• 締切済み

プログラミングの学び方

macharoの回答

  • macharo
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

私もプログラマーですが 一番良い方法は仕事で実戦で学ぶのが良いでしょう 趣味あるいは自宅で勉強したい程度だったらまずしたいことにあった言語を探すこと。Delphiだったらできる人に教えてもらうこと いないのであれば関連HPを見つける 例えば... http://dmj.psnet.ne.jp/MN/?NO=11 http://www.threeweb.ad.jp/~satou/ http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/delphi/ など今見つけただけでこんだけあります 私も勉強の毎日です。お互いがんばりましょう

関連するQ&A

  • MS C#について

    今までDelphiを使って来ました。Delphiは優れていると思いますが、 今後のことを考えると、MicrosoftのC#に乗り換えた方がいい気がします。 Microsoft Visual C# Express Editionというのがあるようですが、 これはどういうものでしょうか? ・自分で使うためのソフトを開発する ・ある程度役に立ちそうなものが出来たら「フリーソフト」として  ベクターなどで公開する ・シェアウェアなど、お金を稼ぐことは考えていない Delphiの場合、有料版は他の人が作ったコンポーネントを自由に 使えましたが、無償版ではコンポーネントが使えないという、 制限がありました。Microsoft Visual C# Express Edition ではどうなっているのでしょうか? 無償版でどこまで使えるか 知りたいのです。よろしくお願いいたします。

  • シェアウェアの作り方

    以前ソフトウェアを公開しようと思ってソフトウェアを作っています。シェアウェアを目標に作っています。でもどうやって試用版の機能制限や登録用フォームを作ったらいいのかわかりません。だれか教えて下さい。

  • プログラミングで収入

    高知県の中学生です。 将来、フリーエンジニアを目指していて、今プログラミングを勉強しています。 同時にios端末のアプリを作りたいとも思っています。 それをするために、Macが必要ですよね? MacBookProを購入しようと思っているのですが、一番安いものでもやっぱり高いです。 親に頼んでみたんですが、買ってくれる様子は見受けられないので自分で収入を得てみようと思っています。 ネットビジネスとかもやったことないのでかなりハラハラするチャレンジではありますが、頑張ってみています。 まず、windows8を搭載した自作PCを年始に作ったのでそれを使ってwindowsStoreアプリを開発してみようとしました。 ところが、なんかVisual Studio Express 2012 for Windows8がなぜかきちんと動かず、すぐにフリーズしてしまいます。 原因究明ができるまでとりあえず保留ということで、WindowsStoreアプリは作っていません。 次に、Vectorに作者登録申請をしてみました。 とりあえずはフリーウェアを作って、ダウンロード数が稼げるようであればシェアウェアを公開してみたり、寄付を募ってみたりするつもりがあるのですが、中学生という年齢でそれにお金が絡んでくるとちょっとなぁ。。。 とも思ったりしてみるのでそれもとりあえず挑戦はしてみるけど不安、という状態です。 どうにかして収入を得たいです。 お金を稼ぎたい、と言うとあまりいいイメージではないと思いますが、どうせ将来は自分でお金を稼ぐことになります。 そのための経験としてチャレンジしてみています。 上記以外の方法で何かいいものがあれば教えて下さい。 ちなみに、将来フリーエンジニア以外の職業はいまのところ考えてないので、プログラミング関連のもの限定でお願いします。 また、大人の厳しい意見なども遠慮無くお願いします。

  • 自作ソフトのシェアウエア化について

    現在、自作のソフトを機能制限版としてフリーで公開しています。 これを機能制限をはずした状態で、シェアウエアとして公開したいと思うのですが、 試用期間を設定する方法がわかりません。 インストール後30日が経過すると代金を振り込むまでは動かなくする、 みたいな要件を実現するにはどのように実装すればよいでしょうか。 ご存じの方はご教授願います。 参考になるサイトを教えて頂けるとありがたいです。

  • 自作プログラミング言語が作りたいです

    こんにちは。どうも、初めまして。 タイトルの通り、自分でプログラミング言語を作成したいのですが、 どこから手をつけていいのかわかりません。 作成するにあたって、必要になる知識などはありますか? 一応、扱える言語は「HSP3」と「ActiveBasic」です。 中学生なのでフリーの言語しか勉強していませんが、 Web講座を見て独学で勉強いたしました。 「HSP3」と「ActiveBasic」ではどちらの方が作りやすいですか? やはり、「ActiveBasic」の方ですか? ご回答のほどよろしくお願いします。

  • カロリー計算ソフト(フリー)及びダイエット6

    いくつか過去の質問にあったのですが、使い方がわからなかった(DLしたのですが、起動しなかったり)ので、ここで質問をさせてください。 ネット上でも良いのですが、できればPCにDLして使用できる、フリーのカロリー計算ソフトを探しています。 ご使用になられた方で、これは使いやすかったというソフトをご存知の方がいらっしゃいましたら、是非、ご紹介ください。よろしくお願いいたします。 また、ダイエット6というサイトからソフトをDLしてみましたが、DLしたソフト(diet614)はフリーウエア版なのでしょうか? フリーウエア版とシェアウエア版紹介はされているのですが、HP上にはdiet614しかソフトとしては見当たりません。これはフリーウエア版だと思うのですが…。シェアウエア版というのは、どこからDLするのでしょうか? 今回DLしたdiet614がシェアウエアなのか心配になりまして…。ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 自作ソフト開発

    Vectorなどで自作ソフトをシェアウェアで公開して収入を得ることを 本業としている人はどれぐらいいるのでしょうか?

  • 値札をつけたら売れそうなフリーソフト

    過去シェアウェア並と紹介されたフリーソフトをダウンロードして、使って、後悔して来ました。宣伝文句だけで所詮フリーとしか、宣伝文句はシェアウェアを舐めてるとしか思えないものが多かったです。 シェアウェアを能力的に上回っていて無料のソフトを紹介してください。どんな分野のフリーウェアでも結構です。 ※ソフトウェアの紹介以外の御回答はご遠慮ください。

  • シェアウェアの振込みの仕方について

    今までフリーソフトだけでシェアウェアは作ったことがなかったのでいろいろわからないので教えてください。シェアウェアを作り、振り込まれたら、メールでキーを送るというふうにしたいのですが、振り込む時に必要な情報は何ですか? 振込先の講座は通帳に書いてある口座番号だけでいいのでしょうか? また、誰から振り込まれたかということはどうやって確認すればいいのでしょうか?  それから、個人でソフトを作った場合、今フリーだったら月に60ぐらいはダウンロードしてもらってるんですが、シェアウェアだとつきに何個ぐらいが妥当だと思いますか。いいのを作った場合、月に10個ぐらい売れる可能性はありますか?

  • スクリーンセーバーの作成

    スクリーンセーバーを作成しようと思っているんですが、BGMに合わせて画像にエフェクトをかけつつ表示したいと思っています。 簡単に言うと音に合わせて自分の思った通りの写真の順番で作りたいなと。 その際にお勧めのできればフリーソフトウェア、もしくはシェアウェアのソフトや作成方法を教えてください! プログラミングに関しては今回はなしでお願いします。 よろしくお願いします。