- ベストアンサー
真壁の化粧柱と塗り壁の隙間の対処法
いつも拝見させて頂いています。現在打合せ中ですが、タイトルの件で悩んでいます。なんとか隙間の発生をなくしたいのですが何か良い方法はありませんか?「それも良さの1つ」かも知れませんが、なんとかしたいです。先に塗り壁を仕上げ、後から付け柱、長押を付けてもいいと思いますが、担当者の方は「出来ないと思います」とのことです。 何か良いアイデアはありませんでしょうか?宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
構造は何ですか? 木造在来軸組工法としてお話します。 真壁でジュラク等塗り壁の場合柱のチリ部分をシャクリます。 熟年の棟梁に真壁の柱はボードジャクリして下さいと頼めば普通分かります。 大六さんでは分からないと思いますが・・・。 収まりは真壁予定の柱仕上げ面からチリを4分~5分(12mmから15mm程度)取って塗り壁の材の厚みを溝堀カッターなどで溝を掘れば(文章では説明しにくいですが)柱が乾燥してもシャクリの部分で隙間が目立たなくなります。
その他の回答 (3)
- ya1234
- ベストアンサー率41% (5/12)
付け柱の例としては、たとえば大壁の和室があった場合、ローコスト住宅では壁や天井をクロス、床を畳にします。(寄せなどは付けます) そこに、予算があれば、付け柱や付長押、(開口部が無いところは付鴨居もつける)を付け、真壁に見えるように施工します。 私の勤めている会社の仕様は、和室は『真壁・無垢または集成材・4寸』『真壁・無垢または集成材・3.5寸』『大壁・無垢または集成材・4寸』『大壁・無垢または集成材・3.5寸』の8パターンがあります。 参考:大壁であれば、無垢材の場合、柱が見えないので、無地ではなく、節のある一等材などを使用できるので安くできます。
- kattuk
- ベストアンサー率30% (21/69)
こんにちは! 十分乾燥した木材を使う事と、ちりじゃくりを設けてもらう事で解決します。(「ちりじゃくり」か「散り決り」で検索してみて下さい) ところで、「付け柱」ということは、真壁では無く大壁なのでしょうか?
- ya1234
- ベストアンサー率41% (5/12)
仕事は設計業務をしています。 普通、プレカット加工でも和室の柱には、ボートしゃくり+チリしゃくりを加工するので、隙間があくことは少ないと思います。 原則として、仕上げ工事(クロスや左官)は最後の方になります。 後から、付柱や長押を付ける場合、大工さんが、畳寄、付鴨居を付け、付鴨居の上に柱を掘り込み長押を加工して造作工事をします。特に真壁の場合無理に近く、かりに大壁でも必ずしも壁は平らではないので後付けで付けても、仕上げと付け柱、長押などで隙間が生じます。
補足
早速のご返事、ありがとうございます。遅くなりすいません。工法はツーバイです。お願いします。