• ベストアンサー

疲れる子の対処法

現在、もうすぐ3歳の男の子と9ヶ月の男の子の母親です。 よく遊ぶママ友さん(Aさん)には、上も下も同級生の男の子がいます。 Aさんの上の子(B君)が、常に誰かに構ってもらいたいタイプらしく、しょっちゅう私のところに寄ってきたり、話しかけてきたりします。 誰かと一緒にいるときは、Aさんに寄り付かず、必ず他のママさんに構ってもらいに行くのだそうです。 なので、長時間一緒に遊んで、帰った後はいつも私がぐったり疲れるんです。 歩くときは、たいてい私のベビーカーを一緒に押したり、私と手をつないだりしながら付いてきます。しかし、変に、手やベビーカーを引っ張ったりするので、平行を保つために、私が肩に力を入れて支えながら歩かないといけません。人の子なので、足を轢かないか気を使うし、「しんどいからどいて!」とむげに扱うわけにもいかず・・ 一方、我が子は他のママさんにはそれほど寄っていかず、私の後も素直に後を付いてくるタイプではないので、B君と手をつないだまま、我が子も手をつないで連れてきたり、遊んでる間中、私だけ3人分の子供を面倒見てる気分です。 3歳の男の子なので、その辺の空気が読めないのは仕方ないとは思いつつも、やはりもう少し何とかしてほしいと思ってしまいます。 私のこの状況になんとか気づいてほしいなあと思っていますが、そのままを伝えれば、きっと傷つくだろうし。 子供のすることなのに、心が狭いってことになるんでしょうか? Aさんと距離をおきたいとか、遊びたくないとかいうわけではないのですが、このような状況を体験された方、うまくかわす方法・それとなく相手に伝える方法など教えていただけたらありがたいです。

  • 妊娠
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2018
  • ベストアンサー率22% (240/1058)
回答No.1

こんにちは。一番の問題はAさんですよね。 でも言えないですね。 なので自分のお子さんと先に手をつないでしまう。 B君とケンカになるかもしれないけど、それはまた、別件で。 ベビーカーの場合は、仕方ないですね、 「ありがとう。でもね、B君が持ってくれると歩きにくいから押さないでね」とか。 それでもダメなら、B君に押させてしまう。 子供ですから、嫌になります。 まずはこの程度から。。。 私も、なぜか、嫌いな家の真ん中の子が寄ってきます。2歳のときから今小学3年ですけどね。 それも「にっこにこ」しながら。 「うわー。。来たよ。。。」と思いますが、いまのところむげにもできず。非情に不快です。 もちろん母親は実にあつかましくて、気がついていても知らないふりですし・・。 もし、B君に気をとられて自分のお子さんや、ご自分も危険な場合があれば、そのときは、はっきり、「二人も一緒にみられないから、自分の子は自分でお願いっ!」とはっきり言いましょう。 心、狭くないですよ。毎度毎度やられると、本当に疲れます。 時々ならば「お互い様」なところもあるし、仕方ないなあと思えますけどね。 たぶん他のお母さんによって行くのは怒られないからじゃないかなあ。 Aさんは結構口うるさい方では? なので、自分の子と同じように怒るときは怒るように、そうするとすこしは質問者さんの疲労も違うと思うのですが。 自分の子と同じように、ちょびっとプラスアルファして、自分の子を多めに可愛がってみちゃいましょうか。 そういうのも結構ききますよ。 質問者さんの取り合いのケンカになったら、「私は●●のお母さんで、B君のお母さんじゃないもん」と言ってしまう。 (最終兵器ですけどね。) とても漠然と書いてしまいましたが、なんとなくわかってもらえましたか? ずーっとのお付き合いですが、合わない人いるし、そうじゃなくても、まかせっきりにされてしまうと、疲れてしまう。 一度くらい、質問者さんが仮病を使って、自分のお子さんを見てもらっては?どないでしょ?

masamot
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うちの上の子がスムーズにみんなに付いて来てくれないので、どうしても、上の子の手を引かざるを得ないような状況です。 しかし、そうすると、片手を上の子とつなぎ、片手でベビーカーを押し、ベビーカーの脇をB君が引っ張って進むので、とても歩きにくくて困ってしまいます。 本当に時々なら「お互い様」なので、なついてくれてかわいいなあ~ですむのですが。 回答者様は、苦手な子との付き合いが7年にも及ぶなんて、心中お察しいたします。 小学生くらいになると、子供だけで家に来たりもするから、大変なんでしょうね・・ Aさんは、私から見ると、少し神経質なお母さんという感じです。 子供の安全面に気を使いすぎて、少しでも怪我の可能性のあること(高いところに登る)には、目くじらをたてて注意しています。 それで、B君の相手をすると、こちらも神経を使うっていうのもありますねぇ。 いろいろと詳しいアイディアありがとうございます。 その子にベビーカーをずっと押させてみるとうのは、いいですね! 多分、どこかにぶつけると思うので、そうなったら「ベビーカー押すのやめて!」って、堂々とAさんにもB君にも言えますもんね。

その他の回答 (5)

  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.6

こんばんはー。 神経質なAさん。その方がまるっきりあなたに自分の子を託すなんて すっごい信用と信頼を得ているのですね。 でも、しんどいときはしんどい。 疲れたときは「もう、おばちゃん疲れたわー。ちょっと休憩」やら「道路は危ないからちゃんとお母さんの手をつながないとダメ。あとで着いたらいっぱい遊ぼうね」で、いいのでは? それでもーってなったら「ごめんねー。うちももう手がかかるから頼む」やら「疲れたーーー。ごめん、交代して」でいいのでは? 自分の大事な友人の子供。なので自分の子供のように怒ってもしつけてもいいと思いますよ。 私もよってこられます。もう、普通に「ごめんーー。ギブだわあ。」と子供らに言ってますよ^^

masamot
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 信用と信頼を得ているというわけではないという気もしますが・・ 他の方のお礼欄にも書いたのですが、例の水遊びの件・こけた後など、チクリとけん制のようなものが入りますので(^^;) B君が言い出したら頑固な子なので、無理に私のベビーカーからはなそうとしたら大騒ぎになると思って、そのままにしているような感じです。 私も「ごめ~ん、おばちゃん、疲れたから休憩ね。」とか、やんわり言うのですが、聞いてくれないんですよね。 言い方が悪いですが、しつこいです。 で、最近は「お母さんにしてもらえば?」というようなことも要求するようになってきて、きつい口調で言いそうになるのを抑えるのに必死な状況です。 しかし、Aさんに明るい口調で「疲れた~、ごめん、交代して。」って言うのはよさそうですね。 Aさんに交代してくれる意欲があっても、B君が素直にAさんに行ってくれるかが焦点になりそうですが。 B君は、他のママさんがいたら、なぜかAさんのところに寄り付かないんだそうです(^^;) でも、このセリフで「私は3人見てるので、疲れる」ということを、Aさんにわかってもらえたら、それだけでも、気分は晴れそうです。 子供たちに「ギブ~」も明るく使えそうですね^^

masamot
質問者

補足

みなさま、いろいろなご意見、アイディアありがとうございました。 この場を借りてお礼申し上げます。 質問したときは、私自身が疲れて煮詰まっていたというのもあり、お礼欄に長々と愚痴のようなものを書き込んでしまったりもしましたが、 みなさまの意見に対して、返答を書くことによって、自分がどうしたいのか、Aさん親子にどうしてほしいのかが見えてきたような気がします。 B君には、やんわりと「あなたのお母さんはAさんなんだから、Aさんとお手手つなごうね」と言いつつ、Aさんにも「3人見るのはしんどいから、B君のお手手つないであげてね」と、疲れをアピールしてみようかなと思います。 いろいろなことに気づかせていただき、本当にありがとうございました。

回答No.5

どうかその男の子に直接言ったりするのは避けて欲しいと思ってしまいます。。。 お互いが傷つきたくないからと言って相手のママに言わないで 子供に言うって、違うと思いませんか? そりゃ子供に言えば自分も楽だし、ママ同士の仲もそのままだし・・ けど3歳って結構頭いいんですよね。子供が絶対少なからず傷つきます。 私の場合、そのような事が有った場合、相手のママの所へ行って 「ごめんね~悪いけど、うちの子も泣いてるし押しにくいから」と 言います。 すると相手も気付くようですよ。慌てて「ごめんね!」って 子供を上手く気を引いて連れてってくれたりしますよ。 (私も実際有るんです。ウチの下の子がかわいいらしく ベビーカーを押したり下の子の顔を触ったり、かなりの感じで くっつかれてシンドイです)

masamot
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子供に言うとB君も傷つくし、Aさんも傷つくかもしれませんね。 私が逆の立場ならば、我が子がきついことを言われているのを見たら、きっと傷つきますもんね。 もちろん、B君は自分の子ではないので、今までも、できるだけB君に言わないようにしたり、思い切って言うときも、なるべく柔らかいトーンで諭すように言ってみたりしてたつもりですが・・ やはり、Aさんに「ごめんね~○○だから、B君の気を引いておいてくれる?」と、明るく、さらっと言ったほうが、二人を傷つけずにすみそうですね。 自分が、そう言われたら。。と想像すると、それほど凹まないなあと思いました。 四六時中、言い続けるのも嫌なので、要所要所でAさんに言おうと思います。

回答No.4

質問と他の方の回答を読みました。 ここはハッキリとAさんにB君をお願い・・・とは言えないのでしょうか? 例えばベビーカーでも『私片手はベビーカーを押してるし、うちの子最近急に走り出したりして危ないから手を繋ぐ習慣をつけたいの、だからAさんB君と手を繋いでもらえる?』とか、神経質の母親なら『怪我さしたら困るし』と何かと言いましょう。 公園に行っても『ごめん最近うちの子動きが活発で時々予想しない行動にでるから、B君まで目が周らないから見ててね』と言うとか、先手先手でAママに言えば良いと思いますが、どうですか?

masamot
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 具体的なセリフまで考えていただき、大変ためになります。 確かに、Aさんの神経質を逆手にとって言うのも効きそうですね。 先日も、B君がベビーカーを回転させようとするので、一緒に回ってやれ!と思った矢先、B君がこけてしまい、私がこかしたみたいな形になって、大変気を使いましたから(^^;) 「怪我させたら困るし」のセリフは言えそうです。 逆に、「3人見れないから、うちの上の子の手を引いてきて」もいいかもしれません。

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.3

 よくわかるわ~。居ますね、そういう子。親の方も家庭内だと自分が標的になり大変で、外だとよその人へ行くので内心ホッと息抜きしちゃってるのよね。他人に甘えちゃってるのよね。無意識かどうかは分からないけど・・。だから余計に頻繁に外へ連れ出して来るのよね・・。 モロにその標的になっちゃってるんですし、おまけにアナタ自身がそのせいでお疲れで、対策を模索中、でもきっぱりとした態度は出せないのなら、手は一つじゃないですか? 彼と会わないように努力する。 ママさんとは電話やメールで、子供抜きでお付き合いは充分に可能ですよ、3歳なら、来春は就園かしら?だったら尚更、やりやすいでしょう。 ママとはいい育児仲間だけど、子供とは合わない、という状況は珍しくないです。そういう時は子供抜きで付き合う努力をするのが一番ですよ。 幼児ですし、迷惑している空気が読めないのですから、今度迷惑な時は単刀直入に「ねえ、やめて」「だめ。ゴメンね。」というしかないでしょうね。そして、遊ぶ時も相手の子は数に入れずに自分の子と遊んでいるつもりで。そうすれば構ってくれる人の所へ「流れて」いきますから。 ママには伝えても状況改善にはならないと思いますよ。そういうのって、ママにどうにかできるモンではないもの。それこそ散歩犬のように紐でもつけて手元に引き付けておかない限りね・・。標的のアナタ自身が相手ママの傍にくっついている、ってのはどう?アナタに彼はくっついて来るんですから、アナタがママにくっついておけば、彼女も面倒を見ることにならないかしらね。

masamot
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですよ。Aさんとは、育児面についてはいささか神経質かなあと思うものの、二人で話してると話は結構盛り上がるんですよ。 B君も来年からは幼稚園なので、B君抜きでAさんとお付き合いしたらいいわけですよね(*^^*) 前回は、私にしては結構単刀直入に「おばちゃん、まっすぐ進みたいんだ」とか言ってみたんですけど、あまりわかってくれませんでした(^^;) 確かに、Aさんに100%制御できるものではないので、私がAさんの側にくっついているっていうのも有効な手段ですよね。

  • kira-ra
  • ベストアンサー率20% (42/209)
回答No.2

いますね~!こういうコ!! 3歳と言えば、大人に本当に構って欲しい盛りだと思います。でも下の子が生まれて親はそちらに掛かりきり・・構ってもらいたい欲求が爆発してるんですよ。Aさんが育児放棄している、なんて乱暴な結論は言わないけど、こういうコは大抵、親が放任系の人が多いですね。少なくともうるさいくらい自分の子に付いてまわるタイプではないでしょう? 質問者さまを選んだように付きまとうのは一番嫌がらずに相手をしてくれる人だからだと思います。3歳は、まだまだ赤ちゃんにも思えることもあれば驚くほど自分に必要な要素を嗅ぎ分ける本能も持ち合わせています。きっと他の大人はこの子でも察せられるほど「うるさいからこっち来ないで」オーラを強く出しているんだと思います。 ほっといても2~3年もすれば大人より同級生と遊びたがる様に成長するもんですけど、今どうしても困るなら他の大人と同じように「オーラ」を出してもいいし、一番構って欲しい親に構ってもらえない不憫さを感じるなら、子供は社会の宝・・的なボランティア精神で相手をしてあげてもいいと思います。いずれにしても質問者様に、こうしなければいけないみたいな義務はないでしょう。 心が狭いと思われるだろうか??なんて考え過ぎずにまずは自分の子供をしっかり構ってあげて、余裕が出来れば他所の子も同じように接してあげてもいいな、くらいに気楽に構えてればいいと思います。

masamot
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 NO.1のお礼にも書いたように、Aさんは放任系というより、少し神経質なお母さんという感じです。 ある夏の日も、うちに遊びに来て、B君がお風呂の残り湯で遊びたいというので、上の子と一緒に入れてあげたら、少し寒かったらしく、B君は鳥肌が立ちました。 Aさんは血相を変えて「だめでしょ!風邪引くからあがりなさい!」B訓を引き上げたので、私がタオルを渡すと、その前に温水シャワーをあびさせてくれと頼むくらいの念の入りようです。 なので、B君を扱う私にも神経を使うことを強要しているように感じてしまい、よけいに疲れるんですよね。 ただ、回答者様の書いていることも当たっていると思います。 Aさんのところの下の子が、後追いが激しくて、Aさんはずっと下の子に構いっきりという印象を受けます。 やはり、B君は寂しいんでしょうね。 「オーラ」なんですが、前回、いつもの自分よりも出してみたのですが、B君は気づかず。 Aさんだけ気づいたのか、B君を注意しながらも、「まあ、まだ小さいから言ってもわからないかぁ」と・・ 「オーラ」を出した私が、「心の狭い人」にしたてられたようで、少し気分が悪かったです。 と、長々と愚痴ってしまってすみません(^^;) そうですね、できるだけ自分の上の子と接するようにして、余裕があれば・・と気楽に考えるようにしてみます。

関連するQ&A

  • 上の子が下の子の面倒を見るか・やきもちから意地悪するかは性格で決まりますか?

    今、1歳8ヶ月の息子がいます。そして二人目妊娠、14週です。 今まで友達などで見てきたのですが、私の周りの友達は上の子が女の子である事が多いのですが、二人目が生まれてくると急にお姉ちゃんになりとても面倒見が良くてビックリしました。4歳ぐらいの子もいますが2歳ぐらいでもしっかり面倒を見ようとしている事が良く分かりました。(ママに言わせると逆にジャマな時もあるよ~って言ってましたが) それとは逆で友達の家に行った時、友達のお姉さんとその子供(上が男の子3歳ぐらい・下が女の子5~6ヶ月)がいましたが、ママがいる前ではとっても下の子を可愛がっていた男の子がママがトイレに行った時、下の子の頭を真顔で何回も叩いていました。もちろんいい子いい子しないとダメよ~って教え友達もお姉さんに影で状況を伝えていました。 もう一つ、最近スーパーで月齢の小さい子がベビーカーに乗っていたんですが、ママが近くにいなくてお兄ちゃんらしき子供が上から覆いかぶさり赤ちゃんの首と胸に手を置いて思いっきり押していました。ママが戻ってきた時「またそういう事して!ダメって言ってるでしょ!」って怒っていました。 友達に聞いても男の子でも面倒見の良い子はいるよ~って言っていましたが、女の子の方が面倒を見たいなどの気持ちが大きくて男の子の方がママが取られたよ~って感じになりやすいと思いますか? 昨日、近所の2歳の男の子が遊んでいる時私に抱きついてきてそれを見た息子がやきもちを焼いて大泣きしました・・・ 下の子が生まれてきたらやきもちですごくなるんでは?と心配になってきました。 ママの接し方で変わってくるものでしょうか?なるべく上の子を中心に子育てを頑張りたいとは思っていますが、やきもちやきの意地悪になったらどうしよう・・・ 何かアドバイスなどや生まれてきたら変わったよなどがあったら教えてください!

  • ずうずうしい子への対応

    ママ友と公園へ行きました。 ○私達のグループは滑り台用に尻にひく段ボールを各自で持参して来ていました。すると保育園児童の遊びに来ていた集団の1人(3歳位の女の子)が来て、Aちゃんママの手に持っていた段ボールを貸して欲しいと言われ嫌と言えずに貸しました。 でも保育園児童は15人前後いて先生は2人程度で1人1人の行動まで目は行き届かなく返却する事も無く帰ってしまい、Aちゃんママは段ボールを探すハメに。 ○芝生でレジャーシートをひき皆で昼食をしていると、今度は妊婦さんが2歳の男の子を連れて散歩に来たのです。 男の子は突然私達のレジャーシートに土足で上がり込み、無言でBちゃんママが食べ残した(食べかけでは無く綺麗な状態で残し自宅で食べようとしていた)海苔巻きを奪い、男の子のママは「ダメよ」だけ。Bちゃんママは「別に良いですよ」と言い、あげてしまいました。 すると男の子はオヤツの時間に又突然レジャーシートに土足で上がり込み私達のお菓子を食べ始め、その男の子のママは又近くに来て「貰ってばかりだしダメよ」。皆は「別に良いんですよ」と言い自分達の子と一緒にオヤツを食べさせてあげました(男の子のママはレジャーシートの横に立ち「すみませんねぇ」と言い見てました)。 すると今度は男の子はお菓子で喉が渇いたらしく近くに有ったペットボトルや水筒を飲もうとし、それはさすがに皆「風邪とか移っちゃったりしたら困るでしょ?だから直接口付けて飲む物だから止めようね?」と言い聞かせましたが・・・男の子のママは又「ダメよ」と言うだけでお水も与えようとしないのでクッキーをレジャーシートの上にオエッ!と吐き出していまいました。グループメンバーは皆、優しいタイプなので、「大丈夫?」と気使う様子でしたが、私は内心、かなり(その、ず~ず~しい親子に対し)不愉快な思いをしました。 1日に2人も、初対面のず~ず~しい子に遭遇?するくらいだから、世の中には沢山のず~ず~しい子や親子がいると思います。 自分と自分の子だけでいる時に、そんな子&親子が近寄って来たら逃げるなり?出来るかと思いますが、 ママ友と行動してる時に、見知らぬず~ず~しい子&親子が来た場合、皆さんはどのように対応していますか?

  • 怒りやすい子の対処法はありますか?

    息子は、年長で、もう少しで卒園です。 幼稚園に入園してから友達になった近所の女の子友達がいます。 その子が、ちょっとの事で怒り出したり、かなりの負けず嫌いで、わがままなんです。 私の家に遊びにきた時、コップの色がピンクと決まってて・・・他の子もピンクがいいとその子が先に手を出すと激しく怒り出します。自分のものになるまで怒って周りを巻き込みます。 それ以外にも追いかけっこしてたり、競争したりしてる時でも自分がついていけなかったり、負けそうになったりした時や「見せて」と言ってすぐに見せなかった時や自分より先に行かれたり、したりする時も怒ってきます。 度が行き過ぎたりすると注意するんですが、大人をなめてるのか、「何よ!」とか「〇〇君のママが悪い!」と人のせいにしたり、聞き入れずますます収拾がつかなくなってしまいます。 だから・・・この子を怒らせるまいと息子にちょっとでも怒ってきたら、譲るようにさせてきたけど・・・そうしてしまったら、息子が他の子に対しても譲ってしまうようになってしまい、まずいと思い、やめさせました。でも、女の子の怒りやすさは相変わらずです。 小学生になったら、近所の男の子の友達が増え、その女の子と遊ばなくなることを今はただただ願っているのですが・・・今は、毎日のように遊ぶので、私のほうが精神的に疲れてきています。 こういう怒りやすい子の対処法があったら、教えてください。

  • 上の子がベビーカーに乗りたがります…

    上の子がベビーカーに乗りたがります… 今2歳の女の子と1カ月の男の子を持つ母親です。下の子をそろそろベビーカーに乗せて散歩させようと思い今日乗せたところ、上の子がベビーカー乗る!ときかず泣きわめき結局散歩は中止。その後もわんわん泣いてしまいました…。 そこで上の子に5千円くらいのバギーカーを買おうかなと考えているところです。 このような経験された方、アドバイスや経験談など教えてください。

  • 子どもの話を全部気にかけてあげるママの子は、必ず良い子に育つのでしょうか。

    こんにちは。いつもお世話になっています。 お手柔らかにお願いします。 主に小学生の女の子を想像して下さい。 【子どもA】 状況判断が出来てる、他者を思いやることが自然に出来る、周りを困らせない、困ってる人に力を貸す、欲求を抑える(コントロールする)ことが出来る。など。 【子どもB】 既存の場の調和を自分の欲求(ワガママ)で壊す、根気が無い、直ぐに他者を悪く言う、不平不満が多い。など。 このような2つのタイプの子に、今まで出会って来ました。 (Bには、内に抱える寂しさも見える場合もあります。) Aちゃんタイプには、感心させられ、Bちゃんタイプには対応にも困ってしまいます。(それも楽しいですが。) 両方とも、興味を惹く個性であり、ご両親(日頃の家庭環境)はどんなだろう?と気にもなります。 Aちゃんタイプの子の親(子どもと居る時間が長い特にママ)というのは、必ずしも穏やかでやさしげな人というわけではなく、たとえば、 あーしなさい!こーしなさい!いいからそーしなさい! もーしょうがないわねー。  ダメなものはダメなの! という調子で、即断即決。弁明を受け入れる窓口なし。というママもいて、子どもに感心させられただけに意外です。 ※ 冷たい、優しさが無いというのではなく、忙しくて余裕無くそんな接し方になっている場合が多い。もちろん子を心配する気持ちは他の家庭と同様。 一方、困らされるワガママなBちゃんタイプですが、ママを見ると溺愛系というか、子どもの声に直ぐに耳を傾け、全身で愛情を注ぐような女性もいます。 専業主婦や余裕のある家庭?そんな気がします。 ※ Bちゃんタイプというのは、悪い子というのではなく、明るく、ワガママ・イケイケドンドン系の子と想像して下さい。 具体的な例を挙げると、 私が前述したAちゃんタイプの子のママは、大人同士で会話している最中に子が待ちきれなくなると、「ちょっと、今大事な話をしてるから待ってて。」と言い、 Bちゃんタイプのママは、相手と話しているのを中断し、子に意識を移して「ん!どうしたの?あ、これでも食べてなさい。」とバッグから飴を出してあげる。そんなイメージです。 育児書なんかには、子の声に耳を傾け、一緒にどーたらこーたら、、とよく指南してあります。 そういう子への接し方が、必ずしも良い方向に導くとは思えないのですがいかがでしょうか? なんだか、昔の、子だくさんで、たまにしか子の話を聞いてあげられず、 ワガママを一喝していた時代のような子への接し方は、それはそれで良かったのでは?と思えてきちゃいます。

  • 2人目出産予定 お勧めのベビーカーは?

    秋に2人目を出産予定です。上の子はその頃2歳になります。 今はB型のベビーカーを使用していますが、幌が壊れているので買い換えを考えています。どのようなタイプのベビーカーがお勧めですか? 産後は赤ちゃんを乗せたり、上の子を乗せたりしたいと考えていたのですが、ベビーカーの対応年齢はAB型だと2歳までだし、B型だと7ヶ月以上で、どちらも乗せることの出来るベビーカーを購入するのは困難だと気づきました。 ・上の子の時はB型に乗せられるようになるまで抱っこのみでベビーカーを使用しなかったので、A型の使い勝手についてはあまり想像が付きません。 ・今現在、子どもと歩いて出掛けるときには必ずベビーカー。(私のお腹が大きく、抱っこが困難になってきたため) ・上の子も大きくなるのが早く6ヶ月で10キロを超えてしまったため、B型を使えるようになるまで抱っこのみで過ごすのは今度は大変そう。 ・ベビーカーの後ろにつけるステップのような物の購入も考えているが、反抗期を迎えるであろう2歳児男の子が大人しく乗ってくれるのかが心配。 皆さんは、どんな状態でどんなベビーカーを使っていらっしゃったのでしょうか?参考にしたいので、是非、良かった点・悪かった点、あわせお教え下さい。

  • 年長。友達と少しだけ離れたところで一人で遊ぶ子

    色々なタイプの子がいますが、お友達達と少しだけ離れたところで一人で遊んでいます。 お花摘みをしても二人は一緒に楽しそうにお花摘みをして、うちの子はほんの少しはなれたところでお花摘みをしています。 そういう状況をかなり何度もみて落ち込みます。 一対一なら、一緒に遊べるのに数人になるとよく、そんな感じになります。 多分、園でも少し離れたところで一人で遊んでいると思います。 だんだん、その距離が広がってうちの子が輪に入っていけなくなるんですが・・・ これは、まだ年長だから色んなタイプの子がいるとみて親は静観するしかないのでしょうか・・・・ お友達と降園後、遊ばせるのはいつも親の私が話しやすいお母さんに声をかけて遊ばせています。 うちの子は私と一緒にいたい。私と一緒に遊びたいといいます。 とくに、誰と一緒に遊びたいとか言いません。 私も、自分が話しやすいお母さんばかりに声をかけていて、うちの子にはタイプ的に違う子と遊ぶ状況を作ったりして・・・ (一対一なら楽しくあそべるから誘ったけど・・・) うちの子のタイプがまた、「ママ ママ」「ママ大好き」というタイプで、もっとお友達と一緒に遊んでほしいけども、子供がそこまで成長していないのでしょうか? もう少し時期が来たら遊ぶのでしょうか? 親は、うちの子とお友達を降園後遊ばせる環境を作る努力をしてきましたが、やめておいたほうがいいのでしょうか? これから、うちの子が孤立していかないか不安でしかたありません・・・

  • 上の子の育て方失敗ですか?

    2歳半の女の子と6か月の男の子のママです。 上の子の育て方失敗かもって今、不安です。 私は20歳で結婚、出産しました。私はずっと母ひとり子ひとりの家庭で育ちました。母は私が19歳の時に亡くなりました。その時に付き合っていたバイト先の先輩(5つ年上、正社員)からプロポーズされていたので結婚しました。 周りのママさん達に比べ一回り以上若いので、だんだん子育てに差が出てきた気がして落ち込んでいます。 上の子はずっと育てやすい子でした。毎日、夜7時から朝10時まで一度も起きずに寝て、ご飯を食べると(早くからスプーンやコップが使えました)、私が片付けをしている間一人でテレビを見ていて、一緒に買い物に行った後おやつを食べたらまた3時間ぐらい昼寝。私も昼寝したり趣味の時間がたっぷりとあり、子育てって何も大変じゃないなあ、楽しいなあって思っていました。もともと人と会うのとか苦手で、子供がいれば誘われないので、楽でした。 上の子が11か月で初めて育児サークルに入り、そこでは月齢が上の方だったので、私より年上のママさん(子どもが5、6か月)にも、成長や離乳食のことで相談を受けたりして、「頼りになるわ~。いろいろ教えてね」と言われたこともあってすごく楽しかったです。 サークル以外でも、公園や育児広場に誘われたけれど、上の子は遊具や玩具で遊ぶこともないし、お友達が近づくと私にくっついて離れないのです。ママさんに話し掛けられてもそっぽを向きます。遠くまで遊びに連れて行く意味がないし、赤ちゃん同士で遊ぶわけもないし、家で全然手がかからないので、結局誘いを断って家でふたりでまったりと過ごすことが多かったです。他のママさんは「台風の日でも外に出たがる。家にいたら大変だから、雨が降ってても外に出る」と言っていて、「よその子は大変だなあ」とだんなさまとも話してました。「△△ちゃんがおだやかだから、○○は育てやすい子なんだよ」とも言われました。 そのうち私が次の子を妊娠し、すごく太ってしまって、家にいたかったのもあります。次の子が生まれてからは、真夏だったこともあり、ますます外に出なくなりました。 サークルの子供たちが二歳近くになると、一年前は月齢で差があったのがなくなって来ました。うちの子は相変わらず引っ込み思案で、玩具も遊びたいんだけど自分から取りに行かないで、他の子が落としたのを、その子の見ていないすきにさっと拾っていました。なんか、泥棒みたいで、いやな感じかも?と思ったのを覚えています。 今も月に2回ぐらいサークルがありますが、みんなよくおしゃべりするし、活発です。 かんしゃくと夜泣きがすごくて、ママさんがノイローゼになりそうって言ってた男の子も二歳を過ぎ、活発で、明るくて、お友達と手をつなぎに行ったり、玩具をどうぞしに行ったりしています。 お友達を叩いたり、目を離すとすぐにどこかに行ってしまい、ママがくたくただった女の子も、みんなとままごとしたりみんなと歌ったりダンスしたりしています。 上の子は、最近では特に、そんな中に入れません。先日はサークルの会場に着くと、ぎゃんぎゃん泣いて帰りたがり、中に入れませんでした。下の子をトンガで抱きながら、上の子をベビーカーに乗せて帰る時に、「あんたのせいでママは大変なんだからね。弟も迷惑してるんだからね。聞いてるの??」と上の子に嫌みをたくさん言ってしまい、後から後悔しました。 サークルも広場も公園も、小さい子がいる場所はどこもいやがるので、先日、サークルのママさんと子供さんを3組、家に招待しました。 お友達が来ると、上の子はすぐに奥の部屋に逃げ込み、ママさんが「出ておいでよ。おみやげ持って来たよ」と大好きなアンパンマンのグッズを上の子の手に持たせたのですが、手の力をだらりと抜いてわざとそれを床に落としました。なんか、すごく見たくなかったというか、可愛くなかったです。 友達が玩具に触ろうとするとぎゃーっと奥の部屋から出てきて玩具を全部奪って行きます。 特にひとりの女の子(小さくて可愛い子。娘は大柄で、髪が薄く、男の子みたいです・・・)のことは嫌いらしく、その子が楽しそうに玩具で遊んでいると、ぎゃーっと叫んでいきなり後ろから髪の毛を引っ張り、その子が転ぶとその子のおなかを蹴りました。 ・・・気が狂ってる?と思いました。そんなことばかりしてるので、ひとりの子が許せない!って感じで、上の子をどんっと押しました。そしたら、自分が女の子にしたことに比べて全然たいしたことないのに、一時間も私にしがみついて泣き続けました…下の子におっぱいもあげられないし、下の子を押しのけたり蹴ったりするので、ほんとに鬱陶しくてたまらなかった・・・。 他の子はみんな楽しそうにおしゃべりして、おやつを食べて、仲良くしてました。ママさん達もすごく楽しそうで。みんな一人っ子だから、楽なんだな・・・と思いました。 下の子がおっぱいを欲しがってずっと泣いているので、ママさん達が上の子のうんちのおむつを替えてくれたのですが、ぎゃんぎゃん泣いて気が狂ったように暴れてママさんたちを蹴りまくっていました。 お友達が帰る時になると、急にすごく嬉しそうに跳ね回り、ママさんに、「みんなが帰るのが嬉しいのね~おじゃましました(笑)」と言われてしまいました・・・。 お友達が「バイバイまた遊ぼうね」と言うと、「いや!バイバイ!!」とすごく激しく言いました。 帰りぎわ、ひとりのママさんが、「うちの子はよく○○ちゃんの名前をおうちで言ってるのよ。○○ちゃんのこと好きみたいよ」と言ってくれたのですが、上の子は、「好き、いや!!ダメ!!」と首を横に振りました。「好きでいることも許されないんだ~ははは(笑)」と言われてしまいました。 みんなが帰ってから、ずっと食べなかったおやつをご機嫌で両手に持って食べていて、脱力感を感じました。 夜、だんなさまに「今日みんな来た?楽しかった?」と聞かれ、「みんなはすごくうちの子を好きなんだけど、うちの子はそうでもないっていうか、すごくクールなのよ」としか言えませんでした。だんなさまは、「高嶺の花タイプか?」と嬉しそうに笑っていました。 夜にママさんたちからお礼メールが来て、「2歳過ぎるとだんだん個性がはっきりしてきて面白いね~」とあり、「あれがうちの子の個性とでも…上から目線なの??」と、いやな気持ちになりました。 「個性って・・・^^;今日はず~~っとご機嫌斜めでしたが、あれを個性ってゆわれると・・・^^;」と送ると、その日は返事がなく、次の日に、「○○ちゃんはみんなよりおませさんなんだよね^^みんなはまだ赤ちゃんなんだよ。それにしても、いつも部屋きれいにしててえらいね。私んとこ、クリスマスの飾り付けとか全然出来てないよ~。○○ちゃんママは、やることが可愛いよ^^」と返事がきました。 きっと悪気はないのでしょうが、すごくいやな気分になり、「やることが可愛いって・・・褒められてるのかな?なんか喜べないです」って送ると、「そんなんじゃないよ~なんか変な^^;」とメールが来て、携帯を投げつけたい位に腹が立ちました。 私が若いから、上の子をうまく育てられなかったのでしょうか。ママさんたちとうまく仲良くできないのでしょうか。 だんなさまは、年上ですが、ママさん達よりずっと若い訳で・・・私達は、子供がふたりで家族ごっこしてるみたいな気分になります。家での話題は、会社の愚痴が多いです・・・。付き合っていた時から私より女っぽいかも?と思っています。なんでも賛成してくれて優しいのですが・・・。 やはり、若いと育児は下手ですか?上の子は、他の子に比べて成長がおかしいですか? 何が質問かわからなくなってしまいました・・・なんでもいいので、アドバイス欲しいです・・・。

  • 集団になるとエスカレートするいたずらの対処法について

    1歳8か月の女の子がいます。社宅に住んでいます。 社宅は皆さん、仲が良くて気の合う人たちで集まってお茶をしたり、お食事をしたりします。 うちは子供がまだ一人だし、小さいのですが、過保護に育てたくないということもあり、社宅のように子供から赤ちゃんまで色々な世代のお子さんがいる中でもまれながら育てられることに感謝しています。 しかしながら、気になることがありましたのでご相談させてください。 4家族で夕飯を食べたその帰り道。A君(5歳。姉妹がおり、真ん中)が私にちょっかいを出してきました。初めはかるくぶつ程度だったのですが、蹴って来ました。ヨチヨチの娘が歩いているので「危ないからやめてね」といってもしつこくまとわりついてきたので、娘を抱いて逃げたところ、B君(5歳。姉、弟がおり、真ん中)も加わり、追いかけてきます。助けを呼ぼうと二人のお母さんを呼ぼうにもヨチヨチの娘と一緒に歩いていたので遅れており、声が届かない…。「やめなさい!」というと喜んで行動がエスカレート。仕方なく、二人の男の子を押し倒し、その間に逃げてきました。B君は泣いてしまい、A君は「ぶっ殺すぞ!」と怒鳴っていました。もうほぼ家の近く(30mもないところ)だったし、慰めにいったらA君に殴られそうだしそのまま二人を置き去りにして帰ってきました。A君のお母さんは他の子の面倒をみており、B君のお母さんはもう帰ってしまっていましたが、お姉さんがいたので「B君のこと、よろしく」と伝えました。 A君のお母さんは親しい間柄ではないので携帯やメール等は分からなかったのですが、B君のママにはメールで状況をご報告しました。 質問は、 ・私の対応はまずかったでしょうか。他に良い対応があったら教えて欲しいです。お願いします。 ・二人になるとますます行動が大胆になり、「やっちゃえ、やっちゃえ!」みたいになってしまうことがあります。そんなときはどのように静めるのが良いのでしょうか。 ・3人のお子さんがいると、なかなか目が届かないというのは理解ができますので、私もできるかぎりその子に直接言うようにしているのですが、A君のお母さんにも今回のことをお伝えした方が良いでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 手のかかる子の子育て

    こんにちは。二児の母です。 上の子は夜泣きなども多く、抱っこばかりで手がかかる、と思っていましたが、現在20カ月の下の子にはかないません。 プレイグループで、ママの膝に座って歌を歌う時間も、 じっとしていられずウロウロと歩きまわり好奇心が強いです。 現在特に困っていることは自分の思い通りにならないとヒステリーになることです。 たとえば、食事中自分の思い通りにならないと (口の中がいっぱいなのにもっと欲しがり「お口のなかがきれいになってから」と言うと 悔しがり号泣。または歩きたいのにベビーカーに乗せられそうになるとかんしゃく) かんしゃくはこの年ごろにしては少し早いかなぁと思っています。 また、食事をして出かけても、出先で食べ物を見ると異様に執着し、 際限なく欲しがります。 ほかにはとにかく力が強く、物をすぐに壊します。 遊び方がほかの子に比べ乱暴です。 遊びで子どもの気持ちを満たしたいこともあって、いろいろな遊びにトライしていますが、 遊びを始める前に物をこわしてしまう、 お水を使う遊びでは本来の遊び方をする前にお水をこぼしてしまい台無し。。 ウチの子には少し早すぎる遊びなのかな?とも思いましたが ほかのお子さんはもう少し月齢が低くても ママの言うことを聞いておとなしく上手に遊べています。 遊びを通して子どもは学んでいること、また、遊び方が一通りではないことは 理解していますが、いつもお膳立てしてもめちゃくちゃになり、私が思った通りに遊べないので 一緒に楽しもうと思ったつもりが余計に汚れたり、 思った以上に部屋がひどい状態になったりして非常に疲れます。 よくいえば好奇心が強く、人懐っこく、ある意味恐れを知りませんが かなりコントロール不可です。 上の子は同じような月齢時私と手をつないでいないと不安だったようで 手をつなぎつつもたくさん歩かせることができました。 下の子もたくさん歩きたいはずなのですが、手をつなげず、 四方八方に走り、危険なので結局ベビーカーのお世話になります。 最近少しは手をつなぐことを理解してきて、ストレス?を発散させるために公園に行き 自由に歩かせていはいますが言うことを聞けないためにやはり危ないこともあって 結局思うように歩かせられず、ベビーカーに乗せて・・となります。 私自身もかなり疲れてきました。 とにかく手がかかります。食事中も半分は手伝い、その後は本人の気のすむように 自由に食べさせるのですが、いすから脱出してテーブルの上に座ってしまうこともあります。 叱っても、いけないこと、という理解が少し足りないようです。 泣くのですが、嘘泣き??というくらいに懲りていませんし、 こちらが叱っても笑ってごまかしてしまうことも。 上の子とはタイプが全く違い、一筋縄でいかない育児に疲れてきました。 こういう子はどのように長所をのばし、短所を治してあげたらよいのでしょうか? 上の子は小さい頃大人しく人見知りで、目の前で子どもが好きそうなことがあっても近づかないタイプでした。 下の子は物おじしない分積極的で、反応もよく音楽がかかるとすぐに踊りだすタイプですが 団体行動などでは問題がでてきそうだな、と思っています。 コントロール不可な子どもを(子どもはみなそう、とは頭で思っていますが、 下の子は周りにも驚かれるくらいコントロール不可です)遊びで発散させたり、 もう少し物わかりをよくできるコツなどはありますか? アドバイスお願いいたします。 (言うことを聞くのだけが「いい子」と思っているわけではありませんし、 子どもそれぞれの個性があるので大人にとっての都合のよい子ども像を 下の子におしつけるつもりはありませんが、少し度が過ぎる子どもへの対策を 考えています。2歳くらいになれば少しは落ち着くかなぁ?と思ってもいるのですが 私自身今の生活に強いストレスを感じるので今できることを探しています。 よろしくお願いいたします。)  

専門家に質問してみよう