• ベストアンサー

5歳児の園外保育の必要性

現在、幼稚園の年少児の母です。 園では、年長になると、毎年夏休みにお泊まり保育をしています。 場所は、ボ-イスカウトや小中学生等が宿泊学習や合宿等に使用する「少年の家」に一泊します。 主催はPTAで、万が一、そこで事故などが起こっても園や町は責任を持たないという約束で、園としては、宿泊保育は推進はしていないそうです。 出来ることならして欲しくない。 でも親がどうしてもさせたいのであれば万が一の責任は取れないけれども・・といった感じです。 施設は、自然いっぱいで、アスレチック等ありますが、主観ではありますが、ハードな物が多く、小学生向きでは?とも思います。 内容はそのアスレチックで遊んだり、自然散策や虫取りや川遊び、夜にはキャンプファイヤーといった所です。 さて、うちも再来年に控えていますが、来年夏には「宿泊保育」自体を行うか否かを話し合わなければなりません。 私自身は、宿泊保育があると聞いて、てっきり園での夕涼み会を兼ねた宿泊保育かと思っていました。それが5歳児に園外で、なおかつ、難易度の高そうな(主観)宿泊施設で、園は積極的ではないと知って少し驚いたのが私の正直なところでした。 うちはまだ3歳児ですので、5歳児をお持ちのお母様の感覚がまだ分かりませんので、私は5歳児に園外保育は必要なのかな?早くないかな?と思いました。 そこで皆様に5歳児の園外保育への必要性についてご意見を頂けたら思います。

  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uni816464
  • ベストアンサー率28% (88/311)
回答No.1

 うちは今年の7月に幼稚園主催のお泊り保育があります。 我が子が行っている幼稚園は40年になりますが(私も実は卒園児) 毎年年長さんは夏に伊豆に行き二日間泊まってプールなどを楽しんで 帰ってくるプランです。 幼稚園主催ですしもう40年毎年していま すので 私はすごく安心して参加できる状態です。私自身30年前 ですが このお泊り保育がとても楽しかった思い出があります。  息子もこの春 サッカークラブのお泊り会に参加して ものすごく 楽しかった!! と大喜びでした。 初めて親と離れて一人でお友達 とお泊りはとてもよい経験だったみたいです。だから 今回のお泊り 会も楽しみにしています。    でも 質問文を読むと悩まれるのがすごくわかります。 その宿泊 保育は幼稚園の先生達は参加しないのですか? PTAのお母さん達 だけが面倒を見るのですか? 絶対に少年の家でしかできないのです か? 場所を幼稚園ではやってはいけないのですか? もしもPTA のお母様がただけだったら やめた方がよいと思われます。 普段 なれないお母様方にはアスレッチクや川遊びは幼稚園児を見るには 無理があると思います。 やはり規模を小さくして幼稚園にしても らうのが良いと思います。 一様先生方も参加するのであれば それ ならば 園が責任関係をとらないは間違っています。 少しでも先生 がかかわるならばやはり何かあった場合は園が責任を取るのがあたり 前です。 園ではあまりやってほしくないような感じですが それ ならば もっと子供たちが安全に宿泊保育ができる状態がよいと思い ます。 子供たちは別にアスレッチクがなくっても いつも行ってい る幼稚園に泊まって 夜に皆でカレーを食べて花火をして寝るだけで もとても楽しい思い出になります。 もう少し安全なプランに変えて 実現した方が親も子供も喜ぶと思います。

cheap55
質問者

お礼

早々の御回答ありがとうございます。 先生も参加し、PTAは準備段階、当日は保護者が数名、アスレチックや川遊びの監督をします。 ご意見を伺って、宿泊保育自体は子供達の良い思い出となり有益なのかなと思いました。 でも場所は必ずしも「少年の家」でなけらばならない事はないのかなと思えてきました。 やはり少なからず危機感があるから保護者が監督に行くのだと思いますし、やはり園に責任放棄される事に対しての不安はぬぐえません。 これが園の宿泊保育であればお手伝いに行く事はあっても監督の為の保護者の出番はありませんね。 カレーを食べて、花火をする、とっても良いアイデアですね。 毎年恒例になってはいますが、例にならう必要はないので、今後の大変良い参考となりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ban601
  • ベストアンサー率32% (28/86)
回答No.3

私自身の話ですが、幼稚園のお泊り保育の思い出が残っています。 場所は幼稚園で、親が子供用の布団を園まで運んだこと。 着ぐるみショーがあったこと。夜の食事。ホールに布団を敷き詰めて寝たことなどの楽しい思い出、おねしょの不安などが今でも思い出に残っています。 そして自分の子供がお泊り保育に参加した時は、涙する娘を見て不安で不安でたまりませんでした。でも、かえってくると、なんだか一回り大きくなったように感じで、感動しました。先生まで子供の成長に涙していました。写真を見るとどの子も笑顔でいっぱいでした。子供たちだけで協力し、どのグループも役割分担をやり遂げて満足していましたね。 園主催ではないんですね。 それだとやめて欲しいという気持ちはよく分かります。 毎年行っていますし、どんな事故が考えられるのか、親がどんな不安を持っているのか、子供たちの心のケアや楽しみ方なども色々な面で想定しているようです。 でも、園も事故がないようにしていきますとは言っていましたが、子供の無事な顔を見るまでは不安というのは正直ありましたけどね。 泊るところは、似たような施設なのですが、アスレチックで遊べる遊具は園で決めていて(少ないですが)、それをオリエンテーションにして、回るといった感じです。なので施設は小学校向きでしたが、幼稚園児向きに園が考えていましたよ。 5歳なのに大丈夫なの?という不安がありましたが、5歳ってこんなこともできるんだぁーと感じる行事の一つでした。 園が責任問題を放棄するって、かなり不安ですよね。 園外保育って他に色々とあると思うのですが、それはどうなんでしょう。色々な体験をし、体験を通して学ぶことも多いと思います。でも、それ以上に不安があるのなら、事故は起こるべきして起こるのかもしれませんから、やめた方がいいのかもしれませんね。 主催はPTAだけど実行するのは先生方?ということでいいですか? それともPTAでやるのですか? 母親が参加するのであれば、必要性ってないように感じます。

cheap55
質問者

お礼

早々の御回答ありがとうございます。 先生も参加し、PTAは準備段階、当日は保護者が数名、アスレチックや川遊びの監督をします。 ご意見を伺って、宿泊保育自体は子供達の成長も伺え、そして親も成長出来そうですし、有益な物に思えてきました。 私自身、過保護な方ではないのですが、やはり私も感動し涙しそうです。 場所は必ずしも「少年の家」でなけらばならない事はないのかなと思えてきました。 普段、先生達だけで見れているのに、「少年の家」だから親が監督しなければならないという事は、園責任放棄の為と事故防止だと思います。 これが園の宿泊保育であれば監督の為の保護者の出番はありませんね。 今後の良い参考となりました。ありがとうございました。

回答No.2

こんにちは。 4歳の娘を持つ母です。 今春から幼稚園です。 幼稚園にはいる前から認可外の託児所に預けていたのですが、 そこは娘が2歳8ヶ月の時と3歳8ヶ月の2回、お泊り保育があったので 行かせました。とても本人は楽しかった様です。 もちろん夜泣いた子もいた様ですが、泣き止んで寝てしまえば 翌朝また楽しく過ごせますよ。 ちなみに場所は園ではなく総合レジャー施設でした。 私個人の意見なのですが、 小学生向きの施設であっても幼稚園側の方が子供のレベルが1番よく分かっているのでそんなに難しいことはしないかと思います。 私の周りのお泊り保育経験者はみなさん楽しかったといっておられますよ。 事故にかんしては心配ですよね。 でも遠足でも起こりうることですのでそんなことを心配してたら 何もできないかな? それでも心配な様でしたらやはり行かせない方向でもいいのではないでしょうか? 近所に同い年のお友達がいてお泊り保育にいく様でしたら お子さんが行かなかったことに寂しさを覚えるかもしれませんが そうでなければ、ご自身納得できなければ、 やめておいたほうがいいと思います。 必要性の有無ですがそれは、親に対して?子に対して?必要性があるかどうかよりも子供たちが楽しめるか楽しめないかの問題ではないでしょうか? 同じ幼稚園のお泊り保育経験者の保護者の方に、 どう思ったか、や、 子供たちが楽しんでたかどうか聞くのがベストでは?

cheap55
質問者

お礼

早々の御回答ありがとうございます。 先生も参加し、PTAは役員が数名、アスレチックや川遊びは数名保護者が監督します。 遠足でしたら保護者は引率しませんよね。 園責任放棄の為と事故防止だと思います。 毎年恒例となっていますが、私たちの年少さんママ達の間では園の反対を押し切って強行決行する必要があるのか・・と疑問がでていました。 参加する・しない以前に、行うか行わないかですので、全体数もかなり少ないので、保護者が1人でも納得できないのなら行ないません。 〉2歳8ヶ月の時と3歳8ヶ月の2回 そんな小さな時でも楽しめられたのですが、すごいですね!宿泊保育自体は有益な物になるのですね。 参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 保育園選びで悩んでます

     現在9か月。1子目妊娠中のマタニティママです。 予定日は10月ですが、地域の保育園の申込みが10月いっぱいと 育児も出産もする前に提出をしなければいけない状況です。 (ちなみ、田舎なので都心ほど激戦ではありませんが、住まいが街の中心部のため 空きはほぼないと市から言われております)  なので1年後の職場復帰に合わせて10月までの保育園申込みをすべく近所の保育園の 見学を始めたところ、近所に7園保育園があります(車で5分から15分 通勤路内) すべての園の見学もしましたが、どうしても選択できずに悩んでいます。 みなさんの保育園を選んだ決めて、妥協点、こういう園はやめた方が良いなどのご意見 教えてください。 近くの園の状況 (1)家から5分 自然主義 布おむつ 立地は良いが0歳児と6歳児との境界もとくになく   園庭もほぼ泥 犬もいる 衛生的に疑問。。 主人はたくましく育つのではとここを希望 (2)家から15分 多少渋滞にはまる 自然主義 布おむつ 園は古いがとてもきれい   保育方針はここが一番ひかれる ただ場所的な問題と布おむつでやれるのか不安 (3)家から8分 自然主義 布おむつ 園庭が狭い お出かけ多し (4)家から10分 施設は新築 3歳まで保育 地域ではかなり評判が良い 看護師も居る (5)家から10分 施設は新築 園が小さい 園庭も狭い お出かけは近所の公園のみ   保育内容は幼稚園に少し近い(体操、音楽、英語) (6)家から8分 施設は古い 3歳以下とそれ以上は園が分離 おでかけもあり 保育内容は普通 (7)家から8分 施設は古い 保育内容は幼稚園に近い 先生の挨拶が一番元気でよかった   園児の数が定員より30名以上多い(保育士は対応しているが) (1)(6)(7)以外は今までの通勤路を少し変える形になるので渋滞にはまりやすいのが難点 両親のヘルプはほぼ無(自営のため) みなさんならどういう基準で選択するのでしょうか?? 教えてください!! よろしくお願いいたします!!!

  • 三重の宿泊施設

    三重県で夏休み宿泊するところを探しております。 したの条件をみたすような宿泊施設をどなたか御存知ないでしょうか? ・カブトムシなど虫取りが体験できる ・山間の田舎 ・川遊びができる

  • 預けている認証保育園での出来事

    質問させていただきます。 生後七ヵ月の男の子の父親です。 妻の仕事復帰にともない6月から認証保育園に預けます。 仕事復帰が急になり、急いで認証保育園をいくつか見学し、空きのあった園と契約しました。見学に行った感じでは良さそうだったので、預けることにしました。今は6月からの完全保育へ向け、毎日数時間の慣らし保育をしています。 慣らし保育をはじめて1週間ぐらいが経ちました。子供は最初は随分泣いたみたいですが、保育士さんにも慣れてきたみたいです。 しかし園に対しいくつか納得いかないことがあり、ここに質問させていただきます。 納得できないことは、いまだに一度も園の責任者にお会いしたことがないことです。いつもいらっしゃるわけではないのですが、契約の時も担当の先生との契約でしたし、いざ通い始めても一度もお会いしたことがありません。 子供を預ける身としてはやはり園の代表の方(園長)の人となりを知っておきたい気持ちがありましたので、少し不安に思いました。 そこで園での出来事などを記す連絡ノートがあるので、それに「みなさん、園長さんとは会わないものなのでしょうか?」と書いてみました。 そしたら翌日、担当の先生から「あくまで代表者は園の代表であって、園長というものではないのでほとんどみなさんも会ってないんですよ」といわれました。「今はいないけど、代表が居る時に会えたらいいですね」みたいなことを言われ、とくに会う約束はしませんでした。 その時はそれが園の方針なのかなーと思い、少し納得はしました。しかし、不安に思っている親が一度は直接会いたいというようなニュアンスのことを言っているのですから、むこうから「いつなら居ますから会いましょう」みたいなことを言ってきてもいいのではないかと思ってきています。会わないのが当たり前だからというような答えでは不誠実にしか感じれず不安はより一層大きくなっています。 そして今日その思いをさらに逆なでする事がありました。 例の連絡ノートに代表からのメモが張られていて、担当の先生から言われたことと同じような内容で「代表の●●と申します。保育園は園長でなく施設長をおき、保育園全体の管理を任せています。もちろん報告を色々うけています。今後もより良い生活がおくれますようお手伝いをさせていただきたいと思いますので宜しくお願いします」というメモを頂きました、そしてこの文章の裏付けのためか、前に年長のクラス担当の先生として挨拶を頂いていた方が、いまさらながら「施設長として主任をやっております●●です」と一度前に挨拶をしたのにも関わらす、今度は肩書き付きの紹介でやってきました。「一度挨拶いただきましたけど」と返すと名刺を渡してなかったのでと肩書き付きの名刺を渡してきました。私がここの責任者ですということなのかもしれませんが、頂いた冊子には施設長ではなく代表者の名前が代表として書いてありますし、なにかありましたら私にご相談くださいとなっています。 保育園に関知していないというようなことを言ってきた言葉と冊子に載っている内容は矛盾してると私は感じていますし、こちらが不安の気持ちを訴えているのに会うということもせず、電話もぜす、メモですまそうとしている態度が腹がたってしかたがありません。彼らの論理では園に関知してないから会わないということなんでしょうけど。どうも納得がいきません。 認可に比べ認証が悪いということではないでしょうし、そんな次元の話でもないと思ってます。文句言ったところでなんの得にもなりませんし、子供のためにもならないのですが、どうも納得がいきません。 みなさんはどう思いますか?認証だからこんなもんなのですか?預かってやってるんだという気持ちなんでしょうか?それともこんな細かいこと気にしないほうがいいのでしょうか? あんまり事を荒立てて今後預けるのに嫌な思いを子供にはさせたくありません。もうこれ以上はなにも言うべきじゃないでしょうか? 長い文章、読みづらい箇所ありますことをお詫び申し上げます よろしくお願いします

  • 農業体験や川遊び・昆虫取りなどできる宿泊施設(農業民宿?)

    農業体験や川遊び・昆虫取りなどできる宿泊施設(農業民宿?) を探しています。 夏休みに2家族(大人4人幼児2、乳児2)で計画中です。 インターネットで探していますが、口コミに近い情報を探しています。 希望は、 1.【田舎感】が感じられる 2.関東近郊(できれば東京から車で2時間程度) 3.色々体験できる(川遊びや収穫など) 4.商業化されたところではなく【田舎のおばあちゃん家】に泊まりたい また、実際に体験された方の感想も聞けたらうれしいです。

  • 2才児の保育園転園について

    次年度2歳児クラス(4月で2歳2ヶ月)になる息子の保育園転園検討の参考にさせていただきたく、お伺します。 転園できるかどうか・・・は、状況次第で、却下される可能性の方が高いのですが、万が一(?)転園許可された場合の心配をしています。 現在通園中の保育園 (1)バスと電車を乗り継いで隣駅(片道20分程度)・・・息子はバスと電車に乗れるのをとても喜んでいて、張り切って通っていますが、2人目を考えたときに、妊娠中・育休中・復帰後の送迎に不安があります。 (2)先生たちの対応は大変満足しています。息子も先生大好き、保育園大好きです。 (3)唯一のマイナス点としては、園がビルの一室で大変狭く(認可保育園の最低基準を満たす程度なのだと思います)、園庭も形だけのもので、おとまり会すら出来ない状況で、今はよくても4・5歳児になったときにつまらないのかな・・・と思っています。 転園希望を出そうか迷っている保育園 (1)家から徒歩15分程度。・・・学区内なので、近所の子もいると思われる。ただし、この地域は幼稚園が遠いので、幼稚園に通う子は、いろんな幼稚園に通っているので、小学校入学時に友達がいるかどうかはあまり気にしていません。 (2)施設も新しくきれいで、園庭も広く、給食・オムツ等の対応は、今の園とそんなに変わらず、安心して通わせられそう。近所の評判も大変いい。通わせている人の話を聞いても、楽しく通っているとのこと。園の規模(子供や先生の人数)は、今と同程度。 心配しているポイントは 息子が大変人見知りで場所見知りなので、大好きな乗り物に乗って楽しく通っている保育園から転園するほどのメリットがあるのか。親は大丈夫だと思っても、子供が気に入るかどうかわからない。ちなみに現在の園は、1歳ちょうどから入れていますが、拍子抜けするほどあっさり慣れました。現在の園では、保育園内で走り回ることなんて絶対に不可能な広さなので、それがかわいそうに感じるのですが、それと(1)のデメリットの大きさをはかり兼ねています。 転園して慣れなくて大変だった・・・という経験談もお持ちの方がご覧でしたら、教えてください。

  • 園でけがをした場合の保険証の使用

    息子が「養育センター」に通園しています。(未就園の障碍等持った子の通園施設です。) 質問は、幼稚園・保育園など全体的な枠での質問です。よく園などでけがをした場合は、保育者の管理下で起こったことだから、けがの治療費は園で出しますよね。大抵そういうことに備えて園は保険に入っているのですよね。その場合の治療費とは、普通に保険証・乳幼児医療証などを提出して1割負担したその額なのでしょうか? よく交通事故や労災の場合って保険証を使わず自己負担100%で治療を受けますよね。 今回息子がセンターで、他の子に引っかかれほっぺたに深く2本傷を付けられました。親子通園ですが、母子分離の時間に起きました。保育士は園の特徴上児童一人につき一人位ついてました。まだ跡は残っていますが、ケガなどはよくあることだし、男の子だし…というのもありそれ自体はあまり気にしていません。 保育士から説明を受け、もし医者に行くなら請求書を持ってきてくださいと言われました。その際保険証を使ってではなく自己負担で良いんだよな~と考えており、診察と塗り薬で自己負担約5000円払ってきました。そしたら、「通常は保険証を使ってもらってそこで支払った分を、園では負担してるんです」って言われました。とりあえず払った額もらえましたが、直後の約款の切り替えの時に、「ケガなどの負担額は保険証を使って…云々」の文言がわざわざ追加されました。 一般的に園でのケガの治療費は保険証などを使って負担した額分を出してくれる物なのですか? 保険証を使うということは、会社や自治体がその分を負担してるんですよね。園が責任をとって治療費を負担するというなら、保険証を使うのはおかしいと考えてる私が変なのでしょうか。 一般的に園側はどういうスタンスですか?実際負担してもらったことがある方は、どのようになさいましたか?

  • 保護者会の設置を拒否し続ける新設保育園について

    年中の息子が通う保育園が閉園となりました。 ちょうどその時期に、私立の保育園が新設されるということで、説明会に参加し、施設の面でも保育の面でもそれなりに納得できる内容だったので、そこへ年長から入園させました。 他の年中の園児(合計9人)も、全員同じ保育園に年長から入園しました。 しかしその後、そこがとんでもない保育園だったということがわかりました。 理事長は金儲け主義の人らしく、保育内容を充実させることより、コストカットに心血を注いでいるような状態です。 おまけに、説明責任を全く果たそうとしません。 例えば、年中組と年長組の保育を合同で行うことで、職員数を少なくおさえた上に、そのことを入園式まで説明せず、合同保育についてなぜ事前に説明しなかったのかと問いただしても、合法なので特に問題は無い、という回答に終始しています。 そのほかにも、園内で水疱瘡が発生してもそのことを保護者に知らせず、また園でもとくに対策をとらず、結局次々と園児が水疱瘡を発症するような始末です。 保護者の連絡網を作ってほしいと言っても、個人情報だからそれはできないの一点張りです。(保護者同士が連絡を取り合えるようになると、団結して園にいろいろと要求してくるので、それは避けたい、という思いが見え見えです。) ほかにも細かいことで不満はたくさんあるのですが、多くの保護者は、新設の保育園だし、ある程度仕方ないだろう、と話していました。 初めてのことだから、わからないことは逆に保護者から「こうしたらいいですよ」ということを言えばよいのですし、ある程度それを受け入れてくれれば、それでみんな納得します。 しかし園は、保護者の話を一切きこうとしないのです。 従って、様々な問題が全く改善されません。 そこが、この園の一番の問題点なのです。 基本的に説明責任を果たそうという意識が皆無で、説明を求めてもやはり法律のことを持ち出し、特に問題はない、という回答しか返ってきません。 ある保護者が園に乗り込んで色々と訴えましたが「いやならやめてもらっても結構ですよ。」と言い出す始末です。 しかし後日「経営のことを考えればやめてもらっても結構です、などと言うはずがない。」と言い切り、しかも、もしそういうことを私(園長)が言ったということを吹聴するようなら、法的な手段をとる(訴える)、というようなことをにおわすのです。 理事長(園長とは別の人物)は、養護老人ホーム等を経営しているようですが、これまで何度も裁判に訴えてきたような人だということがわかり、園に乗り込んだ方も、もしかしたら訴えられるかも知れない、ということでかなり恐ろしい思いをしたそうです。 我々保護者としては、何とか保護者会を発足し、その中で様々な思いを伝えたい所なのですが、園はそれを一切受け入れようとしません。 会則を作って園に提出しても、すべてはねつけられます。 話し合いの場を持とうとしても、園長は拒否するばかりです。 園としては、保護者会を作り、保護者の意見を聞く場を設定してしまうと、保護者からいろいろと要求されるので、それだけは避けたい、という思いなのです。 そこで、保育園を設置する際におかなければならない第三者の方を入れて話し合いの場をもつよう、園に要求するか、もしくは第三者の方に直接訴えようかとも思っているのですが、第三者の選定は園が行うらしいので、その方ももしかしたら園の息がかかっているのでは・・・などと邪推してしまいます。 県に訴えようかとも思いましたが、園長はもともと県職員なのだそうです。 もとの職場仲間に握りつぶされるのでは・・・などと、こちらも邪推してしまいます。 国?とも思いましたが、厚生労働省の県の出先をネットで調べたら労働局しかヒットしませんでした。 同じ考えの保護者仲間を集めて圧力をかけることも考えましたが、前記の通り、もしかしたら訴えられるかも知れない、という恐れもあり、二の足を踏んでしまっている人もいます。 ある保護者が弁護士に相談したところ、恐らく訴えられないだろうとは思う、ということでしたが、しかし万が一訴えられたら、ということを考えると、なかなか一歩を踏み出すことはできません。 転園も考えましたが、地域内の保育園はどこもいっぱいです。 こんな保育園は、悪評が立って早々につぶれるでしょうが(既に悪評が立っていますが)それはこちらの知ったことではありません。 年長の子を持つ親としては、小学校入学前のこの大切な時期に、いい加減な保育をしてほしくないのです。 そのために園には、保護者の思いに真摯に耳を傾け、園と保護者が互いに協力して教育にあたれるようにしてほしいのです。 まずは、園を話し合いの席につかせることからはじめなければなりません。 園長を何とか話し合いの席に着かせ、しかも保護者会の開設を拒否させないようにしたいのですが、どうしたらよいでしょうか。 法的な面から攻めることはできないか。 園が話し合いを拒否できないような第三者を立てることはできないか。 保護者同士が協力してできることはないか。 その他、どのような切り口でもかまいません。 皆さんのお知恵を拝借したいと思います。 よろしくお願いします。

  • 神戸から、川遊びの出来るバンガロー。

    神戸から、小学生二人のいる家族でドライブ旅行に出かけたいと思います。 宿泊は、自然豊かなキャンプ場で、星を眺めたりバーベキューしたりしたいです。 テントをもっていない上、万が一雨が降った時のために、バンガローに宿泊したいと思います。 海水浴や川遊び、釣りも出来ればよいのですが、まずはどのようなところがあるのか情報をいただいて、検討したいです。 お勧めのキャンプ場と、近くにどのような観光地があるかを教えていただけますでしょうか。

  • 療育園に通うことで偏見や差別を受けるでしょうか

    もうすぐ3歳になる息子ですが、言葉が遅く、ADHDの傾向があるようです。 発達心理士の先生などは「普通の幼稚園でも行けるけど、若い幼稚園の先生だったら、ちょっと大変(先生が)かもしれない(幼稚園はたくさんの子供を先生一人が見ているので)」と。 そこで、ある療育園を紹介して下さいました。そこは「どこが発達障害?」というくらいの軽度の子から重度の障害を持つ子まで通っている園です。 軽度の子と重度の子はクラスも分かれており、生徒15人に先生が4人もいて、しっかり目が行き届くので安心です。先生は発達障害の子の扱い方もよくご存知でしょうし、そういう園の方がうちの子には向いているのかなと思います。 ですが実家の母などに言うと「障害があると決まったわけでもないのに障害者施設に通わせるの?」と、いい顔をしません。 たしかにその園の近隣には養護学校や、障害者の方の作業所などがかためられており、普通の保育園などとは一線を引かれている感じはします。 子供を療育園に通わせることで、偏見の目で見られたり差別されたりするようなことってあると思われますか?(例えば陰口を言われたり、小中学生になったときに「障害者施設に通ってた」なんていじめられたり…) そんなことはあってはならないと思いますが、現実問題として、あるのでしょうか…。母に言われると心配になってきて…。 皆さんのご意見をお聞かせ下さいm(__)m

  • お泊り保育での保護責任は?

    育児カテゴリーで相談しようかと思いましたが、 感情論より専門家にもお伺いしたく、こちらに書かせていただきます。 もちろん同じ子を持つ親としてのご意見でもかまいません。 金曜から年長の息子が幼稚園のお泊り保育に一泊してきました。 いわゆる林間学校のような感じの施設に泊りました。 そこで、どうも同じ部屋で寝た子だけ、それぞれ30箇所くらいずつ、 虫にさされて帰ってきました。うちは数えたら40個でした! 体質にもよりますが大人のようにぷくっとふくれて消えるのではなく、 子供はどの家もたいてい、かきむしらなくても水泡になったり腫れ上がったり硬くなったりしているようなのです。 病院でもらうステロイド+抗生物質の軟膏をぬり絆創膏やガーゼで覆わなくてはなりません。 その朝晩の手間、通院、絆創膏やガーゼの費用も意外と高く、 プールもしばらくは入れないでしょうし、 子供はかわいそうですが痛いカユイで機嫌も悪くて 習い事の宿題や練習も集中できません。  帰宅後の我が家のストレスは高まる一方で、だんだんと怒りに変わって来ました。 うちは水泡になる体質なので自衛策をとり 虫除けを持参させていたのですが、さすがに夜は使わなかったようなのです。 蚊は一匹ではなかっただろうと思いますが、同室で寝たはずの先生は気が付かなかったのでしょうか。 ブーンと音がすればコンセント用蚊取りリキッドなど使う対応ができたのではないでしょうか?と思うのです。 たかが虫くらい仕方が無いとあきらめるべきでしょうか。どの程度、「園が悪い!」と責任を問えるものでしょうか。 宜しくお願いします。