• 締切済み

水槽立ち上げ

harutin99の回答

  • harutin99
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.1

通常は死んでも良い丈夫な魚(パイロットフィッシュと呼ぶ)を2,3匹買うところからはじめます。 魚の糞から出るアンモニアを分解するバクテリアとその二次生成物を分解するバクテリアとが バランスよく育った状態を作る必要があるので、魚を入れないと始まりません。 そのショップの人は、いったい何を検査して問題ないと言ったのか謎です。 市販のバクテリアは上記の2つのバクテリアのうち、1つしか入ってないことが多いです。あまり効果がないかも。 さて死んだ理由として考えられるのは、 ・pHショック ・酸欠(エアレーションしてますよね?) ・もともと買ってきた時点で病気もち ・塩素中和し忘れた ていったところです。 いろんな意見がありますが、水槽が小さい(45cm以下)なら、ガンガン水換えした方が死なないように思います。

ko0291
質問者

お礼

お返事ありがとうございます!! パイロットフィッシュってのは死ぬのが前提って考えるようなんですね。塩素は中和しましたが、エアレーションは上部式フィルターで使わなくて平気との事なので使ってないです。まさかそれが原因?? ちなみに水槽は60cmです。

関連するQ&A

  • 現在の水槽内に追加しても大丈夫な熱帯魚

    こんばんは。60cmの水槽に、グッピーオス2匹、コリドラス2匹、ネオンテトラ10匹、ヤマトヌマエビ3匹がいます。水草、流木を入れ、60cm用フィルターを使用しています。すこし水槽内が寂しい気がするので、ネオンテトラを増やすか、あるいは相性の良い他の熱帯魚を入れようかと考えています。お勧めの熱帯魚を教えて下さい。それとも、これ以上増やさない方が良いでしょうか?尚、グッピーは繁殖する予定はありません。

  • 水槽のコケ取り

    熱帯魚を飼っております。 最近水槽に緑のコケがついて困っています。 石巻貝やエビを入れたのですがあまり効果ありません。 よいアドバイスお願いします。 グッピー、ネオンテトラ、コリドラス、プラティ、石巻貝、ミナミヌマエビ、ヤマトヌマエビがいます。 できれば、魚や貝で対処したいのですが。

  • 水槽の水

    私の水槽には、たくさんの水草と10ぴきのヤマトヌマエビが入っていますが、 1日ろ過機を回さないでいたら、水がすっかり黄色になってしまいました。 私の水槽に何が起こったんですか。 このままで水草やエビたちは平気ですか。 解決方法は水替えしかありませんか。 教えてください。

  • エビ用水槽の立上げ

    エビ用水槽の立上げをしますが、パイロットフィッシュを使わないでする方法だとミナミヌマエビ、ビーシュリンプを投入する目安をどの様に考えたらいいですか? 水槽は20*20*26cmの9Lにエビ用ソイルをいれ水草はウィローモス、アンブリア、パールグラス、マリモを考えています。 検討中の水槽立上げ方法はカルキ抜きした水で上記の物を設置し外掛け外部フィルター(ろ過材着)を回しコケが出てきたタイミングでエビを投入しようと思います。 尚、フィルターにスポンジフィルターを付けてバクテリアの繁殖を早くしようと思います。 エビしか飼う事を考えていない為パイロットフィッシュを導入しないのでバクテリア定着まで時間がかかると思うのですが考え方として問題ないでしょうか?

  • 他種のエビを水槽に

    水草のコケ取り用に、現在ミナミヌマエビを入れていますが、最近数が減ってきたので、目新しいところでレッドチェリーシュリンプをネットショップに注文しましたが、他種のエビを同じ水槽に入れても大丈夫かと不安になり、質問させていただきました。 ヤマトヌマエビも考えましたが、色がきれいで比較的安価なレッドチェリーシュリンプにしました。 同水槽には、アカヒレ、ネオンテトラ、カージナルテトラ、コリドラス、オトシンクルスがいます。 水草はウイローモス、マツモ、アルビナスナナで、底砂は入れていません

    • ベストアンサー
  • 水槽について

    水槽のことでいくつか質問したいんですが 1.水草に使う底砂はソイル以外でも大丈夫なんでしょうか? ソイル以外でも育てたり購入したときの状態をキープできたりするのでしょうか? 2.光量が弱くても育つ水草を教えてください! 3.ベタ、グッピー、ネオンテトラの混泳は可能でしょうか? 相性があわないものがいたら教えてください 4.パイロットフィッシュとしてヤマトヌマエビを投入しても大丈夫でしょうか? 水質、水温によく敏感と聞くので... 5.30cm水槽にベタ、グッピー、ネオンテトラを飼おうと思っているのですが過密飼育でしょうか? また、飼えるなら水換えの頻度はどのくらいが理想でしょうか たくさん質問しましたが、全ての質問に答えていただけると幸いです よろしくお願いします!

  • 魚が次々と死んでしまいます・・・

    魚が次々と死んでしまいます・・・ 幅60cm、高さ30cm、奥行き20cmほどの水槽を頂いたのをきっかけに、今回初めて熱帯魚を飼うことになりました。 熱帯魚屋さんに色々と教えてもらい、底にアクアソイルを敷き、フィルターと活性炭をポンフにセットし、2週間ほどポンプを起動させました。 そこへカルキ抜き、バクテリア(?)を投入し、コリドラス2匹、ネオンテトラ17匹、グッピー10匹を飼う事にしました。 水槽の水をコップ2杯ほど、買って来た魚の袋へそれぞれ入れて、1時間ほど水に慣らしてから、水槽へ投入しました。 その時の水槽の温度は27度でした。 すると毎日毎日、魚が死んでしまい、魚を入れて5日ほどたった今、コリドラス2匹、ネオンテトラ12匹、グッピー2匹にまで減ってしまいました・・・ 次にまた、魚を買ってこようかとも思うのですが、また死んでしまうのでは?と不安で買えません・・・ 水槽への魚の投入の仕方が悪かったのか、だとすれば、どうすればいいのか解りません・・・ 今、水草などは入っていません。そろそろ水草も入れてみようかと思うのですが、どうな水草を、どのように入れたらよいのかも解りません。 ちなみに水槽の水は、透きとうってはいますが、薄く褐色になっています。 熱帯魚屋さんは、「心配ありません。」とは言われますが、それも原因の1つでしょうか? ほんとに、初心者で何も解らないので、どうすれば魚は死なずにすむのか、教えていただけますか・ よろしくお願いします。

  • 質問というかアンケート?になります。熱帯魚水槽に苔取り用にエビを入れる

    質問というかアンケート?になります。熱帯魚水槽に苔取り用にエビを入れるとするならヤマトヌマエビかミナミヌマエビどちらがいいでしょうか?またその他にあればお願いします。

  • 30センチの水槽で飼う魚は

    今30センチの水槽で熱帯魚を飼っています 種類はヤマトヌマエビを2匹、ネオンテトラ6匹、コリドラス2匹 種類を増やすのは可能でしょうか エアレーションと水中投げ込み式のろ過器を使っています

  • 30cm水槽で

    30cm水槽で、現在、コリドラス×2匹、ヤマトヌマエビ×2匹、水草はアンブリア×1束、カモンバ×1、アヌビスナナ(小)。委今のところ流木は入れてません。ネオンテトラ(大)を入れたいのですが、何匹いけるでしょうか?