• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:男性看護師向き不向きと学力)

男性看護師向き不向きと学力

suiren-03の回答

  • suiren-03
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.2

自分の経験ではないので、参考にならないかもしれませんが 夫が看護師なので、照らし合わせてみました。 1.男女問わずの肉体労働だと思いますが、  男性が力仕事を多く要求される訳でもないようです。  ベッドや車椅子への移動などは、コツをつかめば大丈夫だそうです。  夜勤があったり、命の危険が迫った患者さんの対応などがあるので  精神的な強さや体力(持久力)は必要です。 2.夫は大学(理系)を卒業後、看護学校に行きました。  (大学か看護学校か、進学を迷っていたそうです)  看護師仲間を見ると、文系・理系それぞれいる感じですが  今は事情も変わってきていると思うので、 学校の先生に相談した方が安心です。 病院だけでなく、老人施設なども看護師を必要としています。 どういう所で働けるのか、色々と調べてみるのも良いと思いますよ。 頑張ってください。

naka-kazu
質問者

お礼

やはり「力」だけではないのですね。進学の方は後日相談してみます。 看護師=病院と思っていましたが活躍できるのはまだまだあるのですね。がんばりたいと思います、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 理系→文系に転向

    理系の新高3です。 しかし文系の学部(地元一般国立大の経済)に行こうとしています。 理系なので 化学II、生物II、数学III+Cの4科目をしなければなりません。 もちろんセンターでも2次でも使いません。 その他は進研ゼミでしっかりしようと思ってます。 理系から文系に転向した場合、理系必須の科目の勉強法はどのようにすればいいのでしょうか? 僕が考えたのは「入試で使う数I+A、数II+B、生物I(化学I)を主に勉強して上の4つはテスト前にしっかりする」というものなんですが・・・ アドバイスをよろしくお願いします。

  • 国公立看護系大学志望 化学 文理選択

    こんにちは。タイトルでも述べましたが、国公立の看護系の大学を志望する高校2年生のものです。 学校の文理選択で困っています。 理由か化学です。 なぜかというと、私の通う高校で化学について述べますと 文系→化学I センター対策中心 理系→化学I センター対策+2次の記述の対策      化学II(まだ習得してないため受験対策はありません) 私か現在、第一志望も第二志望も2次試験は小論文と面接だけの国公立看護系大学を志望しており、 他科目はもちろん化学はIだけで十分なのです。 私立の大学で現在志望している大学も、化学はIまでで十分です。 私の知ってる中で看護系の大学を志望してろ友達かほとんど理系選択のこともあり、今まで理系を志望していたのですが、文系に変更しようか迷っいはじめました。 そこで担任の先生に相談してまたのですが、 「もしも文系に変更したとして。 センター試験で失敗し、2次のある大学を考えるかもしれない。その時のことを考え、理系のままの方がよいのでは?」 と言われました。確かにそうなのですが、もし2次試験で理系科目を受ける場合、 理科科目1個の場合は生物での受験を考えています。(生物IIはまだ習得しておらず、文系理系ともに3年生で勉強できます。) もしも理系科目が2個必要な場合そこで初めて化学IIの受験を考えようと思ってます。 前置きがながくなってしまいましたが私が聞きたいことは、 国公立大学看護系で、2次試験で理系科目が2つ以上必要な大学はどのような大学なのでしょうか? いろいろしらべてみたのですがよくわからなかったので・・・ 文章もわかりやすくうてなかったのですが、宜しくお願いします。

  • 建築学科の基礎教養

    高3で理系の者です。今月、無事に指定校推薦でMARCHの建築学科に合格することができました。合格することはできたのですが、入った後の学力のことが心配です。英語は得意なのですが、理系なのに理系科目(数学・物理)が苦手で特に心配です。何で理系選んだの?よく言われるんですが、文系の学部にはやりたいことがあまりなく、建築やインテリアに興味があり、そういった職業に就きたくて理系を選択しました。学校の成績は理系科目も良いほうなので受かることができたのですが、模試や過去問の成績は正直ひどいです。。 なので、入学までの間に理系科目を重点的に勉強しようと思っています。学校によって違うとは思うのですが、入ってから建築学科ではあまり使わないという分野があれば教えていただきたいです。また、物理では力学、数学では微積分がかなり重要と聞いたことがあるのですが、これはできないとマズイという分野も教えていただきたいです。出願はしませんがセンター試験も受けなければいけないので、IA・IIBは一通り勉強しますが、物理の原子や電磁気、数学の確率、極限などはあまり関係してないように思うんですが(判かりませんが)どうなんでしょうか。御回答よろしくおねがいします。

  • 文系から千葉大看護学部にどうしても行きたいです

    現在高3で文系女子です。 今まで部活もやらずだらだらと過ごしてきて、文理選択のときも理科総合の物理分野で赤点取ったり、数IAがギリギリな成績だったので、適当に語学系の学部にいけたらいいなと何も考えずに文系にしました。が、2年になってから看護に魅力を感じ、秋ごろになって基礎からやり直そうと中学レベルまで戻って勉強を始めました。先日の全統模試では全教科半分ほどしか取れないっていう散々な結果でしたが、今更ながら千葉大学の看護学部に興味を持ち始めました。(それまでは文系からでも行ける国公立の看護学科を目指していました。) 学校では生物Iまでしかやっておらず、センターでは理科2科目、二次では生物ならIIIが必要です。 塾には行ってません。 でも海外研修があり歴史ある千葉大の看護学部にどうしても行きたいです!!!!!!!! 何が必要でしょうか? 学力も足りないのにましてや独学で今から目指すのは無謀すぎますか? 行けるとこにしか行けないってこのことですか?? 回答よろしくお願いします!!!!!!

  • 北里大学看護学部の受験についてです

    現在高3の受験生です。 今までがっつり文系だったのを急遽理系(看護系)に変更しました。 受験科目は以下の通りです! ・英語(I,II) ・生物(I) ・現代文 第一希望校は北里大の看護学部です。 急遽勉強内容を変更したとはいえ、正直学力は全然追いついておりません・・・ いまのところ独学で行っております。 生物に関しましては学校で授業がありません。 (毎日通っていますが通信制の高校なので・・・) ですので生物だけ夏期講習へ行こうと思ってます。 北里大の過去問をちらっとみたところ、全然分かりませんでした。 小論文だけは自信があります。 そこで、何か良い教材や勉強法、アドバイス等お願いいたします・・・!! がっつり厳しいご回答でも構いません! ※勝手ですが、文系に戻ったほうが良いよといったご回答だけはおやめください・・・! 決めたことなのです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 看護大学の受験科目

    看護大学の受験科目についてですが、 理科が、生物のみで受けられる大学というのはありますか? (私立大学では大丈夫みたいなのですが・・・国立大学の中ででお願いします><) 当方は文系で、化学と物理は高校1年生の時にしただけで、苦手でした。 どなたかご存知の方がおられましたら教えてください。 高校の頃、看護クラスというのが理系にあったのですが、 看護クラスというのは特別に、他の学部と違って学ばなければならないものがあるのでしょうか?また、看護大学は他の学部と比べて少し偏差値が低めなのですが、倍率はどのくらいですか? 看護大学関係のことでも、学費や時間割、授業のこと等知りたいので その他色々教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 文系と理系はどっちが難しいか(国公立大)

    センターは文理どちらも受ける科目はほとんど変わりません。 ですが2次試験の科目は、 文系:英・数1a2b・国 理系:英・数1a2b3c・理2 殆どこのような試験科目です。 そして、理系の場合、数学はIIICと理科2科目が必要とされる場合が多いです。 一方文系は英・数までは理系と同じですが違うのは国語があるということです。 こう考えると、理系と方が科目数が多いので受験の負担も大きいように思えます。 つまり、国公立大では理系の方が難しいのでしょうか? (もちろん、自分の向き不向きによるとは思います。 ここでは文系、理系科目をどちらも勉強している人を想定してください。)

  • お願いします

    現在高校2年です。行きたい学部が理系と文系の学部で今のところ文転を考えて理系にしようと思っています。高三で理系を選択しても受けられる文系の大学を今調べているのですが、理科の基礎科目(化学基礎や生物基礎)は1、2年で習った基礎と新たに文系のクラスで習うものをあわせたものですか?もしそうなら新たに習うところは独学となりますよね?

  • 看護学部志望に適した予備校

    中堅私大の看護学部を志望する浪人生です。 看護は文系でもなく、理系でもない中間系という位置にいるのですが、 どちらかというと文系です。 看護学部受験に向いている予備校はありますか? 学部関係なしに河合塾が周りからおすすめされるんですが、 看護学部志望の人にとれば、実際どうなのでしょうか? 受験科目は英語・現代文・生物1・もしかしたら(数I、(II)、A)になると思います。 偏差値55前後の看護大学に行きたいのですが、 私大文系コースでも大丈夫でしょうか? それとも代ゼミの方が看護学部受験に向いていますか? 予備校に通って看護学部に合格された方など、 いろいろ教えてください><!!!

  • 筑波の社会工学or横国の経済

    どちらを狙おうかかなり悩んでいます・・・ 僕は国際的なことを学びたいな、と思っています。 そしてどちらともグローバル系があるのです。 そこで問題なのが試験科目と学力の違いです。 僕は今のところ理系で通している高3なのです。 え?今から文転?とおもわれるかもしれませんが、 横国2次は数学英語のみ、センターも理系科目-理科1科+地歴 なので間に合う気がします。 素直に理系筑波いけよ、って思うかもしれませんが 筑波ってちょっと田舎っぽく自分には向いてない気が・・・こういっては失礼ですが。 でも学力的には横国のほうが上だから入りづらい・・・ つまり  入りやすさ 横国<筑波 、行きたさ 横国≧筑波 と、頭の中でいろいろな思いが飛交っております。 なにか決め手となる一言がほしいです! (ちなみに東北大も理系or文系 考えてます)