• ベストアンサー

母がおかしいです。

a-ha55の回答

  • a-ha55
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.4

お母様は収入が途切れるという焦りと、どうにも利かない心と身体に溜息…といったところでしょうか。。 今後もお金の事に関しては大変な事情を抱えられておられるようですが、、節約に夢中になり過ぎて心が窒息状態にならないと良いですね。 今から10年前、私の母も更年期障害で大変な時期がありました。 パートも辞め、とにかく毎日イラついて悲観的になりやすく…ヒドい時には家中を泣きながらバタバタ走り回っていたこともありました。 とにかく興奮状態で異常な汗をかきながら「動悸がぁぁ…」という母が見るに耐えられませんでしたし、父も「なんなんだお前は!!」なんて言いながらイラだっておりました。 やがて母本人の意思で病院へ向かいました。 今ではお薬の処方も色々あるみたいですが…当時はあったのか無かったのか…医者から一言「あぁ、更年期障害ですよ。誰でもなりますよ」 で診察終了。お薬無しでした。 そこから母子で開き直ったのは言うまでもありません(笑) とにかく本人のペースに任せていました。 本人が何処か気晴らしに行きたいなぁ…と言えば、調べて連れて行ってあげたり、イラつくことがあるようなら話をミッチリ聞いてあげたり… ボーッとしてる時には「私の部屋で音楽でも聴けば?」なんて一人にさせてあげたり… この時、初めて母がタバコを吸うところを見ました(汗) そうこうしている内に本人も健康を取り戻しましたよ♪ 長い人生、たまにゃお母様だって休みたい時もありますよ。 色々と戸惑いもあって大変でしょうけど、どうか上手にコミュニケーションをとってお母様を支えてあげて下さいね。

ticktack3
質問者

お礼

親切な回答ありがとうございます。 病院には既に行ったみたいで、薬ももらったとは言っていました。 a-ha55さんのお母さんは薬ももらえなかったなんて、 とても大変だっただろうな…と私の母を見ていると強く思いました。 私も今の母を受け入れて、上手くコミュニケーションとって、 母がまたいつもの母に戻るまで頑張っていこうと思います。 この回答にすごく元気づけられました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ほとんど何もしない母

    私は現在実家暮らしの21歳の女です、 母は今年49歳(現在更年期・うつ状態)になります、 他 父(49歳)、兄(24歳)、妹(15歳)の計5人家族です ここから本題ですが・・・ 私の母は現在、自身が更年期・うつであることを理由に家事を全くしない状態です、 そのほとんどを私一人が行っていて他の3人の家族は 皆見て見ぬふりといった感じです 私も母も同じ系列の場所で勤めていて(店舗は違いますが) 同じ時間に出社して同じ時間に帰ってくるのにいつも帰ってきたら ソファーに横になり私はすぐ台所に立って晩御飯を作っているという状況です 確かに更年期とうつが同時に出ている母のことを一応は理解しています その為誰にも手伝ってもらえないなか私なりに精一杯頑張ってきました 、ですが私も体が丈夫な方ではないし夕方になるといつも38度前後の熱が出ています そのあと家族のためにお弁当を詰めたりしていると私が休めるのは いつも12時過ぎです 休日はいつも家の中に閉じ込められ炊事・洗濯・家事をして一日が潰れる有様です 肝心の母はと言うと一日中ごろごろして一日一回ぐらいで出る発作に 辛い辛いと言っているだけです。 発作が出ない正常な時ですらも手伝おうともしません 私が家のこと、母のことをするのが当たり前に思われているようです。 知人に相談を持ちかけても私に対して我慢しなよという答えしか得られませんでした、 家を出ようとも思いますが、せめて母の更年期が終わってからにしようと思ってます もういい加減私も精神的に限界を迎えそうです 最近現状の辛さからリストカットを行うようになりました。 誰にも理解してもらえず、誰にも認めてもらえない私は一体どうすればいいですか? 乱筆のためところどころ抜けている部分はあるかと思いますが 同じような経験をお持ちの方がいましたら是非意見を頂けると嬉しいです

  • 更年期・鬱?の母への接し方・・・。

    こんにちわ。。。19歳・女です。 うちの母はここ2年くらい前から更年期のような鬱のような状態で、仕事から帰ってくるとまずため息。ご飯を食べてもまたため息。テレビを見ていてもため息・週末はだるそうにほとんど寝ています。それに、以前と違って暗くなってしまいました。。。 その時々イライラしたり・明るくなったり・暗くなったりするみたいですし、カッと暑くなったり・急に寒くなったり・頭が痛くなったり、体調の不調も訴えだしたので、更年期障害の可能性があるのかなぁと思っています。。 ですが、母は元看護婦なので「大丈夫・大丈夫」と言って病院にも行こうとしません。(実は、病院は知り合いが多くて行きづらいようなのです。。。) 私がいろいろと高校の時でも今でも迷惑かけてきた分、何かしてあげようと、平日はそうじ・洗濯・料理・犬の散歩などできることはほとんどやってるんです。 初めは喜んでくれました。。。でも今では半ば家政婦扱い。。。 何度か反発したこともあります。最低限家事はやるけど、あたしだって他にやらなきゃいけないこと(勉強・バイト)があるのっ!辛いなら病院行ってよっ!って。。。 前の母ならもっと大人になって話し合ってくれたのに、ここ2年はまるで子供返りしたかのように子供っぽくムッとしたまま。・・・かと思うとドーンと暗くなったりして。。。こんな母の状態に疲れてしまいました。。。 父は単身赴任で、姉は二人いるのですが、どちらも就職・大学と実家には私と母だけです。。。 母のことは好きです。でも今は親子逆転状態で疲れます。。。こんな母とこれからどう付き合っていけばいいのでしょうか? 鬱のような母のために無理して明るく振る舞うのにも限界です。。。

  • 母とけんかしたのですが。

    昨日、母とケンカしました。 今、母は44才、(私は春から大学生)なんですけど、母は更年期なのでしょうか。というのも、午前中は一緒に買い物に行ったりして普通にニコニコ話してたのですが、家に帰ってしばらくしてから晩御飯を作る時間になったので、手伝っていました。ちなみに中学生位から毎日手伝ってます。その時に、私のケータイが鳴ったので、チラッと見ていたんです。そしたら横で母が、盛大にため息をついて、「もうええ。そんな態度で手伝ってくれんで結構。」と言い、急におこりだしました。私はその態度にいらっときてしまい、「何でそんぐらいで怒るん。自分だってめっちゃケータイ弄りながらご飯作りよるやん。何であたしだけ悪いみたいになるん?」と反撃。そこからケンカが勃発し、全然関係無いことで文句言われたり、お嬢様やん、と言われたり。らちがあかなくなると思って、最終的には私がもう無視してたんですけど、母に言われた事のなかには図星つかれたことも少しはあって、何故か知らないけど涙が止まりません。なんかわからないけど悔しいのかなんなのか。ただ、最近母とはこういう些細なことでケンカになることが多くて。前はこんなに激昂しなかったので更年期?とおもったのです。私の頑固さも、改善しなければいけないのですが、ほぼ毎日こんな感じでキレられると持たない気がして。弟にはそこまで怒らないんですが、え、そこでそんなに怒る?と思うこともしばしばあります。こういう時ってどうするのがいいのでしょうか。ちなみに、私も泣くほどのケンカをしたのが久々で、お互いにまだ一言も喋っていません。 駄文、長文失礼しました。

  • 母の更年期??

    母は50歳です。正直今まで父の事ほったらかしだったんですが最近、父にとても依存していて、父が浮気していると疑ったり、自分は捨てられると言い出したり。実際父の怪しいメールを母は目撃してしまったんですが。。でもそれはむこうの一方的なメールだったので父の潔白は証明されました。あんなにスポーツジムに夢中になっていた母でしたが、家にいる事も多くなり明るい性格もうじうじの被害妄想がすごい母に変わってしまいとても辛いです。多分更年期障害だから病院に一緒に行こう!と言っても、違うと言っては、ため息をついて父の話ばかりするんです。これって更年期とは違うんですかね。そんな母を見て私も心配と辛さととまどいで冷たい態度を取ってしまい毎日後悔してます。

  • 母が耳鳴りに悩んでいるのですが・・・

    こんにちわ、母の耳鳴りについてご相談します。 母は54歳なのですが、3年前ぐらいから耳鳴りが朝から寝るまで一日中聞こえてまいっているようです。 耳鼻科を何軒かまわったようですが、耳には異常がなかったそうです。 年齢的に更年期の症状のひとつで、自律神経のバランスが狂っているのだいうことらしいです。 漢方薬や、耳鳴りを止める市販薬「なりぴタン」など試したらしいですが、いまひとつ効果がなかったみたいです。 最近は元気がありません。 耳鳴りは結構精神的にまいるみたいです。 同じような症状で悩まれた方の体験をお聞きしたいのですが、、更年期が終わった時点で治るのでしょうか。 母のサークル仲間にも更年期の方がいるみたいなんですが、症状がそれぞれ違っていて、耳鳴りは母だけみたいで、余計に不安を感じているのだと思うんです。 更年期が過ぎたら、耳鳴りも消えたというような体験者のお話が聞けたら、少しは安心するかもしれません。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 誰か母を助けてください!!!

    長文になってしまいましたが、助けてください! 私の母は今、更年期で困っています。 そんな時にというかそんな時だからでしょうか。 父の行動がおかしいのです。 母が言うには、父は会社の既婚女性と電話を毎日しているそうです。 その既婚女性にはまだ2歳くらいの小さい子供がいます。 そしてうちは大学生の息子に会社員の私。 更年期になる前は携帯なんて持っていても電源を切っていて殆ど使っていなかった父。 いつも基本料金だけでした。それが今では+4000円くらい。 それって通話料が増えているということ。 それから外車に乗り換えたり、電話が毎日かかってくる度に家の外へ行き車で電話したり。。。 一人でフラフラでかけたり。。。 でも着信があるのは何故かフラフラしているときだけ。 会っているとしたら電話なんてしませんよね? そして母は決心し、携帯を見てしまいました。 すると、名前は偽名で登録されていて、その人に毎日電話していました。 しかも偽名から、その人の2歳の子供の名前だと気づき。。。 父は、経営者。その人は部下。 母は父にその事を告げました。 そしたら逆ギレ!! 母は以前から昔の恩師とメールをしていました。 それは何の関係もなくただの恩師。 その事を「お前だってメールしてるじゃん」って。 母が「電話しないで」って言っても「電話なんてしてない。たまに相談に乗ってるだけ」って。 だから「それが本当なら通話明細とってよ」って言っても「お前がメールするのやめたら」とか言い出し。。。 これってどうなんでしょうか。。。 父は白でしょうか黒でしょうか。 本当に相談に乗っているだけなのでしょうか。。。 これからどうしたらいいのでしょうか。 母は別れるのは生活があるのでイヤなみたいで。。。 母が別れても良いと言っているなら家族がバラバラになる覚悟で私も出て行けるのですが。。。それもできません。 母は泣き寝入りするしかないのでしょうか。 誰か助けてください!!!

  • 怒りっぽい母

    今里帰り出産のため、実家に帰ってきています。 昔から、怒りっぽい母(現在54歳)でしたが、最近は特に酷く私も妊娠中のため ストレスが影響しないか困っています。 どんなことに怒るかというと、母は仕事をしているのですが、 そこにいる人たちに不満を持っているようで帰ってくるなり不機嫌で帰ってきます。 (愚痴を毎日のように言うので聞いていますが、納得できるくらい職場の環境は良くないようです・・・) 辞めるよう言っても、ずっと家にいるのは嫌なようで辞めたら辞めたで文句を言うと思います。。。 父は母より早く仕事を終えて帰ってくる&母に気を使ってるのか玄関まで出迎えに行ったり、 毎日の愚痴も「うんうん」と聞いてあげています。 あとは、食事の用意の際も一人で文句言いながら作っています。 フライパンが焦げ付いただけで、料理を途中で投げ出したり、 自分でした失敗(何かをこぼしてしまったり)でも、ため息をつきながら、 私と父に聞こえるように文句を言っています。 私は放っておくのですが、父は「どした?」とまた気を使って母のところに行きます。 代わりにやろうか?と言っても「いいから!!」とまた一人で機嫌悪そうに続けています。 それなのに何もしてくれない!!と愚痴を言われ、夕飯を作っても 「今日はその料理の予定じゃなかった」とか文句しか言われません。 母の言動に私が口を挟むと必ずケンカになるので今はケンカが嫌いな父のために 私はなるべく関わらないようにしています。 さすがに今日は我慢できず一言言ってしまったので、母は鍋に火をかけたまま 自室にいってしまいましたが・・・。 母はただの怒りっぽいだけなのでしょうか?それとも更年期や病気とかでしょうか? 毎日、朝起きて機嫌が悪くないか、仕事から帰ってくるときの機嫌はどうかと 心配して毎日精神的にしんどいです。 昔はホントに優しくて「お母さん」という感じだったのですが、今は「わがままな人」にしか思えません。 それでも私にとってはたった一人の母なので仲良く、機嫌よくいてもらいたいのですが、 どうしたら良いですか?

  • 母との関係 母(49歳)・娘(22歳)

     母との関係で悩んでいます。私と母は、とても仲が良い方だと思います。私は22歳で大学4年生、就職先も決まり、最後の学生生活を過ごしています。母は49歳で専業主婦。付け加えて説明するならば、もともと少し気難しいところがあり、今は更年期でさらに難しい性格になっています。母は気性が激しくせっかちですが、私はおっとりとしていてマイペースです。  母は海外旅行が好きで、「11月中旬頃からアジア旅行に行かない?お金は私が出すから」と誘ってきました。1年前にも二人で旅行したのですが、その時も旅行中に「ちょっと…」と思うようなことがありました。ですが、母がずっと旅行に行きたくて仕方がなさそうにしていたのを知っていたし(母の事情を言うならば、母自身が更年期であること、また以前に友達と旅行した時の思い出が良くないことから、旅行相手は娘である私しかいないようです)、私自身卒業後は上京するので、母との思い出づくりとしてよいかなと思い、旅行に行くことにしました。そして、私自身、母と旅行に行くのを本当に楽しみにしていました。  ですが、母は神経質で細かいことが気になったり、また更年期で体調に自信がないことから、なかなか日にちや行き先が決まらないのです。いったん決まっても、「やっぱりあっちの方がいいかな」とか言い出すことが度重なっていました。私は母の性格や更年期であることを重々承知していたので、「お母さんの体調やいろいろなことを考えて、決めようね」というようなことを言っていました。私自身、母の体調を心配していたし、旅行が母にとって快適に過ごせるかを気にしていました。それを言葉や態度で、表わしてきました。  でも、私には私の都合もあります。学校もあるし、アルバイトを入れたくても、友達から旅行に誘われても、母との旅行の日程が決まらない限りは、私自身の予定が定まらないのです。さすがにそろそろ決めてほしいかなと思い始めました。なので、母に「私の予定もあるから、なるべく早く決めたいのだけれど」ということを伝えました。私としては優しく、相談を持ちかけるような口調で言ったつもりです。しかし、母は「歯医者の予定があるからまだわからない」「友達との旅行に行きたいからそんなことを言うのか」「アルバイトをするなんて聞いてない」から始まり、しまいには「私と旅行に行きたくないんでしょう」「親に対しての優しさがない。感謝してるのか」とまで話が発展しました。さすがに私も頭にきて、言い返しました。言い合いになりましたが、「お互い旅行を楽しみにしていたのだから、行こう。言葉のすれ違いだったんだよ」という風に、父がまとめてくれました。私自身気分がもやもやしていたし、母もイライラしていたので、そのあとはお互いに話しませんでした。これが、昨夜の話です。  今朝起きると、母が「やっぱり旅行はやめにしよう」ととげとげしく言ってきました。理由は、母が自分の体調に自信がないこと、母がお金を負担するにもかかわらず私との昨日のやり取りが納得いかないこと、でした。もちろん母がお金を出すことは気がとがめますが、母が自分が出すと言い出したことですし、母は私以外に旅行する人がいないので、お金を出してまで私を誘ったのだと思います。そして、私は母に「もう少しはやく日程を決めないか」と話をもちかけただけです。それが、こんな大騒ぎになると思わなかったし、逆に言えば、私は母に何も言ってはいけないのか!という気持ちになります。私には、母以外の友達関係もあるし、最後の学生生活だと考えると、やりたいことがいっぱいあるのです。母との旅行が全てではありません。なにより、私は母の性格・体調を普段から家族のだれよりも気にかけ、理解してきました。それなのに、そんな私の気持もわかってくれないなんて…私は両親には本当に感謝しているし、両親にとっても良い娘だと思います。昨日のこと位で、親への優しさ・感謝が足りない、と言われるとは心外です。    母とのこうしたやり取りは今回だけではありません。母に対する度重なる我慢・不満が私にも溜まっているのです。時々、疑問を感じます。母は子離れできていないのではないか、母の性格はちょっと異常過ぎるのではないか、私も他の家族も母に何も言えなさすぎるのではないか、考え出したらきりがありません。母と私の今後の関係も、気になります。私が上京したら、結婚したら、母が年をとったら、どうなっていくのだろう…と。今まで通り私が我慢していくしかないのか、それともお互いにとって何か他の良い方法があるのか。  母との関係なんて、友達には相談できないし、誰に相談していいのかわかりません。どなたか、アドバイスをお願いします。 

  • 大学生なのに贅沢するな、と母に怒られる

    こんにちは。私は大学生なのですが、私が出かけたり服を買ったりする度、母にいちいち嫌味を言われます。 国公立の大学に通っているのですが、家が貧乏なので大学の学費は奨学金で払っています。成績優秀者は学費が半額になるので、本来学費が年間70万くらい(入学金除く)のところを、35万くらいで通わせてもらってます。貸与型の第1種奨学金で、月4万5千円貰えるのを、学費と交通費に充てています。 その他の昼食代、服代、出かける際の交際費などはバイト代で払い、他は今後授業の実習費や奨学金の繰り上げ返済で使うために貯金しています。 実家に住んでいるので食費や光熱費などは親持ちですが、大学にかかる費用はできる限り自分で払ってるつもりです。 しかし、たまに服を買ったりすると、母にいちいちイヤミを言われ、夏休みに友達と遊びに行ったのを、贅沢だと叱られます。 正直、自分のお金で払っているんだから口出ししないで欲しいと思うのですが、母的には私の使い方は「無駄遣い」らしいです。 服はGUや古着屋などでできるだけ安いやつを買うようにしているし、出かける時もあまりお金を使わないよう、気をつけています。こっそりご飯を抜いて食費を節約することもあります。遠くに行く、お金のかかるような遊びは断っています。 夏休みは、普段よりも出かける回数が多かったのでしょうがないのですが、チクチク嫌味を言われたりはしてました。昨日、ユニクロで秋冬に着る服を3着まとめ買いしたら、贅沢しすぎだと怒られ、喧嘩になりました。 母曰く、昔は大学生はボロボロな服で行ったものだ、苦学生なんだから服をいちいち買わなくていい、姉や母のお古を着ろと言われました。 なぜ、私にばかりそんなことを言われなければならないのでしょうか?母だって、服を買ったりするし、そのくせ失敗した/デザインが気に入らないといって私の方に回してくるのです。それで私がその服を着ないでいると、あの時あげた服は?と言われます。母と姉とおばのお古の服ばかりこっちに回ってきます。 出かけるのだってそうです。母は自分一人でフェリーに乗って旅行に行ったり、ライブに行ったりするくせに、私がたまにでかけに行くと贅沢だと怒るのです。 女子大生なので少しはまともな服を着たりお出かけもしたりしたいです。でも別にお金をかけたい訳じゃなくて、自分のお金からできる範囲の最低限でやりくりしてるつもりです、なのにそれも全否定されてしまうと、なんにも出来なくなってしまいます。 服も買わず友達と遊ばず、バイトでお金を稼いで勉学に励むのが母の理想みたいです。 家事だって、休みの日や時間のある時はやるようにしているのですが、平日は通学時間が長いため夜遅く、あまり手伝えません。 そうしたら、私の兄は大学4回生で家にいることが多く、兄に比べて私は家事を手伝う量が少ないので、比較して怒られます。 でも、授業とバイトでただでさえつめつめなのに、それに加えて家事もやれと言われたら正直しんどいです。母は仕事をせず(たまに出張が入る時もありますが)ほとんど家にいるので、やってくれたらいいのになぁ…と思います。 母がいろいろと節約して、父の少ない収入の中でやりくりしようとしてくれるのは分かります。でも、ディズニーに行ったり高いランチを食べて「贅沢だ」と怒られるならまだしも、セール品の2000円以下の服を買って贅沢だと怒られるのは、理不尽だと思ってしまいます。 もっと家にお金があればこんなことで喧嘩しないで済むし、学費の心配だってしなくて良かったのに、と貧乏を恨んでしまうときもあるし、親に学費も払ってもらって小遣いも貰っているという人を見ると羨ましくてしょうがないです。私が精神的に幼いから、こんなことを思ってしまうんでしょうけど… これは親には絶対言いませんが、どうして少しでも大学の学費を払うために貯金をするなりしてくれなかったのかな…とも思ってしまいます。そしたら奨学金という借金も背負わなくても良かったし、学費の心配もなかったのに、と、大学に通わせてもらってる身分なのにそう思ってしまいます。周りが親の金で行ってる人ばかりなので、余計そう思ってしまうのかもしれません。 母の要求するハードルが高すぎて、どれだけいい成績をとってもあんまり褒められないし、普段の家事などのちょっとしたミスをネチネチ責められます… はやく独り立ちして何も言われないようになりたいですが、お金が無いのでそれも出来ないです。どうしたら、母と上手く付き合えるのでしょうか?

  • 母の体温が34.5度前後なのです。

    60歳になる母の事なのですが、最近体温が34.5度前後しかなく心配になり相談したいのですが、 本人曰く、体感温度は、通常の時と変わらず、寒くはないと言っております。目眩や何か調子悪い事はあると言っています。やはり、あと更年期障害はあるようです。私もHPにて調べて見たのですがピンとこなく、こちらで相談できればと思い利用させて頂いております。詳しい症状がお伝えできなく恐縮ですが、何かお分かりであればお教えください。また、この様な症状の場合、何科の病院に行けばいいのでしょうか?宜しくお願いします。