- ベストアンサー
1歳0ヶ月の娘のパパです。
娘の事ですが、母親(妻)になついていない様な気がします。 以下娘の成長で心配なところを書きます。 ●娘を両親に預けて、妻がしばらくたって帰ってきても喜ばない。 ●妻自身が娘に必要とされてない気がして、 子育てに違和感を感じている。 ●食事の時、落ち着いて座ってられない。 ●子供を遊ばせる場所では、親に目もくれず、 興奮したように遊んでいる。最近、いきなり 大きい声をだしたりする。 ●妻にあまり興味が無い気がする。すぐ新しい物に目がいき、 触って遊びたがる。 ●寝る前など、眠くて落ち着かないと多動傾向になる。 出来る事は ●5歩くらい歩く事が出来る。 ●バイバイ、もしもし、いないいないバア、などの模倣はできる。 ●指差しはする。興味があるもの、取って欲しいものなど。 指を指した方向も見る。 ●言葉はパパ、ママ、あった、マンマ、いないいないバア など言う。但し関係ない所でも言う。 最近は、○○ちゃんと言うとハーイと手を挙げたり、 何歳と聞くと指を1本立てたり、アワワと言うと 手を口元に持っていきアワワとします。 又、ねんねと言うと、ゴロンしたりします。 ●呼びかけに対しては、振り向いたり、振り向かなかったりです。 ●目は一時期に比べると合うようになりました。 少し微妙な時もありますが。 以上が娘の心配な事と出来る事です。 1歳では、自閉症の診断は難しい事も知っていますが、 自閉症の可能性はあるのでしょうか? あと妻と娘の関係についてアドバイス等ありましたら、 お願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#7、#8です。 言葉の発達に関しては、皆様がかなり気にされる内容ですね。 私の息子は、3歳で保育園の年少に入園したときは 「しゃー(電車)」 の単語ひとつという状態でした。 しかし、3ヶ月のうちに突然「文章」でしゃべるようになりました。うれしかったですよ、しゃべるようになりましたから。 ただ、ここで私が心理士や言語聴覚士、自閉症の先輩ママ達からずっと言われ続けていた 「しゃべればよいというものではない」 を痛感することになります。 言葉というのは「コミュニケーションの道具」として使ってこそ、「話す」という意味があるんです。 私の息子のように 「すき家の牛丼はおいしいねえ、新しいメニューはナントカカントカで…」 と話しかけて、どこの誰が「ボクはトイレに行きたい」という意味だと理解するでしょう? それならジェスチャーで前を叩いたり、トイレを指差したり、トイレに引っ張ったり……単語で「トイレ」とか「オシッコ」と言ったほうが、はるかによく伝わります。 今も、本当に一日中おしゃべりをしていますが、そのほとんどは「一方通行」です。「会話」にはなりません。 例えるならば、ラジオでDJがしゃべり続けているのと同じです。 知的に問題は無い(総合的なスコアでの判断ではこうなります)とは言うものの、息子には極端すぎる「発達の凸凹」があります。これが自閉症の特徴と言えば特徴ではあるのですが… もうすぐ6歳になりますが、耳から聞く言葉の理解(私達が話しかけている言葉)は、2歳半程度の力しかありません。 ほとんどを「目で見て判断する力(8歳ほど)」でカバーしています。 息子が本当に伝えたいと思うことは、相変わらず「単語」でしか表現できません。 こちらから息子に伝えたいときは、2語文でないと伝わりません。もしくは、絵カードや写真、文字、サイン言語(マカトン手話)でないと、正確には伝わりません。 …とまあ、息子の言葉の発達は、こんな感じです。 耳から聞く言葉の理解は2歳半程度でしかありませんが、 目で見せられた言葉の理解は8歳ほどの能力があります。 鉄道路線図や地図などは1度見ればほぼ暗記してしまいます…これは何歳程度の能力なのか、計測不能です(笑)。映画のレインマンがやってのけた「電話帳丸暗記」に近い能力ですね。 バリバリの自閉症児さんすぎて、参考にならないですねえ(滝汗) ごめんなさい。
その他の回答 (8)
- mei4792
- ベストアンサー率33% (59/175)
#7です。 まず、私が「あれ?」と思ったのは10ヶ月のときですね。 遊びと言うと「フスマの開け閉め」しかしませんでした。連続で4時間は楽々してましたよ。その間、他のオモチャやオヤツで誘っても、私のことは「無視」です(私のほうを見てくれもしませんでした)。 お散歩に行くと身を乗り出して「ベビーカーの車輪だけ」しか見てませんでした。「ほらお花だよ」と声をかけて、目の前に花を差し出したら、うるさそうにお花を振り払われるんですよね…。息子は「ベビーカーの車輪」にしか興味が無かったんですよ。 歩き出すと、歩道に書かれている「点字ブロック」の上をひたすら歩いて…途切れるとUターン、またまっすぐ歩いて…というのを4時間でも5時間でもやっていました(当時1歳3ヶ月)。もちろん、私がいくら声をかけても振り向きもしません。 こちらが関わろうとすると、「ぎゃああああ!」と虐待でもしているんじゃないかというくらいのスゴイ声で泣かれました。 とにかく「関わらないと!」「話しかけないと!」と頑張るんですが、これがことごとく「嫌がられる」んですよねえ~(苦笑) 「私はどうしてこの子に嫌われているんだろう?」と本当に困りました。 また、ギャーッ!と泣いてカンシャクを起こすと、床にアタマをガンガン打ち付けるのですが、これが半端じゃないんです。額がバックリ割れて、流血してるのにやめない!(汗) 1歳の子が、流血しながらアタマを打ち付けるんですよ。 さらに、息子はかなり重度の「睡眠障害」も持っていますので(自閉症診断と同時に判明しました)、とにかく「眠らない子」でした。 夜泣きなんて屁みたいなレベルです(笑)。「午前2時就寝、午前5時起床、45分おきに30分間泣き喚く、昼寝ナシ」という子供でした。 なんと言うか……どんどん「育てにくくなってきた」「ワケが分からない」という感じになりまして。 1歳半健診で「この子の育て方が分かりません(泣)。育児の方法を私に教えてください」と保健師さんにガッツリ相談したら…半年はタップリ待機があると言われた専門病院に1ヶ月後に予約が入りました。診察日にアッサリ診断が出たほどです。 「そんなバカな!」…ではなくて、「あぁ~それでかあ~」と妙にサッパリしちゃったんです。…そりゃそうです(笑)。 1歳10ヶ月で、療育施設に入園することができましたよ(これも現在は長い待機がありますし、軽度の子供は断られることも多いです)。 これっくらいスゴイと、1歳7ヶ月なんていう低年齢でも楽勝で診断が出ます(苦笑)。最近は、2歳に入ってすぐというお子さんもよくお聞きします。 …ちなみに、その後は、療育の心理の先生や保育士さんに支えられながら、息子を育ててきています。 適切な関わりや育児方法を教えてもらったおかげで、息子とはやりとりができるようになりましたし、息子も私のことを母親と認識してくれました。 最初は「知的障害がある重度の自閉症」という診断でしたが、4歳になってから「高機能自閉症(知的障害はないが、自閉症は重度)」という診断名に変わりました(成長とともに診断名が変わることは珍しいことではありません)。 あんまり参考にはならないと思いますが…
補足
本当にありがとうございます。 mei4792さんは凄く苦労されていると思いますが、 前向きな考えで、とても参考になり尊敬も出来ると思いました。 特に睡眠障害は大変だと思いました。また、適切な関わり方と 育児の方法を教えてもらう事も大事なんですね。 私の娘もそうと決まった訳ではありませんが、心理士さん などに相談しながら子育てをしていきたいと思います。 もう一つお聞きしてもよろしいですか? mei4792さんのお子様の言葉の発達はどうなんでしょうか? 知的に問題無く、自閉傾向が強いとの事なのでお聞きしたい と思いました。
- mei4792
- ベストアンサー率33% (59/175)
こんにちは。 5歳の自閉症の男の子の母親です。 私が気になるのは、 >●妻自身が娘に必要とされてない気がして、子育てに違和感を感じている。 ここのところだけです。 私の場合は、息子と私の間に、うすーいガラスの壁があるように感じていました。 できるところ…として挙げられているものを読むと、自閉症のお友達が苦手としている「共同注視」(親が指差した方向を見る)がシッカリとできているようですから、さほど心配はないようにも思えます。 ただし、自閉症のお友達に関しては、100人いれば100通りというほど、さまざまな特徴を持っています。 自閉症の特徴として紹介されているものは、「3歳までの子供ならもれなく全員当てはまる」と言っても過言ではありません。 また、その特徴に「○個当てはまると自閉症」という簡単なものでもありません。 全く当てはまらない自閉症のお友達もいれば、全部当てはまっても定型発達のお友達もいます。 また、「文章」では専門家ですら判断できないものなんですよ。 下の回答などを読ませていただくと、心理士の相談を定期的に受けられているとのこと、それはぜひ継続してください。 今後、心理士さんとの相談で、奥様が感じられている「違和感」を解明するような方向でお話を進められてみてはいかがでしょうか。 自閉症が重ければ、1歳代での診断は可能です。 私の息子が正式に自閉症と診断されたのは1歳7ヶ月です(そりゃすごかったですから、自閉症っていうのも思っい切り納得できたほどです…笑) すぐに療育通園が始まりましたが…そこで言われたことです。 1歳代のお子さんなら、特に「こういう訓練を!」というものではありません。 まず最初にすることは「舐めるようにかわいがる」なんです。 自閉症ならではのこだわり行動も、「うわあ! こんなことができるのね、すごいねッ! ウチの子、天才!」……と、親バカならぬ「バカ親」を発揮しろと。 「とにかく舐めるようにかわいがってください」って念を押されたくらいです(笑)。 息子の場合は重度の自閉症児ですから、こちらがいくら舐めるようにかわいがっても、「ざるに水を入れている」ように、愛情がぜーんぶどこかへジャジャ漏れで、ちっとも他の子供のように、私のほうを見て微笑んだりしてくれることはなかったですが… めげずに舐めるようにかわいがりました。はい、いまも可愛がっています(笑)。欧米人も真っ青というくらい、「好き好き好き♪」を全力で伝えてます。 最近は、ざるの目も詰まってきたようで(笑)、何かと反応が返ってくるようになりました。 「舐めるよーに」可愛がってあげてくださいね。 少しでも奥様のお気持ちが晴れますように。
補足
回答ありがとうございます。 私も気になるのが、妻が違和感を感じてるところです。 保健士、心理士にもその違和感を伝えているのですが、 うまく伝わらない様です。その違和感は私でさえ微妙なので わかりづらいのかもしれません。とにかくmei4792さんが おっしゃる通り、相談は継続していく予定です。 とにかく今は本当にかわいがって子育てを楽しもうと思います。 あと逆にお聞きしたいんですけど、mei4792さんのお子様は 1歳7ヶ月で診断されたとの事ですが、すごかったとは どのようにすごかったのでしょうか?又、1歳0ヶ月~診断 されるまでどのような成長過程を歩んだのでしょうか? さしつかえなければ回答お願いします。
- natumako
- ベストアンサー率18% (2/11)
2歳8ヶ月と1歳0ヶ月の姉妹の母です。 お子さんについてですが、全く問題なし!と私は思いますよ。 出来る事が沢山あり、素晴らしいじゃないですか♪ どちらかと言うと、奥様のほうが少々問題ありっぽいですね。 親の感情って子供に怖いくらい伝わります。 きっと、何かのきっかけで子育てに不安を感じ始めた時、態度や表情、喋り方に変化があったと思います。それを、お子さんは瞬時に感じ取り、お子さんの精神状態も少し乱れたのかもしれません。 それを、奥様が「必要とされてない」と受け取り、更に悩み悪化していっているのではないでしょうか。 幸いにも、そんな奥様を旦那様が心配されているので、安心しました。 ずっと子供と一緒にいて悩まない親はいません。時には「私の子育て間違ってるのかなぁ」「私がわるいのかなぁ」などよぎる事あります。 私の主人は子育てに協力的で、悩みは打ち明ける事が出来、意見交換します。 話を聞いてもらえる、それだけで救われます! また明日も頑張ろう!と活力になります。 子供にとって母親は特別です。影響力があります。 母親にとって旦那様も特別です。少しずつ、奥様のモヤモヤを紐解いてあげて下さい。「今日はどうだった?」聞いてくれると、気にしてもらえてる、話す、一緒に解決策を考える。こういった両親のコミュニケーションは子供に良い影響を与えます。 こんなに色々な事が出来るお子様に導いたのは、長い時間一緒に過ごしている奥様です。 奥様に自信を取り戻してあげて下さい。
お礼
回答ありがとうございます。 保健士、心理士共に問題無しと言われます。 妻は自分の違和感が誰にもわかってもらえず、辛いと 言っていました。考えすぎという事もあると思いますが、 ここまで悩んでいると否定はできません。 なので、1つ1つ夫婦で解決してこうと思います。 娘の成長と共に時間が解決してくれると思いますが、 今は話しを聞いて協力していこうと思います。
私の経験程度ですが・・・ ●娘を両親に預けて、妻がしばらくたって帰ってきても喜ばない。 子供からすれば「捨てられた」ような気持ちになることもあります。 ちっちゃくても預けることについてちゃんと話してあげてみてはどうでしょう。 ●妻自身が娘に必要とされてない気がして、子育てに違和感を感じている。 必要とされていない親なんていませんよ。 ご両親とも子育ての精神的な疲れがピークに近いかもしれませんね。 ●食事の時、落ち着いて座ってられない。 無理です。座ってなんか居ません。子供が1歳のころは自分自身も座って食事なんかできませんでした。 ●妻にあまり興味が無い気がする。 周りの人間がそう思っていると口に出さなくても雰囲気でそういった思い込みも発生してしまうのではないでしょうか。 お子さんとのかかわり方はどの程度ですか? ひょっとしたら足りていないのかも知れません。 ●子供を遊ばせる場所では、親に目もくれず、興奮したように遊んでいる。最近、いきなり大きい声をだしたりする。 声を出すのが楽しい時期では? ●寝る前など、眠くて落ち着かないと多動傾向になる。 寝ると親が居なくなるかもしれないと不安なのかもしれません。 ウチの子は寝ること自体嫌がりました。 ●呼びかけに対しては、振り向いたり、振り向かなかったりです。 お子さんの気分次第だと思ってみればどうでしょうか。 私は、けっしてこの年齢の子供から親が拒否されることはないと思っています。お父さんもネガティブな思いにとらわれないで、お母さんの気持ちを前向きにフォローしてみてはいかがでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 考え方で確かに前向きにもなれますね。 娘の良い面を伸ばせていければ良いと思います。 しかし、妻が違和感を抱いているので、否定はせず 話をしっかり聞いて、前向きに考えられる様していきたい と思います。私は前向きな性格なので頑張ります。
- nene42
- ベストアンサー率43% (467/1062)
>子育てに違和感を感じている。 奥様自身がそう感じていらっしゃるのなら 専門機関もしくは児童相談所、保健センター等で相談されることも検討してみてください。 自閉症は何ができて何ができないというような個性では判断できない なんともいえない育てにくさ、違和感があるものだそうですね。 軽度なら早期の治療や療育から健常者となんら変わりなく成長できたり また親御さんの心のケアにもなりますから 奥様も「なぜだろう?」という違和感から解放され、納得した育児がはじめられるのではないでしょうか。 質問者さん自信も違和感をさっしているようですし 親子3人で相談にでかけられてはどうでしょうね。 そこで問題なしというなら良し!ですしね。
お礼
回答ありがとうございます。 現在、心理士に相談しているので 継続して続けていく予定です。 nene42さんがおっしゃる通り、何らかの発達障害が あると育てにくさを感じるようです。 その育てにくさを現在、妻が感じているのかもしれません。 保健士や心理士には、その事が伝わりにくいと妻は言って いました。私自身も半信半疑なところもあります。 なので妻の言う事を正面から受け止め、協力して 子育てを楽しもうと思います。
奥様のほうもなんらかの問題があるような感じにもとれますね 母子のつながりがうまくいっていないように思っていらっしゃるのではないでしょうか 子育てに違和感を感じているのは奥様ですよね? パパからみて娘さんの様子はどうでしょうか ママと娘さんが一緒の様子をみてなにか感じられるところはあるでしょうか なんだか、かわいい盛り、これからどんどん成長していって子育てが楽しくてたまらなくなる時期なのに パパもママも難しい顔して心配してる・・・って感じでしょうか 心配であればやはり専門家に見ていただいたほうがいいでしょうね 順調に成長しているようだし、意思の疎通も特に問題なさそうですけどね・・・・・
補足
回答ありがとうございます。 子育てに違和感を感じているのは妻です。 妻自身がうまく子育て(娘と通じ合ってない?)が 出来ないと悩んでいます。 私から見た娘は、模倣やこちらが言う言葉は何となく 理解している様ですが、母親への愛着が多少薄いかな? なんて思ったりします。これからの成長もあるので、個性 という可能性もあるのですが・・・。 専門家に相談とのアドバイスを頂きましたが、発達の心理士 に月1~2回見てもらっています。そこでは今の所問題無い と言われています。 しかし、妻の悩みは消えず、結局時が過ぎるのを待つ しかありません。「母親の感は、どんな名医より優れている」 と聞いた事があるので、妻が疑いを持っている以上、一緒に 考え付き合っていこうと思っています。
- horsypals
- ベストアンサー率20% (130/644)
10ヶ月の女の子のママ。甥っ子が3人居ますので 子育ては多少見てきてます。 専門家でも何でもないので、答えにならないかもしれませんが 普通だと思いますよ。私の所は同居で義両親が一緒に住んでいるのですが 私・ダンナ・舅・姑の中で娘が大好きなのが舅・姑ですもん。 嫁としては何とも言い難い虚無感がありますよ~、義両親大好きっ子。 ●食事の時、落ち着いて座ってられない。 1歳でジッと座って黙々と食べるのって、物凄く好きなモノか 物凄くお腹が減った時の3口目くらいまでじゃないでしょうか。 直ぐに飽きて遊び出したりしますし・・・。 ●寝る前など、眠くて落ち着かないと多動傾向になる。 寝グズりじゃないでしょうか?お昼寝を少なくし、部屋を暗くして 音も静かにしても、落ち着かないんですか?昼間に身体をいっぱい 動かしてあげれば、疲れてパタっと寝てくれますよ。 ●子供を遊ばせる場所では、親に目もくれず、 興奮したように遊んでいる ●妻にあまり興味が無い気がする。すぐ新しい物に目がいき、 触って遊びたがる。 だって、子供を遊ばせる場所って子供の興味のあるモノが置いてあるワケですよ? 子供は新しいモノ大好きですもん。いつも一緒に居てくれる親が居るからこそ 目もくれず興奮して遊べるんです。親の姿が無くなった事に気付いたら 泣いたり探したりしてませんか? ●言葉はパパ、ママ、あった、マンマ、いないいないバア など言う。但し関係ない所でも言う 全てが思う所で出る言葉じゃないですよ~。言葉が出るのが嬉しい頃じゃ ないでしょうか。 ●呼びかけに対しては、振り向いたり、振り向かなかったりです。 何かを持ってたり、興味のあるモノがあったりする時に呼びかけたって 無駄です(苦笑)ぼやーんとしてる時に振り向けば大丈夫♪ ●目は一時期に比べると合うようになりました。 これに関してはよく分からないのですが・・・そう言えば、私と娘って あんまり見つめ合わないかも?(笑) 奥様と子供の関係・・・本を読んであげたり、お散歩行ったり 高い高いとかおんぶ、抱っことか頻繁にしてあげていますか? 寝んねの時はママじゃないとダメとか、ママの姿が見えなくなったら 泣いちゃうとかもありませんでしたか? 必要ないように見えるだけで、子供はママをいつも必要としていますよ。 いつも一緒に居てくれるもんだと思ってる信頼があるからこそ、好き勝手に 遊んだりするんですよ? 機械じゃないんだから、自分の思う通りにならなくて当たり前、 ちっちゃくても一人の人間なんですから。これからもっともっと 大変になりますよ。イヤイヤ言い始めますからね~。 不安な事や心配な事も沢山あると思いますが1歳で自閉症かも?なんて 思わないであげて下さい。それが普通だと、個性だと、性格だと思ってあげてください。 長々と失礼しました。
お礼
回答ありがとうございます。妻は育児に現在疲れているのかも しれません。妻を励ますのに、今回質問して皆さんの意見 を参考にしようかと思います。妻が子育てに違和感を抱いている のが少々不安ですが、horsypalsさんのおっしゃる通り、個性だ と性格だと思って子育てを楽しもうと思います。
●娘を両親に預けて、妻がしばらくたって帰ってきても喜ばない。 預けられたことを不満におもってすねているのかもしれませんね。 うちも1歳すぎ位のときはそうでした。 ●妻自身が娘に必要とされてない気がして、 子育てに違和感を感じている。 これは割愛します。なついていないとパパさんが感じるのとあまりに別問題すぎなので。 ●食事の時、落ち着いて座ってられない。 そんなものです。落ち着きある1歳なんていません。 ●子供を遊ばせる場所では、親に目もくれず、 興奮したように遊んでいる。最近、いきなり 大きい声をだしたりする。 そんな子もいます。 ●妻にあまり興味が無い気がする。すぐ新しい物に目がいき、 触って遊びたがる。 興味がないというよりいて当たり前だからでは?新しいおもちゃは誰でも興味がありますよ。 ●寝る前など、眠くて落ち着かないと多動傾向になる。 それも気にされるほどじゃないと思います。 出来る事はいたって普通です。 なぜそんな疑問に思われるのか、そちらが気になるほどです。 (奥さんは信用されていない??)
お礼
早速の回答ありがとうございます。 確かにneiさんの言われる通り、出来る事は至って普通 だと私も思います。しかし、妻は娘の事が育てづらいと 思っているようです。私も発達生涯のお子さんは幼少期、 育てづらく、母親が何らかの違和感を抱くと聞き、不安に なり質問しました。妻も行き詰っているので、皆さんの 意見を聞いて、私が何か良いアドバイスをしたいと思っています。
お礼
いえいえ、mei4792さんのご意見とても参考になり、勉強にも なりました。言葉はコミュニケーションの道具として、 使わなければ意味がないんですね。これは、もう少し時間が たってみないとわかりませんね。もう少し、娘の様子を 見てみます。mei4792さんは、子育てに苦労されていると 思いますが、文面から見ると本当に前向きで、心から子育て を楽しんでる様で、私も元気になれます。 最後に再三の質問返し(笑)にも快く回答して頂いてありがとう ございます。また、困っている時は助けてくださいね!