• ベストアンサー

柔道のルールについて教えて下さい。

柔道のルールブックを見ていて疑問に思ったのですが、 「首または頭を直接足で挟んで絞めてはいけない」というのは いわゆるフットチョークは駄目なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは そのとおりですね フットチョークは禁止です 足の間に首があり、なおかつ腕のある三角締めは腕が通っているので 禁止事項に引っかかりません

second-line
質問者

お礼

そうでしたか! おかげさまでスッキリしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 柔道のルールを教えてください。

    柔道のルールがいまいちわかりません。 1.とにかく足かけて、もしくは手で強引に倒して相手に背中をつかせれば一本取れるんでしょうか? 2.空気投げとか朽木倒しとかわかるのですが、「もろてがり」っていうのがわかりません。両手で相手の足を倒すのかな!?と思ったのですが、片手が足もう片手が肩の方を持って倒そうとしていた時も「もろてがり」とアナウンサーが言っていたのがありましたから・・。そこのところどうなんでしょう?あと、反則がわかりません。打撃(金的を含める)はダメだとわかります。 3.肩襟は何秒ぐらい持ったら反則なんでしょうか!?「ワザをかけにいった時に持ってもいい」と言われたのですが・・・。 4.それと「カワズガケ」と「内股」と決定的に違うところは何でしょうか?前に乱取をしていたら、「内股」をしにいったのにそれは「カワズガケ」になるからと言われました。 5.相手が背負い投げをしようとしている時に、胴着でクビを絞めるのはありですか(立ちながら絞めワザ・・)? 「いいけど、そう簡単にはムリだ!」と言われたのですが ・・。 6.一度寝た状態から立って技をかけるのは何か反則になるのでしょうか?解説が何か言っていたのですが、あまりよくわかりませんでした。 7.相手の両足を刈るとダメなんでしょうか?何かそれに類似する反則ルールありませんか?あれ読んでて意味がわかりませんでした。相手が片足を上げているときに「狙い目だなぁ~」と思っているのですが、「これ足かけたら反則なんだろうなぁ~!」と思って見逃しています。  質問ばかりですいません。でも柔道好きなんです。今は事情があってしてませんが、また機会があればやりたいんです。その時のために知識を僕に分けてください。

  • 柔道 ルールについて

    柔道初心者です。ルールや技などわからないことがあるのでいくつか質問させて下さい。 「引き込み」とはなんですか?柔道では禁止されているようで・・・。 抑え込まれているとき、頑張って場外に出たらどうなるんですか? 相手に抱き付いたり、相手に抱き付いて大外刈をしてもよいのですか? 胴タックルや両足タックルはしてもよいのですか? フロントチョークやバックドロップなどはしてもよいのですか? 回答よろしくお願いします。

  • 柔道でこれらの締め技は使えるのでしょうか?

    柔道で フロント・スリーパー・ホールド(ガードポジションから相手の首を脇の下にはさんで締める技) ギロチン・チョーク・スリーパー・ホールド(縦四方固の状態から、片方の腕を相手の首の後ろに回し、もう片方の腕で相手の首を抑えつける技) サイド・チョーク・スリーパー・ホールド(両腕をクラッチして、前腕で締める技) スピニング・チョーク(一方の腕を相手の首横から廻し、脇の下を通してもう一方の腕とクラッチして回転しながら絞めあげる技) これらは使えるのでしょうか?

  • 現行の柔道の反則ライン

    お伺いします。 近年の柔道の反則に疎くなっています。 幾つかの疑問をお聞きしたいです。 いわゆる”フロントチョーク”、肩固めかたのタップ狙い、立ち姿勢からの十字締め、これらは、ルールの範囲内でしょうか。 フロントチョークが反則になるか、ルール内かが、一番の疑問です。 詳しい方、ご示唆ください。 それでは

  • 三角締めについて(柔道)

    柔道技の三角締めについての質問です。三角締めをするときに、腕をはさまずに、 首(顔)だけを両足で挟むのは国際柔道ルールに引っかかりませんか?それと、袈裟固めで押さえ込まれたときに、足で相手の顔を引っ掛けて逃げるのは合法ですか?新しい国際ルールでは、袈裟固めされたときに、足を絡めただけでは解けたと認められないって本当ですか?ご回答、お願いします。

  • スピニングチョークは柔道で使用出来ますか。

    スピニングチョークは柔道で使用出来ますか。

  • 柔道で質問です。

     最近柔道を始めたのですが、投げられなくなったのはいいのですが、 投げることができません。稽古のときずーと技が決まらないので す。 疑問に思ったことがあるので、教えてください。 足をかけるときに、蹴ってしまうのですが、これは反則ですか? 踏ん付けてしまうときもあります。 それとうでを、腕を固定?されるとひきつけることもできないし、足をかけようとしても、足が届かずに、技がかけられません。  いままで、習った技は、大内狩り、大外狩り、体落しです。

  • 柔道

    柔道 柔道の技で大外刈につなぐあるいは大外刈から使える技あと大外刈のフェイントに使える技って何がありますか 大内 小内 支え釣り込み足 とかは今使ってます

  • 柔道とレスリングは同じもの?

    はじめまして20台から町道場で柔道を習い始めたものです。今年で2年目になります。よろしくお願いします。 前々から疑問に思っていたのですが、柔道とレスリングはよく似ていると思いませんか。 たとえば (1) 同じようなルールである。 相手を投げればポイントになる。特に背中から落とせばポイントが高い。押さえ込みが決まれば一本になる。レスリングは両肩をつければフォール、柔道は相手の上半身を決めれば押さえ込み。 (2) 同じ技術が数多く存在する。 立ち技だけでも、巻き投げ(一本背負い)、飛行機投げ(肩車)、首投げ(腰車)、両足タックル(双手刈り)、片足タックル(朽木倒し、踵返し)、バックドロップ(裏投げ)などなど数えればきりがありません。 寝技では、袈裟固め、横四方、ローリングなどなど (3) 構えがそっくり(特に軽量級) 脇をしめ腰を落とし、頭を突き出しまっすぐを相手を睨む。さっき、国体の柔道とレスリングの試合をネット放送で見てきたのですが、軽量級の構えはほとんど同じように見えました。ただ、柔道の選手は重心を後ろに置いていましたが、レスリングの選手は前に前に出ようとしているように見えました。 もしかして柔道とレスリングは元々同じものだったのではないでしょうか。返答よろしくお願いします。

  • 高専柔道、七帝柔道とは

    高専柔道、七帝柔道については、寝技中心の柔道としか知りません。 普通の柔道とどう違うのでしょうか? ルールや型・技・歴史・基本理念など、具体的な違いを教えてください。 また、先ほどした質問と同じになりますが、このこれらの柔道にも足関節技はあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 不動産会社との一般媒介契約解約後、同じ買主と交渉する方法について質問します。
  • 成約の仲介手数料は新たな不動産会社に支払うだけで、解約した不動産会社には支払う必要はないと思いますが、その通りでしょうか?
  • 解約の通知を確実にするために、内容証明郵便での通知が必要でしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう