• ベストアンサー

エアコン何台ありますか?

babubunの回答

  • babubun
  • ベストアンサー率27% (15/55)
回答No.1

我が家は一部屋一台エアコンつけてますよ。 私も暑がりなのでエアコンは絶対条件でした。 熱気は上に上に上がっていきますから2階3階は 結構暑くなると思います。 窓を2個所開けて風を通してあげれば幾分涼しくは なるでしょうが、旦那さんは寝苦しく感じるでしょうね。 私は無理です。 冷風機は冷たい風が出てくるので扇風機よりは快適かも 知れませんが5,6畳の部屋全体をを冷やすことは 期待出来ませんよ。 たしかにお金はかさみますので良く使う部屋を選んで 優先順位でエアコンを取り付けていけばいいと思います。 私なら・・・まず2階LDKと3階洋室にはつけます。

cusco
質問者

お礼

私はエアコンはほとんど使わない人間なのです。 田舎の実家は1部屋のみエアコンが設置されるけど来客があったときしかつけず、普段は扇風機で過ごしてきました。 確かに暑いのですが、もともと冷え性だし、夏は暑いものだと思っていたので、エアコン取り付けには消極的でした。 少しは夫の意見にも耳を傾けます。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • エアコン2台の方が電気代掛からないか

    こんにちは。エアコンを購入すべきか検討しています。 南向きで西側にも出窓がある為西日が入る、エアコンは南側に一台ある部屋は6帖。北側の襖を開けると直ぐ10帖のDKで、北側にエアコンを取り付けれる場所があります。 南の部屋のエアコンがDKの真向かいの為、エアコンを稼働して扇風機で風を送ればDKに冷暖房の風を送れそうですが、2部屋を1台だと冷暖房に時間が掛かり、却って電気代が掛かるかな?6帖のエアコンで10帖まで無理かな?と思っています。 エアコンは設定温度になるまでは電気が一気に掛かり、設定温度になったら微風で安定させると聞きました。その為、2部屋が冷暖出来たら後は落ち着くだろうか、2台目は購入せず1台で済ませた方が却って電気代は安いだろうか?とも思っています。 DKは北側、ただし西にも出窓があるのでやはり西日で暑いとは思います。2階でも暑いので、4階か5階だと尚の事かなと。参考に教えて下さい、お願いします。

  • 全室のエアコンを一斉に変えようかと思うのですが

    いま、全部屋のエアコンを交換しようと思っています。 ※大変古いので そこで、相談なのですが、みなさんでしたらどうされますか? ・1階:18帖のDK ・1階:18畳のリビング ・1階:14帖の洋室 ・2階:8帖の和室 ・2階:7帖の洋室 ・2階:7帖の洋室 ちなみに、鉄筋ですが、山沿いなので夏場は 暑くならないです。 扇風機でもいいかも…、でもちょっと暑いかな?と言う感じです。

  • エアコン一台での上手な生活

    現在、3階建ての3DK賃貸マンションの2階に住んでいます。部屋は左から6帖(寝室)、6帖(物置)、DK+8帖(リビング)となっており、6帖間2つとDKが廊下でつながっています。エアコンは8帖+DK部分の8帖のリビング部分に設置されています。寝室は一番左の6帖なのですが、エアコンを取り付けるにもバルコニーがないため、1階の地面に置かなければなりません。室外機の音などを考えると下の住人に迷惑がかかると思い、寝室へのエアコンの設置を悩んでいます。そこで、リビングにあるエアコン一台で扇風機などを利用して、DKと6帖間一つ離れた寝室まで冷やす事が出来ますでしょうか?また、室外機の音はやっぱり下の住人に迷惑になるほどの音でしょうか?皆様のご回答お願い致します。

  • 1LDKでのエアコンの考え方

    積水ハウスの賃貸軽量鉄骨アパートに住んでいます。 13畳のLDKに8畳の洋室がついている部屋で、LDKと洋室の間に仕切りがあり完全に2つの部屋に分けることができます。 部屋に標準装備のエアコンがパナソニックの2.8kwのエアコン一台です。 洋室にはエアコンが設置できるようダクトとコンセントがありますが、エアコンはついていません。 自分は暑がりでキンキンに冷えてないと嫌なのです。2.8kwのエアコン一台では全く冷えません。 明らかに容量が足りていないのでしょうか? 去年もエアコンの購入も考えましたが洋室との仕切りを閉めてキッチンに行く通路にもビニールの簡易カーテンをつけてリビング・ダイニングだけ冷やすようにしましたが、それでも思うように冷えなく帰宅時間2時間前にエアコンのタイマーをセットして冷やしておくようにしていました。 今年もまた暑い時期がやってきて再度エアコンの購入や扇風機の購入を考えています。 扇風機の購入と新たにエアコンを買い足すのとどちらがオススメでしょうか? どなたかアドバイスを頂けますようお願い致します。

  • 新居にエアコンを買うのですが迷っています

    結婚して、今月の終わり頃から戸建ての新居に住むのですがエアコンの購入で迷っています。家の間取りは3LDKで1階のLDが13帖ほどで2階が洋8・洋4.5・洋6となっています。お金がないので、1階のLDと2階寝室の洋8にだけエアコンをとりつけたいと考えています。お聞きしたいのは、LDのエアコンの能力についてです。冷暖房能力10帖用より12帖用のほうが余裕を持って稼動できるのは分かっているのですが、値段的にん~~。。と考えています。例えば13帖あるのに8帖用を取り付けると、フルパワー近くでのモーターの運転時間が増えて、経済的にも寿命的にも良くないと思うんですがどうなんでしょう?やはりちょっとがんばって冷暖房能力に余裕のあるものを購入したほうがいいのでしょうか?また省エネタイプのエアコンもたくさんありますが長い目でみると値が張ってもそっちのほうが得でしょうか?ちなみに暖房のほうは石油ファンヒーターを使用するので、夏の冷房だけを気にしております。みなさんのご意見をお聞かせください。

  • エアコンのサイズ、どれが良いのでしょうか?

    新築中の者です。エアコン購入を考えているのですが、どのサイズ(何kW)のものが良いのか、教えてください。建物は木造2階建て(小屋裏収納付き)です。 設置場所は、1階南向きLDK16.5帖と2階南向き居室(寝室)8帖の2つです。どちらも洋室です。 もちろんkW数が大きいほど能力があるので、良いのは分かりますが、、、、必要以上のものにはしたくないので、「このくらいでいいでしょう」的なもの、一般的なものを教えてください。

  • エアコンをつける順番

    冷暖房、両方用にエアコンをつけようと 考えていますが、とりあえず1台からと思っています。 6帖和室の寝室か12帖LDKか どちらから先につけた方がいいでしょうか? どちらも南向きのベランダに面した部屋で となりあっています。 扉をあければ、つながる部屋です。 さいあく、一台で両部屋にきくかなとも思っています。 いろいろな意見が聞ければさいわいです。 よろしくお願いします。

  • エアコンについて

    今度引越しをするのですが、エアコンについて教えてください。 現在、2部屋あるので、下記の2台を使っていますが、 引越し先は1DKなので、そのうちの1台を設置しようと考えてます。 (1)広い部屋用:ダイキンAN56MRPJ-w 2011年製 (2)狭い部屋用:ダイキンS22NTES-W 2012年製 今度の部屋は東向き、洋室6帖+DK7.5帖 洋室の壁に設置し、DKとの間の扉を開けば、全室エアコンが効きそうです。 室外機はベランダ設置です。(ベランダはとても狭いです。) 冷房がメインで、暖房器具は他にもあるため暖房の使用頻度は低そうです。 (1)がスペック的にはいいのかもしれませんが、室外機のでかさ、運転時の騒音を考えると (2)にしたほうがいいのか、悩んでいます。 ※どちらも保障期間は2017年まで延長してあります。 よろしくお願いします。

  • エアコンは何畳用のがいい?

    引越しを機にLDKにエアコンを初めて買います。 ・家は大阪で鉄筋マンションの5階。上下両側お隣さんありの真ん中。 ・西向き ・冬はガスファンヒーターで(の方が光熱費がかからないと思い・・・)  主に夏のクーラーだけで、貧乏性のためよっぽど暑くない限り扇風機です・・・。 ・間取りがLDKで21帖あります。(和室の引き戸をあけたら25帖です) 極力購入費用を抑えたく思っておりますが、安物買いの銭失いだけは避けたいと思ってます。 価格COMや電気屋でも 11~17畳(目ぼしいので\57000) 14~21畳(目ぼしいので\125000) と、値段が全然違うため、夏の暑い日しか使用しない我が家では どうすればいいか思案中です。 電気屋の友人曰くケースバイケースだが能力が低い方(11~17畳) でも大丈夫じゃ~と言われました(根拠があるかは不明・・・) どちらがいいか、よきアドバイスいただければ幸いです。

  • 何畳用のエアコンを選ぶべきでしょうか?

    鉄筋RCの賃貸住まい(3階建ての2階)でエアコンの購入を考えています。2年半エアコン無しで耐えてきましたがやはり特に夏が辛く、6月末に子供が生まれることになり、さすがに購入を決心しました。 LDK13.5畳+和室6畳に使用です。和室は閉め切ることもできますが、その和室に布団を敷いて寝ているので開けて使うこともあると思っています。(和室にエアコン用コンセントはありません) 100V用コンセントなので工事は必要ですが、配電盤を見ると単相3線、エアコン単独回線のようなので200V変換は出来そうです。ただし、工事OKか大家さんにまだ確認していません。 また、L字型のLDKでカウンターキッチン、キッチンの逆側に和室で、キッチンの向かいの壁と、和室の向かいの壁の2箇所エアコン用コンセントがあるのでどちらに取り付けるかも迷います。 前に住んでいた方は和室の向かい側に付けていた形跡があります。 このような場合、14畳用(冷房11~17畳、暖房11~14畳)がベストでしょうか。 12畳用(冷房10~15畳、暖房9~12畳)では厳しいでしょうか。 三菱霧が峰ムーブアイがいいかなぁと思っているのですが、14畳用で冷房4.0kw、12畳用で冷房3.6kwです。 あまり変わらない感じがするので200Vへの工事がいらない12畳用でもいけるかな?と思いまして。 ちなみに他の冷暖房器具は、扇風機1台、冷風扇1台、石油ファンヒーター1台です。 よろしくお願いします。