• 締切済み

腕をつかまれ暴行罪になりますか?

kusunoki007の回答

回答No.4

暴行罪になりますけどあなたの言動も喧嘩腰なんでそのあたり刑事にしろ民事にしろ裁判では不利になることも。できればその場で110番したほうがよかったです。告訴するにしても暴行だと証拠ないから警察も二の足を踏みます。目撃者でもいればいいんですが...。 わたしも同じような経験(胸倉を掴まれた)ありますけどそんな人相手にする労力を考えたら割りに合わないのでほどほど(慰謝料3万で示談)で勘弁してやりました。一応提示してみたらどうですか?

関連するQ&A

  • 慰謝料請求の妥当性について。

    どなたか詳しい方、ご教授下さい。 昨年8月に歳下の上司の暴言で即日退職勧奨と判断し辞める事にし すったもんだで11月末にようやく退職手続きが完了。 支店だったのですが、この暴言上司の上に所長がおり 所長の上には支店の統括がいました。 所長は私に統括の前で陳謝、統括も陳謝しました。 が、 当の暴言ヤカラだけ陳謝も無く平然としております。 所長は引責で左遷、統括はそのままです。 社と私は示談という事で相互意思確認はしております。 ですが 謝罪も無くのうのうとしているこのヤカラに慰謝料請求をしたいと 思います。 パワハラともとれる発言が引き金になったわけですし。 この場合の正当性はいかがなものでしょうか? ちなみにこの人物は所長が左遷されたことで所長に格上げになりました。 慰謝料請求の可否と相場?はいかがでしょうか? どなたか詳しい方、経験された方、ご教授頂ければと存じます。 宜しくお願い致します。

  • 仕事について行けない。

    現在、建設現場の事務で働いております。 所長に絶対に1時間で終わらない仕事を「1時間でやれ!」と無理を言われ困ってます。集中してやって2時間かかりました。 統括所長(所長の上司)に「17時になったら帰っていんだよ。そんなに意地はって仕事する事ないよ」と言われました。 統括所長は、仕事を頼む人に「無理な事なら、無理と言え」と言ってますが、仕事を頼まれて「出来ません」なんて言えないので悩んでます。 正直、所長が思ってる程の能力は無いです。 統括所長は「言われた事が出来ればいい」と言ってますが、言われた事が制限時間内に出来なくて凄く悔しかったです。 仕事に付いて行けなくて困った事のある方は、どう乗り越えてきましたか?アドバイスお願いします。

  • 飲み会の席での暴行

    忘年会の席での事なのですが所属の違う先輩から暴行を受けました。 内容としては ・頭を平手で強打される ・顔面を足で蹴られる ・髪の毛を長時間鷲づかみにされる です、いずれも跡が残るほどではありません。 本人の所属課長(私とは別の課)が制止しましたが本人は聞き入れませんでした。 私とその本人の課を統括している部長は不在、私達以外にも他に7名ほどおり制止しましたがこれも聞き入れませんでした。 この件に対してどのような対応が適切でしょうか? ・このまま忘れる ・統括の部長へ報告する 等 アドバイスお願いします。

  • あなたは犬を助けるべきだったと思いますか?

    徳島市の眉山北部の急斜面で、野良犬が迷い込み、レスキュー隊によって救出されたのをほほえましく報道されていましたが、そもそもこの野良犬を助けることに何か意味があったのでしょうか? だって野良犬でしょ?飼い犬とは違うんだから助けなくても誰も困らないでしょ?私が思うに野良犬は野生で生かせて、生命をまっとうさせるべきだと思うのです。私は、このニュースをみてレスキュー隊の人が気の毒だなと思いました。本音はきっと「たかが野良犬ぐらいで」と思ってるはずです。でも、助けなければ、マスコミや動物愛護団体の人達が猛烈にバッシングしてたと思います。 それに、あの野良犬を助けるのに必要な費用は我々が支払ってる税金です。非常に無駄な物に使ったと思います。 「私が飼いたい」と電話してきた人も、野良犬が人になつくと思ってるのでしょうか?一時の感情で言うのはどうかと思いました。 結局、その人も飼い切れず保健所に引き取ってもらい、そしたらその野良犬は薬殺ということになるでしょう。 それでもみなさんはあの犬を助けるべきだったと思いますか?

  • 該当者不明の電話の取り次ぎかた

    はじめまして。電話の取り次ぎにつての質問です。 よろしく、お願いします! 先日、外部のかたから  「○○社の○○です。所長さんいますか?」との電話を受けたのですが、 所長?該当者がわかりません。所長と名のつく上長はいません。  私 →「申し訳ございません、名前は分かりませんでしょうか?」とお聞きしたところ、  相手→「所長さんですよ。」とのこと、  私 →「(所長に該当する上司は)何人かおるので、申し訳ございませんが、少し内容を伺えるとありがたいのですが。」とおつたえしたら、  相手→「挨拶です。」  私 →「少し、分かりかねるので、もう少し(情報を)お教え願えますか?」  相手→「いいです!」と電話を切られてしまいました。 それを見ていた、近くの上司が、 私の対応が悪い!!「『所長は今おりません。』と電話をきればいい。知り合いだった場合、失礼な対応だ!」と憤慨し、 裏で私の直属上司を呼び出し、告げ口をしていました。 私なりに、電話をおつなぎしようと、していたのですが、 やはり、まずかったんですかね。(;へ;)

  • 保健所

    近所に野良犬がいます。 元々は飼われていたのですが、飼い主が亡くなり、 その残った配偶者の方は、元々動物が苦手なようで捨てて 近所で野良犬になりました。 地域犬になったと言った方が良いかもしれません。 様々な人にエサをもらっていたようで、うちもその中のひとりです。 ですが、高齢になり耳も遠く、痴呆も少し始まっていたようです。 数日前に母がその犬が倒れているのを見ました。 事故にあったのか何があったかは、わかりませんが 足が立たないようで、顔が傾いていたそうです。 私自身も、その数時間前に、何かいつもと様子が違うその子を 見かけました。ヨタヨタしていたのです。 一瞬、その子かどうかも疑ったほど、確信がもてませんでした。 母がその、元の飼い主の配偶者の方に、そのことを 言いに言ったら「そのままにしていて。明日保健所に電話します」 と言われたので、咄嗟に「保健所は待って。」と言い 「それならば、安楽死の方がまだ良いのでは?」と提案したようです。 母と私は「一度先生に診てもらおうよ」と話合いました。 ですが、昨夜その方にそれを提案しようと連絡したところ 知り合いの人に引き取ってもらったとのことでした。 そのときに「場合によっては保健所にやる」と言ったそうで 素性もわからない、第三者に引き取ってもらったそうです。 (仮飼い主の、親戚とかではありません) うちは、団地で、猫も飼っているので その子を、引き取ることはできませんが、このまま見過ごしてしまって 良いのか?どうか?と思っています。 保健所に行って、その子を救ってやることはできても それから先、どうしてやったらよいか?わかりません。 母は泣きながら、「もうしようがないよ。あの子の運命だった」と 言ってます。本当にこのままでよいのか?と思うんです。

    • ベストアンサー
  • 言うべきではなかったでしょうか?

    言うべきではなかったでしょうか? 私の勤めている会社は本社が県の中心地にあり、私がいる唯一の営業所が60km程離れた同じ県内にあります。最近営業所の社員が客先から「問題があるので人を変えて欲しい」と言われ、かろうじて同じ客先ですが別の仕事へ変えられてしまいました。それは本社へ伝わっています。しかしうちの所長から社長への報告は一切してなかったようです。 先日本社の役付のある社員が仕事ついでに立ち寄られて、その話題になりました。(以下Kさん) 実はその問題があった半年前に別の社員が仕事中に飲酒していたことが、出張先から帰ってきた車の中に大量の空の缶や瓶があり発覚しました。しかもその社員は神経のお薬を常用しており、たまに立っていられない・顔が赤くなる・自殺を考えるなどの症状も波があるものの出ている常態です。 この問題は本社へは隠していたようですが、営業所の運転手から本社の運転手に伝わってはいたようです。 K「○○営業所は問題ばっかりだな。社長の耳に入れる前に対策して報告できる内容なんだから、所長がしないのが悪いもんなぁ」 私「すみません。でも私から報告する訳にもいかなくて・・・。Kさんは私より付き合いが長いのでおわかりだと思うのですが、所長は対策っていうことを自分からしたがらない方のようです。」 K「ははは(笑)あいつは何言っても駄目だからな。そういえばこの間営業所の運転手なんだかおかしかったな。薬の服用のせいか?」 私「それもあるみたいです。でも車からお酒の缶空出てきてましたしね。お薬を服用してるだけでも心配なのに・・・お酒なんて。」 K「所長は対策してないんだろう?」 私「そうみたいです」 K「お前が運行管理者だとしても統括は所長だし、一社員のお前がどうこうできる問題ではないからな」 という何気ない会話をしてKさんは本社へ帰られました。 そして昨日の朝、所長が激怒しながら「飲酒のこと言ったのか?」と聞かれました。私は先日のKさんは知っている話しっぷりでしたので「はい、言いました。営業所の運転手から本社にいっていたのは知っていたので、そこで私(運行管理者という役付です)がしらばっくれてもバレてることなので」と言いました。そしたら「その時は『知らない』って言っててもらっていい」と言われました。 あの時私は本社のKさんに話をしなければ良かったのでしょうか? そしてこういった問題がある時は以前私の前に務めていた方は面倒なことが嫌いなタイプで、何でも「知らない」といっていたようなのですが、運行管理者である私もそうした方がいいのでしょうか? アドバイス宜しくお願いいたします。 ※営業所で何か問題があった場合、私は運行管理者ですが全て統括運行管理者である所長の指示の元、行動をおこさなければなりません。

  • 会社を休む時連絡する際誰につたえますか?

    私は会社を休む時、私の担当の上司だったり担任だったり責任者を電話口にお願いします。で、近くにいないようだったら伝言をお願いするのですが・・・私の同じ職場の人は休む時、私が電話に出る事を知っているので(受付をやっているので)私に休む事を伝えて電話を切ろうとするので私が所長に代わりましょうか?(目と鼻の先に所長がいたので)と言ったら「代わらなくていい」と言われてしまって???と思ってしまったのですが私の考えではとりあえず先に「所長をお願いします。」と言うのが常識だと思っていますがみなさんはどう思いますか?電話に出た人に伝えて済ませますか?

  • 商工会議所に対してのクレ―ムについて

    兵庫県K市商工会議所会議所主催のフリ-マ-ケットに出店致しましたところ主催者の方に侵害的苦痛をうけましたが、所長のK氏に連絡をしてもいつこうに私が連絡をしても電話にもでず、まったくとりあっていただけません女性であるからかもしれませんが、どうしたらいいかわかりません 兵庫県の商工会議所の方にK市の所長kさんの対応誠意の無い事をお話しても組織的に同じような方ばかりでしょうか?どこへ相談すればいいですか、侵害的苦痛を受けた姉は精神科へ通いこのところところ対人恐怖症や自殺願望まででてしまっています、この件がはじまって一月以上私もたらいまわし状態をうけていますどうかよきアドバイスをお願い致します.

  • 定時前の帰宅

    私の営業所では18時が定時なのですが所長の命令で全員17時に帰らされていました。 2 3度疑問に思い所長に質問してみたところ社長も了承しているので問題ないと言われていました。 本日その事が社長の耳に入り大問題に発展してしまい所長が本社に呼び出されたようです。 この場合他の営業所の社員もなにかしらの罪に問われるものなのでしょうか? うすうすこれは良くないのではと気づいてはいたのですが 直属の上司には逆らえず口止めされていた感じです。