• 締切済み

圧力について(2)

注射器の先端にチューブをつけます。チューブの先端にはハリをつけます。このとき一番径が小さいのははりさきになります。 注射器を押す力とチューブの中を通る水の流圧を測定しました。そうすると注射器の種類によって、注射器を押す力>チューブの中を通る水の流圧、注射器を押す力<チューブの中を通る水の流圧となりました。圧力は一番細い部分、この回路では先端のハリの細さで圧力が決まると理解していました。そして、押す力=流圧となると思っていましたが、このような測定結果になったのはどのように説明できるのでしょうか?また、間違って理解している部分があれば教えてください。

みんなの回答

  • N64
  • ベストアンサー率25% (160/622)
回答No.1

注射器を押す力とチューブの中を通る水の流圧は、力と圧力では、単位が違うので、直接比較はできないと思います。注射器を押す力とチューブの中を通る水の流圧はは、どのようにして測定したのでしょうか。

11035453
質問者

補足

注射器を押す力は機械を使って押していますので、PSIやKg/cm2の単位で計測できます。流速は機械の名前をメモしたのを忘れてしまったんですが、マイクロ・・・・メーターというような機械で計測したようです。(これについては私は計測していません)そのデータをKg/cm2単位で比較したものいただきました。機械の名前は後日upさせていただきます。よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 流体の圧力

    図のような閉鎖系のチューブの中を水のような流体がポンプで循環させられているとします。 チューブは弾力のある材質で出来ていて、チューブの直径は圧がかかっていない状態に比べ て、流体の圧力によって広がっているとします。 もし、Xの部分にバルブをつけて、バルブを閉めるか、少し閉めて流量を少なくした場合、 AとBの部分のチューブにかかる圧力(チューブを広げようとするる力)は、バルブが無い場合 に比べて変化するのでしょうか? それとも変化しないのでしょうか?

  • 圧力計で測定している圧力について

    添付した図のように入口が下を向いて開放されているL字型のパイプを野外においたとします。 パイプの途中の壁面には静圧孔が設けられて、そこに圧力計を設置します。 出口は閉じられているか否か分からない状態、入口で風が吹いた場合でも出口にまで影響は及ばないほど離れています。 青で示した風が全く吹いていない状態では、出口がどのような状況でも、 野外とパイプ内の圧力、さらには圧力計の測定値も一緒で、 圧力計はパイプ内(=野外)の静圧を測定していることになるかと思います。 そこで問題は風が吹いた時です。 パイプの出口が閉じられていた時、 パイプ内の空気が風の影響を受けて引きづり出されるためにパイプ内の静圧が下がり、 野外の静圧>パイプ内の静圧、の関係、つまり、(野外の静圧+動圧)=(パイプ内の静圧)の関係が成り立つと思います。 その時の圧力計の測定値は静圧孔を設けたということに関係なくパイプ内の静圧を測定しており、 つまり野外の静圧と動圧の和(1/2×野外の空気密度×野外の風速の2乗)(総圧)を測定したと考えています、間違いでしょうか。 次にパイプの出口が開いていた時、 閉じられていた時と同じくパイプ内の空気が風の影響を受けて引きづり出されるとしたら、どのような圧力の関係になるのか理解できません。 何故なら、パイプ内で空気の流れができてしまうからです。 想像ですが、 野外の静圧+動圧(1/2×野外の空気密度×野外の風速の2乗)=パイプ内の静圧+動圧(1/2×パイプ内の空気密度×パイプ内の流速の2乗) の関係が成り立ち、 (パイプの径が十分に大きいとした場合?)野外よりもパイプ内の流速が遅いため、 想像の上式では野外の静圧よりもパイプ内の静圧の方が大きくなってしまうことになってしまいます、が、ちょっとおかしい気がしています。 この前提条件として野外とパイプ内の空気の密度が等しいという条件が付くためです。 もしくは野外とパイプ内の静圧が等しくなるように両者の空気の密度が変わるのでしょうか。 ただ、圧力計の測定値は静圧孔を設けたためにパイプ内の静圧を測定しているということは何となく理解できていますので、 その場合、圧力計は野外の静圧を間接的に測定していることになるのでしょうか。 理論的にどうなるのか教えていただけないでしょうか。

  • チューブをクリップで挟んで水圧をかけた時

    シリコンのような柔らかいチューブをクリップで挟みます クリップで挟まれることによりチューブに水を流しても,水は漏れません そのチューブの中にさらに水を流すとチューブ内部の水圧が高くなります 水圧>チューブとクリップの摩擦力となるとクリップは動きだします 水圧>クリップの閉鎖圧(クリップが挟み込み力)となるとクリップは開きます チューブの弾性率<摩擦力,閉鎖圧とするとチューブは水圧によって変形します チューブが破れず,かつクリップが動き出す(開く)時,水圧=摩擦力(閉鎖圧)ととらえてもよいのでしょうか? チューブが変形しているので,水圧はチューブにかかる圧力とクリップを動き出す(開く)力に分散されているような気がするのですが…

  • 圧力って?

    圧力は単位面積あたりにかかる力と習い、それについては納得しています。でもなにか圧力の本質というか概念が分かってないのでどなたか教えてください。例えば、人間には大気の圧がかかってますよね?これは人間のはるか上空に広がる空気の重さが地上に立っている人にかかるということですよね?で、例えばその圧が頭を押さえつける方向、つまり上から下にかかるのはなんとなくイメージできるのですが横方向、つまり立ってる人から見て正面から背中の方向はどうなのですか?やっぱり同じになるのですか? へんな例えですみませんが、ちょっと物理的に言えば、コップに水をいれたときコップの底面にかかる圧力と底面に限りなく近い側面にかかる圧力は同じなのですか?

  • 圧力損失の基本

    圧力損失についての私の理解(??)が正しいのか自信がありません。正しい知識をお持ちの方、ご教示いただけないでしょうか? ?圧力損失は全圧(静圧+動圧)の損失である。 ?断面積一定で速度分布一定の円管内の圧力損失を静圧差で図っているのは速度分布一定=動圧一定だからである。 ?断面積が変化する管路の圧力損失は全圧差で測定すべきである。

  • ゲージ圧力 絶対圧力

    ゲージ圧力、絶対圧力、大気圧の違いがわかりません。 ウィキペディアで調べましたが、なかなか難しく自分の中で消化不良を起こしています。 シンプルに理解したいです。宜しく回答願い致します。

  • 実押付け圧力[daN/㎠]を出すに…

    実押付け圧力[daN/㎠]を出すにはシリンダーへどれ位の圧を供給すればいいのでしょうか? 実押付け圧力[daN/㎠]を出すにはシリンダーへどれ位の圧を供給すればいいのでしょうか? どなたか計算方法と考え方を詳しく教えて下さい。 エアシリンダー先端にφ40で重さ5kgの円柱ブロックが取り付けてあり、その先端の円柱ブロックの接触面(φ40)で5[daN/㎠]の力で押し付けるにはシリンダーへどれ位の空気圧を供給すればいいのでしょうか? 計算方法と考え方を教えて頂けませんでしょか? また、エアシリンダーで上から下へ押し付けるのと下から上に押し付けるのでは供給空気圧は違うのでしょうか? エアシリンダ内径:φ32 円柱ブロック:φ40 円柱ブロック重量:5kg 供給空気圧:? 宜しくお願い致します。

  • 「流速が上がると圧力が下がる」理由をイメージで説明してください

    「流速が上がると圧力が下がる」理由をイメージで説明してください ベルヌーイの定理についてです。 ベルヌーイの定理とは、簡単に言うと 「非圧縮性流体の流れる管の径が小さくなると、流速が上がり、圧力が下がる」 ということだと解釈しています。(定理の一側面でしかないとは思いますが) 「流速が上がり」という部分はイメージによく合います ホースの口を絞ったら水の勢いが強くなるのと同じですよね。 しかし「圧力が下がる」の部分がイメージできません。 水の勢いが強くなったら、圧力も大きくなっている気がします。 それは「動圧」と呼ばれているそうですが、ではなぜ「静圧」は 小さくなるのか分かりません。 (「全圧が一定だから」では理由にはなっても、イメージはできません) 流速が上がる⇒しかし流量(一定時間ごとに通過する水分子の数)は一定である ⇒水分子同士の間隔が広がって圧力が下がる、というイメージも考えましたが それだと密度も下がってしまいそうで、非圧縮性流体という前提に合いません。 エネルギー保存則があるから、とか、数式でそうなっているから、ではなく 流速が上がるとなぜ圧力が下がるのか、イメージで理解できる説明をお願い致します。

  • 圧力の問題についての質問です。

    圧力の問題についての質問です。 圧力の問題についての質問です。 深さ3.1mの容器がある。 その中に 水銀を0.3m 四塩化炭素を0.6m 水を1.0m 油を1.2mの順にいれたときの 容器の底の圧力をゲージ圧と絶対圧で求めよ。  但し、大気圧を101kPa 水銀の密度を13600kg/m^3 四塩化炭素の密度を1600kg/m^3 水の密度を1000kg/m^3 油の密度を860kg/m^3とする。 と言う問題です。  自分は 底の圧力(絶対圧)=9.8×(860×1.2+1000×1.0+1600×0.6+13600×0.3)+101000  と考えました。 このような考え方で正しいのでしょうか?? 教えてください。 また、それぞれの液体の境目の圧力の出し方も知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 密封容器内の圧力の求め方 Part2

    昨日、質問させていただいた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3442797.html 昨日回答をいただき、自分なりに解いてみたのですが、私の力不足でどうも上手くいきません。 『水と空気の入った密封容器を加熱し、その容器内の圧力を求めよ』という問題で、飽和蒸気圧のデータは与えられておりません。 空気と水(水蒸気)の圧力を別々に考えました。 空気の圧力は『ボイル・シャルルの法則』で解き、「これでいいだろう」と思える数値が出ています。 問題は水(水蒸気)の圧力なのです。蒸気圧曲線では、100℃で1atmといったように示されています。容器内の水は少量なのですが、温度によって、この蒸気圧曲線から圧力を用い、空気の圧力に加算しても良いのでしょうか。それとも、気体の状態方程式を用いるものなのでしょうか。気体の状態方程式に数字を当てはめ計算をしてみたのですが、どうも変な感じがしてしまいます。 例えば1Lの密封容器に1gの水を入れ、100℃まで加熱した場合、水蒸気の圧力はどのくらいなのでしょうか。 蒸気圧曲線から読み取った1atmが答えになるのでしょうか。それとも、状態方程式に当てはめ計算するのでしょうか。 分かりにくい文章で申し訳ありません。宜しくお願い致します。