• 締切済み

帳簿が全くわからない。

仕入れも売り上げも利益もまったくわかりません。 利益の殆どを遊びと次の仕入れにまわしています。 出のう帳の書き方などちんぷんかんぷんです。 もし、税金はらえ!ボケ!!と税務署の連中が着たら適当に査定されて無理やり嫌でも原和させるのかあ?? いくら儲けたら課税? バイト収入と別枠で考えればいいの?

みんなの回答

  • hurate
  • ベストアンサー率25% (9/36)
回答No.5

あなたにお金を支払った業者が、自分の申告の際に経費に計上すれば、一発で未届け事業者だとバレます。わからない人は損をする仕組みです。だから自分でできない人は、年間50万円とか支払ってでも税理士をつけたりしているのです。

asero-ra-
質問者

補足

50万円も払えば赤字です。そんなに利益はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marumets
  • ベストアンサー率42% (199/463)
回答No.4

税務署に何の届出もしていないでしょ。 そんな状態で、「はい調査!」となったときはどうなるのか。 まず、売上関係は全て調べ上げられるでしょう。 次に経費(仕入を含む)ですが、請求書や領収書もなく、帳簿すらないとなった場合には、青色申告の届出を出していないと 「推計課税」ということをされてしまいます。 これは、実際の利益には関係なく、同じような商売をしている人のデータ(税務署内で決められている秘密のデータ)から、利益を推定して、「これだけ税金を払いなさい。」とやられるのです。(こうして出される利益は大概、実際の利益より大きくなるようにできています。つまり税金が高くなります) 最低、仕入や経費関係の領収書くらいは全部保管しておきましょう。

asero-ra-
質問者

補足

私のやっているのはプラモデル2000円を仕入れ完成品にして8000円で売っています。 税金のこと考えたらこの商売やめようと思います。 税理士を雇う金は全くありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • funoe
  • ベストアンサー率46% (222/475)
回答No.3

あなたの商売がそれなりの規模になったら、税務署が来ることも覚悟しとかなきゃいけませんね。 (年間売上が100万を軽く越えるとかなら覚悟しといてね。売上じゃなくて儲けがいくらかが問題なんだけど、バイト収入とかとも関係するから簡単じゃないんだ) 難しいことはいわないが、 ・お金の出入り(日付と金額、何につかったのか)がわかるお小遣い帳  をつける。  どんな商売か分からんが、収入(売上)の方は、   ・できれば1件単位で記録し、   ・細かいものの小売とかで、できなければ1日単位の集計値を記録。      「売上6月27日63,000円」とか。 ・払ったお金のレシート、領収書は全部捨てずに、まとめておく。  (ビニール袋に1年分まとめて、全部突っ込んでおく) そして、できれば、この方面に詳しいお友達に、1年分のお小遣い帳を見せて、納税が必要か判断してもらえばGOOD。 また、これだけやっておけば、税務署が来たときにそれを渡せば、適正な課税額を計算してくれる。延滞税は取られるかもしれないが、必要な経費を計上することはできるので、納税額は低めになる。 (税金の滞納は自己破産しても免責されないし、差し押さえとかも平気でするので、必要な分は先に納税しちゃったほうが楽だよ)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koala60
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.2

逆に仕入れなどの経費がきちんとわからないと多く税金はらうことになりかねませんよ。 正式な票や出納帳(すいとうちょう、と読みます)でなくても、わかるようにノートを取っておくべきです。 A仕入れ 10000円 Aが売れた 15000円 仕入れに支払った銀行の明細や相手からの受け取りなども取っておくべきです。 税務署は「適当」に査定はしません。銀行などのお金の流れを探し出します。売った相手、仕入れた相手・・・そのくらいなら調べだしますが、たとえば相談者様が仕事で使った筆記用具など必要な経費は領収書や相談者様の帳簿がなければわからず、経費として落とせるものがみすみす課税対象の金額になってしまうのです。もったいないでしょう? 税金は決まってしまうと払うまで借金と同じで延滞税をつけながら増えていきます。延滞税は14%とかつくこともありますから、売り上げから仕入れを引いた1割程度は残しておかないと怖いことになりますよ。 個人事業主であれば控除は65万だったかな? 給与の控除とは別ですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136967
noname#136967
回答No.1

税務署は、随時、管轄地域を巡回しておりまして、看板なくての営業でも熟知してますし、収入なども随時、金融機関から情報を得ておりますので、申告しなければ、加算税を含めて税金の支払いを求めときます。帳簿のつけ方が分からないで済まされることでは到底ありません。税理士などに依頼してでも、管理しておくべきことです。営業して収入得ている以上は、帳簿をキチンと作成し、いつでも提示できる状態にしておく義務があります。それを怠れば、営業停止も含めての処罰対象となりかねません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プリントアウトすべき帳簿は?

    以下の帳簿類を会計ソフトやエクセルで記帳しているのですが・・・ 総勘定元帳、仕訳日記帳、現金出納帳、預金出納帳、 売上帳、仕入帳、買掛帳、経費帳、固定資産台帳 これらのうちでプリントアウトしてファイリングしておかないといけないものは何ですか? 全部となると、膨大な量になると思うのですが・・・ また、税務調査の際は、どんな風に帳簿の提出を求められるのでしょうか? 「XX年のXX月からXX月までの○○帳を見せてください」みたいな感じでしょうか? 以上、ご回答宜しくお願いします。

  • 会社の帳簿の付け方について

    スポーツ用品や、雑貨、洋服を販売している会社を経営しているとします。会社が、個人から、もしくは他の法人から無償で もらったスポーツ用品や雑貨や洋服などの品物を、会社で売りに出し、すべて売れて売上げに計上したとします。 無償でもらった事は、会社は計上しなかったとします。本当は、仕入××円 受贈益(雑収入)××円と計上しないといけないと思います。 計上しなくても、計上しても会社の利益はかわらないと思いますが、何か問題がありますか? 無償でもらったという事を計上しないという事は、会社が税金を多めに支払う事になると思いますが、多めに税金支払っても問題ありません。 無償で仕入れたことを計上しなかったら、脱税になりますか? 税務署から無償で仕入れたことを計上しなかったら、何か罰則はありますか? お答えお願いします。

  • オークション収入での税金

    オークションで小遣いかせぎをしようかどうしようか迷ってるんですが、 税金に詳しい方おしえてください。 たとえば、DVDを転売などで1年間に総売上額で200万円くらい販売したとします。 販売にあたり、経費として(仕入れ代金、パソコン備品代、ネット通信費、オークションの落札手数料、出品手数料、注目のオークション費用)などを差し引いて 1年間で利益として20~50万くらいでたとします。 売り上げ額は関係なく この利益が所得(20~50万)だと思うのですが。 企業や事業者レベルの仕入れになれば 仕入れに対して30%くらい利益を出せるのでしょうが 個人レベルの転売仕入れだと だいたい 総売り上げに対して 利益率は10~25%くらいだと聞いたことがあります。 副業で 確定申告をしなかった場合、脱税がバレれれば 追徴課税が課せられると思うのですが、 1年間に 販売した売り上げが総額が200万だとして 利益が50万くらいあったと仮定した場合、 無申告で 納税をしなかった場合 追徴課税っていくらくらい請求されるんでしょうか?? (仕入れ経費を証明できる領収書が紛失して無い場合なども) 経費に当たる仕入れの領収書などが紛失してしまっていた場合などは 売り上げが200万の場合 利益がいくら出ているかなどは一切関係なく (売り上げ=利益が200万と扱われ)請求される追徴課税の税金は100万円くらい請求が来るのでしょうか??? 無申告で 納税をしなかった場合(仕入れ経費を証明できる領収書が無い場合) 追徴課税を課せられる時は、 たとえば 年間で売り上げが200万円売り上げても 仮に 希望額でぜんぜん売れなくて 最悪、安く販売してしまった場合 最終損益で利益が最終的に10~15万くらいしかなかった場合でも 利益=200万の収入とみなされて 100万くらい払えと税金の請求がくるんでしょうか??? (仕入れ経費を証明できる領収書が紛失もしくは 無い場合) クレジットカードで 仕入れ代金を支払っていた場合、毎月のカード利用明細書が  仕入れの経費として認められるのでしょうか?? 当方 本業で年収は220万くらいあり、本業では税金(所得税、住民税など)はきちんと毎年納めています。追徴課税に詳しい方教えてください。

  • 自営業の帳簿と確定申告

    私の母はカラオケ喫茶の自営をしています。 利益が少ないので、税務署にもわざわざ申告しなくてもいいと言われたそうなのですが、私にきちんとした帳簿をつけて欲しいと母に頼まれました。 そこでいくつか質問があります。 1)通信費や高熱費などは月々預金から引き落としされているのですが、他の仕入れなどはほとんど現金扱いなので、わかりやすい現金出納帳を作ろうと思っています。その際預金からの引き落としも勝手に現金で支払いということにして記帳してもよいのでしょうか? 2)収入が分かるように、毎月の純利益(おおまかに売上から諸経費を引いたもの)を表にしようと思います。 確定申告の際はこの純利益を所得金額として良いのでしょうか? 3)確定申告の際、提出しなければならないものは何でようか?またそのためには普段からどういったもの(仕入れ帳や売上帳など)を記帳する必要がありますか?また申告の際お店の領収書や納品書なども確認されるのでしょうか? なにしろ知識不足なもので大変お恥ずかしいのですが、必要なことは最低限知っておきたいと思い、投稿させて頂きました。分かりやすいアドバイスをいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 個別対応方式 消費税の処理について教えてください。

    課税売上と不課税売上がある場合の、それに対応する課税仕入れの区分を教えてください。 燃料の売上があり、その内訳は燃料(課税売上)と軽油引取税です。 それに対する原価は燃料の仕入で、同じく内訳は課税部分と軽油引取税です。 利益は課税売上部分に乗せているため、軽油引取税は原価と収入が同額になっています。 この課税部分の課税仕入れを「課税売上にのみ対応する課税仕入れ」としても差し支えないでしょうか。 軽油引取税は売上、原価ともに計上していますが同額ですので、課税部分の原価は課税部分の燃料売り上げにのみ対応していると考えられると思うのですが… お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • 収入印紙の売捌所の消費税経理

    こんにちは 郵便局と収入印紙の売捌契約をしている消費税課税事業者が、郵便局から収入印紙を仕入れて同額で販売した場合、 現行の税務では、 収入印紙の仕入れ  →非課税仕入 収入印紙の売上    →非課税売上 郵便局からの手数料 →課税売上 になると聞いたのですが、 最初に 「これって委託販売じゃないの?(契約書にも委託と書いてあるし)」 と思いましたが、どうも「委託じゃない」そうです。 じゃあ、委託じゃなかったら、郵便局からの手数料は、何の対価なの?(割戻じゃないの?) という疑問が生じました。 税務当局の方の説明では、 委託販売かどうかの判断は、 印紙を「仕入れ」ているので、委託販売じゃない。 何の対価かという疑問には、 印紙を仕入れて販売することにより郵便局の利益に貢献している。 ということでした。 どうも納得いかないのですが、これ以上の説明は出てきませんでした。 どなたか私を納得させていただけますでしょうか。

  • 副業っていくらまで?

    47歳のサラリーマンですが、副業を始めようと思っています。月々の収入はたいしたことはないと思うのですが、10000円/月ぐらいの予定です。売上げから仕入を差し引いて、いくらまでなら税務署に届く出をしなくてはいけないものなのでしょうか? 教えてください。

  • 代行業の消費税計算方法について

    代行業をしています。 来年度より課税事業者となるのですが、代行業は特殊な業態なので、 消費税の計算方法がいまいち分かりません。 代行業は小売と似ていますが、仕入れに関しては委託品のため、 実際のところ一切のお金が発生していません。 しかし、代行業は手数料収入なので、売り上げ全てが収入となるわけではございません。 つまり手数料収入を差し引いた額の売上金は委託者への還元となりますので、 経費として計算できるかと思います。 それを考えると、小売と同じで、『利益(手数料)=売上げ-仕入れ』となり、 ここで言う『仕入れ』は『仕入れ=売り上げ-利益(手数料)』として考えて宜しいでしょうか? そうすると、例えば10万円で売れた物に対して、3万円の手数料を頂戴する場合、 『課税売上げ消費税額-課税仕入れ消費税額=納税額』の方程式に基づくと 商品を10万円で販売した場合は、5%の5千円が課税売上げ消費税額となることは分かるのですが、 7万円で商品を仕入れたことになり、5%の3千5百円が課税仕入れ消費税額となると考えても宜しいのでしょうか? そうなると納税額は5千円-3千5百円=1千5百円という計算になるかと思うのですが…。 委託品は既に購入者が消費税を支払っていますので、『課税仕入れ』に値しますよね…? お分かりになられる方おりましたら、ご教授お願い致します。

  • 消費税納める方の大体の計算方法

    サービス業を営んでいます。 売上100万あって、給料30万、家賃消耗品50万あったとします。 売上のうち5万円が消費税です。 家賃消耗品で支払った消費税が2万5千円です。 そうすると税務署に納める消費税は2万5千円となると思ってよいでしょうか? 簡易課税(みなし仕入れ率50%)を選択したとします。 私の場合、もの(仕入)を扱わないサービス業なので簡易課税と原則課税どちらが得になるでしょうか?人件費が売上の30%、家賃消耗品旅費が売上の40%くらいの業種です。

  • 財務会計論の税効果会計について

    財務会計論の税効果会計の基本的な処理が分かりません。 (税効果会計が理解できていなくて、機械的でしか問題が解けない状態です。) =PL= 売上高1,500 売上原価500 営業利益1,000 貸倒引当金繰入額100 当期純利益900 --------------- の場合に、貸倒引当金が損金不算入(50%しか認められない)で 税金計算で =税金計算= 当期純利益900 費用として認められなかった金額+50 課税所得950 --------------- このような場合、 =PL= 売上高1,500 売上原価500 営業利益1,000 貸倒引当金繰入額100 当期純利益900 法人税等380 税引き後当期純利益520 --------------- これだと損益計算書が合わないので、 繰延税金資産20/法人税等調整額 20 の仕訳をきり、税務を会計に合わせる。 というのは何となく(機械的に)分かっているのですが、 本来の税金というのは税金計算の課税所得なのですよね? 会社が実際に納めているのが課税所得での法人税等380なんですよね? それなのに、財務会計論の方の計算に合わせるというのが理解出来ないのです。 正しいのが、税金計算なのに、間違っている財務会計論のPLに合わせるのが分かりません。 そして、このPLを外部公表するのですよね? 本来は課税所得950なのに、当期純利益が900ありますと会社の方はいうのですか? 会社の方も利益を多く上げているように見せたいなら950と言いたい訳ではないのでしょうか? 結局の所、財務会計論の税効果会計は何のためなのか?理解出来ません。 市販のテキストには税務を会計に合わせる処理というような事が書かれているのですが、 それなら、課税所得の方が正しいのだから、何もしなくていいのにと思うのですが、どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • YOGA YT-X705Fでアカウントを追加する方法を解説
  • LenovoタブレットYOGA YT-X705Fでアカウントを追加する手順
  • 簡単な操作でYOGA YT-X705Fにアカウントを追加する方法
回答を見る