• 締切済み

単語

中世英語で「生れの良い」と「男性」の構成で組み合わされる単語。 また、フランス語で「親切な」とラテン語で「種族」(派生語として「世代」、「生む」など)に由来する。 この単語を誰か教えてください。お願いします。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • MayIHELPY
  • ベストアンサー率49% (335/674)
回答No.5

フランス語で「親切な」は、gentilで、「生む」はgenerateですので、該当する単語は、gens(氏族)だと思われます。

  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.4

語源がご趣味のようですが、このURLを通読すると 面白いかもしれません。 http://www.etymonline.com/index.php?l=a

回答No.3

前半は既に回答にありますが、gentlemanでしょう。 で、肝心の後半ですがkin(親類・親族)じゃないかなぁと思います。 「親切な」という形容詞もkindで、「種類」という名詞も同じ形のkindで意味には開きがありそうなのに何故同じ形なんだろうと以前に疑問に思い少し調べたことがあります。 ラテン語にまでは遡ることは出来ませんでしたが、多分回答はkinで良さそうに思います。 「親切な」のkind:古英語gecyndeに由来【(gecynd:性質)+(-e:形容詞語尾)】 「種類」のkind:古英語gecyndに由来【(gecynd:性質)】 「親類・親族」のkin:古英語cynnに由来【(cynn:種族)】 一見すると、種類と親切は結びつかなさそうですが、突き詰めていくと「同じ性質を持つ同類」というのがコアにあるようです。 そういうものを他と区別してまとめた集団が"種類"だとも言えますし、そこに血縁なり婚姻などによる相関性や親和性までも含めてイメージすると"種族・親類"となります。 更に言うと、人は自分と共通性を見出しにくい異なる集団に対してはとかく排他的というか構えてしまいがちですが、血縁の面に限らず精神的な面に於いても何かしら同種のものを感じる時には、互いをとても身近に親しい関係だと感じることでしょう。 そういうところから、「親切な」と言う形容詞でも使われるようになっていったようです。 偶然なのか、日本語でも親切にも親類にも同じ"親"という漢字が使われていますよね。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

gentleman のようです。 http://en.wikipedia.org/wiki/Gentleman from Latin gentilis, belonging to a race or "gens", and "man", cognate with the French word gentilhomme, the Spanish gentilhombre and the Italian gentil uomo or gentiluomo race = 人種、cognate = 同族 in its original and strict signification, denoted a man of good family, the Latin generosus (its invariable translation in English-Latin documents). a man of good family 良い家柄の人 「世代」は、たぶん英語で言うところの generation ?

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.1

最初のはgentleman ではないでしょうか。 http://dictionary.reference.com/browse/gentleman

関連するQ&A

  • 単語がわからなくて、困っています。

    中世英語で「生れの良い」と「男性」の構成で組み合わされる単語。 また、フランス語で「親切な」とラテン語で「種族」(派生語として「世代」「生む」など)に由来する単語。 を教えて下さい!!

  • 英語とフランス語、どちらが先?

    フランス人の友人に、英語とフランス語は似てる単語がたくさんあるねーと言ったら、フランス語を英語がパクったんだ、と言っていました。 ラテン語?が最初で、ドイツ、フランス、ギリシャ語に派生し、イタリア語や英語はフランス語から単語を盗んだという話でした。 これは本当ですか??

  • 英語、precinctの語源

    英単語の質問なんですが、フランス語やラテン語が絡むので こちらで質問させていただきます。それに、英語のカテだと すぐに埋もれてしまいますので。 イギリスで用いられる用法なんですが、商店街などで 車が進入できないゾーンのことを pedestriasn precinctと言いますよね。それで precinctはラテン語の動詞に由来するようですね。 英語のprecinctについて フランス語での説明です。 precinct,enceinte, vient du meme verbe latin qui a donne “ceindre” et ses derives a la langue. この文では precinctは同じラテン語の動詞から来ているとありますが、その同じラテン語の動詞というのが、何と同じなのかよく分かりません。そして、その動詞は「巻きつける」という意味になったようですが、 derivesとは何のことでしょうか? 何が派生したのかよく分かりません。 説明が不十分だと思いますので、不明な点は補足要求してください。

  • 可愛い・綺麗などの短めの単語を教えてください。

    アドレスを変えるのですが フランス語や英語などで 短めで(できれば3~5文字ほど) 可愛いかったり綺麗な意味を持つ単語を教えて欲しいです。 月関係やスイーツ系や何でもいいです!!! 女の子らしい感じが好きです。 英語でも全然いいですが フランス語だとアドレスに設定していても 単語の意味を知られずに済むので希望に入れました。 日本語でも思いつく上記の内容の単語を 載せてくれると助かります!!!

  • 韓国人が和製の単語を判別するのは難しい?

    韓国人が和製の単語を判別するのは難しい? 韓国語には日本由来の単語(和製漢語、和製英語を含む)が多く含まれていて、同じ読み方だと聞きました。 普通の韓国人は、「これは日本語っぽい発音だな。和製の単語だろう」というふうに見分けることができるのでしょうか? 日本人の場合、「これはひらがなっぽいから大和言葉だろう、訓読みっぽいから大和言葉っぽくした漢語だろう、 音読みっぽいから和製漢語だろう、これはカタカナっぽいから欧州由来の単語だろう」くらいの判別は容易ですよね。 しかしヒエラルキー、アルバイトはドイツ語とか、アベック、テアトルはフランス語とかを判別するのは少々難しいと思います。 こういった例と比較すると、日本由来の単語を判別するのは、韓国人にとってどれくらい難しいのでしょうか? 音読みと訓読みを見分けるくらいの難易度なのか、それともドイツ語とフランス語を見分けるくらいの難易度なのでしょうか。 (韓国語はまったくわからないので、おてわやらかにお願いします。)

  • fake derivative

    enrichという動詞はrichの派生語のようですが、実は派生語ではないらしいですね。というのは、richはもともと英語にあった言葉ですが、enrichはフランス語のenrichirに由来するようです。とは言っても完全な偶然の一致ではなく、enrichのrichは 英語と近縁のフランク語からフランス語に借用されたからです。 そこで質問です。このように 見かけは派生語なのに 派生語でない例を他にご存知でしたら教えてください。

  • ロシア語にはАで始まる単語が無い!?

    ロシア語に詳しい方、ロシア語の先達となれる方、教えてください。 もしかして、ロシア語にはAで始まる単語が無いのでしょうか? いや、もちろん辞書をひもとけばАで始まる単語はたくさん載っています。私の手元にある「研究社露和辞典」には54ページにわたって「А」で始まる語が掲載されています。 でも、よく見るとそのほとんどが外来語であり、ラテン系言語やギリシア語系に由来するものがほとんどのように見られます。 例外的に接続詞の「а」だったり、間投詞・擬音語の「агу」「ай」「ах」などの語や、 これらから派生した「агукать」「айкать」「ахнуть」といった語があり、これらはロシア語起源といえるのでしょうが、そのほかには上記のように目についたもののほぼすべてが外来語となっているようです。 他言語に類音語がなさそうだったのでこれはロシア語起源かもしれないと思っていた「ад」や「азарт」もやっぱり、ギリシア語の「ᾅδης」やフランス語の「hazard」由来らしいと知り、ちょっと苦笑しました。 いちおう「азбука」は教会スラブ語由来らしいので、外来語といえるかどうかのギリギリのラインに位置しているといえるようですが。 というわけで、 ・ロシア語には間投詞や擬音語などを除いた固有語で、Аで始まるものはないのでしょうか。 ・あるとすればどのようなものがありますか。 ・ないのならば、そのわけを言語学的見地から知りたいと存じます。 ・ついでにほかのスラブ語系言語についてもご教示くださるとうれしく存じます。 よろしくお願いします。

  • 書ける単語の量

    今年から受験生です。今、悩んでるのは単語のことです。単語帳はターゲット1900を友人に薦めれ使っています。今は1200前後の単語、それらの派生語、イディオムを覚えましたが、書けるのはそのうちの約半分かもしれません。ターゲットは派生語を合わせれば(たぶん)総数約6000語くらいマスター出来ると思います。そして、それを全て読めるように覚えるつもりですが、最終的に一体どれくらいの量を日本語ではなく英語で書けるようになればいいのでしょうか?ちなみに早稲田、慶応の文型学部を志望しています。

  • 英単語を覚えるとき・・・

    私は英語がめちゃくちゃ苦手です。英語を頑張りたいのですが・・・英単語を覚える時の注意点ってありますか?他動詞とか自動詞とか見てるのでしょうか?見なきゃいけないような気はしていますが・・・。あと派生語とかも毎回見たり反義語とかも毎回見たりしているのでしょうか!? そういうことをしていたら、1単語に相当の時間を費やしすぎでは・・・とか思ってしまうのですが・・・。アドバイスお願いします。

  • 言語の流れ2

    前回、『言語の流れ』でラテン語は中世に支配語の位置であった理由・背景を教えてもらいました。今回はラテン語に続く支配語の位置にフランス語が来た理由、今日の英語がなった理由を当時の情勢を交えて教えてください。