• ベストアンサー

療育園に通うことで偏見や差別を受けるでしょうか

もうすぐ3歳になる息子ですが、言葉が遅く、ADHDの傾向があるようです。 発達心理士の先生などは「普通の幼稚園でも行けるけど、若い幼稚園の先生だったら、ちょっと大変(先生が)かもしれない(幼稚園はたくさんの子供を先生一人が見ているので)」と。 そこで、ある療育園を紹介して下さいました。そこは「どこが発達障害?」というくらいの軽度の子から重度の障害を持つ子まで通っている園です。 軽度の子と重度の子はクラスも分かれており、生徒15人に先生が4人もいて、しっかり目が行き届くので安心です。先生は発達障害の子の扱い方もよくご存知でしょうし、そういう園の方がうちの子には向いているのかなと思います。 ですが実家の母などに言うと「障害があると決まったわけでもないのに障害者施設に通わせるの?」と、いい顔をしません。 たしかにその園の近隣には養護学校や、障害者の方の作業所などがかためられており、普通の保育園などとは一線を引かれている感じはします。 子供を療育園に通わせることで、偏見の目で見られたり差別されたりするようなことってあると思われますか?(例えば陰口を言われたり、小中学生になったときに「障害者施設に通ってた」なんていじめられたり…) そんなことはあってはならないと思いますが、現実問題として、あるのでしょうか…。母に言われると心配になってきて…。 皆さんのご意見をお聞かせ下さいm(__)m

noname#161445
noname#161445
  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#102904
noname#102904
回答No.1

特別支援関係の仕事をしています。 地域や自治体によっても大きく違うでしょうが、少なくとも私の住む近隣の療育園では、発達の度合いを見て通常の幼稚園や保育園に転園するお子さんが多かったと思います。 はじめから通常の園で、周りから「あの子とうまく遊べない」と言われてしまうよりも、療育で少人数の中でしっかりとソーシャルスキルを身につけ、それから通常の園に行った方が、お子さんもスムーズに適応できるのではないでしょうか。 また療育を受けたかどうかは、小学校で顕著な差が見られます。 一年ごとに環境が大きく変わる学校生活になじむには、定型発達のお子さんでもとまどいます。変化に弱い軽度発達障害もしくはその傾向が見られるお子さんにとって、友達との関わり方や集団のルールを覚えることはとても大切です。 療育園に通ったことで障碍と固定化されてしまうわけではありません。特に幼児期のお子さんの伸びは大きいので、療育を受けられるなら早いほうが効果があると私は考えます。 むしろ、社会のルールを学べずに集団生活を迎えたとき、一番辛い思いをされるのは当事者であるお子さんだと思います。 「療育に通っていたから差別」というよりも、逆に小学校低学年の子どもたちにとっては、特に療育や特別支援を受けていないのに友達間の遊びのルールを守れない子に向ける目は厳しいものがあります。 このあたりの事情は地域差・自治体差がとても大きいので、臆せず当該園に見学に行かれたり、実際に通っていらっしゃる保護者の方に伺ってみてはいかがでしょうか。(転園の有無など) 実際に通うかどうかは、情報を集めてからでも遅くないと思います。どうかお子さんに一番合った環境で、親御さんも安心して園生活が送れますことをお祈りいたしております。

noname#161445
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、おっしゃる通り、まずは療育園でソーシャルスキルを身につけることが大切ですね。 本当の意味で、偏見やいじめを受けないために一番大切なことは、友達とのかかわり方や集団のルールをきちんと学び、身につけることですね。 子供にとって今一番大切なことは何か、改めて考えさせられました。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • westmmm
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

お気持ちよくわかります。 言葉が遅く、ADHDの傾向の3歳の息子を療育に通わせて2カ月になるところです。 私もずいぶん悩みましたが、お友達に嫌われたり、大人の事が嫌いになる前に 子どもに合った方法でソーシャルスキルを身につけてあげたいと思い通園することにしました。 クラスは子ども6人に対し先生は2人。 週2日なのですが、毎日行きたがるほど楽しんでいます。 最初はこちらの話していることもわからず、簡単な質問にも答えることができなかったのですが、 今はなんとか言葉のキャッチボールができるようになり手ごたえを感じています。 言葉が通じれば、多動も減っていきますしね。 障害というと昔の人は身構えますが、今は情報も多くて受け入れられやすいと思います。 実際その施設に通っている子どもは多く、待機もいるくらいです。 言わなければわからないくらいの障害ですが 子どもが生きやすくなるために通わせたいと思っている親は多いのだと実感しています。 親がひけめを感じることの方が子どもに良い影響を与えないような気がします。 No.4の方もおっしゃっているように社会と親のかかわり方が大事です。 お互いがんばりましょう!

noname#161445
質問者

お礼

同じ傾向の子供さんがいらっしゃる方のご意見とても励まされます。 言葉が通じるようになれば、多動も減っていくのですね。 今後に希望が持てます。 (でも、表面的な多動が目立たなくなっても、学習障害や不注意などが今後のテーマになるのでしょうね…。) 仰るとおり、親がひけめを感じていてはいけませんよね。 ありがとうございました!m(__)m

noname#104874
noname#104874
回答No.5

たぶん、差別は普通の幼稚園に入れてもあるでしょう。 差別と言うより「嫌われる」「問題児扱い」される可能性が…。 先生は大変だしイライラしたり、怒ってしまったり。 周りの子は「また○○くんだけ怒られてる」って繰り返しで、お子さんを下に見るようになるかもしれません。 「また○○くんが遊びをぶちこわした」 これは子供は嫌がります 他の保護者の方は「また○○くんに迷惑かけられてる~…」 最近は発達障害などの情報も氾濫していますから 「あの子ちゃんと発達相談とか言ってるのかしら?無理にこっちにいれなくても」 まで影で言われる事もあると思います。 お子さん自身がきちんといろいろ学び、伸びて先々生きやすくするため、というのももちろんありますし 差別する人は施設という形式であれ、目の前の実態であれ 差別すると思います。 まだ3歳ですし、どんどん伸びるかもしれませんし。 今が頑張りどころかもしれません。

noname#161445
質問者

お礼

そうですね、療育園に通わせることによる偏見よりも、いきなり普通の園に行かせて問題児扱いされる方が、子供にとっても辛いことですよね。 本当に、今が頑張りどころ、偏見のことなど考えずに、今子供に一番大切な環境を選んでいきたいと思います。 ありがとうございましたm(__)m

  • yuchang
  • ベストアンサー率20% (65/315)
回答No.4

子供にとって、何がベストなのかで、判断しました。 確かに、仰せの通り、親など周囲の反発もあります。 近所の目もあります。 小学校での、心配もあります。 でも、今この子には、何がベストなのかで判断して、療育園に行かせました。 私がとった、対策があります。 子ども会や、学校の役員や、町内会の役員などに、積極的に(無理をしても)出ることです。 そうすることによって、親の考え、苦労、子供の状態などが、自然と周囲に伝わっていくと考えたからです。 この方法しか、近所や学校に情報を発信することはできないと思います。 何を考えているか分からない、どんな障害か分からない、どうして欲しいのか分からない、そのような不安や不審を、少しでもなくしたいと思ったからです。 子供は、療育園で必死にがんばります。 親も、負けずに必死にがんばりましょう。 偏見やイジメは、無くなりません。 ソフトにすることぐらいは、できますよ。 療育園や、小学校の支援教室に、入れるかどうか迷って、何年か遅れて入った子供の親は、「もっと早く入れとけばよかった」といいます。 子供に、何がベストなのか、考えてあげてください。

noname#161445
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >療育園や、小学校の支援教室に、入れるかどうか迷って、何年か遅れて入った子供の親は、「もっと早く入れとけばよかった」といいます。 こういった話はたまに聞きますが、やっぱりそうなのですね。 たとえ障害がなかったとしても、療育園に通って、悪いことはないですものね。むしろ「たぶん障害じゃないだろう」と療育園に通わせず、結果、やはり障害だった…通わせておけばよかった。と後悔する方が辛いですよね。 yuchangさんがとられた対策も参考になりました。 何がベストか、きちんと考えたいと思います。ありがとうございました。

回答No.3

10歳になる身体障害(常時車椅子)の子供を持つ父親です。 周りの目よりも、お子様にとって一番良い環境を提供するのが親の義務だと思います。 私の子は5歳まで療育施設に通い、1年だけ健常の幼稚園に通園し、今は 健常の小学校5年生です。 そのつど、Drや、施設の関係者、教育委員会と話し合いながらきています。 確かにいじめもあるかもしれませんが、親がそれを恐れていてはお子様が不幸です。 お子様にとって1番良い道を選んであげてください。 (私の親もそうでした)

noname#161445
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、偏見などを恐れていては、本当に大切なことを見失ってしまいますね。 子供にとって一番良い環境を提供しなければなりませんね。 kounoakemiさんの親御さんもそういう考え方でいらっしゃるのですね。それって心強いというか…。うちの場合、どちらかと言うと親が障害に対して偏見を持っているように思います。なので私の中に何とも言えない不安があるのです。 ありがとうございました。

  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.2

それは現実問題でありますが、小中学校で逆に問題行動が起きた場合、先生やクラスから排除される場合があります。学級崩壊の要因となる場合、先生からの支援が受けられなくなる危険性があるので、学校生活そのものが崩壊する場合があります。先生の技量もありますが、生徒側のADHD、LD、など難しい生徒を指導するのが難しい場合もあります。別室授業とか保健室登校とかに陥る難しい面があります。先生が指導を放棄する場合もあります。がんばる先生は熱意で子供を指導しますが、それが子供に届かない場合、自分の能力の低さを嘆いて自殺する例もあります。そうなると親の間で噂話にもなるので登校が難しくなる場合があります。

noname#161445
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、今きちんと療育を受けずに数年後小中学生になって、問題行動が起きたときのことを考えたら、その方が大変ですね。たしかに、それはその通りですね…。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 療育施設について

    来月で3才になる息子のことで相談があります。 共働きのため1才から保育園にあずけてまして、1才半検診など特に問題を指摘されたわけではなかったのですが、私の心配症な性格から子供の様子が気になってノイローゼ気味になり(落ち着きがない、自閉症などなど)2才になった時、市の発達センターに相談しました。それで民間の療育施設で行っている外来教室を紹介してもらって、月1~2回親子で遊ぶ教室に1年程かよいました。 先日、その外来教室の先生が発達検査をしてくれたのですが「知能遅れはなさそうですが、発達にアンバランスがあって(記憶力はいいですが、コミュニケーション力が弱いので)軽度な発達障害の疑いがあります。根っこの部分を育てるために本格的な療育をすすめます」と言われ、知的障害者通園施設を見学会に行ってきました。(この施設を紹介されました) そこでは言葉はおろか、コミュニケーションをとれない子供の小規模保育園といったかんじで、ダウン症のお子さんや奇声を発しながら走りまわっている子供さん、自分の頭や顔をなぜか叩いているお子さんがいて、施設の中もおしっこの匂いがしているし、なんか現実を目の当たりにした思いでショックを隠せませんでした。 その施設に通うには児童福祉の関係なので児童相談所で認定されないと通所できないと後でしったのですが、その先生は「定員オーバーでなければ通所する資格がある」というのです。発達検査では知能の遅れはないと言ったくせに。とても受容できない自分がいるんです。 確かに落ち着きがなかったり、言葉に助詞が入ってなかったりするのですが、まだ3才前ですし障害までいってるのか。。 (そこまで目立った問題は今のところないんです。他害、自傷、パニック、不眠、偏食など全く無いです。これから起きると予言されてるのでしょうか、、) この先生を信じて、この施設に通ったほうが本当に息子のためになるのなら児童相談所でお願いしてみようと思うのですが、発達検査での検査結果の説明や普段の対応がとても適当(おおざっぱ)に感じたり、こちらの気持ちも考えない発言もあったりして、とても迷いがあります。 単に障害の受容をつきつけてきている様にも思えるんです。 (何のために??でも受容は子供を育てていって、だんだんと受け入れるものだと思うんです。心配だから相談しただけで、障害までには正直見えなくて、、) 発達検査では、「今頑張れば小学校は普通級でもいけると思いますよ」なんてことも言われたんです、、軽はずみな発言だと思いませんか? 何がいいたいか、まとまりがなく申し訳ございません。 今、精神的にまいってしまい夜中失禁してしまったり、片目の視力が極端に落ちてしまいました。何のための療育施設なのか、よくわからないのです。誰か教えてください

  • 民間の(?)療育を利用されている方はいますか

    2歳0ヶ月の男の子の母です。 先月、市の発達センターで自閉性の広汎性発達障害と診断されました。 年齢が低いため詳しい検査はまだできず、3歳ごろには詳しい診断名が つくのではと言われています。ネットなどでの情報と、息子の状態を 考えると典型的な自閉症ではないかと思っています。 療育は、月に一回だけ、臨床心理士さんが1時間行ってくれます。 そのほかには医師の方針で、まずは普通の保育所へ正式入所すること がよいとのことで、4月1日から入所しました。 今までも一時保育で他の園を利用したことはあるのですが、同じ公立 の園なのに、ずいぶんと雰囲気や保育方針があることに戸惑って います。正式入所した園には正直なところ不信感があり、健常な お子さんなら良いのでしょうが発達障害がある息子に向いている園 とは思えません。 しかし、首都圏で待機児童も多い地域なので今のところ障害児枠では なく一般で入所している立場で、そうそう「ここは合わないので他の 園に」という希望が通るとも思えません。 そこで今の園をやめ、特定保育(週2または3回)の保育所に移り、 残りの週2~3回を市のセンターではなく民間の?療育を受けさせるの はどうだろうと思っています。 (市のセンターでの「月1回の療育」では少ないと思っているのです) 発達障害についてネットで調べていると、センターではない療育の施設 の広告のようなものがいくつも出てきます。 このような場所に通わせた経験がある方、どんな感想を持ちましたか? また、どのようにしてその施設に決めましたか? センター以外にもそのような方法を取ることにした理由など、個人的 意見でかまいませんので何でもお聞かせ願いたいと思います。 診断されたばかりで、あれこれ試行錯誤しております。 よろしくお願いします。

  • 療育施設で・・・(幼稚園)

    幼稚園に通う5歳の娘がいます。軽度の障害があり幼稚園が終わった後に療育施設に通っています。そこの療育施設での事なのですが・・・ 療育施設の先生に色々我が子の事で相談した事が私と仲の良いお母さんが知っていたのです。そのお母さんが私に電話を掛けてきてくれて発覚しました。 私は信用して相談していたのにまさか先生が保護者に話すなんて思ってもいませんでした。そのお母さんの事を悪く言いたくないのですが「歩くスピーカー」です。今週、療育施設があるのですが絶対に他の保護者も知っていると思います。このような場合、どうすればいいと思いますか?もう行かない方がいいでしょうか?(私自身、行く気はあまり無いのですが・・・) アドバイスお願い致します。

  • 療育は続けるべきでしょうか?

    3歳2ヶ月の息子が昨年の11月から区の福祉センターで療育を月2回通っています。 4月からは幼稚園へ通う予定でセンターの方からもし親の負担じゃなければ毎週通ってみませんか?と言われています。 療育に行くきっかけになったのは、初めて行った皮膚科の先生に「この子は多動かもしれませんね、区に相談してみたらどうですか?」と言われた事です。 その先生はスライド式の扉を息子が開け閉めしていた事だけを見ておっしゃられたのかもしれませんが、友人に相談したら早い療育をした方が良いらしいとも言われ、どんどん気になって今までだったら気にしてなかった事もおかしいのかもとノイローゼの様になったまま区に相談して通う事を決めました。 ちょうどその頃、幼稚園の願書提出もあり行きたい幼稚園へ相談したら療育に通っている子供は確実に障害児なので受け入れられない様な事を遠回しに言われ、面接もなく願書を提出すれば入園出来る幼稚園へ入園を決めました。 4月から療育を続けるとなると、入園する幼稚園に相談しないといけなくなり、また偏見の目で息子を見られるのかもと思うと療育へ通っている事を隠したい様な気持ちにもなっています。 言葉、運動神経、行動には他の子と違うところは私には分かりませんが、嫌な事や、思い通りに行かない事があると「キャーー!!」と奇声をあげます。気になる事は今の所それだけで、診察をされた心理の先生には療育に通う事は園に言わなくてもいいんじゃないかと言われました。 療育の先生方に言わせると「キャー!」と奇声をあげるのは精神的に発達が遅いからとのこと事です。 友人からは小学校の中学年くらいから差が出てくるから続けた方が良いらしいよと言われ悩んでいます。

  • お医者さん、療育関係者の方に質問です。

    息子(4才)は、言葉が遅い、こだわり、かんしゃく、お友達との関わりが未熟(関わり方が一方的だったり、お友達に対して興味が薄い)、といった自閉症の特徴があり、昨年から療育園に通っています。 3歳頃から言葉も増えだし、今はだいぶ言葉でやりとりができますが、発音が悪かったり話が唐突だったりして、家族以外には通じないことがおおいです。 余談ですが、とってもひょうきんで、よく笑う、笑いのわかる(?)ユニークな子です。 本などを読んで、自閉症であることは間違いないと思っていたので、お医者さんに診断を下してもらうまでもないだろうと今まで病院で診断をしてもらいには行ってませんでした。 療育園で、発達心理士さんに発達検査をしてもらったことはあります。 結果は、知的障害があるかどうかは、今の時点ではわからない(グレーゾーン?)とのこと。 現時点では療育手帳をもらえるほどではない、とのことでした。 前置きが長くなりましたが、質問したいことは、 (1)自閉症であることはわかっていますが、自閉症の程度(重度なのか軽度なのか)ということは、お医者さんは診断してくれるのでしょうか。 (2)療育園の先生は、数多くの発達障害を持つ子供さんと接しておられるので、自分の受け持つ子供がどの程度の障害なのか、この先どうなるのか、(同じように言葉が遅いということで療育園に来た子供でも、自閉症である場合もあれば、それほど心配のいらないただオクテなだけ、という場合もあると思います。)そういったことは、ある程度わかるものなのでしょうか。 …以上です。 長文で要点がわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • 家庭でできる療育方法教えてください

    3歳8ヶ月になる発達障害疑いの男の子を育てています。 週1回発達医療センターで療育を始めたばかりです。 療育は家庭でもやるとよいとよく聞くのですが、どういう関わりをしたらいいんでしょう? インターネットでも調べてはみましたが、ABAとか・・・いまいち難しくてよくわかりません。それに言葉が出ない子が対象なのかなと思ったりして、うちの子は一応しゃべっているので違うかなと思ったり。 親ととしては、うちの子は軽度ではないかなと思っています(素人判断ですが・・・)。 小さい頃から視線も合いましたし、しゃべります。ひとり遊びはせず、「ママ見て!」など親の注意を引こうとする様子も多いです。というかそればかりです。指さしもできますしよく笑い、同じ行動を繰り返したりとか、こだわり、と言えるこだわりも、あまりないと思います。 ただ、やっぱり自閉症かも?と思わせるところは、 ・ほかの子との関りが少ない(一方的にちょこちょこっとしゃべり、すぐ逃げていってしまうそうです) ・しゃべることはしゃべるが、あまり長い会話のやりとりにならない ・たまに言いたいことが出てこず、何かとってほしいときも「○○とって!」が出てこず、「あー、あー!!」と言ったりする ・大きな音や慣れない場所を異様に怖がる ・1人称がたまに「私」になる ・ショッピングセンターなどではちょっと落ち着かない ・たまに呼びかけても無視されたり、聞いていない などです。 極度の甘えん坊で、母べったりで、私もかわいさの余り甘やかしっぱなして育ててましたが、やはりこれではいけないかなと・・・。つい発達障害なんていわれてしまうとかわいそうになってしまい、保育園にも通わせてるしで厳しくできなかったりします。 皆さんがやってる家庭での療育とか、うちの子に合いそうな家庭療育の本ですとか、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。関わり方とか、間違った言い方は直させた方がいいのかとか、こういうのをやるといいとか・・・。療育の先生に聞いてもよいのですが、なにぶん2時間だと、ゆっくりお話もできず・・・皆さんのお知恵をお借りできたらうれしいです。

  • 療育に詳しい方 教えてください

    3歳8ヶ月の息子がいます。 診断はまだ先送りされていますが、社会性に関して発達障害を 疑われています。 人の言うことをあまり聞くことが得意ではなく、話しかけられたことに きちんと対応できないことが多いです。 特に興味があるものがあると自分を止めることができず、 思うままに触ったり見に行ったり何でもしてしまうことが多いです。 あぶないからとか、よその人のものだから貸してって言ってからにして とか理由を言いながら制止しようとしてもまず聞き入れてもらえないことが多いです。 耳で聞くのが難しい場合、視覚に訴えるような注意をするとよいと 言われるのですがいつでもできることではないです。 療育だとこういう子供へはどういう指導をするかご存知の方がいましたら 教えてください。 なお、3歳児検診では聴力や発達障害で引っかかっていません。 知能障害も疑うようなところはないです(保育園の先生や習い事の先生、親の目から見て 知能は高めの子であると思われます)。 また、こういう子へしつけの語りかけの仕方を学べる本などがあったら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 療育に通っているのですが・・・(長文です)

    私の長女(5歳)は去年の夏に発達障がいと診断をされました。 障がいについては、主人も私も少しづつですが、理解し、前向きに彼女の将来の事を考えられるようになりつつあります。 しかし、気になることがありまして・・・ 娘は月に1回程度ですが療育に通っています。療育に通っているお母様方の書き込みに目を通していると、「療育に通って1年になります。大分落ち着きましたよ」とか「色々なお子様やお母様方とお話も出来て子供にとっても母親にとってもいいコミュニケーションの場です」などの書き込みを拝見して、私たちが通っている療育とは程遠いと言うか・・・ 部屋に入って一通りの挨拶の後、先生と娘がしりとり、もしくはなぞなぞをして(2分くらい)その後は娘はひたすら玩具で遊んでいるのを先生が見ながら、私から1ヶ月の娘の様子を聞いているだけです。(30分位で退室です。)    皆さんが通っている療育とはどのようなことをしているのですか? 出来れば、お子様はどのような変化があるのかなど聞かせて頂けないでしょうか。そのまま、今の病院の療育に通ってていいのか迷っています。

  • 療育手帳A(重度)の交付と今後について

    2歳9カ月の娘をもつ母親です。 発達が全体的に遅く、歩いたのは2歳の誕生日頃から。いまだに走ったりジャンプしたりすることはできません。 7月頃から療育に通いはじめ、先日療育手帳の交付のため、センターに行きました。 発達検査の結果、運動・知的ともに1歳レベル、療育手帳は重度のAと判定されました。 病院にも定期的に通ってますが、まだ診断名はついていません。 正直この現実に気持ちがついていかず、これから子供のためにどうしていけばいいのかと悩む毎日。 私は今正社員で働いており、療育と保育園との併用通園をさせています。 今住んでいるところは障害児保育というものがないので、障害児保育のある地域に引っ越そうかとも考えています。 ☆療育手帳A(重度)を交付されたお子様で、その後成長し、中度・経度・あるいは判定なしとなったお子様がいらっしゃれば、”こんなことをしていった”というのがあればアドバイスお願いします。 ☆経済的に仕事を辞めるのは難しいです。障害児保育のある地域に引っ越ししたほうがいいのでしょうか? ☆現時点で重度と判定されても、まだまだこれからの成長によってはある程度追いつけるかもしれないと期待してもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 3歳児、軽度発達障害かも・・療育できない

    赤ちゃんの頃から酷い人見知り・場所見知りでエレベーターも人がたくさん乗っていると大泣きするような子供でした。1歳頃から定期的(2ヶ月に1度)に療育に相談という形で通っていますが、2歳9ヶ月のときにIQテストを受けた結果92でした。模倣分野が低かったのですが言語能力が高いので平均して92でした。 現在3歳7ヶ月ですが、人の顔がかけません。保育園で顔を描いたそうでみんなの絵が飾っていましたが他の子は顔らしい絵を描いているのに我が子だけ大きなまるにゴマみたいな点がいっぱい・・先生には書けない言い訳をしていたそうです。 体操も出来ないせいか先生に言い訳をしてやらなかったり・・(無理にやらせる方針ではないらしくやらない子は放置)「おかあさんといっしょ」など見ても、一緒に踊った試しがありません。最近は番組が始まるとテレビを消します。 パズルも全然できません(やろうとしない)見てその通りするというのが彼には難しいようです。 IQ92という結果がショックで、民間の療育を探しましたが(市の療育は重症の子が優先なので軽度は入れない。月1の相談が限界です)1回7000円・・・1ヶ月3万近くなるので諦めました。近所で個別で教えてくれる知育教室があり値段も手頃だったので4月から入会しました。とりあえず療育に行ってることは言わなかったのですが、レベルが高く(3歳で小学校1年生レベルの算数)毎回怒られるので子供が不憫になり先日、IQテストの結果を見せました。そしたら「あ~なんか普通と違うなと思いました。軽度ですよね。うちも自閉症の子やADHDの子が来てますから大丈夫ですよ」と言われました。特に診断を受けてたわけではなかったのですが10年以上幼児教育の世界にいてたくさんの子供をみてたのですから、わかる人にはわかるのでしょう。 やはり、言語能力が高いわりに算数ができない凸凹が気になったそうです。 3歳ならまだ高度なことが求められないので良いですが、これから健常児と差が開くとなると落ち込みます。小学校も出来損ないで普通級にいくか、支援級か・・・「はざまの子供」という発達ボーダーの息子さんの漫画も読みましたが、障害まで行かないけど健常ではない「はざまの子」は結局は健常の世界で生きて行かなければなりません。本人にとって辛い人生でしょう。就職も障害児枠には当てはまらないのでフリーターかニートぐらいしか道がありません。あっても底辺職です。 塾の帰り、子供とレストランで食事をしていたら隣の席に高校生の子供がいる母親グループがあり部活だの塾だの子供の頭が悪いだの愚痴っていましたが、健常の子供がいて羨ましいなぁと思いました。 「はざまの子」はどうやって育てれば良いのでしょうか?