• 締切済み

チューブをクリップで挟んで水圧をかけた時

シリコンのような柔らかいチューブをクリップで挟みます クリップで挟まれることによりチューブに水を流しても,水は漏れません そのチューブの中にさらに水を流すとチューブ内部の水圧が高くなります 水圧>チューブとクリップの摩擦力となるとクリップは動きだします 水圧>クリップの閉鎖圧(クリップが挟み込み力)となるとクリップは開きます チューブの弾性率<摩擦力,閉鎖圧とするとチューブは水圧によって変形します チューブが破れず,かつクリップが動き出す(開く)時,水圧=摩擦力(閉鎖圧)ととらえてもよいのでしょうか? チューブが変形しているので,水圧はチューブにかかる圧力とクリップを動き出す(開く)力に分散されているような気がするのですが…

みんなの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 >>>水圧>チューブとクリップの摩擦力 となるとクリップは動きだします そこが、すでに間違いです。 クリップを押すものは、水ではなくチューブだということを忘れています。 クリップが動くためには、チューブのその部分がある程度変形しなければいけません。 ところが、その変形よってクリップが少し開いてしまいます。 クリップが少し開けば、水はクリップが移動するのを待たずに、怒濤の勢いで流れ始めます。 ご参考になりましたら。

関連するQ&A

  • 水圧は何で四方八方にかかるの?

    子供から質問されて困っています。水圧は深ければ深いほど大きいと学びましたが、その原因は、ある深さの点において、その上にのしかかっている単位面積当たりの水の重さ(重力)のために力がかかっているので、深ければ深いほど重く、水圧が高いと学んだのですが、重力が原因なら、下向きに力がかかるのは納得できますが、横向きや上向きに圧力がかかるのはなぜなのしょうか。 もし、水は液体なので自由に形が変えられるため、横にも力がかかるということならば、力が分散されると思います。それにしても上向きに圧力がかかるのが納得がいきません。どうか専門的になってもいいので教えて下さい。

  • 「水深何メートルの水圧」というとき、純粋に水の圧力だけを指すの、それとも蒸気圧をも含んでいるの?

    一般にわれわれが「水深何メートルの水圧」というとき、純粋に水の圧力だけを指すの、それとも蒸気圧(大気圧?)をも含んでいるの?

  • 気圧や水圧について

    気圧や水圧はなぜ横や下からも受けるのでしょうか? 教科書によれば、上からの圧力の求め方は、水圧の場合、 水圧がはたらく物体の真上にあるすべての水が受ける 重力と同じ、という考え方から算出しています。 しかし、その考え方では、横や下からは力がはたらかなく なってしまいます。 やや理論的で分かりやすい考え方を教えてください。 (実際に実験してみてそうなる、や、そういうものだ、という回答は ご遠慮下さい。)

  • 流体の圧力

    図のような閉鎖系のチューブの中を水のような流体がポンプで循環させられているとします。 チューブは弾力のある材質で出来ていて、チューブの直径は圧がかかっていない状態に比べ て、流体の圧力によって広がっているとします。 もし、Xの部分にバルブをつけて、バルブを閉めるか、少し閉めて流量を少なくした場合、 AとBの部分のチューブにかかる圧力(チューブを広げようとするる力)は、バルブが無い場合 に比べて変化するのでしょうか? それとも変化しないのでしょうか?

  • 圧力について(2)

    注射器の先端にチューブをつけます。チューブの先端にはハリをつけます。このとき一番径が小さいのははりさきになります。 注射器を押す力とチューブの中を通る水の流圧を測定しました。そうすると注射器の種類によって、注射器を押す力>チューブの中を通る水の流圧、注射器を押す力<チューブの中を通る水の流圧となりました。圧力は一番細い部分、この回路では先端のハリの細さで圧力が決まると理解していました。そして、押す力=流圧となると思っていましたが、このような測定結果になったのはどのように説明できるのでしょうか?また、間違って理解している部分があれば教えてください。

  • 水圧で死ぬか?死なないか?

    友達と圧力に関することで意見が食い違っています。 どちらが正しいのか判定下さい。 人が入れる水槽があります。 大きさは大人一人が入れるギリギリの大きさとします。 水槽の天井には細長いパイプが取り付けられていて、 そのパイプにも水が入っています。 ・パイプはものすごく長い(海に潜れば即死できる深さ以上) ・直径はものすごく小さいので、入ってる水の総量は少ない(1リットルとか、人間に影響を与えるとは思えないほど少量) このとき人が水槽の中に入ったら水圧でどうなるのでしょうか? (1)水圧は水の深さにのみ影響する。死ぬ。 (2)パイプ表面積が限りなく小さいため、受ける力は無視できる。生きる。 (3)どっちも違う。 (もちろん呼吸は問題ないものとします) できるだけたくさんの回答が欲しいです。 すでにコメントしている方と同意見だとしても、回答お願いいたします。

  • 水圧の調整

    水道水を使用した機器の水圧に対する挙動の調査を依頼されました。 圧力調整が必要なため、調圧弁or減圧弁を探しております。 私自身、空気圧・油圧に関しては、圧力調整の機器の心当たりはあるのですが、水に関しての機器は知らないため調圧機器or圧力の調整方法について ご教授願います。 条件 圧力:0.05MPa~0.5MPa (精度 ±0.05MPa) 必要流量:1ℓ/min 流体:水道水

  • 水圧と表面張力の関係と毛細管現象について

    例えばガラス板2枚の間に0.1mmの隙間をあけたものを水に沈めるときに、 何cmの深さでガラス内に水が入るのでしょうか? 感覚的に1cm程度では入らないと思うのです。 色々調べてみて、ラプラス圧と水圧の比較で求められるかと思いましたが、 接触角が90°を超えると何cmであっても水が浸入してしまうことになり、分かりませんでした。 どうも毛細管現象が関係しているみたいですが、全く分かりません。 求めることは不可能なのでしょうか。粘度や摩擦係数が関係してくるのでしょうか? 誰か教えてください。 必要かは分からないのですが、一応条件を提示致します。 <条件> ガラスの大きさ10cm×10cm 接触角:60° 表面張力:0.073(N/m) 水圧:1mの時に9800(N/m2) よろしくお願いします。

  • 水圧(水密)試験でのエア抜き方法

    水圧試験について教えてください。 産業用機器メーカーの者ですが、あるステンレス製密閉ジャケット容器(200x200x3000L)の内部に水圧0.5MPaかけて数時間保持し溶接部のリークチェックを致します。 目視と圧力ゲージの減圧具合で判断しようと思います。 この場合、内部を完全に水で充満させるためにエアを完全に抜く必要があると思われますが、どうやって抜くのが良いのでしょうか?また、やはりエアは完全に抜かなければならないのでしょうか? 当方この辺のことは余り経験がないのでどなたかご教示お願い致します

  • 水圧とレトルトについて

    最近カップ型のレトルト食品を見ます。(ゼリーなど) レトルトの場合高温高圧な為、容器などに空気があると膨張して破裂するので、容器に液体を満杯充填(溢れる位入れる)にして空気の影響を避け、破裂させないと聞きました。 でも、水を溢れるくらい入れると、水の膨張率も、かなりあり、相当な圧力で押さえつけなければならないのではないのでしょうか?空気膨張より、水の膨張の力がつよいのでは?