• ベストアンサー

ヤフー オークションについて

jerry1106の回答

  • jerry1106
  • ベストアンサー率75% (15/20)
回答No.2

オークションに参加をするようになり、5年以上経過しました。 お取り引き件数も700件を超えますが、素人の一般人です。 6~7年前と比較すると、個人出品者を守る為に、 安心してお取り引きができる為に、約款も改定の連続です。 現在でも、詐欺行為や、悪質なイタズラ入札等が 後を絶ちません。 ニュースになることも、珍しくなくなってきました。 お取り引きをした方の中でやはり個人情報の流出を心配して 評価を断る方が結構いらっしゃいました。 中には、取り引き内容で趣味、嗜好が分かってしまい怖い、と仰る方がいました。 私は、3ヶ月前に初めてイタズラ入札されて嫌な思いをしました。 さすがに、精神的、金銭的に被害を受けましたね。 そんな中でも、リスクと背中合わせという事を理解しながらも、 なぜか止めずに参加をしています。 落札する場合、ただ安く購入できるから、 だけではありませんよね。 一般販売されておらず、又、欲しくても どこを探しても(販売元)手に入らない物、 行き着くところは、我慢するか、オークションを利用するでしょうか。。。 出品。 これはしなくても良く、何故なら捨てればいいからです。 ただ、新品の商品で未使用品は結構あるものです。 バザー、寄付等で処分する方法もありますから、 問題なしでしょうか。 対策としては、 商品の受け取り→局止め。 連絡先→携帯電話を利用。 私の場合は、不安ながらもお取り引き相手には一応個人情報はオープンにしています。 できるだけ、評価の高い(近日の評価内容はチェック)、安心してお取り引きができるような方を選ぶようにしていますが。

noname#90293
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >6~7年前と比較すると、個人出品者を守る為に、 安心してお取り引きができる為に、約款も改定の連続です。 現在でも、詐欺行為や、悪質なイタズラ入札等が 後を絶ちません。 そうですね。ヤフーオークションは「犯罪の場」とよばれますので、約款を改定しても改定しても、犯罪が減るとは一概にいえないですよね。 >落札する場合、ただ安く購入できるから、 だけではありませんよね。 一般販売されておらず、又、欲しくても どこを探しても(販売元)手に入らない物、 行き着くところは、我慢するか、オークションを利用するでしょうか。。。 まさにそのとおりなんですよね。とくに音楽のCD、理論書や譜面など海外版ではないと手に入らないものが多く、あきらめていたものがヤフーオークションに出品されたりすると、ついつい手を出してしまったりするんですよね。 >商品の受け取り→局止め。 連絡先→携帯電話を利用。 私は出品を利用せず、落札としての利用のみです。 NO.1の方もおっしゃっていたのですが、「局止め」とはいったいどういうことなのでしょうか? また、商品の受け取りをしてから「局止め」を行うにはどうすればよいのでしょうか?

関連するQ&A

  • YAHOOオークションで購入したいのですが。。

    こんばんは。 YAHOOオークションで欲しいものがあり購入しようと思いますが、登録の際カード番号を打ち込むのが怖いです。。 ニュースでよく「個人情報流出」とか聞くので、もしハッカーなどに情報を盗み見されたらどうしよう!!とか思ってしまって、どうしても踏み出せず、でも登録しないと購入は出来ないし・・・と悩んでいます。 正直、どうでしょうか? 安全ですか?危険度は少ないのでしょうか?? お願いします。

  • ヤフーオークションの個人情報の扱い方…

    やはり出品数No1ということで、ヤフーオークションを利用しようかと思っています。 しかし、以前TVでも放送されましたが、ヤフーの個人情報流出がありました。またこのようなことがないとも限りませんので、どうしようかとずっと悩んでいます。 そこで質問なのですが、今のヤフーは信用できる程個人情報をしっかりと管理しているのでしょうか? 付け加えで、ゆくゆくはオークションにも出品し、オークションで購入しようと思うのですが、ヤフーならではで気をつけること等ありましたら教えてください。(一応楽天で出品&落札は数百件しております) それと、詐欺には絶対合いたくないのですが、どのようにしたら良いでしょうか?コツを教えて頂けますと助かります。 宜しくお願いします。

  • Yahooオークション エスクローサービスについて

    お世話になります。 以前にYahooオークションにてYahooオークション事務局が使用を推奨していたエスクローサービス(受取後決裁のようなもの)を利用していて、所定の口座にお金をプールしておいたのですが、突然利用停止になり、その後何度も返金を申し入れましたが返信がありません。現在は連絡さえ取れません。 Yahooオークション事務局に連絡しても回答がありません。 これって、詐欺ではないのでしょうか? 警察に被害届けを出そうと思っていますが、Yahooオークション事務局からエスクローサービスに関する詳細情報が送られてこないので被害届けも出せません。 これについて、使用を推奨していたYahooオークション事務局には何の責任も無いのでしょうか? 皆さんのご意見を頂けます様お願いします。

  • YAHOOオークションで・・・

    中古オートバイの販売の仕事をしています。 今年になってからはYAHOOオークションを利用するようになり、おかげさまでまずまずの反響があります。 ただネット歴が浅いため、詳しい方に色々助言等していただきたいのですが、YAHOOオークションで落札数を増やす良い方法や目立つ技などあれば教えて下さい。 ちなみに扱ってる商品は主にバイク・バイクパーツ。注目のオークションで金額設定をして上位にくる登録などはすでに行っております。

  • いきなりアダルト系の迷惑メールが届くようになりました。ヤフーのフリーア

    いきなりアダルト系の迷惑メールが届くようになりました。ヤフーのフリーアドレスなのでそのアドレスはもう解約しようとは思うのですが。ヤフーのオークションに出品したりしてますが。ウィルスソフトなど一切やっていないので、個人情報がどこかに流出したのではないかと心配です。今後どのように対策をしていけばいいでしょうか。

  • ヤフーオークションてなんでイイの?

    以前はヤフーオークション使ってましたが、 有料化で別の無料のサイトに移行しました。 あるおそらく圧倒的1位なのだと思いますが、 どうなんでしょう。 無料でもヤフー並に人気があるところってありますか? ヤフーの人気の秘密みたいのがあったら教えてください。 あと、ヤフーオークションに登録しているところって、多くは業者とかなんでしょうか? 個人がいらないものをさばく場としても利用されているんですか?いろいろかいてしまいましたが よろしくおねがいします。

  • ヤフーオークション簡単決済について

    こんにちは。質問があります。ヤフーオークションに出品して、落札され、相手がヤフー簡単決済にてお金を振り込んできました。 その後、投稿掲示板から「個人情報などはヤフーかんたん決済明細欄」に記載されているので、あとはよろしく。と言われました。 当方はいつもメールにて住所等を聞いているのですが、ヤフーから来たメールから決済明細欄を探しましたが見つかりません。いったいどこに相手の個人情報が書かれているのでしょうか?

  • ヤフーオークションにて…

    こんにちはいつもお世話になっております。 質問なのですが、とあるジャニーズのチケット(ローソンチケット)をヤフーオークションでかなりの額で落札しました。 こういった場合、やはり事務所側にはもうばれているのでしょうか? とりあえず偽者じゃなかったのが幸いですが… 回答のほうお待ちしております。

  • ヤフーオークションでの安全な支払い方法

    ヤフーオークションにデビューするために色々と調べております。 落札を主にするつもりですが、一番心配なのが支払い方法です。 PCで決済の操作をするのに情報が流出するのではないかと不安を感じるのですが かんたん決済、ネットバンク決済、は確実に安全なのでしょうか? 普通はオークション利用のみの口座を作ったりするのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • YAHOOオークション

    YAHOOオークションを始めるためにイーバンク銀行に口座を作りました。そこまではいいのですがそれ以降の手続きがよくわかりません。 プレミアム会員になる際にお支払い情報の登録と言う欄がでてくるのですがそこにはカード会社の選択欄しかなく銀行からの自動振込みを利用しようとしてる私はどうすればいいのでしょうか?