• ベストアンサー

現行の柔道の反則ライン

お伺いします。 近年の柔道の反則に疎くなっています。 幾つかの疑問をお聞きしたいです。 いわゆる”フロントチョーク”、肩固めかたのタップ狙い、立ち姿勢からの十字締め、これらは、ルールの範囲内でしょうか。 フロントチョークが反則になるか、ルール内かが、一番の疑問です。 詳しい方、ご示唆ください。 それでは

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kiyo-mer
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.4

私は現在大学で柔道をしています。 3つのうち、肩固のタップ、立ち姿勢からの十字絞は技として認められます。 残るフロントチョークですが、やり方によって違ってきます。 片腕で相手の首をはさみ、その腕をさらにもう片方の腕で挟んで強く絞めつける方法(スリーパーホールドを前からかける)は反則です。というのも、柔道において、道義を用いずに絞める技は三角絞と肩固と、掌を合わせる形での裸絞だけだと思います。スリーパー系の絞め方は、一切認められていません。 しかし、片方の腕を首にかけた状態で、襟や袖を用いて絞める場合は技の効果が認められます。 フロント系の技で、注意する点は、相手の頚椎です。 首を抱えて持ち上げて、相手の首を負傷させた場合は反則負けとなります。逆に言えば、怪我をさせない程度には持ち上げても良いということです。

flood114
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 >肩固のタップ、立ち姿勢からの十字絞は技 肩固めからのタップ、納得しました。ありがとうございます。 立ち姿勢からの十字締めですが、十字”締め”でOKですか?跳び関節の十字”固め”ではなくて。 立ち姿勢から、両襟をとって締める十字締めをかけてOKということでしょうか? フロントチョークは、やはり、掛け具合によりけりということですね。端的にいって、『立っている相手に対しても、襟を用いる形であれば前方からの締めもみとめられる』けれど、いわゆるプロレスリングや総合格闘技のように、頚椎に負担のかかる形で吊り上げると反則となる、ということですね。 ロートルの手抜き柔道にも、少し幅が出てきそうです(苦笑)。 楽しく稽古します。

その他の回答 (3)

  • kati
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.3

 私もNo,2さんの回答に同感です。 立ち姿勢からの十字(飛び十字)や立ち姿勢からの巻き込み十字は学生時代よくやりました。 しかし、よく失敗しました。 大変高度な技で、技の知識が乏しい人に掛けるか、自身より明らかに力が劣っている人でないと掛からないと思いなす。  フロントチョークは審判次第だと思います。

noname#24776
noname#24776
回答No.2

講道館技一覧に、裸絞めという技があります。裸絞めは名前のとおり、襟など着衣を使わないでかける絞め技です。ですので、"プロレスなどで見られるようなチョークスリーパー"は反則とはなりません。ただ、フロントチョークはOKなの?と聞かれると、正直よくわかりません・・・。 基本的に柔道のルールは、相手がケガしないように(特に頚椎、後頭部関連)できている、という話を昔聞きました。 --例-- ・頭から正面に突つ込みながら、投技を施すこと。 ・相手が後ろから絡みついたとき、これを制しながら、故意に同体で後方に倒れること。 ------ これら↑は、頚椎や後頭部が危険である、ということで即反則負けです。またさらに ・特に首や育椎など、相手を傷つけたり危害を及ぼすこと も即反則負けとなるそうです。ですので、フロントチョークや肩固めなどを、絞め技でなく極め技として使うと反則なのかもしれません。 ただ絞め技って、ちゃんと絞まってなくてもOKみたいなところが多々ありますよね?(首に入ってないけど力づくで顎を絞めてタップさせる、とか)なので「ルール的にはなしだけど、試合では暗黙の了解」といった感じなのではないでしょうか?どっちにしろ絞めとして使う分には問題ないと思います。 終始、私の「予想」になってしまいましたが、多分あっていると思います。もしよければ参考にしてください。 *ちなみに飛び関節は多分禁止ではないと思います。こないだ試合で使ってる人を見かけました。

  • pululu
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.1

柔道のしめ技では,えりなどをもってしめる技以外は反則となります。例えば,後ろから右手を相手の首に回て絞めるような場合,首に回した右手で自分の左手をつかんで締め上げる事は禁止です。首を絞める右手はえりをつかんでいなければなりません。帯を使って絞めることなども禁止です。従って,プロレスなどで見られるようなチョークスリーパーは反則となります。肩固めからのタップ狙いですが,同時にしめわざや関節技を狙うということでしょうか?それならば問題は無いと思います。また,立った状態から飛びついて関節技をかけることも禁止です。 間違いを恐れず書きました。 私の説明が間違っていると思われた方はご指摘ください。

flood114
質問者

お礼

皆さん、お返事ありがとうございます。 煩雑を避けるために、併せてお返事させていただきます。 立ち姿勢からの十字はアリ、という線で納得しました。 問題は、フロントチョークと、肩固め→タップですね。 現行でも、裸締めはOKのようですが、向かい合いからの裸締めということで、フロントチョークがアリになるか、あるいは、頚椎に負担をかけるためにナシとなるか、3:7でナシ、ただし、審判のさじ加減、というところでしょうか。 肩固め→締め上げは、「腕で締め上げる三角締め」という形で解釈すると、極め技・締め技としてOKのような気がしていますが、狙うより『ついつい力が入りました』に収めておくべきかもしれないですね。 このところ、寝技の25秒を長く感じるため(苦笑)、タップアウトを狙うことを模索しています。 皆さんありがとうございました。

関連するQ&A

  • 柔道で裸締め・・?

    柔道で、 裸締め、ギロチン、フロントチョークなど、 相手の胴衣を使わないで直接絞めるのは、 ルール上構わないのですか? でも実際にこれらの技をやってるのを見るケースがないのはどうしてですか?

  • 柔道 ルールについて

    柔道初心者です。ルールや技などわからないことがあるのでいくつか質問させて下さい。 「引き込み」とはなんですか?柔道では禁止されているようで・・・。 抑え込まれているとき、頑張って場外に出たらどうなるんですか? 相手に抱き付いたり、相手に抱き付いて大外刈をしてもよいのですか? 胴タックルや両足タックルはしてもよいのですか? フロントチョークやバックドロップなどはしてもよいのですか? 回答よろしくお願いします。

  • 柔道のルールを教えてください。

    柔道のルールがいまいちわかりません。 1.とにかく足かけて、もしくは手で強引に倒して相手に背中をつかせれば一本取れるんでしょうか? 2.空気投げとか朽木倒しとかわかるのですが、「もろてがり」っていうのがわかりません。両手で相手の足を倒すのかな!?と思ったのですが、片手が足もう片手が肩の方を持って倒そうとしていた時も「もろてがり」とアナウンサーが言っていたのがありましたから・・。そこのところどうなんでしょう?あと、反則がわかりません。打撃(金的を含める)はダメだとわかります。 3.肩襟は何秒ぐらい持ったら反則なんでしょうか!?「ワザをかけにいった時に持ってもいい」と言われたのですが・・・。 4.それと「カワズガケ」と「内股」と決定的に違うところは何でしょうか?前に乱取をしていたら、「内股」をしにいったのにそれは「カワズガケ」になるからと言われました。 5.相手が背負い投げをしようとしている時に、胴着でクビを絞めるのはありですか(立ちながら絞めワザ・・)? 「いいけど、そう簡単にはムリだ!」と言われたのですが ・・。 6.一度寝た状態から立って技をかけるのは何か反則になるのでしょうか?解説が何か言っていたのですが、あまりよくわかりませんでした。 7.相手の両足を刈るとダメなんでしょうか?何かそれに類似する反則ルールありませんか?あれ読んでて意味がわかりませんでした。相手が片足を上げているときに「狙い目だなぁ~」と思っているのですが、「これ足かけたら反則なんだろうなぁ~!」と思って見逃しています。  質問ばかりですいません。でも柔道好きなんです。今は事情があってしてませんが、また機会があればやりたいんです。その時のために知識を僕に分けてください。

  • 組み合わない外国選手の反則を取らないIJF審判は何故?

     柔道をしていた者ですが、カイロ世界柔道を見ていて思うのですが、外国選手と日本人選手が試合する場合、殆ど外国選手はまともに組み合いません。  無論、組み合えば投げられるので、組み手を切ります。これは試合の攻防というのは分かりますが、見ていてボクシングのヒット&アウェイのような戦い方です。まともに組まず、奇襲のもろ手刈り、朽木倒しなどの技が多いです。  私が柔道を始めた頃、先生から『しっかりと組んで自分の技を決めろ』と指導されました。今も日本の指導者はこう言います。  日本国内の試合では意図的に組み合わない、組み手を何度も切る選手には指導・注意が与えられますが、世界柔道の試合では外国選手が再三、組まない、組み手を切ることに指導、注意が来ません。  国際ルールと講道館ルールの違いといえばそれまでですが、目に余ります。  日本の柔道指導者は『しっかりと組んで自分の技を掛けて一本を取る』を教えていますが、国際ルールでは何故反則を取らないのか疑問です。外国選手のようなタックルまがいの変則柔道で勝てるのであれば、そういう柔道を教えてもいいのではないかと思いますが、そういう指導は中途半端で理想の姿でないと教えたりしません。  国際ルールは日本人選手に不利なように(勝たせないために)恣意的に運用されている気します。  一本勝ちを目指す日本人選手と『反則、ゴマカシ、判定どんな形でも勝てればいい』という外国選手に有利であるように思います。  柔道発祥国の日本国内の(講道館)ルールと国際ルールで組み手についての解釈が違うのでしょうか?

  • 柔道の世界への普及と、日本柔道界について。

    先日の柔道ワールドカップ見ました。 男女とも、メダルならず。正直悔しいです。 しかし、試合を見ると、「JUDO」かもしれないが、「柔道」ではないなという試合も、多々ありました。 例えば、 まともに組み合う時間が短く、組んだ瞬間に捨て身技に逃げる。 時間間際に、組まず逃げ回る。等々 うまく言えませんが、柔道って単なるスポーツではなくて、その裏にある精神的はものというか、戦いに対する姿勢とういうものが伴うものだと思うのですが。 今回は、ルール改定により、捨て身技が多くなったとの解説もあり、他の競技と同様、ルールも欧米に有利はルール改正になりつつあるのかなとも感じました。 以前、剣道は、このような柔道の二の舞を踏まぬように、あえてオリンピックの正式種目とならないようにしているとの話を聞きました。 お聞きしたいのは、柔道が国際化したことは良かったのでしょうか? また、両襟?を持って、はじめて日本の柔道ができるとの解説がありましたが、実際、襟を持たせぬよう、競合国は対策を練ってきており、まともな組み手になってませんでした。このような状況で、勝てない日本というのは、強いのでしょうか?両襟をもてなくても勝てるように、日本の柔道も変わっていくべきなんでしょうか。あるいは、そういう選手を選出しなかったのが悪かったのでしょうか? 私は高校の授業以外に柔道を経験してません。 柔道関係者、柔道ファン、それ以外の方、ご意見お待ちしてます。

  • 柔道の胴着を直さないことについて

    ロンドン五輪を見ていると、柔道で外国の選手が胴着をなかなか直さないのが目立っていると思います。それについて調べると、規則としては決まっていなくてあくまでマナーだと言うことが分かりました。 今回の五輪で初めて知ったのですが、帯を持って投げるのは反則ではないのですね!技をかけずにずっと持っていると反則なのですね。 そこで思ったのが、胴着の前がはだけているだけではなく、完全に帯から抜けきってしまっている場合もあると思います。その場合、片方の選手は帯を持って投げられない事になってしまいます。投げられない事はないかもしれませんが、掴みにくくなってしまうのは確実だと思います。 そのように、有利不利が出るのであれば、きっちりと規則として審判が指示して直させるなどした方がよいのではないのでしょうか。 今回の大会では、柔道を見ていてジャッジに疑問を感じたり、何とも言えない気持ちになることが多いです。またジュリー(第4の審判的な?)さんとの話し合いも、非常に試合のテンポが悪くなってしまうのであまり好感が持てません。

  • プライドについて

    はじめまして。明日はプライドGPですねーすごい楽しみです。そこで以前から疑問に思っていたことを詳しい方にお聞きしたいのですが宜しくお願いします。 プライドでは腕十字やアームロック、チョークスリーパーなどいろいろな技がありますが、肘打ちや指関節技などみられません。また護身術などにある鎖骨と鎖骨の間(首の真下)のくぼみを押して気道をつぶすなどもみません。(ギロチンチョークはみますけど指でピンポイントに気道をつぶすのはみたことがありません)といった技は反則なんでしょうか?頭突きは噛み付き目つき、金的攻撃はだめっぽいのはわかるのですが・・・ルールに詳しい方教えて頂けませんか?

  • 体重差50kg以上!?(長文)

    29日の日曜日にお台場で友人Uと試合をします。 試合のルールは  投・極のみで打撃無し  急所攻撃無し  勝敗はタップのみ  相手に怪我をさせないように最新の注意を払う 位で後は両者の暗黙の了解がチョット それぞれのプロフィールは 僕  身長:170弱  体重:75kg  柔道2段 得意技は返し技全般+そこからの寝技  過去に合気道を1年程習っていたが仕事の都合でやめた  現在空手を習っている  打撃を友人Uから教わってる 友人U  身長:180以上  体重:130kg以上  空手・テコンドウ・ムエタイ等を経験  投・極については僕がある程度教えた  同体重の人間と比べてもかなりパワーがある で、同じルールでの対戦成績は1勝1敗 勝た時の技は腕ひしぎ十字固め 負けた時の技はフロントチョーク 技術力では僕が勝っていいて、たいていは相手の後ろを取ることができるのですが、そこから問題です。 体重差がありすぎて後ろに引き倒せなかったり、 裸締めを腕力で返されたり。 50キロ以上体重差がある相手にタップさせる方法や技は無いでしょうか?

  • 違法駐車の反則金について

    違法駐車をしている車両を警察に通報して、対処をして頂いた場合、 警察署長の許可を受けた車両を除き、車両の所有者は 必ず反則金の支払いを命じられるのでしょうか? 近所に違法駐車を繰り返す車両があるのですが、何度通報して 警察の方に対処してもらっても、一向に違法駐車を止める気配がなく、 本当に警察は正しい対処してくれているのか疑問です。 何度も反則金を支払っているのなら、少しは応えるのではないのかと 思うのですが…(何度も払えば、月極代ぐらいにはなるでしょうし) 警視庁のHPに、罰則金の支払いに関する図解があったのですが、 その図解によると『確認標章取付け』から解説が始まっていました。 そこで、警察の対処を確認してみると、チョークで時間を記入したり、 『迷惑です!違法駐車やめましょう』の紙をワイパーに挟んでいく だけのようで、『確認標章取付け』はしていないようです。 ブラックリスト扱いにでもならない限り、標章は取り付けては くれないのでしょうか? ご存知の方、助言を頂けたらと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 伝統空手(寸止め)の反則について

    伝統空手(全空連等の寸止めルール)、組手試合の反則行為について質問なのですが、 (1)出足払い(足払い)等で崩す場合、通常足の裏または側面を使って、払い倒すと思うのですが、足の甲で足払いをしているのを見たことがあります。審判は指摘していなかったようですが、足の甲だと下段蹴り(禁止行為)にはならないのですか?ただ、足首くらいを払っていたので下段蹴りとみなしていないのかとも思いましたが? (2)また、相手が刻み突き等でこちらへ踏み込んできた場合、相手の膝頭を上足底で押さえる行為(相手の動きを止める行為)は反則となるのでしょうか? (3)さらに、投げの場合、確か規定では投げられた相手に対して、投げによるダメージ(後頭部をうつ等)がないように補助するような投げ方をしなければならない?ような内容があったような気がします。しかし、現実は組手試合を見ていると結構、危険な投げ方もあるような気がしますが、一瞬の出来事でそう見えるのかもわかりませんが、よく柔道練習で投げた直後、投げた相手の袖を引き上げて頭を打たないようにしていますよね。そういう意味ではないのでしょうか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう