• ベストアンサー

子どもの話を全部気にかけてあげるママの子は、必ず良い子に育つのでしょうか。

こんにちは。いつもお世話になっています。 お手柔らかにお願いします。 主に小学生の女の子を想像して下さい。 【子どもA】 状況判断が出来てる、他者を思いやることが自然に出来る、周りを困らせない、困ってる人に力を貸す、欲求を抑える(コントロールする)ことが出来る。など。 【子どもB】 既存の場の調和を自分の欲求(ワガママ)で壊す、根気が無い、直ぐに他者を悪く言う、不平不満が多い。など。 このような2つのタイプの子に、今まで出会って来ました。 (Bには、内に抱える寂しさも見える場合もあります。) Aちゃんタイプには、感心させられ、Bちゃんタイプには対応にも困ってしまいます。(それも楽しいですが。) 両方とも、興味を惹く個性であり、ご両親(日頃の家庭環境)はどんなだろう?と気にもなります。 Aちゃんタイプの子の親(子どもと居る時間が長い特にママ)というのは、必ずしも穏やかでやさしげな人というわけではなく、たとえば、 あーしなさい!こーしなさい!いいからそーしなさい! もーしょうがないわねー。  ダメなものはダメなの! という調子で、即断即決。弁明を受け入れる窓口なし。というママもいて、子どもに感心させられただけに意外です。 ※ 冷たい、優しさが無いというのではなく、忙しくて余裕無くそんな接し方になっている場合が多い。もちろん子を心配する気持ちは他の家庭と同様。 一方、困らされるワガママなBちゃんタイプですが、ママを見ると溺愛系というか、子どもの声に直ぐに耳を傾け、全身で愛情を注ぐような女性もいます。 専業主婦や余裕のある家庭?そんな気がします。 ※ Bちゃんタイプというのは、悪い子というのではなく、明るく、ワガママ・イケイケドンドン系の子と想像して下さい。 具体的な例を挙げると、 私が前述したAちゃんタイプの子のママは、大人同士で会話している最中に子が待ちきれなくなると、「ちょっと、今大事な話をしてるから待ってて。」と言い、 Bちゃんタイプのママは、相手と話しているのを中断し、子に意識を移して「ん!どうしたの?あ、これでも食べてなさい。」とバッグから飴を出してあげる。そんなイメージです。 育児書なんかには、子の声に耳を傾け、一緒にどーたらこーたら、、とよく指南してあります。 そういう子への接し方が、必ずしも良い方向に導くとは思えないのですがいかがでしょうか? なんだか、昔の、子だくさんで、たまにしか子の話を聞いてあげられず、 ワガママを一喝していた時代のような子への接し方は、それはそれで良かったのでは?と思えてきちゃいます。

noname#77999
noname#77999
  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobujun
  • ベストアンサー率28% (95/333)
回答No.2

私も同じように感じていました。 溺愛?型、大人の話を遮っても子供の話を聞いてあげる親の子は、うるさくワガママな傾向が見られます。 多分自分優先だと子供は知っているのでそうなるのではないかなぁと思います。 私は子供の世界、時代は大切だけれども、あくまでも大人になる練習だと思っているので、子供にあわせるのではなく、子供が大人にあわせるべきだと思っています。 ですから、大人が話している時は、話しかけたら邪魔だという事を教えてあげます。「だまりなさい」と。 そして、子供は大人の空気を読む訓練を少しずつ出来ればと思っています。 いつまでも空気を読めない方が可哀想かなぁと。 でも、そういう溺愛型の子供の方が将来は立派になるのかも知れません。 どちららの教育方法を選ぶかは親の自由だとおもいます。 話を聞いてあげるのも、聞かないのもほどほどが良いとおもうのです。 何事もスギタルは・・ と言いますし。。。

noname#77999
質問者

お礼

大人でも3人以上でいる時に、会話の順番が読めない人います。 話の途中で割って入ったりするような。 この話題を、子がいてそれなりに育児もの関連も目を通した同僚に話すと、 子どもからの話しかけの遮断と提案の却下みたいなものは、子どもが自分の気持ちをしまいこんでしまうようにもなりかねない。 みたいなことを言ってました。 そう言われちゃうと、言い返す言葉もありません。 私が特に興味を持つのは、忙しい親だけど、感心な子。 友人としては付き合いやすく、女性としても魅力のあるママの困らされる子。です。 溺愛された分、欲求を抑える感覚と状況を受容する感覚の形成は、後年に先送りされるのでしょうか。 結局、あやふやな段階での仮説なので、どっちとも付かず終わってしまう疑問なんでしょうかね?。。 質問タイトルなど、極端に振ったので、がーっと返されちゃうかも。と覚悟していたのですが、丁寧に読んでくださったようで嬉しいです。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

子どもの声に耳を傾ける、というのは基本的に大切な姿勢なんじゃないでしょうか。 その上で、いつでも何でも要望を聞いてもらえるという訳ではなく、「それは~だからダメ」とか「今は~してるから後でね」と 思い通りにいかない時もあるんだということを学ばせてやるのがいいのかな、と思います。 Aちゃんタイプのママが、大人同士の会話の後でちゃんと子どもの言うことに耳を傾けたり、仕事が忙しくてあまり相手をしてやることができなくても、 ちゃんと愛情が伝わっているのであれば、本当にいい子になるのかなと思います。 ただ、もしそうではなく、子どもが我慢していい子のふりをしているだけなのであれば、もう少し大きくなってからが危険かもしれないですね。 Bちゃんタイプのママは、もしかすると、もう少し子どもに我慢することを覚えさせた方がいいのかもしれませんね。 私も似たような疑問を抱き、育児書も数冊、読んだりしました。 「子どもの声に耳を傾けましょう」を全面的に主張しているものとはだいぶ違う本も読みました。 私なりに感じたことは、バランスが大事なのかな、ということです。 ぴしっとする所はぴしっとして、愛情かける所はたっぷりと。 もちろん、親の勝手な都合をおしつけるのではなく。 これも大事なポイントですよね。 私も子どもがまだ小さいので、回答できるような立場ではないかもしれないのですが、自分の思っていることを書かせていただきました^^

noname#77999
質問者

補足

ありがとうございます。 危険な領域の我慢は、家の外で排出されるかもしれませんね。 しかし、そうそう自分の欲求どおりにいかない。我慢を覚えるのも必要ですね。 Aちゃんのママというのは、冷え切ってるわけではないので、節目節目では見守ってるのだと思います。 ようするに、子どもからみると、いつもうるさいお母さん? 確かに、緩急メリハリつけた方が良いのかも。 今朝、怒鳴ってたくせに授業参観に来てくれてた。なんて方が愛情浮き彫りになる?。。(笑) 私はまだAちゃんママ&危険を感じる子という組み合わせには出会ったことがないのです。 むしろ、Bちゃんママ&ワガママっ子の組み合わせの方が多いです。 ズバリ、溺愛系ママとワガママな子ども。溺愛がゆえに見落としがちなものはあるでしょうか?と質問してみたい気持ちもありますが、危険な考えを持ってる質問者として叩かれそうな気がして控えました。 人の子を見ていたら、普通に沸く疑問だと思いますけどね。 (本当はもっと、極端な角度から質問してみたいのですが。。) ※ みなさまありがとうございました。お礼文がくどいので削除になってしまったらごめんなさい。

noname#99367
noname#99367
回答No.4

最近思うのですが、「良い子」の定義って何ですかねぇ・・・ 物わかりが良くて、きちんと挨拶できて、思いやる心があって、etc これって大人に(親に)迷惑をかけない子ですかねぇ。 わがままな子、自分勝手な子、暴力ふるう子・・・ これは「悪い子」ですかねぇ・・・ では親の子どもに注ぐ愛情ってどんなことですか? いつも一緒にそばにいて、色々話を聞いてあげるのが愛情ですか? 仕事を持っていて、子どもとの時間が少ない。 これは愛情不足ですか? 私が最近思うのは、子どもの心の声を聞いてあげることが 親としての愛情かなと。 体裁ばかり考えて子育てしてる人多いですよね。 今一度考えて欲しいです。 親のそんな姿、子どもはきちんと見てます。

noname#77999
質問者

お礼

こんにちは。 回答者様の信条を汚してしまったようですね。 言葉の選択を指摘するのは、手っ取り早いですが、 でも、ホントは、そんな意味で書いたわけではないことは、お分かりでしょう? 私は、そこまで過度な反応されるような、危険な思想は持っていないつもりです。 そのような回答だと、ひとつの思いつきも封じ込められてしまいます。。

  • uribou9
  • ベストアンサー率12% (42/349)
回答No.3

追加回答しておきたいと思います。「親子は一世(この世限り) 夫婦は二世 師弟は三世」と言われます。性格はあなたの親として子供に教えることは出来ますが,性質は持って生まれたもので変える事はできません。ですから全ては受け側の子供の感性だと思います。子供がどう捉えてくれるのか,大変難しい事だと思います。同じことをしていても良いほうに伸びる子もいれば,曲がってしまう子もいます。ただ言える事は命の中からその子のために真剣に接した時にはその場では改善はしないこともありますが,その子の命の中に楔として打ち込んでいけるということです。何時かはそれが芽を出し華を咲かせていくことになることは確かです。

noname#77999
質問者

お礼

ありがとうございます。 もちろん、一概には言えないことと、思いつつ質問した次第です。 子どもを見つめ、疑問を持ったとき、仮説を立てては自分でその矛盾を突き、考えます。 ですが、自分の視点から思いつくことは限りあり、人からのご意見は参考になります。 お寄せいただいた回答を頭の片隅に入れ、また見つめてみることにします。

  • uribou9
  • ベストアンサー率12% (42/349)
回答No.1

結論的に言えば,子供は学校などで学ぶのでなく,その最後の砦である母親・父親の背中(正面の見える部分ではなく)を見て人間として成長していくのだと思っています。ですから母親がいかに口が悪い・ツツケンドンな人でも,その中身は人間として暖かい人でその暖かい背中を子供が感じてその性格を形成しているのだと思います。育児書はあくまで参考であり,人間として育てるのは母親・父親であるということは,54歳の男性である私が今まで見てきた一応の結論です。

noname#77999
質問者

お礼

ありがとうございます。 親の背中を見て。。とは、よく言われますね。 私(男)の女性友だちは、Bちゃんのママなんですよ。 信頼できる女性なので、人間的にはAちゃんママに負けてない暖かさがあると思います。 それゆえ、気付いていない部分もあるのかもしれません。 子どもは、家庭内での自分の役割を気付き、フォローする面もあると感じます。 忙しい親を見るほど、センサーが鋭くなり、状況判断が培われるのでしょうか。 逆に察してもらえる環境に浸ることで、鈍るとか?

関連するQ&A

  • ママ友問題。我が子さえ悪者にならなければ良いのか

    クラスにA、B、Cの三人の女子が居て、Aが物を取ったり、暴力を振るったりするので、BとCのママ達の中では完全にAが悪いという構図が出来上がっていました。 でもある日、BのママがAのママに「おたくのAちゃんは乱暴で、ずっと我慢してきたけどもう付き合いきれない」と文句を言いました。 それに腹を立てたAママはCママや周囲のママにBがいかに悪い子でBママもクレーマーだという噂を流しました。 すると突然CママはAママの味方をはじめ、BとBママがハブかれていました。うちはABCのどの子とも仲良くしている男子のママです。うちの子から聞く限りBちゃんは気が弱いけれど優しい子だし、私から見てBママも普通の方です。 少し前まで周囲のママの間ではAちゃんが悪いよねという話になっていたのに、今度は急にBちゃんが悪いということになっていて違和感を感じます。 どのママも自分の子さえ悪者にならなければ良いのでしょうか? そもそも子供同士のトラブルを勝手にママ達の間で、どっちの子が良いとか悪いとか甲乙をつけることは普通のことなのでしょうか? この疑問点を彼女達にぶつけたいけれど、主張すれば、今度はうちが悪者にされるのでしょうか?ご意見下さい。

  • ちょっとなんだかな・・・なママ

    子供が幼稚園の降園時に園のとなりの公園で遊ぶのですが、そこの歴代(?)ママが なんかちょっと、なんだかな・・・な感じです。 1人目(Aさん) ちょっとしたことですぐにおたおたして、ああ、とか悲鳴のような声をあげる。 その人の子供が砂場で遊んでいて、膝にちょこっとだけ砂がついた 滑り台の階段を(ごくごく普通に)上っている⇒あ、あ、あぶない、おたおた 車を路駐にしているのですが、縁に寄せて止めるのではなく、道路のなかほどに止めている (通ろうとする車にクラクション鳴らされても、普通に聞こえるところにいるのに、ボケタンとしていて、動かそうともしない) 園の行事で、母親参加の仕事があるとき、他のママたちは率先して仕事をしたり、なにをしたらいいかわからない人は「こっちなにか手伝うことありますか?」とか「わたし手が空いてます」などとやっていたり、子供たちの面倒を見たりしているのに、Aさんはただぼけっと突っ立っているだけ。 これが若いママならいざしらず、45歳近くでの高齢出産だったらしく、子供が5歳の今はアラカンです。そして自身の母親を「まま」とよび、「まま」に毎日自宅にきてもらって、家事、食事の支度、家での子供の世話いっさいをしてもらっているという話を、本人から聞きました。 彼女の唯一の仕事は、子供を幼稚園に送ること、お迎えにきて公園遊びに付き合うこと(そしてなんでもないことにおろおろはらはらし、きゃーきゃーと悲痛な悲鳴をあげること) それが重労働で、こんな大変な思いをしているわたしは「世の中からいじめられている」「きっと前世で悪いことをしたのね」「(こんなに虐げられているのは)わたしが悪いの」と言っています。 他のママから雑談で声をかけられれば、あからさまに「すーっごく相手したくないけど、一応大人のマナーとして、(いやいやだけど)付き合います。でもどうしてもあなたと会話するのが苦痛で、笑顔がつくれません」的な顔をするので、相手は「あ、わるいことしちゃったかな」的な感じでそそくさと去っていきます。またなにかに誘われたとしても、なんだか「微妙~そうな いやそう~な」顔をします。それなのに「わたしは仲間外れにされている。いいの、こんなわたしなんていないほうがいいのよ、みんなそのほうが幸せなのよ」「いじめられている」 Aさんについては、すず(わたし)に実害ないじゃん!と思ったそこのあなた 次は実害もはいってくる「なんだかなー」なママの話をします。 次に来るは年少さんのお子様をお持ちになるBさん。 Bさんのお子さん(bくん)は、まだまだ自分の欲求や衝動を我慢できません。それはいいのです。が bくんの子供が、わたしの子供を引きづりまわし、あげく(わざとではないが)突き飛ばして転ばせた このとき、普通の親ならbくんに謝罪させたり、自分がわたしやわたしの子供に謝ったりするとおもいます。 ですがBさんの対応は違いました。 「そんなたいしたケガじゃないんだから、いちいち泣かない。男の子なのに恥ずかしいよ、亜ははははー」 わたしがタッパーにいれてもってきたおやつを、bくんがおもいっきりタッパーに顔をくっつけ、べろべろと執拗になめ続けていました。それをBさんは「bだめよー」と言うだけで、やめさせようとしません。わたしなら、無理やりにでも子供を引き離して、相手に謝り倒すと思います。 また公園から帰るときbくんは、わたしの子供の腕をつかんで、「もっといっしょにいたい」と言って離しません。本当に、20分とかそれくらいしがみついて、かつBさんの車に乗せようと引きずります。これもわたしなら、我が子が余所の子にそんなことをしたら、おもいっきり叱って、無理やり引き離して、相手に謝罪するのに、bさんは「bだめじゃないのー」と言っているだけで、行動にでません。 あげく、わたしはbくんに「おうちかえらなきゃいけないからね」「もう遅いからね」「おばちゃん、夕飯の支度しなくちゃいけない」とアピールすれば 「ええー、今から夕飯の支度するの?(16時前です)ちゃんと余裕を持って行動しとかなきゃ」「スーパーでお惣菜買えばいいじゃない。ちゃんと余裕を持って後先考えて家計のやりくりしなきゃだめよー」 わたしがおやつに持ってきた市販のお菓子は(もちろんbくんのぶんもあります。それがママ付き合いってものです)普通こっちが「bくんも一緒にどうぞ」というところから始まるはずなのに、わたしがガサゴソと鞄から取り出そうとしている時点で 「bも言って、もらって一緒にたべなさい」そして食べきって、もっとと要求するbくん。 普通なら「やめなさい」といさめると思うのですが 「こんなくらいの量じゃ、3人(わたしの子供は2人いるので)食べるには少なすぎるよー もっと量かんがえなきゃー、あははー」 彼女たちにたいして「なんなの、この人」と思っているわたしは、自己中なのでしょうか? 雑談レベルでも、ほんっとうに勘忍袋の尾がきれるレベルでも、嘲笑レベルでも、みなさんの周囲の「なんなのこの人」なママエピソードをお待ちしております。

  • 「子供に怒ってない」と幼稚園ママに言われた

    息子4歳、春から幼稚園に入りました。 下に2歳の弟がいます。 息子二人とも気が強く、まず泣く事はほとんどなく 手がとても出てしまうので、友達とのトラブルが絶えません。 私はとにかく目を離さない様にしているし (でも二人いっぺんだから、どうしても上の子が見きれない) 育児本を読んで研究したり、他の人のアドバイスを聞いたり 頑張っているのです。 私の元々の性格がおっとりしていて、息子2歳ぐらいの時は 「あまり怒らないでしょう」と言われた事もあります。 今は仲良しの人にはすごい怒ってると言われます。 家では鬼の様に怒っています。 外でも一目もはばからず怒る様になったし、 パフォーマンスも大事だと分かりとても怒っています。 それなのに 幼稚園のママから「Aくんのママは怒ってない」と言われました。 特に女の子のママがそう言ってるみたいです。 仲良しのママBさんが教えてくれました。 「Aくんのママの耳に入れた方がいい」と誰かが言ったみたいです。 ママBさんは「Aくんのママはちゃんと怒っている」とフォローしてくれた様ですが… 本当にショックです。 ただ幼稚園ママ達と一緒に居る時間は 幼稚園が終わった後、園庭で一時間ほど遊べる時だけです。 その様子だけ見てそう言われても… たかが3ヶ月ぐらいで、わが家の何が分かって言っているんだろう。 周りのママがおしゃべりに夢中な間、とにかく目を離さない様に 二人の息子を必死で見て、追いかけてるのに。 私の努力は一体…。 園庭で色々な子と遊ばせたかったけど、 逆に他のママから目につくみたいなので止めようかと思います。 ひっそり他の公園で遊んだ方が、他の人の目が気にならなくていいかもです。 悲しくて、悲しくて。 色々な意見が聞きたいです。

  • 気にしすぎ?細かすぎ???

    先日あった出来事です。 子どもの高校に交換留学でイギリス人高校生が3人来ています。 うちを含め3軒の家庭で一人ずつ受け入れをしています。 うちの子ともう一人の子Aは同じ運動系の部活で、この週末に試合があるため放課後は部活に行きました。 もう一人のお家の子Bが自分の受け入れた子を含め、他のイギリス人2人を放課後親たちが仕事が終わって自分たちの子をピックアップするまで一緒にいてくれました。 Bママは私より先にそこに合流して、子どもたちと一緒に買い物をしたりしてくれていて、その後私が合流。 最後にAママが来ました。 私はBとBママに、一緒にいてくれてありがとうとお礼を言い、私が多分この中では一番英語が理解できるので、イギリス人たちのリクエストを聞いて店員さんにあれがないか、これがないかなどを確認したりなどして足らずの買い物をしてました。 (この土日に帰ってしまうので、買い忘れたお土産等ないかチェック) そうこうしていると、AママがAを部活終了後に先に拾った後A宅のイギリス人を迎えに私たちのところにやってきました。 Aが車のドアを開けそこにA宅のイギリス人が乗り込む間、Aママは窓を開けることも降りてくることもせず、私とBママには一言も声を掛けることなく行ってしまいました。 こういうことは私は非常に失礼だと思うのです。 留学生受入時に、仕事の都合とか子どもの都合等あるため、お互いさまで誰かにお願いすることは今までも多々ありました(今回の受け入れで4回目) その都度、ありがとう、どういたしまして、お互い様よね、という声掛けをそれぞれの親たちとやってきました。 もちろん中にはお互い様などなく、我が家は我が家で、とまったく頼らないご家庭もありますし、それはそれでいいと思います。 ですが、誰かに頼らざるを得ない状況で、ありがとうを言わないAママ。 Bママに、ああいうのは私はイヤだな、とその場で愚痴を漏らしました。 ホントね、一言も何も言わずスルーしてったね、びっくりだね。 とBママも言ってくれましたが、後で考えるとBママは私が不機嫌だったから単に合わせてくれただけなのかなとも。 私が細かすぎなのでしょうか? それともAママが非常識なのでしょうか? 批判、反論大いに結構です。 どう思われますか?

  • 子をひどく叱るママをみて(長文です)

    子供の三歳児検診で、帰ろうとした時に、泣き叫ぶ子を抱きかかえ「言うことを聞かないから帰んなっ」と子供を自動ドアの向こうへ降ろすママの姿。 そのママは振り向かずに足早に去り、見えなくなりました。すると、その子は私のほうへ泣きながら寄ってきました。私はとっさにどう対応して良いかわからず「大丈夫だよ、ママは来るから」と言い、すぐにママが戻ってきましたが、また同じセリフを言いながら子供を自動ドアの向こうへ。そしてまた一旦消えてから戻り、今度は子供の鼻水を拭こうとしましたが、その子供は逃げるようにママから離れました。 私たちは帰ろうと会館を出ましたが、その子は私たちを追うようにして、泣きながらドアの手前まで来て諦めたような表情を。。。 おそらくそのママは、子供が行儀よくしていなかったり、思うように検診を受けられない状態にイライラしたのだと思います。その気持ちは良くわかりますが、子供を突き放すような態度は、一度で充分だと思います。再三ママに突き放された子供は行儀を学習する余裕などなく、ただただ恐怖心・不安感などで一杯だったのではないかと思います。 このような場に遭遇し、安易に「大丈夫だよ」と声をかけてしまった私が怒りの火に油を注いでしまったのでしょうか。同じような場面に遭遇したとき、皆さんはどうされますか? 積極的に口出しする必要はないかもしれませんが、同じ母親としてどう振舞ったらよかったのか…すがるように近寄ってきたその子の表情が浮かんで、寝ようとしても頭をよぎって寝付けず、書き込みしました。 このママの行動だけを取って、虐待云々を議論したいわけではありません。同じ母親として気持ちがわかるだけに何も言えなかったけど(おこがましい&自分の子供で精一杯だけど)ママへなにか掛ける言葉はなかったのかなぁと、悶々としています。

  • ママ友に子供を預けて買い物に行く?

    こんにちは。もうすぐ2歳になる男の子と、夏に出産予定のたまごのママです。 先日、子供を外(社宅の敷地内)で遊ばせていたら、いつも子供を一緒に遊ばせたり、買い物に行ったりするママ友Aさんが出てきて、「まだ外で遊んでる~?」と聞かれたので、一緒に遊ぼうということかと思い、「遊んでるよ~」と答えると、 「今からスーパーに行くからちょっと子供見ててー」と言われました。 (スーパーまではベビカを押して行っても10分くらい) とっさの事で断る理由も思いつかず、その子を預かり、何事もなくAさんは20分位で戻ってきたのですが、 私は妊婦で走ることができないし、2歳前の男の子2人が別行動でチョロチョロ動くのを見てるのは大変です。2人とも階段が好きで、5階まで上ろうとするし。 同じ社宅に1歳前の子を持つママ友Bさんもおり、AさんとBさんはお互いに子供を預けあって買い物に行ったりしているようです。 それどころか、Bさんは子供をお風呂に入れるのが大変だと言い、たまにAさんの家のお風呂に入りに行き、Bさんが体を洗っている間、AさんがBさんの子供を見ているという。。。 私はそんなべったりした関係はイヤなので、あまり関わらないようにしていますが、この2人は普通なんですかね? 今度からは妊婦で走れないからと断ろうと思いますが、それは関係ないとしても、子供を預けて買い物に行ったりしますか?

  • ママ友について

    1歳6ヶ月の息子がいます。初めての子です。 新興住宅地に住んでいることもあり、近所には同じ歳の子供を持つママがおり、その中でも仲良くしているママ友(Aさん)がいます。 私の自宅周辺には、同じ年齢の子供がいる家庭がなく、どちらかというと中学生やそれ以上のお子さんがいらっしゃる家庭が多いです。 一方、Aさんの近所には、同じ歳のお子さんを持つ家庭が2~3軒(Bさん、Cさん)います。 いつも、Aさんと遊ぶとき誘うのは、私のほうからで遊ぶ家も私の家が多いです。 夕方は、いつも私がAさん宅前まで行き、出てきているBさん、Cさんといっしょに遊んでいます。 最近、Aさんの子が風邪をひき、ずっと遊んでいなかったのですが、昨日、ショッピングセンターに母と買い物に行った際、Bさん、Cさんといるのを目撃しました。(Cさんは最近引っ越してきた人です) 出かけるのは、たいがい一緒だったので、除け者扱いされたみたいでちょっとショックです。 私は、Aさんの子が風邪をひいていたので、あえて遊ぶメールをしなかったのに、治ってもメールをしてくれないなんて。「治ったら、遊ぼうね。メール待ってるからね。お大事に」とメールをしていたのに。。。 最近は、AさんはBさん、Cさんと遊ぶ機会の方が多そうです。 こういう場合、素直に「私も一緒に出かけたい」と言っていいんでしょうか?それとも、故意に除け者にされているのでしょうか? 家が3筋ほど離れているので、私が出向かない限り、情報が入ってきません・・・。 どちらかというと、Bさん、Cさんには、上の子(3歳、女の子)がいて Aさんほど仲良くありません。外で遊ぶ程度です。 状況が分かりにくくて申し訳ないのですが、私の考えすぎでしょうか?

  • ママ友トラブルの子供への影響

    来年の春、入園予定の子供をもつ者です。 去年から知り合いで、今年から習い事で一緒になったママさんをAさんとします。 親同士はそんなに気が合うわけではなく、子供同士が知り合ってすぐに盛り上がってしまったので、 親が付き添いで、習い事や幼稚園のプレなどでは、なんとなく一緒にいます。 ある日、そのAさんが、共通のママ友Bさん(習い事で一緒の)の愚痴を言ってきたので、 私も同じようなことを思っていたので、お互い愚痴をこぼし合いました。 すると、次の習い事の時から、急にその愚痴をお互いにこぼして合っていたママ友Bさんと 親子でべったりするようになり、Bさんの態度も変になりました。 私の子供は相変わらずAさんの子の所へ行くのですが、 Bさんの子とべったりで入れてもらえない時期が続いて、子供が戸惑っていたので、 私は「色々なお友達と遊ぶとお友達増えて楽しいよ!」と我が子にアドバイスをすると、 私が他にも仲良くしているママ友CさんとDさんの子と楽しく遊ぶようになりました。 ちなみに、Bさんのみ、別の幼稚園に入園します。 すると、最近になって、急にAさんの子が、気が向くと、 習い事の時はうちの子に寄って来るようになったのですが、 幼稚園のプレでは他の子と遊び、うちの子とは遊ばないので、 我が子は戸惑った表情で、それをじっと見ていたりします。 なんだか、子供が振り回されてしまっていて、 Aさんの子がいる集まりでは、相手の様子を伺っているのか、あまり楽しめません。 せっかく幼稚園に入園する前に、こんな変なトラブルになってしまい、 親子共々振り回されて疲れてきています。 子供の今後の成長に悪い影響を及ぼしてしまいそうな気がして、少し混乱しています。 今後、どのようにしていけばよいでしょうか?アドバイスをお願い致します。

  • 貧乏人の子だくさんという言葉とママ友について

    貧乏人の子だくさんという言葉がありますが、実際、家庭が(おそらく)貧しいのに子供が多い家は案外あるように思います。逆に、裕福な家庭で子供が多いというのは少ないように思います。 これは何故だと思いますか。 また貧しい家庭に育った子供は自分を不幸だと感じたり、裕福な家庭の子供をうらやましいと思ったりするものだと思いますか。 それと子供ができるとママ友といって母親同士で付き合いをしないといけない場合も多いと思います。 でもママ友の関係で悩むことって多いものなのでしょうか。

  • 幼稚園のママ。

    こんばんは。子供を幼稚園に通わせているママです。 子供と同じクラスのママAだとわかっても、なかなか話す機会とかもなく挨拶もそこそこにするくらいのママがいました。でも、ある幼稚園での懇親会で一緒になり、かなり色々と話をしました。なので、私が勝手に思ってしまっているのかもしれませんが、今度お迎えとかであった時でも、今までよりかは和やかに挨拶できるのかなぁって思ってしまっていまいました。 ところが、会っても目もあわせてくれず他のママと話をしていて気づかないふりをします。でも、私以外の同じクラスのママにはしっかり挨拶をしていました。何か悪いことを言ってしまったのかと不安になりましたが、そんな嫌そうな雰囲気は全く懇談会の時は感じませんでした。同じクラスの他のママと私が一緒に居ても、私には見向きもせずに、一緒にいたママにだけ話をします。私とは目もあわせません。 また、別のママBは、Bの子供がよく私を見かけると子供の方からすすんで話をしてきてくれます。私は相手は子供だし、お話してくれたのだからそれなりにその子には返事としてお話をしていました。そしたらある日、その子がいつものように私を見かけて、「○○ちゃんのママー。今日はお花を拾ったよ。」と私に教えてくれました。なので私も話をしようとしたら、横からそのBが「○○ちゃんのママには言わなくていいの!」と言って手を引っ張っていきました。また、別の日には、また子供が話しかけてきたとき、その子のママBは、全く会話に入ってこず、子供の手を引いたままそっぽを向いていました。それで「さようなら」も言わずに、さっさと振り返ることなく子供の手を引いて帰っていきました。 私は別に親しくなろうなんて思っていないのですが、なんで挨拶もしてくれないのか、なんで子供と話したらダメなのかって思うと???な、なんだかモヤモヤの気持ちが抜けません。私の悪口を子供の前で話したことがあるのでしょうか?子供が話してしまうのをひやひやしているのでしょうか? でも、子供が見ていると思うと、親としてしっかり挨拶はしておいた方がいいのかなとおもったりするのですが、ママAが拒否しているのでこのようなママにはしなくてもいいのでしょうか?子供が見ているときだけ挨拶しておけば済む話なのでしょうか? ママBにも会うのが憂鬱です。何もしたつもりはないのですが、よってこないでっていう雰囲気です。よっていこうとは思っていないけど、なんでそんな態度なの?って不思議です。 結構同じクラスですでにママのグループが出来ていて、二人ともその中の一人なので面倒な人だなぁって思ってしまいます。 どのように対処すればいいでしょうか?