• 締切済み

手のかかる子の子育て

こんにちは。二児の母です。 上の子は夜泣きなども多く、抱っこばかりで手がかかる、と思っていましたが、現在20カ月の下の子にはかないません。 プレイグループで、ママの膝に座って歌を歌う時間も、 じっとしていられずウロウロと歩きまわり好奇心が強いです。 現在特に困っていることは自分の思い通りにならないとヒステリーになることです。 たとえば、食事中自分の思い通りにならないと (口の中がいっぱいなのにもっと欲しがり「お口のなかがきれいになってから」と言うと 悔しがり号泣。または歩きたいのにベビーカーに乗せられそうになるとかんしゃく) かんしゃくはこの年ごろにしては少し早いかなぁと思っています。 また、食事をして出かけても、出先で食べ物を見ると異様に執着し、 際限なく欲しがります。 ほかにはとにかく力が強く、物をすぐに壊します。 遊び方がほかの子に比べ乱暴です。 遊びで子どもの気持ちを満たしたいこともあって、いろいろな遊びにトライしていますが、 遊びを始める前に物をこわしてしまう、 お水を使う遊びでは本来の遊び方をする前にお水をこぼしてしまい台無し。。 ウチの子には少し早すぎる遊びなのかな?とも思いましたが ほかのお子さんはもう少し月齢が低くても ママの言うことを聞いておとなしく上手に遊べています。 遊びを通して子どもは学んでいること、また、遊び方が一通りではないことは 理解していますが、いつもお膳立てしてもめちゃくちゃになり、私が思った通りに遊べないので 一緒に楽しもうと思ったつもりが余計に汚れたり、 思った以上に部屋がひどい状態になったりして非常に疲れます。 よくいえば好奇心が強く、人懐っこく、ある意味恐れを知りませんが かなりコントロール不可です。 上の子は同じような月齢時私と手をつないでいないと不安だったようで 手をつなぎつつもたくさん歩かせることができました。 下の子もたくさん歩きたいはずなのですが、手をつなげず、 四方八方に走り、危険なので結局ベビーカーのお世話になります。 最近少しは手をつなぐことを理解してきて、ストレス?を発散させるために公園に行き 自由に歩かせていはいますが言うことを聞けないためにやはり危ないこともあって 結局思うように歩かせられず、ベビーカーに乗せて・・となります。 私自身もかなり疲れてきました。 とにかく手がかかります。食事中も半分は手伝い、その後は本人の気のすむように 自由に食べさせるのですが、いすから脱出してテーブルの上に座ってしまうこともあります。 叱っても、いけないこと、という理解が少し足りないようです。 泣くのですが、嘘泣き??というくらいに懲りていませんし、 こちらが叱っても笑ってごまかしてしまうことも。 上の子とはタイプが全く違い、一筋縄でいかない育児に疲れてきました。 こういう子はどのように長所をのばし、短所を治してあげたらよいのでしょうか? 上の子は小さい頃大人しく人見知りで、目の前で子どもが好きそうなことがあっても近づかないタイプでした。 下の子は物おじしない分積極的で、反応もよく音楽がかかるとすぐに踊りだすタイプですが 団体行動などでは問題がでてきそうだな、と思っています。 コントロール不可な子どもを(子どもはみなそう、とは頭で思っていますが、 下の子は周りにも驚かれるくらいコントロール不可です)遊びで発散させたり、 もう少し物わかりをよくできるコツなどはありますか? アドバイスお願いいたします。 (言うことを聞くのだけが「いい子」と思っているわけではありませんし、 子どもそれぞれの個性があるので大人にとっての都合のよい子ども像を 下の子におしつけるつもりはありませんが、少し度が過ぎる子どもへの対策を 考えています。2歳くらいになれば少しは落ち着くかなぁ?と思ってもいるのですが 私自身今の生活に強いストレスを感じるので今できることを探しています。 よろしくお願いいたします。)  

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数13

みんなの回答

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.5

 お気持ち、状況、痛いほどよくわかります・・。手伝いに行ってあげたいくらいです。どうぞママの精神安定を優先した育児をなさってください、ときどきは、時間預かりの託児所へ放り込んででも、ご自分のリフレッシュ時間を取った方がよろしいですよ・・。お金より、子供より、ママの精神安定ですよ・・・ママ壊れますよ・・。 一度、児童相談所へ相談にいかれるといいですよ、せっかくの公的機関です。いろんなケースの子供を見てきています。良いアドバイスや対策を伝授してもらえますよ。必要があると判断されたなら、発達検査なども受けられます。

参考URL:
http://www.hattatsu.or.jp/
premamameg
質問者

お礼

温かいお言葉ありがとうございます。 本当に手伝いに来ていただきたい、というか息子の状態を見て、 共感していただきたいです(笑) 残念ながら託児所などが近所にないので あまり息子と離れられる環境になく、 (夫にお願いするくらいしか) もう少しがんばるしかなさそうです。 幼稚園に入園する前に自分が壊れないといいのですが・・・(苦笑) いつも夫と「この子はちょっと違うよね・・」と話しており、 ちょうど今日、なんとなく発達障害のことが頭をよぎったところでした。 児童相談や教えていただいたサイト、参考にさせていただきます! ありがとうございました。

  • s56shiba
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.4

うちの上の子はやさしく素直で従順タイプです。 下は怒られたら逆切れか、2歳のときは笑ってごまかす お調子者タイプです。 で、私自身が下の子タイプだったんですよ。 もしじぶんだったらって感じで育てていますが 伸ばすのは簡単です。 どの子もいいところ悪いところが個性であることを 基本に。 下のこの場合は叱っても笑ったり誤魔化すので もらい笑いをしてしまうのですね。 それはびしっと顔を崩さず上の子と同じように しつけました(他のしつけも上と同じにしています) 根が調子ものなのでどうも食事中に 嬉しかったら度を越してしまいますが そこもしっかり怒った顔を崩さずしつけています。 目をみて理由をいって しっかり叱る。 これを繰り返すほかないです。 5歳になった今ではかーなーりましになりました。 叱っても笑うことはなくなり(怒られるのが嫌なのですよねえ) 食事中も前よりはましです。 逆にお利口さん過ぎる上の子を心配しています。 「我慢しなくていいよ。いっぱい叱るけど子供は 好きなようにしなさいね」といっているのですが 私とは違うタイプなのでかなりやりづらいです・・・・

premamameg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり目を見て叱る、を繰り返すしかないですよねぇ。。 怒られていることはわかっていますが、 なぜなのか、というところまで理解できる月齢ではないので 本当に繰り返し教えて、子どもが理解できるようになるまで 待つしかなさそうですね。 私も回答者さまと同様で少し上の子のことも心配しています。 上の子は「いい子」だけについつい上の子のことを 「いい子だよね~」とシミジミ言ってしまうのですが、 そのせいで「いい子」から抜け出せなくなるとかわいそうだな、と。 大人の都合で「いい子」と言われるのもかわいそうかもしれませんね。 全く違う個性の二人ですが、仲良しなのでそれぞれの持ち味を生かしてのばしていけたらな、と思います。 ありがとうございました。

  • nakonata
  • ベストアンサー率23% (26/111)
回答No.3

読ませていただいて「あぁ、うちの兄弟も一緒だったなぁ」です。 1番目は、子育てってこんな感じ??と思っていると、2番目は違いました。 買い物にいけば、その場でお菓子を開けてくれと要求。 まだ会計がすんでいないことを話聞かせると、お店の床に寝転び大泣き。  2番目は私にベッタリのくせに外出すれば、羽根の生えた鳥のようにどこかへ行ってしまい、幾度となく迷子アナウンスのお世話になっていましたね。 笑顔で戻ってきた手には、犬か猫の「う○こ」のお土産つき。 この子はこのままどうなってしまうんだろう??と幼稚園入園前に悩みもしました。 そんな癇癪持ちの自由人の我が子は、その後どうなったか?? 確かに小学生になった今でも、思い通りにならないことがあれば泣くこともありますが、幼稚園や小学校といった子供の世界では、それが通用しないことを学んだようです。 お子さんの長所、短所を見つけて・・・とありますが、今の状態では無理です。 だって私がそうでしたから(笑) 自分がイライラしている時に、子供の長所短所を見つけてなんて私には出来ませんでした。 (周りに「この子はこういうところがいいね」なんて言われても「えぇ??」でした。) 私は結局、ダメなものはダメと、周りには「こんなに小さいのに、そんなに叱らなくても」と言われるぐらいに言ってました。 暖簾に腕押し・・・状態だと思いながらもですが。 そして、現在子供たちが大きくなって昔を思い返すと、兄弟を比較していた自分がいたと思います。 「上はこうなのに下はなんで??」とね。 今は2番目の良いところを少しずつですが発見出来るようになりました。 他の子からしてみると、それは当たり前のことだったりしますが、一筋縄ではいかなかった分、小さなことで「やるじゃん、この子」って思える日がきます。 今は大変だとは思いますが、お子さんも確実に成長していかれるので、自分のイライラを和らげることに努め、お子さんの小さな長所の発見が出来る日を楽しみにしていてくださいね。

premamameg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者さまの二人目のお子さんと共通点が割とありそうです(笑) 私も「この子はこのままどうなってしまうんだろう?」って思うこと、多々あります。 子どもの長所、短所は理解しているつもりです。 短所も長所につながっているなと思うようにしつつ、 子どもを的確に叱りたいのですがなかなかまだ理解してもらえません。 やはり幼稚園に入園するまではこのままなのかなぁ、と諦めがついてきました。 兄弟の比較をしたくないと思いつつついしてしまいますね、 我が家の場合は上の子に窮屈な思いをさせたらかわいそうかな、と思っています。 回答ありがとうございました。

回答No.2

 思いつくままに回答します。  読みにくかったらスミマセン。  ちなみに我が家は、上の子に手がかかりすぎて、下の子の魔の2歳児真っ盛りを、笑ってスルー中です。  癇癪。これは。生まれ持った性格です。生まれたその日から、癇癪大爆発!!な子もいます。遅い、早い関係ないです。第一次反抗期の、イヤイヤ期とは、関係ありません。なので、単に癇癪もちの気質に生まれついたのだと思います。  3~4歳くらいまでに、ほとんど落ち着きます。  2歳になれば落ち着く、は、甘いです。  いけないこと、は、叱られれば解かるようになりますが、やらなくなるわけではありません。  元気がよすぎて、物を壊す。  何を壊すのでしょう? 子供のもので、そんなに壊れやすいものってあります・・・・? 基本的には、そういうものは置かない、目に付くところに置かない、ことですね。  うろうろする。  そんなものです。  一番前の真ん中に座って、何をするのか、どういう態度でいればいいのか、前もって声をかければ、少しは落ち着いていられると思います。  ベビーカー。  そりゃあ、1歳8ヶ月ですか? 嫌でしょう。 2歳過ぎたら、また乗りたくなるかも知れませんが。上の子はおいくつですか?まだ小学校前でしたら、基本的に、子供1人につき、大人1人、必要です。お父さんなり、祖父母なりに頼むか、上の子がいないうちに遊びに行くか、近所のお友達と一緒に出かけ、上の子を頼む、などの配慮が必要です。  遊びについては、どこにでも、興味が向く方向に、行ってしまうのでしたら、興味を、こちらの思うように向くようにしてみてはいかがでしょう?  たとえば、ボール遊びで、追いかける、とか、上の子と一緒に何かを作らせる、とか(砂場でお山、とか)。  室内でしたら、親も混じって、追いかけっことか、新聞紙に切れ目を入れて、パンチさせるとか、チョップで切り裂く、とか。  駄々こね、ヒステリーは、ダメなもんはダメ!という態度を貫く。  まぁ、いいかぁ。は、長引くだけです。本人にも、かわいそうです。  食事は、遊び始めたら、片付ける。  量的には、足りているはずなので。  何かをする前には、前もって、こういうことをする、こうしてね、という声かけ。言うとおりにしたら、大いにほめる。  子供のやりたい、は、基本的に止めない。(いけないこと以外)何でもかんでもダメ、では、何をしていいのかわからなくなり、ヒステリーにつながります。  なんだか、当たり障りのない育児書みたいな回答になりましたが、もうちょっと具体的に質問してくださると、答えやすいかな~、と思います(^^;  

premamameg
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 おもちゃ、パズル、絵本(赤ちゃん用の厚紙の絵本)、なんでも壊します。 日に日にこちらの言うことを理解してきたので、おしゃべりが達者になるのを待つしかないな、と思ってきました。 子どもの意思をくみ取る努力はしていますが、思い通りにならない(自分の意思を言葉で伝えられない)イライラが見てとれるので。 子ども一人につき大人一人、なかなかそういかない家庭もあるのではないでしょうか? 夫には頼めますが平日は忙しいので休日くらいですね。 祖父母とは遠方になりますので年に一度会えるだけです。 上の子を頼む配慮ですかぁ、なかなかそういう環境にないです、ママの友人はおりますし、一緒に遊ぶこともありますけれど、ほかのママも結構忙しいので残念ながらなかなかお願いしづらいですね。 質問が具体的でなかったようで失礼いたしました。 意図がわかりにくかったようですね。次回から気をつけるように致します。 回答ありがとうございました。

noname#96560
noname#96560
回答No.1

お気持ち、よ~く分かります!!  我が家の下の子も同じです。赤ちゃんの頃から。 寝返りもできない頃は気に入らないと、暴れて その勢いで移動してしまうほど。 ミルクが足りず、おかわりに時間がかかりタイミングが少しでも遅れようものなら、手で哺乳瓶を払い飛んでいってしまう始末。(目、見えてる?の頃) お座りできるようになったら、気に入らないと後ろに引っくり返る。怪我するといけないのでクッションを置いてました。間に合う時は抱きかかえます。離乳食が始まり、タイミングが悪いとテーブルの上の物を全て払ってしまい、ご飯等は飛び散り部屋は大変なことに。何でも口に入れてしまうので、ある日キーホルダーを噛んでてチェーンが無くなってしまい心配で病院へ。レントゲンを撮り異常ナシ。つかまり立ちが始まり・・気に入らないと頭をテーブルに打ち付ける。口をぶつけ切った事もありました。(病院へ行く程ではないです) 歩き始めたら壁に頭を打ちつけ、立ったまま後ろへ引っくり返る⇒痛くて更に泣き喚く。物は投げる。上の子に八つ当たり。上の子が泣かされてました。当たる所がないと自分の顔を引っかいたり叩いたり髪を引っ張ったり・・・。とにかく凄いです! 現在6歳。変わりません。自分に余裕があると痛くないように暴れる。  余裕がないと力任せ。押さえつける事ができない程の力持ちです。 少し前に、お風呂前に寝てしまって・・起こしたら暴れて・・20分程、暴れていました。ほっときました。すると・・少し揺れていた歯が無くなりました。 お風呂に向かった本人が「血が出てるー!」と。あちこち見ると歯が無いんです。探したら暴れていた所に落ちていました。 こちらが注意したり怒ったりすればするほどエスカレートしますし、私も疲れるので野放しにしています。 保育園に入ると、上下が居ます。自分より強い子も。もまれて学びます。でも、内弁慶! 外面はいいですよ~!  他の人からは想像つかないほど。でも慣れてくると本性が出ます。で、みんな納得。 お店で暴れる事も。駐車場の柱を蹴飛ばしていました。他人のフリ。迎えに行くと逃げる⇒離れる の繰り返し。 ほっとかれても平気なくせに、見えない所に行ってしまうと必死で探します。少し、ほっといて普段の私なりの“おしおき”  感情をコントロールする事ができないみたいです。 年々パワーアップしてます。怒鳴ってもムダです。なので無駄な抵抗はやめました。ひどくなったら、ガツンと怒ります。 私は子供に付き合いませんね~。要領を覚えてしまって、ひどくなるばかりなんです。 きっと近所の人は、虐待でもしてるんじゃないかと思っていることでしょう・・・。 私の方が虐待されてる感じです。 今も・・・、食事が終わり、お菓子が食べたいと。ジュースが無くなったので上の子に「入れて」でも「いや」と言われ・・・喚きながらバタバタ・文句⇒「自分でできないなら飲まなくていい」と私。勢いよく手をふき、バタバタしながら取りに行き入れてます。ペットボトルに八つ当たり。 そんな毎日が続いてます。   子供と少しの時間でもいいから離れることですかね~。 自分の時間を作るというか。少しでもいいんです。あの喚き声を聞かない時間を少しでも作る事です。 でないと、私のように頭痛で悩む事に。ストレスで自分がダメになってしまいますから・・・。    物凄く大変な想いをされていると思います。でも直しようがないんですよね。本人が気付いてくれないと・・・。  主治医に話した事がありますが、子育て支援サークル・・みたいなのに参加・相談してみては?と言われた事があります。サークルなんて、とんでもない!迷惑をかけ私が嫌な想いをするだけ。  地域で開いている子育て相談などに行ってみてはどうでしょうか? 私も言われましたが、行ってません。 その子その子で違うと思います。 何に対してストレスを感じているのか。  人に迷惑をかけない所で、のびのびさせてみては?  うちの子は、超我がままです。 何をしても思い通りにならない事もあることを教えるため、時には徹底してダメ!を通す事もしています。 あとは・・・車に乗ると小さい頃は寝てしまうので、車で出かけたり。 主人も居る時は一緒に買物などに行き、自分の物を見る時間をもらったり。うちの子もベビーカーから脱出を試みていました。必死で防いでましたけど、覚えてしまい脱出しては乗せ・・・の繰り返しでしたね~。 うちの子が起きてて、ジッとしている時は・・・ひどい病気の時だけですかね~。  参考にはならなかったでしょうが、同じタイプの子は他にも居ますよ!  質問者様だけではないので、あまり思い詰めないでくださいね!

premamameg
質問者

お礼

さっそくの回答をありがとうございました。 回答者さまのお子さんも激しそうですね・・ 我が家の下の子は赤ちゃん時代はそれはそれは手のかからない できた子(笑)だったんです。 いるのかいないのかわからないくらい大人しかったですが、 そのときのツケ?が今まわってきたようです(笑) やはり集団行動が始まると少し変わるようですね、 幼稚園入園までと、まずは気持ちを切り替えて がんばります。 それにしても6歳になっても変わらないのですね! ほんとにリフレッシュの時間、必要ですよね。 子どもの成長は早く、あっという間と世間は言いますが、 渦中にいると出口のみえないトンネルですね。。 ウチの子が大人しいときは悪いことをしているとき(お財布などを触っているとき)と大好きなもの(フルーツなど)を食べているときだけです。 食事となると大騒ぎになってしまうのですが・・(汗) 温かいお言葉ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1歳の子供。手のかかる子なのでしょうか?

    1歳の子供。手のかかる子なのでしょうか? 1歳になったばかりの子供の母親です。 子供はこの子だけです。 最近、子供がしょっちゅうかんしゃくを起こし、悩んでいます。 たいてい、かんしゃくを起こすのは、 子供が危ない事をしていたり、私が「ダメ!」と叱った時です。 今朝も、子供がご飯を食べ終わったあと、お皿(子供用の軽いやつ)を投げて 私の顔に当たったので、 「投げちゃだめ!」と言ったら、 「キーッ!!」とか「ギャーッ!」と怒ったように叫んで、 30分以上も泣きわめき、手に負えませんでした。 こうにかんしゃくを起こした時は、抱っこしても暴れてだめだし、 とにかく何をしてもだめです。 また、私が夕ご飯を食べている時に、子供が寄ってきて、 私が食べているご飯に手をのばしてきたので、 「もう食べたんだから、だめだよ」と言っただけで、また上記のように かんしゃくを起こして泣きます。 飼っている猫を追いかけ回して、猫も怒ってひっかいたりしてくるので、 危ないのでやめさせようとした時も、かんしゃくを起こすし、 おやつをたくさん欲しがるので、「もうおしまいね」と言った時も、 同じように泣きわめきます。 こういったかんしゃくが、1日に何度もあり、どうしていいかわかりません。 かといって、危ない事をしているのに黙って見ているわけにはいかないし、 お菓子も欲しがるだけあげていたら、食べたいだけ食べてしまうだろうし・・・。 自分の思い通りにならない度に、かんしゃくを起こされるので、 いい加減疲れてきました。 同じ年の子供がいる友人たちに、相談しても、皆 「うちは手がかからないタイプだからな~・・・」とか 「そんなにかんしゃく起こさないよ」と言われます。 「うちも同じだよ~」と言う人は身近にはいません。 相談機関に相談してみましたが、 「我慢してつきあうしかないわね~」とか言われるだけでした。 叱った時にかんしゃくを起こすのなら、まだわかるのですが、 なんでかんしゃくを起こしているのかさっぱりわからない時もあり、 自分の子ながら、「なんでこんなに手がかかるのだろう」と思ってしまいます。 最近は、昼寝も1日1回しかしなくなったので、 午後2~3時頃に昼寝をした時は、夜9時か9時半頃まで起きていて なかなか寝ません。 身近に、同じような子がいないだけに、なぜうちの子供だけこんなに かんしゃくを起こすのか不安です。 1歳児検診などでは、問題はありませんでした。 気に入らない事があると、「キーッ!」と金切り声を出すし 病気?と心配になります。 でも、以前一時保育に預けた事が1度あるのですが、迎えに行った時 「すごくおりこうでしたよ~」と言われ、?と思ってしまいました。 こういったかんしゃくは、ずっと続くのでしょうか? 何歳ごろになったら、聞きわけが出てくるのでしょうか?

  • すぐに手を出す子

    遊び友達で年少の一つ上の男の子がいます。 その子は年上の子にはほとんど逆らったり手を出したりしませんが、1つ下のわが子(三才になったばかり)には冷酷な態度な事が多く、すぐ手を出してくるので悩んでおります。 たとえばその子の弟・赤ちゅんに、わが子が可愛いあまりだっこしようとしただけで、叩いたり怒鳴ったりします。 それから、自分は何も言わずにわが子のおもちゃを使っているのにも関わらず、わが子が自分や他の子のおもちゃを持っただけで、怒鳴り頭を叩いたりしてきます。 恐らく、わが子は好奇心が旺盛で怖い物知らずなタイプなため、年上でも言いなりになったりせず、思うとおりに行動するので、それがおもしろくないのでしょう。 困ったことに、その割には、注意したりやんわりと言い聞かせると、泣きそうになって、ますますイライラし始め、大人の私にも押したりヒステリックに怒り散らす有様です。 その子のママは自分の子がわが子を嫌いで、すぐトラブルになるためか、他の子よりわが子・私にも、話しかけたり可愛がると言うことが少ないです。 わが子がその子の口調や叩いたりを真似ることがあり、先が心配です。 先輩方、アドバイスどうぞ宜しくお願いします。

  • 女の子でもかなり活発な子って結構いますか?(1歳児)

    1歳4ヶ月の女児がいます。 新生児の頃からよく動く子でした。 チャイルドシート、ベビーカーなど、拘束系は嫌がります。 チャイルドシートは新生児のころから大泣きで、最近ようやく調子良くて20分位乗っていられるようになりました。(ラムネ等あげておとなしくしてもらったりもしています) 1歳で歩きだしてからは、ベビーカー、スーパーのカートなどに乗せると、降ろせと言わんばかりに絶叫です。 しかたないので降ろしますが、ふらふらどこかへいってしまうので買い物どころではないのですが… 児童館などに行っても場に慣れるとふらふらあちらこちらへ行き、手遊びタイムなども途中から飽きてしまいまた探検に出かけるといった感じで、好奇心旺盛なのか落ち着きがないのか… あまり気にしてなかったのですが、周りから「女の子なのにほんとよく動くね~」と頻繁に言われるようになり、自覚したというかんじです 大変なんですが、むしろ元気でなにより位に思っていたんです。 周りの月齢の近い女の子たまたまなのかはみんなおとなしい子ばかりなんですよね。 ママのおひざにちゃんと座っていられたり、カートにもおとなしくのってたり。 というか歩き始めの頃ってすごく視野が広がった気がしてこどもにとっては楽しくて仕方ないんじゃないかなって思うんですよね。 でもうちの子、やはり活発すぎるのでしょうか? 月齢とともに落ち着いてきたりもしますかね? 障害等は心配していません。 女の子でも活発な子はいるだろうと思っていたので、同じようなお子さんをお持ちのママの意見を聞いてみたいのです。 よろしくお願いします。

  • 下の子にちょっかい出すので、お人形の購入を考えてますが・・。

    下が生まれて、上の子が何でもやりたがります。 ミルクをあげてると取り返して自分であげてみたり、抱っこをしたがったり・・。 一緒にお世話してますが、まだ上は1才になったばかり。 力加減も分からないし、哺乳瓶も下の子の目に刺そうとしたり抱っこしようとして、下の子の上に乗っかったり・・。 その都度、もっと優しくお世話しようね~と言ってはいるんですが、まだ理解できないらしく、また、自分の思うようにできないので癇癪を起こします。 そこで、おままごとじゃないんですが、よく赤ちゃんの人形が売ってますよね?赤ちゃんの人形とか、人形用の哺乳瓶とかベビーカーとか・・。 それを買い与えて、ママの真似はお人形でしてもらおうかと検討してます。 ためしに少し遊ばせたらすごく楽しそうでした。 でも、お人形は投げても踏んでも泣かないですよね・・。 逆にお人形を雑に扱うことに慣れてしまって、下の子にもますます乱暴になってしまって逆効果かな??とも思い迷ってます。 皆さんならどうしますか??

  • 疲れる子の対処法

    現在、もうすぐ3歳の男の子と9ヶ月の男の子の母親です。 よく遊ぶママ友さん(Aさん)には、上も下も同級生の男の子がいます。 Aさんの上の子(B君)が、常に誰かに構ってもらいたいタイプらしく、しょっちゅう私のところに寄ってきたり、話しかけてきたりします。 誰かと一緒にいるときは、Aさんに寄り付かず、必ず他のママさんに構ってもらいに行くのだそうです。 なので、長時間一緒に遊んで、帰った後はいつも私がぐったり疲れるんです。 歩くときは、たいてい私のベビーカーを一緒に押したり、私と手をつないだりしながら付いてきます。しかし、変に、手やベビーカーを引っ張ったりするので、平行を保つために、私が肩に力を入れて支えながら歩かないといけません。人の子なので、足を轢かないか気を使うし、「しんどいからどいて!」とむげに扱うわけにもいかず・・ 一方、我が子は他のママさんにはそれほど寄っていかず、私の後も素直に後を付いてくるタイプではないので、B君と手をつないだまま、我が子も手をつないで連れてきたり、遊んでる間中、私だけ3人分の子供を面倒見てる気分です。 3歳の男の子なので、その辺の空気が読めないのは仕方ないとは思いつつも、やはりもう少し何とかしてほしいと思ってしまいます。 私のこの状況になんとか気づいてほしいなあと思っていますが、そのままを伝えれば、きっと傷つくだろうし。 子供のすることなのに、心が狭いってことになるんでしょうか? Aさんと距離をおきたいとか、遊びたくないとかいうわけではないのですが、このような状況を体験された方、うまくかわす方法・それとなく相手に伝える方法など教えていただけたらありがたいです。

  • 3人の子育てが辛い

    はじめて質問します。質問というか、自分の現状を誰かに話したいだけなのかもしれません。 手のかかるお子さんをお持ちの方は、いつ頃落ち着きましたか? 慌ただしい生活の中でどうやってストレス解消していますか? こんな風に落ち込んだり、子供を可愛く思えないときはありますか? 現在4歳、2歳、0歳の子育て中です。仕事は3人目が生まれた時点で続けるのが難しくなり退職しました。 1人目の子は生まれたときから育てにくく、発達障害を疑い何度か発達相談をうけました。結果発達は問題ないと言われましたが4歳になった今でもひどい癇癪と偏食、こだわりがあります。いまだに抱っこ抱っこです。癇癪とこだわりは3歳頃よりはましになりましたが、最近ではチックのような症状も出てきて本当に手がかかります。 家ではやりたい放題ですが、保育園ではなんでも頑張りよく話し何も問題ないですと言われました。 2人目の子は元気いっぱいで何にでも興味津々なのはいいのですが、2歳になりイヤイヤ期が本格化し毎日「いや!!」「これは自分でやりたかった」「あれがしたかった」の繰り返しです。 興味のあるものに突っ走って行ってしまうので外では目が離せません。この子もチックのような症状が出ている気がしています。 3人目は生後5ヶ月。現時点ではよく飲みよく寝てぐずりも少なくあまり手がかかりません。すでにずり這いを始めよく動くためこちらも目は離せません。 核家族で両実家は電車で1時間程度かかります。それでもどちらの実家もよく協力してくれていて感謝しています。 夫は朝子供たちが寝ている間に出勤し、ごはんとお風呂が終わるころ帰宅します。 毎日朝は1人目が泣き叫ぶところから始まり、抱っこして、一緒に布団に入ってと泣き喚きます。2人目が一人でごはんを食べる隣で1人目は食べさせてと泣き、そのくせ偏食なためほとんど食べません。 着替えは2人とも嫌がり毎日格闘しています。 保育園の荷物を持ち、3人目は抱っこかベビーカー。1人目or2人目がベビーカーに乗りたがることもあります。機嫌が悪いと前に3人目、後ろに2人目をおんぶします。 2人目は手を繋いでいないと危ないので歩くときは手を繋いで、4人でなんとか登園します。 夕方上の2人が帰るまでは3人目と過ごしながら家事をこなし、お迎えに。遊び足りない2人に付き合い公園に寄ったり、散歩したり。 帰宅するとごはんの支度をして食べさせますが1人目はほとんど食べません。毎日しっかりたべているのは給食だけです。ふりかけごはんだけでもなんとか食べさせます。 2人目は一人でしっかり食べるのですが食べこぼしが身体中につくのでそのままお風呂に入ります。 自分の体を洗う暇はほとんどないですが、4人でさっとお風呂に入ります。 お風呂から上がると遊んだり、DVDを見たりします。この間に夕飯の片付けや明日の準備、洗濯を回します。 1人目は常に話しかけてくるし、思ったような返事がないと癇癪。お絵かきもDVDを見るのも「ママのお膝で」と言い、2人目3人目に構う暇がありません。 このあたりで夫が帰宅。夕飯を準備しながら子供の相手をします。夫は終始スマホを触りながら子供の話に空返事をしたり、少し遊んですぐにスマホに戻ります。 子供と遊んで欲しいと言うと、スマホで一緒にゲームをしたりYouTubeを見せたり。あまり任せたくなくなりました。 1人目はなかなか寝ない上に「ママに抱っこしてもらいながら寝る」と言って聞かず、下の2人はいつのまにか寝ています。申し訳なくて先に下の子と寝ようとしたこともありますが、1人目が癇癪を起こし逆に寝付けず可哀想な思いをさせてしまいました。 1人目2人目は時々、3人目はまだ授乳もあるのでそれぞれ夜泣きをして、夜は細切れにしか眠れません。 こんな毎日で、朝起きるとああまた始まる。。と憂鬱な気持ちになります。 子供たちが登園するとほっとし、帰宅する時間になると気持ちが沈みます。 子供のチックを見かけると自分が責められていると感じとても落ち込み、死にたくなります。 1人目はとても繊細なので厳しくしない、感情的にならないようにと言われ実行してきましたが本当に疲れます。子供のご機嫌とりをしているようで、無理矢理テンションを上げて子供が楽しく過ごせるよう頑張っている自分が馬鹿らしくなります。 これから3人目が成長するに従ってどんどん目が離せなくなります。もういっぱいいっぱいなのに、これ以上なんて想像がつきません。 1人目に手がかかりすぎて辛いです。いつになったら落ち着くのか、出口の見えないトンネルをさまよっている気分です。 子供の相手をしながら頭の中では罵ったり、1人になりたいと思ったり。子供たちは大切ですが、幸せかと聞かれるとなんとも言えない気持ちになります。 最初にも書きましたが、 手のかかるお子さんをお持ちの方は、いつ頃落ち着きましたか? 慌ただしい生活の中でどうやってストレス解消していますか? こんな風に落ち込んだり、子供を可愛く思えないときはありますか? 考えがまとまらずとりとめのない長文になってしまいすみません。いっぱいいっぱいなので優しいアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 子育てが大変です

    今月3歳になる女の子がいます。娘は一人っ子です。私が娘にたいしてイライラしてしまうことが多いです。 言葉は遅かったけど今年の夏ぐらいからすごく話すようになり今では同じ年の子に比べ追いついていると思います。 話すようになる夏までは毎日のように一日に何度も大泣きして大変でしたが最近はだいぶ落ち着いてきたように見えます。 それでも眠いときや機嫌の悪いときは大変です。気に入らないことがあると30分ぐらい泣いています。なだめるためにお菓子を買い与えてしまいます。 子供のことを箇条書きします。 自分の好きなものしか食べません。好き嫌いが多い、食べようとしません。 何が何でも自分の我を通す。こちらが根負けしてしまいます。我が強いと言われます。癇癪持ちです。 夏のプールでも絶対に水着を着ない、浴衣も絶対着てくれませんでした。好きな服しか着ません。花、動物の絵柄など。 気に入らないことがあると私を叩く、物をなげる、唾を吐きます。 何でも自分でやりたい、手伝うと火がついたように泣く。これはどこの子もあることだと思いますが。 外でもあまり手を繋ぎたがらない、自分で歩きたがる、飛び出しそうで危ないです。 まわりの人たちは好奇心が旺盛、何事にも興味がある、我が強い、癇癪持ちなど毎回そのように言われます。 ただ娘は主人に対しては大人しいのです。私にだけ叩いたり噛みついたりするのです。私が甘いのでしょうか。 最近では娘にたいして叩いてしまいます。落ち着くと自己嫌悪に陥ってしまい辛いです。叩くのはいけないとわかっているのですがおさえられません。 どんなことでも結構ですので何かご意見ください。まとまりのない文章になってしまい申し訳ありません。

  • 3歳の息子の手が出るのをやめさせたいです

    今3歳3カ月、1歳7カ月の男の子の母をしています。 下の子が生まれてからはじまったのですが、上の子が下の子をよくぶったり乗っかったり 注意しても全然やめません。 兄弟だけではなく、公園に行っても小さい子に手を出したりしてしまいます。 手が出てしまう都度、注意はしています。 きちんと説明して説得しても全然治りません。 息子は順番が嫌いなようで、公園に行ってブランコがあいていないとかんしゃくをしたり、 滑り台で遅い子がいたりすると手を出したりします。 「すぐ滑り台(やブランコ)が遊べなくて残念な気持ちはわかるけど、 きちんと待ってみんなで楽しく遊ぼうよ」といったり 「ぶったりしたら痛いでしょ、そういうことは他の子にしてはだめよ」 とか。下の子に関しては 「まだ赤ちゃんで分からないこともあるから少し我慢してね」といったり。 上の子は3歳なのでまだ全部わかるとは思っていないけど、だめということを わかってほしいので手が出るたびに注意しています。 どうしたらいいのか、悩んでいます。 経験者のかた等いらっしゃったら書き込みお願いします。

  • 1歳9ヶ月、好奇心旺盛なのか多動なのか

    1歳9ヶ月、好奇心旺盛なのか多動なのか 1歳9ヶ月の男児がおります。 イヤイヤ期にさしかかり、それなりに手こずっていますが、言葉も順調に増えて、私を含めたほかの大人、同世代の子どもとの関わりなどにもとくに違和感は感じません。 模倣もさかんで、日々出来ること、理解できることが増えていってるのを実感します。 だいたいのことは月齢通りに出来ます。1歳半検診も特になにも指摘されませんでした。 ただ、非常に気が散りやすく、あきやすい、(1人遊びもあまりできない)また物に対して興味が強いです。 子育て支援センターやサークルなどの施設などへ行くと、とにかくあちこち触りにいって、追っかけまわして大変です。 外でもベビーカーから下ろすと、自動販売機や花壇の横にあるペットボトルやら、気を取られてまともに散歩になりません。 公園などでは、砂場で黙々と遊ぶこともあれば、遊具で楽しく遊んだりしているのですが、やたらと物を拾い手にします。触らないでといってもやめないし、取り上げると癇癪は起こしませんが、愚図ります。 動きが激しいなどはなく、むしろ慎重な面もあり、走りまわったりドッタンバッタンなどはしないのですが、気の散りやすいせいで落ち着きがなく、視線もキョロキョロしているので、多動ではないかと思ってしまいます。 同じくらいの月齢のお子さんも同じようにウロウロはしますが、部屋中を物色したりそういうことをしているのは見かけません。 「視覚刺激に弱い」という言葉を聞いたのですが、そういう状態なのでしょうか。 専門家に相談にいった方が良いでしょうか。 良く言えば好奇心旺盛、気持ちの切り替えが早い、悪く言うと気持ちを持続できないというように感じます。

  • 3歳 子育てについて

     回答おねがいします。 3歳2ヶ月と9ヶ月の女の子がいます。上の子のことについてなのですが   気になることをズラッとかいてみました。                                    前までは玩具をとられても泣かなかったのに最近は泣きまね&泣いたりします。デパートのキッズコーナーに四角い柔らかい積み木みたいなのがあるのですがお友達が積み上げているのにわざと倒したり積み木で押したりします。 お友達がころんで泣いたこともあります。そのつど押したりすると痛い・怪我する・お友達が悲しむ・ママも悲しい・お友達と遊びたいんだよね一緒に遊ぼうっていってみよう・ごめんねいわなきゃねなど言い聞かせてはいるのですが。。 お友達が遊ぼうといっても嫌~と言ったりその子のバッグを下におとしたり。。。 2歳10ヶ月あたりが癇癪のピークでしたが昨日久しぶりに癇癪をおこしました。   NHKを一緒にみていて私がこれ面白いねーというと面白くなーいといいます。 眠いときや私のひざに座ってるときなど私の首をさわります。   下の子が産まれ寂しい思いをしているのは十分わかります。 下の子がお昼寝中はぬりえしたりお絵かきしたりしていますが十分には遊んであげれてないとおもいます。 寝るときやふとしたときなどなど~ちゃん大好きだからねとおはなしします。 私は短気で口もわるいのでイライラしたら深呼吸したりしますが 理性が聞かず怒鳴ってしまうこともおおいです 毎日反省のひびです。 愛情がたりないとは何なのでしょうか? かなりの乱文ですいませんが皆さんのご意見ください。