• 締切済み

1歳9ヶ月、好奇心旺盛なのか多動なのか

1歳9ヶ月、好奇心旺盛なのか多動なのか 1歳9ヶ月の男児がおります。 イヤイヤ期にさしかかり、それなりに手こずっていますが、言葉も順調に増えて、私を含めたほかの大人、同世代の子どもとの関わりなどにもとくに違和感は感じません。 模倣もさかんで、日々出来ること、理解できることが増えていってるのを実感します。 だいたいのことは月齢通りに出来ます。1歳半検診も特になにも指摘されませんでした。 ただ、非常に気が散りやすく、あきやすい、(1人遊びもあまりできない)また物に対して興味が強いです。 子育て支援センターやサークルなどの施設などへ行くと、とにかくあちこち触りにいって、追っかけまわして大変です。 外でもベビーカーから下ろすと、自動販売機や花壇の横にあるペットボトルやら、気を取られてまともに散歩になりません。 公園などでは、砂場で黙々と遊ぶこともあれば、遊具で楽しく遊んだりしているのですが、やたらと物を拾い手にします。触らないでといってもやめないし、取り上げると癇癪は起こしませんが、愚図ります。 動きが激しいなどはなく、むしろ慎重な面もあり、走りまわったりドッタンバッタンなどはしないのですが、気の散りやすいせいで落ち着きがなく、視線もキョロキョロしているので、多動ではないかと思ってしまいます。 同じくらいの月齢のお子さんも同じようにウロウロはしますが、部屋中を物色したりそういうことをしているのは見かけません。 「視覚刺激に弱い」という言葉を聞いたのですが、そういう状態なのでしょうか。 専門家に相談にいった方が良いでしょうか。 良く言えば好奇心旺盛、気持ちの切り替えが早い、悪く言うと気持ちを持続できないというように感じます。

  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数5

みんなの回答

回答No.3

こんにちは 問題があるかどうかは別として、保健師であるとか、専門医に相談してみるのは悪いことではありませんよ。 経過を見るうえで、あなた以外の専門の人に、みていただいたら、心強いと思うからです。 そして、視覚刺激についてですが、多動もいろいろです。 とはいうものの、家でもそのような様子なのでしたら、家の中だけでも落ち着くように、外部刺激が少ない部屋作りをするのがいいと思います。 お子さんが、今絵をかいているとしたら、それ以外のものは目に付かないようになるべく片付けたり、幕のようなもので覆ったりして、あっちにもこっちにも興味が行く状況を作り出さないということをされてみてはいかがですか? 例えば食事時なども、おもちゃや遊び道具、普段から気になるようなものを見えない状況にし、もちろんテレビなんかはつけません。 落ち着くのは特に外出先では、難しいとおもいますが、まずは、家庭の中で落ち着ける状況を作ってみることで、気が散る場面を減らしていく工夫をされてもいいのかなあっておもいます。 もしも、家庭内では、それほど、目立たないというのであれば、様子は見守りながら、いろいろな経験を増やす中で、落ち着くのを待つのがいいのかなとおもいます。

junko0604
質問者

お礼

回答ありがとうございます。我が子は家の中でも、同じような様子です。 ただ、最近寝る前に部屋を薄暗くして本を読んであげる時は、じっと見入っているので、環境を整えることは確かに必要かも知れません。 食事時はもちろん、テレビもつけていませんし、おもちゃも片付けますので、20分以上は座って食べています。 周りの環境に左右されず、落ち着いてくれるのが一番なのですが、少し工夫をしてみようと思います。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

こどもは周りの環境(ものから人までなんでも)に触れ、返ってくる反応からさまざまなものを学びます。 それはまさに反抗期であるとともに成長期のまっただなかでしょう。 しばらく様子を見てかまわないと思います。 合わせて集中する遊びを取り込むといいかもしれません。 にらめっこ、手遊び、読み聞かせなどを試してみるといいかもしれません。 こどもって反抗期に入れば独自の価値観、好みを含む個性ができてます。 こどもだから、と思ってたら思わぬ成長や反応に驚くかもですね。 いろいろ挑戦してみてください。

junko0604
質問者

お礼

回答ありがとうございます。現在、リトミックなどにも通っているのですが、手遊びなど自由を拘束されるようなものは苦手なようです。でも、ままごとや本読みなどは向き合ってできるので、あとは少しでも長く集中してくれたらと思うのですが。 >こどもって反抗期に入れば独自の価値観、好みを含む個性ができてます。 楽しみのような、こわいような(笑) もう少し様子を見ようと思います。

  • Cirq1646
  • ベストアンサー率38% (126/326)
回答No.1

うちの娘の小さい頃に似てるように感じました。 そう、なんでも拾うんですよ。 「あぶない」「きたない」「な~い、な~い」って、何度言い聞かせたことか。 現在小学2年生ですが、基本的には、道端に何か見慣れないものが落ちていたり、ああ、ただの石ころでも、やっぱり拾いたがりますね。 BB弾、ペットボトルのキャップ、枯れ枝、白い石、赤っぽい石、青っぽい石、木から落ちた花、ダンゴムシ・・etc. で、彼女の相手をするときは、刺激が続くことによって集中できるようにいろいろ工夫しました。 音楽はいちばん好きだったかな。 歌のある遊び、動きのある遊び、そういうので相手をすると、すごい集中力でした。 この時点で、もちろん今でも、何の不安も感じませんでしたし、彼女の個性と思って楽しんできました。今も普通の小学生ですよ。 狭い範囲での経験ですが、普通じゃないかなって思います。 コミュニケーションもできてるんですもんね。 幼稚園だとかで、もう少しはっきり個性が出てくるんじゃないでしょうか。 楽しく過ごせる(集中していられる)方法、遊び方を見つけるといいかなって思います。 サークルとかでは、危険がない限りは、追っかけまわさないでもいいんじゃないでしょうか。目の届く範囲にはいたほうがいいけど、お子さんが満足するまで放っておいてあげてもいいように感じます。

junko0604
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 コミュニケーションは取れていると思います。ただ、気が散りやすいせいで、遊んでやっていても「もう飽きたんかいっ」ってこちらがズッこけてしまうようなタイミングでどこかへいってしまうので、そういう意味では、このままだと心配なんですよね。年齢とともに、集中力があがるのかどうか。 >彼女の相手をするときは、刺激が続くことによって集中できるようにいろいろ工夫しました。 大人のオーバーリアクションを見るのが好きな子なので(笑)最近は本を大げさに読みあげたりしてると喜んでいます。この調子で頑張って様子を見てみようかと思います。

関連するQ&A

  • 一歳3ヶ月 多動?

    一歳3ヶ月の女の子のことで、余りにも元気が良すぎるので最近心配しています。 起きてから寝るまで、大好きなご飯の時間以外はずっと動いています。家ではおままごとや絵本などで座って遊ぶことが無く、身体を動かしたり、物を出したり閉まったり、ボール遊びや段ボールを移動させたり、公園に行くと飽きずに一時間でも走り回っています。お風呂も特に大好きでバチャバチャしています。 癇癪はあまり無く機嫌はわりといつも良いけれど、食欲旺盛過ぎてお腹が空くと待てず怒ります。夜は19時~20時にバタンキューで寝て、昼寝は一時間寝るか寝ないか、朝は6時頃に起きて親を激しくたたき起こします。 動いていても全く疲れる素振りもなく好奇心旺盛過ぎて何にでも手を出したがり、落ち着きが無いので多動かと心配しています...。

  • 多動症?

    来月で2歳になる子供がいます。 以前、知り合いに家の子供が多動症?なんじゃないか?と言われました。 確かに落ち着きがなく一つに集中してあそんだりしません。かと思うと自分の好き物(滑り台など)が目にはいると私が居なくても一人でいってしまったり、家のなかでも常に走ったりウロウロしたりしてます。 お友達とあそんだりするのは好きで自分から近づいていったりしてますが知り合いに多動症?と言われてから気になってしまって、イロイロ調べたりしましたがよくわからずにいます。 一歳半検診で言葉があまり出てないので様子を見てみようといわれてますがいまだに、あまりはなせてません。 多動症とはどうゆうものなのでしょうか?

  • 多動症でしょうか?

    1歳3ヶ月の子供がいます。 パパ、ママ、ばぁ、じぃ ばいばい、抱っこなど そんな感じの言葉は言います。 ただ気になることは、 とにかく落ち着きなく、動きまわることです。食事中も初めは座っていてもすぐ出たがります。わけわかんなく動くというより、いろんな、物をめがけて動き手に取り遊んですぐ違う物で遊んで、、と集中力に欠けます。 外では、眠いお腹すいたの時のグズリはかなり主張が激しいですが、それ以外では特にきになりません。 活発で元気な子。 たくさんいろんなものに興味があるだけ。そう思ってきましたが、やはり気になります。 落ち着いて遊んでいる子を見ると羨ましくおもいます。 こういった行動が 多動症なのですか? 宜しくお願いします。

  • 1歳3ヶ月の息子の行動・・・多動・自閉?

    はじめまして、1歳3ヶ月の息子の行動についてです。気になることが多いので教えてください。あんよは11ヶ月と早めでした。 個性なのか?障害なのか?息子の行動ばかり目に行き、生き生きとした育児から遠ざかっています。 ☆多動傾向でしょうか 車輪が好きでバギーで出かけたりスーパー用カートに乗せると車輪をよく見ます。 先日ショッピングセンターで息子を歩かせていましたところ、他のお母さんがバギーで横をスーと通ったらそのバギー目当てに一目散について行ってしまいました(私は無視されました) 1回だけでなく結構頻繁にあります。 これってよくあることでしょうか? あと散歩の時は一応ついてきますが離れてどこかへ行ってしまう事も多いです。いつまで振り返らないのかなぁと見ていたところ30Mくらいでやっとこちらを見て帰ってきました。 他の子を見ているとちゃんと親を確認し離れない子が多く、手をつないで歩いているのを見て(息子は手をつなぎたがりません) 気になりました。 ☆自閉傾向でしょうか はっきりいって当てはまるものが多いです。(指差し、発語なしなど) でも調べたらほとんど普通のお子さんにも当てはまるとのことなので、この月齢なのであまり気にしていませんが、「共感やコミュニケーション」が大事だとわかりました。 うちの息子が出来る事は・・・ ◎食べたいものや飲みたい物は持ってきて私につきだしたり、おもちゃの電源を入れて欲しかったら持ってきたり、本を持ってきたり。抱っこをせがんだり(頻繁にします) 最近眠い時はスリング(抱っこ紐)を持ってくるようになりました。   ◎ゴミを捨ててくれた時や積み木が積めたらどこちらを見て褒めて欲しい顔をします。 ◎簡単な指示や真似っ子は気が向いた時にします。 ◎抱っこしたとき欲しいものがあると(2メートルくらい先)手差しします。 上記の事はコミュニケーションできてると思って良いのでしょうか? 気になることは以下です。 ●私が指を差した方をほとんど見ません。たまに見てくれる時はありますが、本当に見たのか偶然なのか?この月齢では無理なことなのでしょうか? ●電車や犬など遭遇した時、ねえ見て!という顔をしません。一人で見て楽しみます。これも出来るのはもっと先の話でしょうか? ●お友達に どうぞ をしたことがありません。 お友達よりおもちゃといった感じです。 お友達とかかわる時はほとんどおもちゃの取り合いです。 ●私がいなくなって泣くことがありません。 サークルに出かけトイレに行く時他の子はママがいなくて必死に探し泣いてるのに息子は平気な顔してます。 家ではよく私を確認して遊び、部屋を移動するとついてきたりしますが、とにかく泣かれたことがないんです。 (部屋に一人にした時はさすがに10分くらいで泣きましたが)個性ととってよいものでしょうか?そんなお子さんいらっしゃいますでしょうか? よくまとまらない文章になってしまい、申し訳ございません。 この月齢や文面で判断できないのは充分承知してますが、経験談やご存知のことがあれば何でも教えてください。 早急に医療機関に相談した方がよい状態でしょうか? 

  • 2才の息子の多動が激しいです。

    2歳の息子の多動が激しくアスペルガーかADHDを疑っています。正確には、姑に疑われています。疑うというより姑は絶対そうだと言ってます。 今まで姑は息子と長時間関わることがなかったのですが、数時間を3日間続けて預けたら知り合いのアスペルガーの子供にそっくりで間違いないと言われました。 親の私たちは確かにスーパー等では大変でしたが他に育てにくいところが特になかったのですが、間違いないと言われそうなのかもと思いはじめました。 息子は一人で歩けるようになってからはベビーカーに乗せずに私一人では買い物ができません。すぐ走って行ってしまいすぐにどこの棚にいるか分からなくなります。 また姑が疑っていることのもう一つは、息子があるキャラクターにはまりすぎているからだそうです。半年くらい前からはまりはじめ、たくさん仲間がいるのですが、何十というキャラクターの体の一部を見ただけで名前が分かったり、DVDを見たり、キャラクターが全部載っているような本を眺めていたりが異常だそうです。 2歳5ヶ月になった今、外を歩くときは嫌がることもありますが手はつないで歩けるようになりました。 また、どこにも行かずに待っててくれたらあとでお菓子買ってあげるから。など物で釣ればお金をおろしている間やレジでお金を払っている間など手を放しても短時間なら横でじっと待てるようになりました。 言葉は出始めは1歳半直前と遅かったですが、今は発音はまだまだ悪いものの2語分、3語分もだいぶ話しますし、言葉の理解もよく会話も成り立ちます。また10ヶ月くらいから指差しもしていたり、アイコンタクトもとれます。ひどい癇癪や自分なりのこだわりとかはないので典型的な自閉症ではないと思います。アスペルガーかADHDになるのかなと。 外食時も自分が食べ終わったらすぐ立ち歩こうとするのでゆっくり食べれません。保育園では迎えに行ったとき、先に食べ終わった息子が一人だけ席をたってうろうろしているのを何度か見たので、園に行く前に「みんなが食べ終わるまでは椅子に座っててね。」と何日か言い聞かせたらそれ以降はいつも座ってみんなでごちそうさまをするまで待てているようです。 発達相談に行く予定ですが、客観的に見てどうでしょうか? 1歳すぎの頃は同じ月齢の男の子が数人近くにいたのですが、引越したため今は近くにおらず、普通がどんな感じか分かりません。 ちなみに1歳すぎの頃お友達の家に呼ばれ遊んだりしていたのですが、ママたちが喋っている3時間くらいの間、うちの子は次々お友達の家のおもちゃで遊び、飾ってあるものを触ったりうろうろしてました。あとの二人はおとなしく、特のそのうちの一人は3時間一度も座っている場所から動かず、手の届くところにあったひとつのおもちゃだけを触ったり、ボーっとしたりであまりの息子との違いにびっくりしました。

  • 自閉症ASDや多動症ADHDについて

    息子はどう成長すると思われますか?2歳8ヶ月男子の自閉症(ASD)や多動(ADHD)知的障害はあると思いますか? 今日発達検査をしてきました。 新版K式 その結果 姿勢・運動2歳5ヶ月 認知・適応2歳1ヶ月 言語・社会3歳1ヶ月 総合DQ88でした。 テストの途中で息子は気になったことをずっと「てれびつかないねー」「コンセントあるねー」と何度もリピート話してました。 気になったおもちゃがあってそれを取り上げたらギャン泣きで五分程テスト中断もしました。 その結果を受けて医師から「よく話してる、言語の面では、、、ただそれなのに認知や理解がないなー、普通は逆で認知や理解があるのに言語が低いケースが多いんだけどねー。やはり偏りがあるよね、でも自閉というよりは多動なんじゃないかな?だって拘りとかあまりなさそうじゃない?」と言われました。 何らかの発達の障害はあるだろうなと思ってますし、特性(つま先歩きや感覚鈍麻、呼名反応なし、目も合いにくい)がしっかりあるので自閉症が強いのかなと思ってました。 コミュニケーションも一方的なことが多くてマイワールドもあるので。 ただ、本当に1歳半は指差しが何もできず発語ももちろん、言葉の理解も簡単なもの(ゴミぽいやちょうだい)もできなかったのでそこからここまで本当によく成長してくれたなーとは思います。 今は言葉だけで言えば多語文を話します、うん、ううん、の表出もできるように最近なりました。ただ、これという得意なこと(数字が100まで言えるとか、アルファベットが読めるとかそういった典型的なもの)はありません。 拘りや癇癪もあるかどうかわからないくらい次々と目に入ったものが気になってコロコロ気分や遊びが変わります。 特に困ってる事は「だめ」「危ない」と言ってもやめないことです。 本当に保育園や療育にも頑張って通ってくれてます。この子はこの子だから!と思いたいのですが、親としてはどんなふうになるのかが常に心配でそのことばかり気になってます。 理解してないのに言語があるのはそんなにめずらしいのでしょうか?そして多動よりも自閉が強いと思うのですが、特性イコール障害の重さではないのでしょうか? もちろん、子供の成長は十人十色、スピードも違って当たり前だと思います。 その上でこちらの数値や息子の様子でどう思われるかアドバイスいただけるととてもありがたいです。

  • 友人の子は多動症?

    先日友人宅へ遊びに行きました。生まれた時に会ったきりで久し振りに子供にも会いました。 2歳の男の子なんですが気になる行動がありました。 言葉がまだパパ・ママしか出てきていない 注意散漫で興味を示す物が1・2分で次々変わる じっとしている時間が全然なかった 自分の要求は通るまでキーキー言っている クレーン現象で色んな事を要求する 嫌な事は絶対やらない(歯磨き・髪切り・体温を測る他沢山) 友達もやはり激しい行動が少し気になった様で検診の時に一度相談したみたいなんですが、そんな行動は男の子なら普通と言われたみたいです。 私は2人子供が居て色んなお子さんを見てきましたがやはり友達の子供には違和感を覚えました。 姉の知り合いのお子さんで多動症の子がいますが、その子にとても似た行動に感じます。 旦那さんもおじいちゃんもおばあちゃんも家族全員が揃っている所へおじゃましたんですが、とても心の広い優しい方ばかりで子供が悪い事をしてもみんな「あらあら」と言うだけでニコニコ微笑ましく眺めていました。どんな要求にも答えていました。 甘やかし過ぎだなーと思って見ていましたが、もし多動症だとしたら正解の対応なのかなと思いました。何をしてもとても褒めてあげてて見習いたいくらいでした。 こう言った考えは友達に言った方がいいのでしょうか? 本人達はそんな事はまったく考えず元気な可愛い子と愛情一杯です。 多動症と決まってる訳でもないのに素人の考えでおせっかいに伝えない方がいいでしょうか?

  • ワガママ?好奇心?どうしたら良いのか分かりません。

    いつもお世話になっています。 またまた先輩方のアドバイスをお願いしたくて質問させていただきます。 1歳7ヶ月になる息子がイヤイヤ期に突入してしまって困っていると以前質問させていただきました。 最近はイヤイヤと言うよりもダダをこねる事がとても多くて、1歳7ヶ月と言うまだ言っても分からない微妙な月齢だけにどう対処したら良いのかが分かりません。 海へ連れてって以来水遊びの面白さを知ってしまったせいか毎日(何故か夜)洗面所の水で遊びたがります。 さぁ寝ようと言う時でも、布団で横たわっている私を無理に起こし「ん~!!ん~!!!」と抱っこで洗面所へ連れて行けと要求。 仕方なく洗面所の方へ連れて行くと「水を出せ!」と言ってダダをこねます。 もう夜だし寝る時間なので寝かせたいのですが、どうしても水遊びをしたがります。 水を出さずに「もうダメだよ!水出ないよ!明日ね!」と言うと怒って 泣き喚き、ずーっと泣いています。 うちの子は泣くと大声で泣きすぎるのか『オエッ』っとなってしまい 吐いてしまいます。 結構「放っておくと諦めるよ!」なんて意見をよく目にしますが、あまり泣かせっぱなしにしておくのも吐かせてしまうのが可哀想で気が引けるんです。 あとは1日に何度も何度も外へ行きたがって、またまた抱っこ抱っこで外へ連れて行け外へ連れて行けと怒ってダダをこねます。酷い時は家の中にいるのが1時間ともちません。 朝、昼、夕方、夜、と1日に5、6回外に行きたがります。きりがありません。 朝や昼ならまだ良いんですけど、もう夜で暗くなっているところ遊ばせる訳にも行かないし、家の周りは車の通りが多いので歩かせるのも危ないんです。外へ行くと一人でどっか行ってしまって手なんか繋いでもくれないし止めようもんなら癇癪を起こすので20分くらい歩いて公園へ連れて行くしかないんです。 夜の公園は私だって不気味で怖いし、だからと行って行かないとまた泣くし・・・ もうどうしていいか分からず、とても疲れてしまいました。 このくらいの子供って「ダメ」と言っても分からないし、出来るだけこの反抗期(?)には付き合ってあげた方が良いのでしょうか? それとも「ダメなものはダメ」としっかり教えて、甘やかさない方が良いのでしょうか? 人を叩いたり、物を投げたり、いけない事をした時は「ダメだよ!」と叱った方が良いというのは分かるんですが、この様な場合これが好奇心と言う範囲の事ならあまりダメとは言いたくないなぁと思うし、単なる身勝手なワガママなら泣いたからって何でもやらせてあげちゃって将来ワガママな子になったら困るなぁって思うし。 躾と言う意味で、叱った方が良いと言うのがどの範囲なのかが良く分かりません。 上記のようなこの場合は、叱って分からせたほうが良いのでしょうか? それとも出来る範囲で水遊びや外へ連れて行く事に付き合ったほうが良いのでしょうか? 誰もが通る道だと思いますが、皆さんならどのように対処してきましたか? アドバイスをお願いします。

  • 11ヶ月 発達障害っぽいですか?

    あと2週間で1歳になる11ヶ月の娘がいます。 はじめての育児で気になる点があり、最近考えすぎてノイローゼ気味になっているので、こちらで質問させて下さい(。-_-。) 発達障害や自閉症があるのではないかと最近不安です。 きっかけは久々に同じ月齢の子を持つ友人と数人集まった時に、ほかの子が出来ていることがうちの子にはできなかったことから、すごく気にし始めました。 個人差があるのは承知の上ですが、検索すると他の特徴も当てはまるような気がしてなりません。 <気になる点> ・模倣なし 10ヶ月くらいから、バイバイ、バンザイ、はーい、などの簡単な模倣を見せてますが、しません。というか、やってるのに無視されます(私の方はちらっとは見ますが、おもちゃや物など、他に興味がある感じです)当然こんなんじゃやりませんよね… パチパチは手を持って教え込んだら自発的にやり出しましたが、真似はしないし意味はわかってないです。 支援センターで他のママがおもちゃの使い方を見せたらやろうとはしたり、バケツをたたいたり(これも支援センターの方がした後にしました)などはあるんですけど、人真似がないです。 ・人より物に興味がある 例えばおもちゃがあるとして、娘が遊んでておもちゃを私が取り上げても、私は見ずにおもちゃしか見てないです。共同注意ができないというか。もちろん人にも興味はありますし、人は好きだと思います。目が合えば自分から笑うし、話すような喃語は出しますが、物があれば物一直線!って感じです。 しかしこれも、保健師さんが物を渡そうとした時は物と顔を交互に見比べたりはしていました。 ・指差しなし、指差した方を見るはマチマチ 指差しは全くないです、まぁまだできなくてもいいのかなって思ってはいますが、親が指差した方を見る時と見ない時(遠くのものはほぼ見ない)があり、少し不安です。 一番気になる点は上記の3点です。 目は合うし笑い返したりします。知ってる人を見つけたらニカーッと笑います。どちらかといえば人懐っこい性格で、人見知りも特定の人のみです。後追いはしっかりあります。支援センターなどでも、物へ一直線に遊びには行きますが、振り返り私の存在は確認してますし、行きっぱなしではなく戻ってきます。抱っこも好きです。 言葉の理解はおいで、や抱っこ、などはわかってます、ダメ、も最近わかってる感じはします… 偏食は最近自我がはっきりしてきたのか、柔らかめの食感のものを吐き出すようになりました(手づかみは好きです) 感覚過敏という感覚過敏はないような…動くおもちゃが怖いとか顔を拭かれるのが嫌などはありますが、普通かなぁという感じです。 なんとなく、同じ月齢の子よりコミュニケーション能力が低いような気がします。 たまたま発達が早い子(踊りの真似ができる)と一緒になってしまい、1歳を目前に控え焦りがすごく、真似などをしようとしない娘にちょっとイライラしてしまったりして、情緒不安定です(;_;) それと、私が構ってあげられない時は、構ってくれーと泣くのに、近くにいると空気のように一人で遊び出すのも気がかりです^_^; このくらいの月齢なら、よくあることなのでしょうか。

  • 1歳4ヶ月不安が強い・・自閉症や発達障害でしょうか?

    1歳4ヶ月の娘がいるのですが発達障害や自閉症とその周りにある障害があるのではないかと悩んでいます。 娘はとにかくカンが強く検診では常に泣き叫びベビーカーやチャイルドシート等も嫌がり常に抱っこ紐での外出でした。 今でもそうですが他の赤ちゃんを見ると情緒が安定していて娘との違いに愕然とします。 1歳位から指差しが始まり今現在は絵本で~はどれ?と聞くと指す事ができます。人の名前、物の名前などはよく理解しているようです。(指差しで答える為)模倣も盛んです。 ~持ってきて~ぽいして等の簡単な指示も通ります。 目もあいますし、呼べばだいたい振り向きます。 コミュニケーションは取れているような・・いないような感じです。他のお子さんと比べると関わりが弱いように感じる時もあります。 不安な面は (1)意味のある言葉がひとつもでていない事。 (2)1歳3ヶ月くらいから欲しい物があると手をひっぱていきそこで欲しい物を指指ししたり、物を渡したい時手がふさがっていても無理やり手をとり物をもたせる(クレーン?) (3)要求が通らない時や思い通りにいかない時に大癇癪を起こし奇声を発し何時までも泣いています。 (4)初めての場所が苦手 (5)全体的に不安がとても強い(ぶらんこはもちろん木馬や軽くゆれる遊具などにも乗れません) なによりも情緒が不安定な面が一番不安かもしれません。 またこだわりやおもちゃを並べたり等もなく常同運動もないように思います。 睡眠も安定しているほうです。 食については9ヶ月くらいまで離乳食を一切受け入れず今でも少量しか食べてくれません。 私の母は元保母なのですが赤ちゃんでこんな激しい子は見た事がないといいます(母は全く障害を疑ってません) ここ2日間癇癪を起こして1時間くらい泣き叫ぶので私も精神的にまいってしまい一緒に泣いてしまっている様な状態です。育児に疲れてしまいました・・。