• ベストアンサー

【電気】変圧器2次側中性点のB種接地につきまして

只今、単相三線式の勉強中です。 勉強中に、あれ?っと思った接地の質問をさせて下さい。 変圧器2次側の中性点はB種接地しているのに、 何故、正・逆位相の2本の100v電圧線は、中性線同様に大地と同電位(対地電圧0v)にならないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

回答No.2のお礼に書かれていた内容について回答します。 前半部分については、その理解で問題ありません。 後半部分もその通りで、実際に欧州など家庭用電源が220-230Vの地域では、その220Vの片側が接地されていて、もう片方の相は対地電圧220-230Vとなっている国が多いようです。 また、工場などで3相200V機器の内部で、部分的に単相100Vが必要な場合がありますが、この場合は3相のうちの1相の200Vを使って単相200V→100Vトランスで100Vを作ります。 この時、トランスの2次側は片方の相を接地することで、もう片方の相は対地電圧100Vとなります。 トランス2次側を接地していなければ、2次側の対地電圧は不定となります。 実際にはトランスのコアと対地との静電結合など、さまざまな要因が組み合わさりながら、おおよそどこかの電位に落ち着いて、完全に不定のままフラフラし続けていることはあまり無いと思いますが、だいたい落ち着いているというだけで、接地無しなら対地電圧としては確定しません。

denkiringo2023
質問者

お礼

kantaro1985様、ご回答頂きまして誠に有難うございます。 ご回答頂きました内容を、しっかりと勉強して参りました。 私の御礼文章の前半に問題はないとの事で承知致しました。 また、200V回路の接地に於ける対地電圧のお話でございますが、 こちらにつきましても、私の認識に問題は無いとの事で、 有難うございます。 >3相のうちの1相の200Vを使って単相200V→100Vトランスで100Vを作ります。 ➠ この件でございますが、スコットトランスという変圧器でしょうか?以前、名前だけ聞いた事があるのですが、これも勉強してみたいと思います。 >トランス2次側を接地していなければ、2次側の対地電圧は不定となります。 ➠ こちらの件でございますが、やはり厳密には対地電圧は確定しないという事になるのですね。これはもっと深く勉強してみたく思います。 今回、対地電圧や接地、電気的中性の件につきまして勉強して参りまして、凄く良かったです。 今迄、曖昧にしてきた事柄を、一斉に再勉強出来ました。 電気的に中性な中性線をB種接地する事により、対地間に対し、基準電位(対地電圧0V)を作り出し、これにより、線間と対地間双方に基準電位(0V)を作り出している事や、 トランスの巻線に発生する誘導電圧により、1本の巻き線に 電位差が発生する事、その中点には構造的に中性点ができる事など、 電気を勉強している過程で、こういう当たり前と思われる点というのは、結構流されてしまいます。 しっかりと理解しないまま次へ進むと、結局また疑問が発生しまして 振り出しに戻ってくる事が多く、基礎をしっかり勉強するという事が 如何に大事な事か、電気を学びますとつくづく実感致します。 丁寧なご解説を頂きまして、本当に有難うございました。 解説頂きました内容を元に、自分用のノートを作成しております。 また、勉強しておりますと、別の疑問が生まれるものでして、例えば、 接地の役割として、感電防止や漏電火災の防止、また保護回路(ELB等)を確実に動作させる観点から考えまして、 漏洩電流を大地にループさせる閉回路を形成するには、 B種接地(系統接地)とD種接地(機器接地)はワンセットで無ければ 意味が無いと感じました。 これは正しいのか?などです。 これは別枠で質問してみたいと思っております。 ここまで長々と申し訳ございません。 今後とも、ご指導を頂けますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。

その他の回答 (4)

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1334/2247)
回答No.6

>変圧器2次側のコイルは1本である事から、中性線を接地すると、 >正逆相の電圧線もすべて対地電圧0Vになると思った 中性線も電圧線も、1本の線で繋がっているから同電位になると考えたのですね。 1本の線で繋がっているといっても、この場合その主要部分はトランスの巻線です。トランスの巻線には誘導電圧が生じますから、中性線と電圧線は同電位ではありません。

denkiringo2023
質問者

お礼

ohkawa3様、ご回答頂きまして誠に有難うございます。 トランス巻線の誘導電圧のお話でございますが、 現時点では、故に1本の巻き線には電位差が発生すると、 そのままに理解させて頂きました。 まだ、勉強が変圧器の段階に入っておりませんので、 今後、変圧器をもっと勉強して参ります。 有難うございました。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1334/2247)
回答No.5

>直流的には同電位という点ですが、 >要するに、交流特有の位相差が論点という事でしょうか? 難しく考えすぎのようですね。 2本の電圧線は、接地電位に対して、100Vの交流電圧が加わっているので、単純に、対地電圧は100Vということです。

denkiringo2023
質問者

お礼

ohkawa3様、ご回答頂きまして誠に有難うございます。 接地により対地電圧は0Vですから正・逆相の電圧線はそれぞれ 対地電圧100Vであり、かつ中性線ですから線間電圧もそれぞれ100Vとれると? こういう事ですよね。 有難うございました。

回答No.2

正逆相も中性線も、全て大地と同電位であるなら、それはもう電源ですら無いと言えるでしょう。 どこを基準電位として、どの部分がどの電位になるのか、頭の中をクリアーにして冷静になって考えれば必ず理解出来るはずです。

denkiringo2023
質問者

お礼

kantaro1985様 ご回答頂きまして誠に有難うございます。 基準電位というワードに引っ掛かり、自分なりに勉強して参りました。 (1)変圧器2次側のコイル両端には200Vの電位差が発生する。 (2)中性点へ中性線を設けると正逆相の100V電圧線を設ける事が出来る。 (3)その中性線を接地すると、電路と大地が電気的に接続され対地電圧0Vになる。 (4)これと同時に正逆相の100V電圧線も中性線を基準電位として対地電圧100Vが確定する この理解で宜しいでしょうか? 私は、変圧器2次側のコイルは1本である事から、中性線を接地すると、正逆相の電圧線もすべて対地電圧0Vになると思ったのです。 では、例えば逆相の電圧線を接地した場合、逆相の電圧線が対地電圧0Vとなり、これを基準電位として正相の電圧線は対地電圧200V(線間電圧200V)となるのでしょうか? また、中性線を接地するまでは、線間電圧が200Vだとしても、対地電圧は定まっていない状態と認識して宜しいのでしょうか? 電路1線を接地した時に初めて基準電位が定まり、その位相差に応じて他の電路の対地電圧が定まるという認識で宜しいのでしょうか? また質問になりまして恐縮です。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1334/2247)
回答No.1

循環論法のようなせつめいかもしれませんが・・・・・・・ 電圧線は、中性線に対して100Vの交流電圧が加わっていますので、中性線同様に大地と同電位(対地電圧0v)にはなりません。 電圧線は、直流的には、大地と同電位です。

denkiringo2023
質問者

お礼

ohkawa3様 ご回答頂きまして誠に有難うございます。 直流的には同電位という点ですが、 要するに、交流特有の位相差が論点という事でしょうか? 中性線の接地により対地電圧の基準電位が定まると、それに応じた位相差により、他の電路の対地電圧が定まると? 今回のご質問の出発点ですが、変圧器2次側のコイルは1本ですから、中性線を接地してしまうと、コイル全体が対地電圧0Vになるのではないか?という疑問が生じたのが始まりなんです。 正直申し上げますと、この点がまだ合点が行きません。 モヤモヤしております。

関連するQ&A

  • 低圧変圧器のB種接地について

    高低圧変圧器の場合、電技にてB種接地が義務付けられておりますが、低圧の変圧器の二次側中性点については、どうなのでしょうか? 非接地方式だと対地電圧が安定しないので、漏電遮断器が使えない。 接地方式だと対地電圧が安定して漏電遮断器にて保護できるが、接地線が浮いてしまった場合、感電の恐れがある。 合っているでしょうか? 意見が分かれると思われますが、よろしくお願いします。

  • 変圧器の中性点接地

    変圧器(Δ-Y結線)の中性点を接地している回路があります。 私の解釈としましては、負荷に正常に流れている時にはこの接地線には電流が流れず、負荷の機器が漏電したり、変圧器2次側が地絡したりした場合に大地を経由してその接地線(ZCTと地絡継電器を設置)に電流が流れ地絡検出できる。と認識しています。 が、その接地は抵抗を間にかんでいます。直接接地したらいいと思うのですが、抵抗をかますことでのメリット等はあるのでしょうか?? また、教科書などで変圧器(Δ-Y結線)は昇圧に適していて対地電圧は1/√3倍になると書いてあるのですが、なぜ1/√3倍になるのでしょうか??

  • 変圧器のB種接地について教えて下さい。

    3相500kVAのデルタ-デルタ(Dd0)で2次電圧が440Vの変圧器があり、2次側より一線からB種をとりたいのですが、300V以上ですのでコンデンサを入れて接地する必要がありますが、これが出来ない為、 この変圧器の2次側に3相のスター(中性点付)-デルタ(Yd1)の変圧器を設け、スターの中性点よりB種接地を行おうと思っておりますが、いいんでしょうか? 容量は3kVAで考えており、この変圧器は負荷には接続しません、あくまで接地用です。

  • 三相変圧器のB種接地の断線

    Y-△結線3300/220V変圧器のS相にB種接地工事をしていて、対地間に200Vの電圧が出ている場合でB種接地線が断線したり、浮いてしまったりすると、どのような影響がでるのでしょうか。

  • 単相3線式変圧器の中性点接地

    単相3線式変圧器(6600/200-100V)の二次側中性点の接地についてですが,接地の目的として,下記以外に何があるのですか? 1.地絡検出 2.混触時の二次側電位上昇の防止 よろしくお願いします。  

  • 変圧器の二次側を接地するのはなぜ?

    シロートの質問で申し訳ありません(ノ_・。) 変圧器(トランス)の出口側(二次側)はアースをしますよね? B種接地というんでしょうか。 あれが、なんで必要なんだか良くわかりません。 素人的考え方だと、そんな電気が流れてる部分を地面につないじゃったら、 電気が地面にだだ漏れして危ないんじゃないか!? とか思っちゃうのですが??? 初心者向け電気のしくみ、的な本を読むと、 「接地側を対地電圧(0V)」にして、線間電圧を100Vまたは200Vにする、みたいな事が書いてあるのですが じゃあ3線あるうちの1本は電圧ゼロだから触っても大丈夫なのか? いやいや電線は普通交流なんだから、電圧は上がったり下がったりしているんだろう・・・ そしたら対地電圧0Vってなによ??? ・・・みたいな感じで、すっかり沼にはまってしまっております。 詳しい方、どうか中学生に教えるような感じでわかりやすく解説してください(´・ω・`)

  • 感電するのはB種接地があるから?

    電気回路に触れると感電するのは、B種接地があるからなのでしょうか? 単相の100V回路で変圧器二次側でB種接地を取り、接地側と電圧側を区分する。 このうち、人が接地側線を触っても電位差が生まれないので感電はしないが、 電圧側の線に触れた場合は、 電源→電圧側線→人→大地→B種接地工事の接地線→電源 といった閉回路ができるので人は感電してしまう。 この考えは正しいのでしょうか? もしそうだとすると、B種接地を取らない(非接地方式というのでしょうか?)で回路を作れば電路に触れても閉回路が出来ないので感電しないのではないでしょうか? ただしその場合地絡電流を検出できないので漏電遮断器が使えないことになるのでしょうか? 日本では、この漏電検出を重視しているから、B種接地を取るのでしょうか? アメリカやヨーロッパは、日本のように回路の一方を接地していないので、どちらの線に触れても感電しないというのは本当なのでしょうか?

  • B種接地極とD種接地極は同電位か

    接地極付コンセントの差込口の接地側Wと接地Gとを銅線で繋ぐとELBが動作するのはなぜでしょうか? 電圧側と接地側を繋ぐと短絡、電圧側と接地を繋ぐと漏電というのはわかります。 接地側W・単三の中性線は変圧器の二次側でB種接地工事を行い大地と同電位になり、接地極付コンセントの接地極はD種接地工事を行い大地と同電位になっているのであれば 接地側Wと接地Gは、ともに電位ゼロで同電位となるので接続しても電流は流れないと思うのですが、実際にはELBが動作してしまいます。 MCCBではなくELBが動作するということは地絡しているということだと思うのですが、その電流はどのように流れているのでしょか? B種接地極とD種接地極の間には電位差が存在するのでしょうか? ELB動作の確認はしているのですがなぜ動作するのかがさっぱりわかりません。

  • 昇圧変圧器の接地について教えて下さい。

    昇圧変圧器の接地について教えて下さい。 一次電圧420V-二次電圧480Vの混触防止板付変圧器の場合、二次側中性点接地及び混触防止板接地及び外箱の接地は、全て同じC種接地で大丈夫なんでしょうか? 特に中性点接地の必要性が不明確です。この様な場合の接地の考え方につ%8?

  • 中性点接地について

    接地について 神奈川のとあるビルで設備保守をしています。 初歩的な質問させていただきます。 3相3線式415/210Vのトランスから変圧し、動力盤3相200Vで負荷へ供給しております。そのブレーカーMCCBの一時側端子より中性線接地(B種)が盤内のC種接地(D種?)と接続されており共用になっております。この場合共用接地でも問題ないのでしょうか? 皆様宜しくお願い致します。