• ベストアンサー

総合的に最も良い家電ショップ

こんにちは。 今回ビッ○○メラにて、洗濯機を購入したのですが、店員の態度がイマイチで少し高慢的でした。 宅配時時間指定がアバウトで、(どこでも一緒だと思うのですが)8時から12時までの午前指定の宅配を希望し、会社を遅刻して8時から待っていたんですが、11時50分に来ました。 勿論、8時から12時までの指定ですので、これに対して○○クカメ○に落ち度はありませんし、私も納得していますし、宅配は細かい時間指定が出来ないのも十分理解できていますが、何だか全体的に大満足な対応…って感じではなかったので、これを機にどこか自分の納得する家電ショップに絞って買い物をしたいと思いました。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、皆さんがひいきにしてらっしゃる家電ショップはどこですか? また、その理由などがあれば教えていただければありがたいです。 もしくは、最も良いと思われる家電ショップなどがあれば、ご紹介頂けるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • black_sa
  • ベストアンサー率14% (30/203)
回答No.4

どこがいいとはいといえません ビッグカメラは元々B級品やバッタ物を扱っていた?ようで、消耗品しか買いません 一般的には購入後のメンテナンスが必要な製品は少し高いくらいなら近所で購入します、その方がトータルで安く済みます 店によってメーカの得手不得手がありますので考慮する必要があります 設置作業は外部委託のようなので十分監視する必要があります 以前洗濯機の設置を頼んだときに水漏れが発生するのでメーカーが絶対に行ってはいけないという方法で設置しようとした 食器洗い乾燥機の分岐水栓の設置を頼んだときに、少しトライして難しいとわかると早々にあきらめて帰ってしまった(結局自分で設置した、料金だけとられた) 両方ともヨドバシカメラです

sakura7788
質問者

お礼

む、難しいですねー。 ある程度の知識は習得する必要があるみたいですね。。。 誰でも安心して買えるように家電ショップの人たちは専門の人がいると思っていたのに、世の中甘くないですねぇ。 ヨド○○情報ありがとうございました。 ご参考にさせていただきます。^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.3

今はしりませんが、ベストの延長保障は、ドライブのピックアップの故障やHDDクラッシュまで無償でした。ビックは、実際にはほとんど有償でした。店員の愛想は、ヨドバシが好きです。

sakura7788
質問者

お礼

ヨドバシもまだ利用した事がなかったです! でもよく聞く名前なので、今度覗いてみます。^^ ビックがほとんど有償…の情報はショックでした!! 壊れない事を祈ります…^^; ありがとうございましたー!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuusyuke
  • ベストアンサー率28% (27/94)
回答No.2

普段生活していても、反りが合わない人間がいますよね? たまたま担当した店員との反りがあわなかったのかもしれませんね。 上記、販売店は比較的好きです。しかし、車で行くのに不便なことが 多いので、どちらかというとヨドバシを使う事が多いです。 が、最近はネットで家電を買うこともあります。値段によりますが。 (もちろん、突然お店が潰れるケースもあるので、注意が必要ですが) 配達の件ですが、配達日に荷物が集中するとやはり午前ギリギリと いうこともあります。 町の電器屋さんだと自分のお店所有の車で配達なので、比較的細かい 時間の約束ができますが、量販店は2,3の業者にふりわけますから 運しだい・・・みたいなことになってしまいますね。 どの配達業者が運んだのかはわかりませんが、パネル式のトラックに 大型家電が6台~7台入ると、配達員の周り(配達計画をたてる)順 になってしまいます。 街中でよく見かけるデリバリーバン(ヤマトや日通が使用する車)で の配達になると、あまりの大きさゆえ、朝に積みきれないため、配達 を進めながら、一旦営業所に荷物を積みに帰ってからの配達になる事 がありますので、午前ギリギリって事にもなってしまいますね。

sakura7788
質問者

お礼

よくわかります。 ここのお店は比較的よく利用していたのですが、店員の態度がマチマチで、教育が行き届いていないんだなーって普段から思っていました。 あと、配達の事は十分承知の上でよく理解しているので、そこに不満はないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113190
noname#113190
回答No.1

私はヤマダ、ジョーシン、エディオン、ミドリ、ケーズ、マツヤ、ベストなどと付き合いがあります。 TPOによりますけど、ヤマダの延長保証は壊れてみるとありがたい、ケーズは安いのと頑張っているという印象、ジョーシンは割りと店員が親切、ミドリも悪くないといった印象です。 コメントしないグループは、こりゃ駄目だというレベルとこんなものかなというレベルでが、営業妨害になるので、どこがどうとはいえません。 最近洗濯機やTVを買いましたが、動機は安いということですけど、店員の熱心さや設置の丁寧さなどは悪くなく、うちの妻はここに決めたようです。

sakura7788
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございます。 ケーズは一度も利用した事がないのですが、安いのと頑張っているって言うのはすごく良いですね。 一度検索して行ってみたいです! ありがとうございました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家電ショップの延長保証書の保管について

    家電ショップではメーカー保証書やショップ独自の延長保証書を感熱ペーパーで発行しますね。5年10年と期間の長い保証書は気をつけて保管していても印字がだんだんと薄くなって行きます。 買って直ぐにコピーを取っておけばよいのですが考えてみたら顧客側がこんなことしなければならないのはおかしいと思います。 皆さんはどのようにしていますか。 いざとなって困ったことはありませんか。その時はどうしましたか。

  • ネットショップからのメールについて

     最近、ネットショッピングで商品を注文(購入)するとショップ側からのメールで「宅配業者」と荷物の「問い合わせ伝票番号」を送ってくるようになったのですが、これは何かあってこうするようにしたのでしょうか?(以前は「問い合わせ伝票番号」を送ってくるようなことはありませんでした)  私はネットショッピングで商品を注文した時、配送業者が指定した時間より早く来たり、誤配が原因で指定した時間より2時間も遅れて来たことがあります。(配達業者とのトラブルで他の質問を見たりすると同じような経験をした人がいるようです)  私は指定した時間を過ぎても商品が届かなかった時にショップ側へ問い合せたことがあり、何度か配達に関する問い合わせがあったためにショップ側が「配達先に商品の配送状況が分かるように」とやり始めたのでしょうか?

  • 一人暮らしの家電の処分について

    一人暮らしの家電の処分について 結婚前に使っていた一人暮らし用の家電って、 結婚する際に処分をする方って多いと思うのですが、 みなさんはどうやって処分されるのでしょうか? 冷蔵庫・テレビ・洗濯機・トースターです。 どれも2~3年前に買ったようなものです。 1.リサイクルショップでの引き取り 2.新家電購入の際に販売店で引き取り 3.引っ越し業者で引き取り 4.欲しい人にあげる 5.その他 自分のは実家で引き続き使用しているのですが、 相手のものをどうしようか考え中です。 とりあえず3.4.は候補から外れるのですが… 自分が出すお金が極力少なく(貰えるのは歓迎/笑)済む方法ってなんでしょう? あと、販売店での引き取りって、 新家電の配達時にしか引き取れないものでしょうか…? 何かアドバイスを頂ければ幸いです。

  • リサイクルショップのお奨め

    単身引越しのため、家電品を可能ならリサイクルショップで購入したいと思います。 対象は、洗濯機と冷蔵庫です。 色々、リサイクルのトピックがありましたが、じゃ、どこで皆さん購入されているのでしょうか? お奨めのショップとかありましたら、教えてください。 池袋・新宿 辺りのリサイクルショップを探してます。 宜しくお願いします。

  • 家電、何年使っていますか

    8年使ってきたテレビが調子が悪くなり、買い換えることになりました。 先日も7年になる洗濯機が動かなくなり買い換えたばかりです。同じく7年になる炊飯器とホットプレートはまだ壊れていませんが表面加工が剥がれまくっています。 結婚して7年。最初にそろえた家電がそろそろ寿命を迎えてきているようです。冷蔵庫、オーブンレンジはまだ大丈夫のようですが。 うちで一番長寿は11年使用している14インチのテレビです。でも寝室用なので使用時間が短いせいもあるでしょうね。 皆さんは家電を何年使っていますか? 特に長寿命の家電がありましたら、何年使っているのか興味があります。 宜しくお願いします。

  • 外資系パソコンショップ

    外資系企業(アメリカ)のパソコンショップに、時々友人と買い物に行きます。 外資系ですが従業員は皆さん日本人です。 以前から従業員の皆さんの勤務時間帯がかなり特殊なのを、友人と一緒に疑問に思っていました。 ☆ショップの開店時間は午前10時ですが、2時間後の12時には  既に本日の勤務を終えて帰宅されてる従業員がいる。  この従業員は開店前準備のアルバイト等ではなく販売担当の社員で、長時間勤務されてる日もあります。  販売担当の社員で勤務時間2時間の日があるのは外国では普通なのですか? ☆出勤時間(シフト制)が遅れがちの従業員が多い。  さすがに開店時間から勤務の人は早めに出勤しているようなのですが、  例えば12時出勤でも、ごく普通に12:10頃出勤=10分遅刻されてます。  日本人は確かに時間に神経質すぎると思います。  しかし普通に10分遅刻なんて日本人の感覚からはピンときません。  これも外国では許容範囲なのですか? ちなみに上記ショップの所在地は外国ではなく日本国内です。 よろしくお願いいたします。

  •  私が住んでいる地域ではある宅配業者が「配達時間指定」をしているにもか

     私が住んでいる地域ではある宅配業者が「配達時間指定」をしているにもかかわらず時間を守らずに早く配達をしたり、誤配が原因で2時間以上遅れて配達をしたりします。  今まで何度かネットショッピングで商品を注文していて、午前中は仕事の関係で家にはいなくて午後からは家にいるので配達時間を「正午~14時」に指定するのですが、ショップ側が利用する宅配業者の1社が指定時間より早く来たことが3回あるし、誤配が原因で指定した時間より2時間以上遅れて荷物が到着したこともあります。  早く来た3回のうち、2回は母親が家にいたので換わりに受け取って1回は私がたまたま早く戻っていたために受け取ることができました。  このことは3回とも宅配業者に「指定時間より早く来た」として連絡済です。  誤配が原因で配達が遅れた分は、ネットショッピングで注文した商品が指定した時間を過ぎても届かないためにショップ側に連絡をして宅配業者に配達確認をさせると「留守だったので『不在票』をポストに入れたらしいです」とのショップ側からの返事。  「『不在票』はポストに入っていないし指定した時間には私が家にいた」というとショップ側が再度調べてくれ、指定した時間より2時間遅れの到着をしました。  さすがに頭にきて宅配業者のホームページにある「問い合せフォーム」から苦情を入れると私が住んでいる地域を管轄する支社から謝罪の連絡があり、配達が遅れた理由を聞くと誤配を認めました。  こう何度も指定した時間を守らなかったり誤配をしたりする宅配業者を私が注文した商品の配達をさせないようにするにはどうしたらいいでしょうか。  発送元のショップ側が宅配業者を指定しているので私のほうから「○×で配達してください」というのは言えない状態です。

  • 小型家電をどこで買うか迷っています

    買いたい家電があるのですがネットショップの販売価格のほうが近くの量販店よりも5000~6000円安いです。(送料無料) ネットショップで買いたいのですが、初期不良などがあったら交換時のやり取りに手間がかかるし、なんとなく不安や迷いがあります。 それでも5000円の差額は見逃せません。決断しかねていますので皆様のご意見をお寄せください。 価格は31000円と25000円ぐらいです。長期保証は考えていません。

  • 結婚時の家電製品は持って出れますか?

    初めてご相談させて頂きます。 至らぬ所があると思いますが、良ければご意見をお聞かせください。 結婚して早半年という、スピード離婚なのですが、事情は色々とありまして、離婚する事に致しました。 結婚の時に、わたし側が金銭的に余裕がなく、今あるすべての家電などは主人が買ってくれたものです。 結納を交わした訳ではなく、結婚式もしていません。 主人が納得をして、すべて揃えてくれました。 私がお金を出したわけではないので、家電を貰うのは間違っていますでしょうか? 離婚をするなら、主人側が家電は必要だし、洗濯機、レンジなど欲しいから持って帰ってこいと言っているそうです。 お金を出したのが主人だからだそうです。 私は実家に帰るつもりなので、洗濯機は我慢出来るのですが... オーブンや炊飯器までも...と思ってしまい... オーブンも持って出るとなれば、何か言うと思うと言っていました... 私には家電を持って出る権利はないのでしょうか?? 何かご存知の方がいらっしゃいましたら、是非とも宜しくお願いいたします...

  • ネット通販と家電量販店の違い

    こんにちは。 先日、ネット通販で掃除機を購入しました。 家電量販店で購入しようと思ったのですが知人からネット通販の方が安いと聞いたので早速検索して、評価が高いショップから購入しました。 家電量販店で商品を見て試運転をしたので納得しています。 ただ、どうしてネット通販と店頭価格に差があるのかが・・・・ 疑問に残りました。 どなたか詳しい方、教えて下さい。 ネット通販には抵抗があったのですがこれからは利用しようと思います。 価値観の問題かもしれませんが個人的には同一商品であれば安いほうがいいです。 シャープの掃除機を購入しましたが私の地区の相場は56,000程度でしたがネットでは送料無料で¥37,800でした。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 高校生が習い事で月謝を払えずに困っています。内緒でお金を借りているため、まだ渡せていません。
  • 親からのプレッシャーにも耐えられず、金曜日までにお金を用意する方法を模索しています。
  • 辞めさせられるかもしれない不安があり、手につかない状況です。どうか助けてください!
回答を見る