- ベストアンサー
変圧器の2次側接地について
中性線欠相した場合は異電圧になることはよく知られていますが、 柱上変圧器の2次側接地がもし浮いてしまった場合は 単3負荷の家庭の電圧は異電圧になりうるのでしょうか? 業務の問題で考えているのですが、 考えれば考えるほどわからなくなってきてしまったので 質問させていただきました。 マニアックな質問ですがよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
単相3線式配電方式は、2時側が単相100Vと単相200Vを供給します。 その中の中性線は対地に接続しています。このアース線をB種接地と言います。 事故は、アース線が断線した場合と中性線が切れた場合が考えられます。現実的には、電線が切れると言う場面より、端子の接触不良による事故が報告されており、規格的には最近、中性端子接続は禁止されました。 このアースを取ると言うことは、高圧側(一般的には6600V)の電圧が低圧側に流れた場合の事故(混触)防止のために行われています。混触した場合、地絡電流を関知して一次側電源を遮断します。 このアースは、一般家庭の場合、柱上トランスで取られているので事故としては非常に少ないと考えられます。 このアース線が切れた場合には、線間電圧は変わらないとしても、対地間電圧が変わります。単純に言うと、100Vに200Vが加わると言うことです。ですので、感電や電化製品の故障要因となります。 現実的には配線方法により種々の電圧が見られます。 中性線の断線では100V回路に接続されている機器が動かなくなりますが、片側(電圧側)には電圧がかかっていますので、注意が必要です。 上記にも言いましたが、現実の事故は中性線の接触不良が多く、照明がちらついたり、電化機器が動いたり。止まったりするようになり、接触不良個所から発火する場合もあります。 このような事から、配線工事は資格者で無ければしてはいけないことになっています。 以上。
その他の回答 (2)
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
No.1のお答えでほぼいいと思います。 単2でも単3でも同じですが、2次側接地は高低圧混触時の需要家側の生命及び財産の保護が主目的です。 混触などが起きない限り、接地が浮いても線間電圧には全く影響はありません。 対地電圧についてはここでは特に考える必要はないでしょう。
- anisol
- ベストアンサー率48% (146/301)
変圧器の2次側接地は1次、2次の混触に対する保護用なので、浮いても線間電圧は異常になることはないと思いますが。1次側の対地電圧が異常になれば、巻線間の容量で2次側の対地電圧も異常になるかも知れないですね。