい生きてると思いますが。 私の場合、こういう状態って何故か時々なってしまうので、風邪ひいたと思って治るまで待ちます。 そのうち治るっていうか。。。人と喋らないでいるとそのうち無性に喋りたくなるので、そーなったらもう、普通に素で喋れます。 私の知人なんかは数年に一回、誰とも口を聞きたくない状態になるそうで、そーゆう時はもう大変だそーです。 会社で黙ってる訳にもいかないし、その分うちに帰ってからドッと来るそうです。 奥さんも慣れてるので治るまで放っておいてくれるそうです。 子供には『お父さん頭痛いからそっとしといて』って説明しとくんだって。 他人っていうのは時々煩わしくなったり、距離を置きたくなったり、扱い方が分からなくなったりするものです。 ノーマルな事だと思いますよ。 余談ですが人の話を聞く人って少ない、つまり貴重だと思います。 だから喋る気になれないときは聞く人になってみてもいいかも。 考え方を戻せるかどうかは、微妙ですねー。 人間悩む事を止めて生きようと思えばできますよ。でもそうなると自分の悩みを他人に押しつけて生きていく事になりかねないので。。。。 自分も大人に近づいたんだと思って、新しい自分と上手に付き合っていけたら良いんじゃないかなと思いますが、、、、、嫌??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#1976
noname#1976
回答No.4

私も若い頃そういうことで非常に悩みました。 でも、それってあなたが精神的に成長して内省的になったんだとプラス方向で受け止めましょう。 親しくない人や別にこの人に好かれなくてもいいと思っている相手には、話題がなくなったら「じゃあ、そろそろこの辺で…」というようにさっさとその場を切り上げてしまうのも手ですし、親しい相手や嫌われたくないと持っている相手だったら、むしろこの質問の悩みそのものを相手に正直に言って相談してしまうのも手です。 そうした方が自分だけで悩むよりずっと気が楽ですよ。

syouta519
質問者

お礼

若い頃悩んだっていうことは、今はもう悩みはなくなったんですか? その悩みを言うんですかぁ、確かに一回言ってみれば、かなり楽になりそうな予感がします。 そうか、その手があったか。なるほど。 でもそれがいえるかわからない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • til
  • ベストアンサー率15% (7/45)
回答No.3

私も、何を話したらいいんだろう?いつも何をはなしていたかな??と わからなくなってしまったことがあります。 (今でも考えてしまうとわからなくなってしまうんですが。。。) 一度、この考え方をもってしまうと、確かにこの考え方を消去することって できないんですよね。もうひたすら自分の頭の中にこびりついちゃって、、 私はどのように解決したかというと、何も考えない!です。 (考えて考えて喋るときもあるけど←矛盾。。。。) 別に無理して喋らなくてもいいんですよ 考えたら考える分だけ話せなくなっちゃうし、、、 私の場合、喋らなくっちゃ!って思わさせられる人は、 かなり自分にとって、何らかのストレスがある人なんです 例えば、上司だったり、嫌いな子だったり(学生時代は、、、)、 後は、嫌われたくない人!が、特にそういう状態になりやすいです。 仲がよくっても、自分の精神状態がマイナスだと嫌われたくない! 面白くない奴と思われたくない!と、喋らな~と焦ります。(イマダニ、、) その時、私はひたすら、今日会った事、テレビでみた事、 今日のテレビでの占いはどうだったか~とか、朝ごはんはとか、 ひたすらくだらない事を喋ってみたり、自分の課題(レポート)を どうしたらいいのかな??というみたいにひたすら何かを 喋ろうとしてました。。。 (でも、その人と喋り終わった後、ものすごく疲れるし、  何であんな事までいっちゃったんだろう、、と自己嫌悪でますますブルー  という悪循環もしてます) 私が読んだ本(学生時代の教科書なんですけどね。。)には、 喋ることだけが大切なんじゃない~みたいなことが書いてありました。 相手の話を聴くこと、考える時間(沈黙)もすごく大切なんだよ~と。 もし、syouta519さんがどうしても、その時間が苦痛なら、もう、ストレートに 相手に喋る事なくなっちゃったね~とか何か話題ない??って ふっちゃってもいいと思います。 自分から話を振りたいのなら、いっぱい情報収集するのも大切だと思います。 私が今努力してるのは、とりあえずニュースは必ず見る! スポーツ(野球系とかも、、←ちなみに全然興味はないジャンルなのです) 自分がかかわる人が何を好きか~とかでその相手の話に合わせて、 最近どうですか??とかって話をふることもあるです。 相手は興味があることだとものすごく喋ってくれるし、、、 (この場合自分は喋らなくってOKだしね。そのかわり適切な返答が必要だけど ちなみに私は知らない人と喋るときは、やっぱ天気の話とかしちゃいます(笑) なんて、いうかこれって結構よくって、お互い共有できる話題!だし、 なんたって昔ながらだからね(^^ 今はつらいけど、時間が経てば、その考え方は捨てられなくっても、 忘れなくっても、その考え方をもった喋り方ができるようになります。。 人間適応能力というか、順応性がある生き物だからね♪ 乱文ですいません。。 何かお役にたてれば、、でした

syouta519
質問者

お礼

おぉ!!完璧にあなたと同じ状況です。 しゃべった後、すごく疲れるんですよ。 でもこういう考え方を一生持たずに生きていく人もいるんですよね。 その人がすごく羨ましいです。 まだ中学生なのに、こんな考え方を持ったせいで、ストレスのもとが増えるのは本当にいやです。 「話題なくなっちゃったね~」という手は思いついたのですが なかなかいえません。自分がいうとあわないっていうかんじです。 話題が別に無くても、べらべら、楽しくしゃべっている人が本当に羨ましい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gonzui
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.2

他愛もないことをしゃべっていたのに、ということですから、 「他愛もないこと」だと思うようになったからでしょう。 それでも人と付き合おうとするならば、 自分が話題を提供したり、人の話を聞く、つまりは、自分の努力が必要です。 聞き役に徹する会話もあります。 話す必要がないのでしたら無理に深刻に考えこまないで 自分と同じ趣味や考えと共感できる相手を探すとよいでしょう。 そうすれば、会話はすすむでしょう。 しかし、世の中、共感できない人のほうが多いとは確かです。 掛かり合う人とは努力して会話をするようにしましょう。 そうでないと、相手に何を考えているかわからないので、誤解されやすいですし、 結局は自分が損をすることになりますよ。

syouta519
質問者

お礼

自分はまだ中学生で、こんなことに悩むのは早い時期なのだと思います。 同じ趣味をもった人を探すと言っても、学校内にはいませんでした。 探す手段がないのです。 努力をするといっても、っていうか、努力すればするほど、しゃべれないような感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sydney924
  • ベストアンサー率28% (109/382)
回答No.1

急にそうなってしまったのでしょうか? 仲のいい友達ともそうなのですか? 話題に困ることってありますね。相手があまり話さないような人だと余計にそうなりますね。その時は、つなぎの意味で、天気の話題や最近のニュースを話題に出したりします。あなたの場合、対話するための本よりも、雑学を増やすために、新聞や雑誌を読んで、話題を作れるようにしたほうがいいんじゃないでしょうか? おいくつくらいの方なのかがわからないのですが、芸能ネタとか何でもいいんですよ。1つ話題を出せば、そこから話が広がることもありますよ。 最近のあなたの日常生活はいかがですか? 毎日が同じような生活パターンになってませんか? 休みの日には家にずっといたり、何にも興味が持てなくなってたりはしませんか? 話題は色んなところに転がってます。 外に積極的に出るようにして、色んな物、人を見てみましょう。 そうすれば「この間、こんな人がいた」とか「あそこにこんな店が出来てた」なんてことを自然に話せるようになりますよ。 勝手な想像でアドバイスしてるかも知れません。お許しください。

syouta519
質問者

お礼

確かに休みの日、家にいたりします。 しかも、毎日同じような生活パターンです。 やっぱりこれはいけないんでしょうか。 でも、実は話題は結構あるんです。でもいざしゃべろうとすると、話題が浮かばないっていうか、よくわからない状況です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 好きな人に電話

     23歳、男です。  好きな人と電話で喋るとき意識しすぎてか何喋っていいかわからなくなります。1ヶ月ほど前に告白のようなことをしており(順序逆だった)、距離を詰めたいんですが、核心的なことを話そうとすると何も浮かばなくなってしまいます。ほとんど話せないか、話してもど~でもいいことばかり。(変な話、どういうこと話せばいいんですか?)  なんかアドバイスください。  そしてもう一つ、重い沈黙を打開するコツを教えてください。沈黙になるとほんと何も浮かばなくなってくる・・。幼い悩みですいません。よろしくお願いします。

  • 「話」について悩んでいます

    こんにちは。高校生の男です。僕は気にしていることがあります。「話」についてです。僕は話すことが苦手というわけではありません。3人以上の大人数で居るときは、お前しゃべりすぎってくらいまでしゃべってしまうことがあるくらいです。しかし、2人となると、急に話せなくなってしまいます。話題がでてこないというか、なんとなく終始気まずいかんじになってしまうのです。これは女とでも、男とでもそうなのです。正直どうでもいい人や、嫌われても構わない女だったら黙ってても気にすることはないのですが、仲がいい友達や、好きな女の子とだったりすると、嫌われたくない、気まずい感じは絶対嫌だ、盛り上げなければと、あせって全く話題が出てきません。前に仲がいい子に会話中の沈黙をどう思うか聞いたところ、全然気にならないよ。と言われましたが、絶対僕のような沈黙が嫌いな人も居ると思います。気にしすぎと言われるかもしれませんが、僕にはかなり深刻な悩みなので、どなたかどう話せば良いのか、どんな話題が盛り上がるのか、など、アドバイスいただけないでしょうか。

  • 男の人と・・・

    私はまだ男の人と付き合ったことがないのですが、恋人同士になるまで、彼氏(付き合った男性)をどう意識してましたか? 1:男の人と意識して接していたのか 2:ざっくばらんに男も女も関係ないよという感じで接していたのか・・・ わたしは、男の人がいると、おとこ、おとことすごく意識してしまい、なかなかサバサバした友達のような関係に思えないです。 バイト先では、同年代の子が男も女もないよとゆう風に仲が良いです。 私一人、男の人が近いてきたらずいてきたら極端に避けたり、いろいろムンムン考えて、バカみたいです。 男の人がいっぱいいると怖くて恥ずかしくて挙動不審になります。 皆何処で男の人になれたんだろうと思います。 19歳短大生です。

  • 人と会話しているとき。

    20代前半の女です。 私は内気で消極的な性格で、 人との会話が上手く出来ません。 誰に対しても何を喋っていいのか分からず 相手が喋ってくれるまで自分からは殆ど口を開きません。 話題を振ってくれても一言二言しか返せず 後は気まずい沈黙になるだけ…。 中学くらいから 上手く会話が続かないというのが コンプレックスになって 人との付き合いに疲れてきています。 だけど、上手く話せるようになりたいという気持ち、 嫌われたくない気持ち、もあり せめて人の話はちゃんと聞いて 笑顔で相槌を打とうと頑張っています。 が、 最近笑顔が引きつってうまく笑うことができなくなりました。。 笑わなきゃ、しなきゃという気持ちが強いからでしょうか。。 そのせいでか分かりませんが 昔は人と目をあわせて喋っていたのですが 目を合わせることすら出来なくなりました。 相手を見ていると顔が引きつってしまい 相手の方も私につられ顔がこわばり 余計気まずくなります。 なんだか悪循環になりそうで。。 どうしたら良いのかわかりません。。 人と上手く付き合えるこつありませんか。。><

  • 男の人といい雰囲気の会話ができない

    30代を控えた女性です。 私、男友達もけっこういて、普通に会話もできるのですが、彼氏ができないです。 というのも、男の人といい雰囲気というのになれないんです。 今好きな人がいて、その人とはまだ友人関係なんですけど、 普通のテレビの話題とか、仕事の話題とか、盛り上がれるんですけど、 それ以上の、二人でいっしょにどこかに行こうとか、遊びに出かけようとか そういうお誘いもらったことないです。 帰りに声をかけてもらって車で送ってもらったり何度もしていますが、いい雰囲気とかにはまったくなりません。ただいろいろ話をして、バイバイって感じで、楽しいけどそれ以上の発展はみえません。 キャラ的には、姉御もしくはおばちゃんキャラです。恋愛経験がわずかで、どんなふうにしたら気持ちに気づいてもらえるかとか、そういうのがまったくわかってないんです。 できたら、女として意識してもらえるような会話の仕方とかしりたいです。 外見を磨けば男の人の見る目が変わるとかはすでにわかってるので、今回は会話の仕方にしぼってアドバイスください。

  • 好きな人を食事に誘うとき

    何日か前に何人かで飲む予定でしたがなくなってしまったため、気になっている男の人にメールを送りました。 他愛もない話をした最後に「今度あいてる日があったらご飯か飲みにいかない?」と私は2人で行こうと誘ったつもりでしたが・・・ 「今日なくなったしまた今度飲みますかー!」と返ってきました。 相手は「2人で」と捉えたのではなく、また「みんなで」飲もうという風に捉えたのでしょうか? 2人でと書かなかった私も悪いのですが、流されたのかな?と思いショックを受けて、その話題には触れずにメールを返して切ってしまいました。

  • 女の人から男の人を食事に誘う場合

    何日か前に何人かで飲む予定でしたがなくなってしまったため、気になっている男の人にメールを送りました。 他愛もない話をした最後に「今度あいてる日があったらご飯か飲みにいかない?」と私は2人で行こうと誘ったつもりでしたが・・・ 「今日なくなったしまた今度飲みますかー!」と返ってきました。 相手は「2人で」と捉えたのではなく、また「みんなで」飲もうという風に捉えたのでしょうか? 2人でと書かなかった私も悪いのですが、流されたのかな?と思いショックを受けて、その話題には触れずにメールを返して切ってしまいました。

  • 好きな人ができない

    好きな人ができません・・・なかなか自分と合う人がいません。。。 私は20代半ばですが、大きな声ではいえませんが恋愛経験がありません!確かに異性に慣れているとは言えませんが、男友達が全くいないわけでもありません。ただすごくいじられキャラではあります^^;みんなから、まーよくいじられます!愛情表現と思っているのでそれは別にいいのですが、よくみんなに言われるのが、「ギャップがなさすぎて色気がない」。私といて、異性といるっていう緊張感が良くも悪くも感じられないでしょうね^^;でも無理に意識してもすぐばれるし、こんな私を分かってくれる人がいつか現れるさ♪と考えていたのですが、やっぱさすがに年を重ねるごとに不安になる事も多く・・・・こんな私にも昔、好きだから付き合ってほしいっていってくれた人がいたんです。あの時付き合っていればなんて少し思いますが、どうしてもそういう対象にみれなくて、お断りしました。やっぱり、好きな人と付き合いたいって思う。。。でも好きな人ができない^^;縁の問題なので仕方ない事ですし、いつか出会えると思ってはいるのですが・・・私と同じ悩みを持つ方・また昔そうだった方、アドバイス良かったら下さい。本音をいうと励ましてほしいのかもしれません・・甘ったれですいません・・・^^;

  • 人との話題をもりあげるのが苦手で困ってます

    こんにちわ、口下手な20代の男です。 人と話をして、盛り上げるのが苦手で困ってます。 話し方の本には聞き上手になればいいとよく書いてありますが、現実問題としてそれでは話が盛り上がりません。 具体的には、ちょっと話題を出したら、すぐ話題がなくなって沈黙をつくってしまい、いつも気まずい思いをしています。 また、流行(芸能、歌、お笑い)に疎くて、話題がなくてこまってます。こちらの方は最近、雑誌やテレビをなるべく見るようにして対策をしていますが、なかなかうまくいきません。 あと、盛り上がっている中にどうやって入ればいいのか、いつもタイミングをつかめず、話が終わってから入るので、しらけられています。 質問は以上です。よろしくお願いします。

  • 面白い会話

    いつもお世話になっています。少々愚痴っぽくなってしまいますので、不快にさせてしまったら申し訳ありません。 会話(主に女性との)について悩みがあり、相談しました。 私は昔からあまり喋らない、大人しい部類の人間でした。話が面白いわけでもノリがよいわけでもなく、中高生な時は目立たない存在だったと自覚しています。 大学生になってから恋愛を意識するようになったのですが、今まで男ばかりの環境で生活してきたためか、女性とどう接すればよいのか分かりません。(大学もほぼ男しかいません。) ネットでどんな男性がモテるのか調べたところ、話の面白い人が人気だと分かりました。(普通に考えれば当たり前なのですが…) たしかに、一緒にいて楽しい人は誰からでも好かれるな、と思ったのですが、私は話の面白い人間ではありません。このままでは彼女どころか女友達もできず、そのうち今の友人も離れてしまう。そこで少しでも会話の面白い人になろうと思うのですが、今まで口下手に甘んじてきた私にとって、話上手になるまでの道のりは長く険しいものになりそうです。 色々調べてみましたが、会話が面白いと思われるには ・相手が興味を持っていることを話題にする。 ・相手を褒める。 ・相手の話に共感する。 ・相手の話を否定しない。 ・相手が話たがっていることは何か見極め、それについて話させる。 ・他愛もない話をする。 ・色々な話題を振り、相手が興味を持った話題について掘り下げる。 以上のことが必要だそうです。ただ、今まで会話に苦手意識を持っていたため、一度にこれらを意識するのは非常に難しく思えます。今も少々混乱しています。ですので、一つずつクリアしていこうと思うのですが、一体どれから注意すべきなのでしょうか?また、これらの他に意識すべきことはありますでしょうか? アドバイスをお願いします。 長文、失礼しました。

HL-L2375DW紙つまりエラー表示
このQ&Aのポイント
  • 紙つまりエラー表示で印刷ができない。ドラムを開けて確認したが紙は詰まっていない。
  • Windowsで有線LAN接続しており、関連ソフトはExcel。電話回線は集合住宅のため不明。
  • ブラザー製品に関する質問。HL-L2375DWの紙つまりエラー表示に困っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう